大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ緑地公園ブライトヒルズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 西泉丘
  6. ジオ緑地公園ブライトヒルズってどうですか?
 

広告を掲載

匿名希望 [更新日時] 2010-06-26 03:53:58
 削除依頼 投稿する

価格は思っていたより安かったのですが
やはり駅からの距離やその道中の環境が気になります。
子供を持つ親としては、暗くなってから子供を歩いて帰らせたくはないな、と思っています。
ジオシリーズだけあって物件自体は申し分ないだけに残念です。
でもまだあきらめきれない部分もあります。

所在地:大阪府豊中市西泉丘3丁目102番(地番)
交通:北大阪急行電鉄「緑地公園」駅から徒歩15分

[スレ作成日時]2007-01-13 10:03:00

現在の物件
ジオ緑地公園ブライトヒルズ
ジオ緑地公園ブライトヒルズ
 
所在地:大阪府豊中市西泉丘3丁目102番(地番)
交通:北大阪急行電鉄緑地公園駅から徒歩15分
総戸数: 184戸

ジオ緑地公園ブライトヒルズってどうですか?

201: 契約済みさん 
[2007-10-29 12:52:00]
ジオの管理会社は近隣のジオ(だいたい築15年)を見ても納得のとおりかなりしっかりしていると思います。その他のジオのマンションもいくつか見に行きましたが、やはり管理が行き届いていました。うちは管理がしっかりしている点も購入に到る大きなポイントになりました。ブライトヒルズの管理会社も近隣のジオと同じと聞いていますので安心できると思います。マンションは管理を買えというくらいなので少々高めでも安心できるしっかりしたところがいいなと個人的に思っています。
202: 契約済みさん 
[2007-10-29 16:41:00]
私もそう(200さん、201さんと同じように)思います。

駐車場代は、将来の大規模修繕費として使われると聞きます。
残高が少ないと、一時金として多額の修繕費を払わなくてはならなくなります。そうなると、よけい大変です。

むやみに高額の管理費・駐車場代をとる必要はないですし、住民がしっかり自分たちのお金(マンションのお金=私たちのお金)に関心をおくのは大切なことだとも思います。
必要以上に高い、あるいはぼられていると感じたら、理事会にはかって値下げや管理会社を変更することもできるでしょう。

最近感じていることですが、新築分譲マンションの駐車場代って、相場が少し下がってきているように思います。販売会社の販促の一環なのかな? と思っていたところでした。
ブライトヒルズの駐車場代を見たときは、今住んでいる(ブライトヒルズのすぐ近く)賃貸の駐車場に比べて「安い!」と思いましたが、その後、北摂で販売されるマンションはもっと安いところがたくさんあり、相対的にブライトヒルズの駐車場代を「ちょっと高いかも」と思うようになりました。
ですが、近隣の既存マンションに比べると安いのは確かですし、総合的に見て、妥当なところなんじゃないかと納得しています。

ブライトヒルズの管理会社って、北側のジオと同じなんですね。
あそこの中古物件を見に行った時、管理人さんがあまりにキビシイので、ちょっとビビッた記憶があります。
でも、それだけ管理が行き届いているということですね。たしかに敷地のどこを見てもちりひとつなく、さすがだと思いました。

集合住宅の値打ちは、住民ひとりひとりの心がけにかかってますから、誇りと自覚を持って住みたいと思います。
何だか、論点ずれましたが。
203: 匿名さん 
[2007-11-02 21:38:00]
この物件の近くを通っている断層って
佛念寺山断層でしたっけ?
今日の新聞を見て少し心配になりまして。。。
204: 匿名さん 
[2007-11-02 22:46:00]
実際歩いてみましたが駅から遠いですね。川もあるし。購入者の皆様は朝駅まで徒歩ですか?自転車ですか?緑地公園駅って駐輪場はありますか?
205: 近所をよく知る人 
[2007-11-03 00:52:00]
近所に住んでいますが、
私は、緑地までは電動自転車です。
時間はホームまで13分ぐらいでしょうか。
緑地の駐輪場は100円です。
緑地駅には200円でレンタル電動自転車もあります。
購入前に試すならお勧めです。
電動自転車でないと、駅までの坂がかなりきついので
普通の自転車でいくなら、歩いたほうが疲れないかも。
時間はホームまで17分ぐらいと思います。
桃山台まで行くときはバスですが、ほとんど使わないです。

自転車は歩きよりは確実に速いのですが、駐輪場に置く時間などを考えると、
ホームまでの時間は、歩きと4分ぐらいしか差がないです。
最近は、なるべく歩くようにしています。
(メタボ気味なのと、公園の中を歩くのは気持ちいいので)
飲んで帰ってきたときと雨日は、緑地からタクシーです。(1メーター)

もっと駅近いところがよかったですが・・・
近すぎるのも嫌だし・・・買えないし・・・(^_^;)
206: 購入検討中さん 
[2007-11-03 10:11:00]
やはりここも飛行機の騒音はありますか?
207: ご近所さん 
[2007-11-03 11:41:00]
206さんへ
飛行機の騒音はあるはずないでよ、緑がいっぱい、静かな住宅地です。
208: 近所をよく知る人 
[2007-11-03 12:00:00]
まったくないとは言いませんが、基本的に静かです。
新大阪辺りや、庄内と同じような状況ではありません。
曇りの日は音が大きく聞こえるので
気になる人は、曇りの日に緑地で一日遊んでみたらどうでしょう?
209: 早期契約済みさん 
[2007-11-03 21:15:00]
203さん

佛念寺山断層は、上町断層につながっていて、
新聞に書かれていた「上町断層帯」の一部だそうです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E7%94%BA%E6%96%AD%E5%B1%A4

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%9B%E5%BF%B5%E5%AF%BA%E5%B1%B1%E6%9...

ゆえにブライトヒルズは免震構造を採用していると、
説明を受けた記憶があります。
とはいえ、阪神大震災を経験した者としては、
入居後も非常時袋の常備や室内家具の固定化など、
いつかくる地震に備えておこうと思ってます。

現地の様子は?というと
今日はお休みでしたが、
駐車場工事が始まっています。
11月19日の抽選会で、少しでも広い駐車スペースが
当たればうれしいのですが・・・
203さん佛念寺山断層は、上町断層につな...
210: 購入検討中さん 
[2007-11-04 21:30:00]
購入検討中の者です。どなたか教えてください。
現在小学校6年生と3年生の子供がいます。
中学校区→第17中学校
小学校区→東泉丘小学校のようですが、学校の雰囲気はどんな
感じでしょうか?
学校になじめるかどうか不安になっています。
(本人次第ですが・・・)
211: 契約済みさん 
[2007-11-05 18:03:00]
心配ないですよ。
転勤族の多い土地柄、転校生なんて珍しくも何ともないので、自然な感じで受け入れられると思います。
とくに、入居が始まったらブライトヒルズだけでも数人は転入児童・生徒がいると思われますし、あまり気になさることないと思います。

学校自体は、ごく平和なふつうの学校です。
そこそこ高級な住宅地にある学校なので、子供たちも親もそれなりにちゃんとしてます。
相性もありますので、絶対イイとかダメとかはいえませんけど、うちは子供自身も私たち親も、それなりに満足できてます。
212: 購入検討中さん 
[2007-11-05 21:39:00]
学校のRES有難う御座います。
少しはスッキリしました。

前向きに検討したいと思います。
213: 契約済みさん 
[2007-11-13 23:25:00]
引渡し日決まりましたが、みなさんいつ引っ越します?
引渡し当日は多いですかね。
わたしは2/23に引っ越ししようと思っています。
214: 契約済みさん 
[2007-11-14 01:20:00]
2/23と24は引越しラッシュになりそうなので、
会社を休んで2/29(金)に引越しを考えています。

しかし目下の悩みは、インテリアOPの何を注文して、
何を自分で手配するか・・・とか、
丁寧な造りのオーダー家具をどこで手配するか・・・
なんだか焦ってきました!
215: 近所をよく知る人 
[2007-11-14 23:31:00]
東泉丘小出身ですが、緑が多くてとてもいい学校ですよ。(たぶん今も..)
中日ドラゴンズが日本一を決めた試合で大活躍した山井投手の出身校で、今でもお父さんが学校で野球のコーチをしていると思います。
216: 契約済みさん 
[2007-11-15 08:46:00]
>>215さん
だからドラゴンズなんだ。
納得。
217: 契約済みさん 
[2007-11-18 21:50:00]
明日は 駐車場の抽選会ですね
みなさん行かれるのでしょうか?
218: 契約済みさん 
[2007-11-19 18:24:00]
抽選会、行ってきました。
終始なごやかムードで、楽しかったです。参加者は多くありませんでしたが。

久しぶりに現地に行きました。
迷いつつフォレストコートを選んだんですが、実際に見てみると、心配していた日当たりも問題なく、ココに決めてよかったと思いました。

モデルルームには、ベランダや玄関先から撮った眺望の写真が展示されてました。
予想以上に、いい眺めのようでした。

駐車場工事も、着々とすすんでいるようです。
エントランスも、だんだん出来てきてます。
219: 契約済みさん 
[2007-11-20 21:13:00]
ほかのスレにもありますが、ユニカムドラッグの隣に
また、病院ができるそうです。。。。。。
220: 早くに契約済みさん 
[2007-11-21 02:05:00]
また病院ですか!!
ブライトヒルズの周りはまさに、病院銀座ですね〜
酒屋に焼肉屋、ステーキ屋、そして病院。
個人的には、おいしいパン屋さんができたらいいのに、
と思ったりもします。
(エントランスホールにできるヒルズカフェよりも、
 小さくてもおいしいパン屋!)
221: 契約済みさん 
[2007-11-21 16:19:00]
そのパン屋さんにカフェスペースもあったらいいなぁ。
泉丘って気軽にお茶やランチのできるところがないんだもの。
それからわたしはやっぱり、小さくていいからスーパーができてほしい。少しでいいから楽市で生鮮食料品を扱ってくれたらいいのに。
病院はもう充分すぎるくらいですよね。
222: 入居予定さん 
[2007-11-21 22:02:00]
ローン控除を受ける為の確定申告って来年ですよね?
年末調整の時期になって気になってきたので…
223: 契約済みさん 
[2007-11-25 10:45:00]
工事中のエントランスです。
工事中のエントランスです。
224: 契約済みさん 
[2007-11-25 21:30:00]
夜に歩いたところ、乗馬クラブから、ジオに向かう途中の左カーブの場所に、もう一基街灯があればいいなぁと思うのですが。。。
225: 契約済みさん 
[2007-11-26 09:09:00]
同感です。
どこにいえばいいのでしょうね。
226: 契約済みさん 
[2007-11-26 22:51:00]
みなさん内覧会は自分たちのみで立ち会う予定ですか?
それとも専門業者に同席してもらうのですか?他のスレみると専門業者に依頼されている方もいらっしゃるみたいで。
227: 契約済みさん 
[2007-11-26 23:42:00]
ネットでチェックシートでも探して行こうと思います。
専門業者の立ち会いは考えてません。
228: 匿名さん 
[2007-12-01 08:38:00]
三田屋平日ランチうまいです。
229: 契約済みさん 
[2007-12-02 08:21:00]
マンション東側にできる公園って
いつ着工す売るのでしょうか?
ホントにできるのかな。
歩いて行くのも近くなりそうですね。
230: 教えて 
[2007-12-02 09:16:00]
みなさん引越業者はどこにされますか?阪急は日通をすすめてますが…
それとオプションのフロアマニキュアは付けられましたか?
231: 契約済みさん 
[2007-12-03 11:47:00]
フロアマニキュアだけ頼みました
引越し業者はまだ決めていません
232: 契約済みさん 
[2007-12-04 14:06:00]
マンションの東側に公園ができるよですね!
ローンの契約会で簡単な説明と大阪府の
計画書をもらいました。東側にマンションができないかと少々心配だったのでとても嬉しいです。環境一層良くなりそうですね。ついでに駅までの道も便利になってくれることを願います。
それからみなさんキッチンの後ろの食器棚はどうされますか?
インテリアオプションでの販売はなかったですし、シンクと同じメーカー
(タカラスタンダード)にも同じ仕様の食器棚単品は置いていないようです。タカラスタンダードのショールームを見に行ったところマンション備え付けのは特注だから同じのは置いていないとのことでした。
内覧会楽しみですね!
233: 契約済みさん 
[2007-12-04 23:31:00]
>>232さん
公園ができると、少し戻る感じになりますが
アップダウンなしで公園を抜けられると思うので
(楽市の東側の橋を渡っていくルート)
できるとかなり嬉しいですね。

バーベキューや花火をする輩が現れないか少し心配ですけどね。
234: すっかり契約済みさん 
[2007-12-05 00:54:00]
>>232さん
キッチンの背面の食器棚は、有償メニューのグレードアップオプションで
造付け食器棚がありましたよ。
キッチンの扉パネルと同じ素材の扉パネルを使う等、
カラーコーディネイトされた、サイズ・タイプいろんな食器棚が
用意されてました。
わが家の場合は、インテリアショップで掘り出しモンを見つけよ〜と思い、
注文しませんでした。

日曜日にわが家も金銭消費貸借契約会に行きました。
銀行、フラット35、司法書士など、
ベルトコンベアに乗っているかのように契約をこなすにつれ、
入居までに必要な費用が積み重なっていき、
あらためて、大金が早々に必要なことを強く実感。
大型液晶テレビへの買い替えなんて、
どこかに飛んでいきそうです!
235: 契約済みさん 
[2007-12-05 18:20:00]
234さん、
グレードアップオプションにキッチン背面食器棚があったんですね!
ありがとうございます。
しかしやはり予算を考えてうちも既製のものを見て回ることにします。

東側の公園は桃山台駅の方まで延びるかなり大きな自然公園になるようですね。完成まで時間はかかるみたいですが環境を考えると楽しみです。
236: 契約済みさん 
[2007-12-06 18:50:00]
公園ができると、道路の計画はどうなるんでしょうね?
両方作るのかな?
とにかく環境がよくなって(今のままでも十分いいけど)、駅までの道がほんの少しでもラクに、近くなったらうれしい。
237: 契約済みさん 
[2007-12-10 23:56:00]
駐車場です。ちょっとイメージと違うかなぁ。。。。。
外溝工事も始まって、完成までもう少しですね。
駐車場です。ちょっとイメージと違うかなぁ...
238: 契約済みさん 
[2007-12-12 01:33:00]
237さん
写真ありがとうございます。
私もイメージとは少し違うかな〜と思ってました。
駐車場の壁の色がなんだか安っぽいな〜なんて・・・
建物周囲の植栽に期待しましょう!
240: 契約済みさん 
[2007-12-15 22:31:00]
周囲の植栽です。
周囲の植栽です。
241: 契約済みさん 
[2007-12-23 12:25:00]
242: 入居予定さん 
[2007-12-26 00:56:00]
オプションでエコカラットを施工する方、
いらっしゃいますか?
私はエコカラットの機能性とインテリア性にかなり魅力を感じ、
パンフレットやINAXショウルームでマジに検討しています。
243: 入居予定さん 
[2007-12-26 19:03:00]
エコカラットは施工します。個人で知り合いの業者に依頼する予定です。オプションは管理組合への手続きがなく手軽さではメリットありますが、個人的に高いかなと感じたため。
244: 入居予定さん 
[2007-12-26 19:55:00]
失礼ですが、お知り合いの業者さんでは、おいくらくらいですか?
うちも施工することには決めているのですが、近隣に知っている業者がないため、価格比較できなくて、ためらってます。
オプションは、やはり高いのでしょうか?
245: 入居予定さん 
[2007-12-31 03:40:00]
失礼しました。あくまで主観でのコメントですので・・・。オプションは施主が責任を持って施工されるので、金額より信用ではないかと考えました。金額の感想はあくまで個人の主観であり、頼まれる業者さんや内容によっては基準が曖昧になりますので、この場での回答は敢えてしません。
246: 契約済みさん 
[2008-01-04 18:12:00]
屋上にカラスがたくさんいるんですけど。。。。。
人が住み始めたら少なくなるんでしょうか?
247: 購入検討中さん 
[2008-01-05 10:57:00]
遅ればせながら購入検討している者です。 価格と立地は非常に気に入っているのですが、夜7時頃見に行ったら、焼肉の臭いがひどくて洗濯物を外に干せないのでは?と思い購入を躊躇しております。  上のほうの階では臭いは届かないのでしょうか? 室内には焼肉の臭いは入ってこないのでしょうか?  ご存知の方がいれば教えてください。
248: 契約済みさん 
[2008-01-05 12:03:00]
>>247さん
近所に住んでいます。
ガーデンコートの高層階を、検討中でしょうか?
近いので風向きにより、匂いがすることはあると思いますよ。
ただ、営業時間は確か夜だけなので、洗濯物は普通は大丈夫ではないでしょうか。

私は今もマンションに住んでいますが、
焼き肉屋の臭いよりも、となりでたばこを吸われるほうがよっぽど気になりますね。
食事時なら必ず調理のにおいが、どこかからしますしね。

においにかなり敏感なようなら、もっと郊外を狙ったほうがよろしいかもしれませんね。

まあ、一年通じて窓をあける期間は少ないので
外の臭いはあまり気にしないようにしています。

私の予想では、たいしてうまくもないのに値段は少し高めなので
今は繁盛してますが、1年後ぐらいには。。。。。。。と思っています。
回転すし屋にならないかな。
249: 契約済みさん 
[2008-01-08 13:43:00]
>246
私も多くのカラスが屋上で休憩している姿を見て、ぞっとしました。
低いところから、ベランダの横を通って急上昇するので、洗濯物を干しているときは、怖い思いをするのではないでしょうか?
250: 匿名 
[2008-01-08 21:53:00]
ジオ緑地公園ブライトヒルズのマンションギャラリーを見に行きました。
ジオの割りに安いので検討しています。

2月入居なのにまだ売れ残りが結構あるみたいです。

マンションの近くに活断層があるという説明があったのですが
そこに住むってこと、やっぱり怖いんでしょうか?
よくわからないのでご存知の方いらしたら教えてください。
251: 契約済みさん 
[2008-01-11 16:18:00]
マンションが建つ前の、竹林に住んでいたカラスたちなんでしょうか。

近所に住んでいるので、しょっちゅう現地を見ていますが、カラスがたくさんいる時期と、いない時期があります。
今は多いですね。

現在住んでいるマンションも、びっくりするほどたくさんのカラスがとまっている日がありますが、私の場合は、怖い思いをしたことはないです。
カラスは知恵があるので、人には近づかないのでは。

むしろハトのほうが、ベランダにフンをしたり、人を怖がらなかったりと、迷惑な存在である気がします。
カラスがいると、ハトは来ないので、多少カラスには目こぼしするつもりで暮らしてますが、もちろん、カラスもハトもいないのが一番。

マンションに害鳥を来させないように、私たちにできる対策ってあるんでしょうか。
252: 契約済みさん 
[2008-01-11 16:31:00]
活断層は、敷地の西端を少しかすめているそうです。
だから、活断層を避けて建物を建設し、耐震構造ではなく免震構造にしたと聞きました。

だから安心、というわけではないでしょうが、できる限りの対策はされているものと、私は評価しています。
怖がっていたら、地震大国の日本ではどこにも住めませんし、家なんて買えませんから…。
253: 契約済みさん 
[2008-01-11 18:35:00]
246です
>>251さん
なるほどです。ハトも嫌ですよね。
緑地公園駅近くに、ベランダに網を張ってるマンションがあるのですが
それよりいいかも (^_^;)

ものは考えようですね。カラスを少し前向きにとらえることができました。
254: 契約済みさん 
[2008-01-19 14:14:00]
明日から内覧会みたいですね。
私は来週ですが、よろしければどなたか感想よろしくお願いします。
255: 契約済みさん 
[2008-01-19 22:31:00]
以前 皆さんのご指摘がありました 乗馬クラブ横からジオに向かう 坂道の途中のカーブに
街灯が二基ほど 増えていましたよ。
256: 入居予定さん 
[2008-01-20 16:20:00]
私も内覧会は、来週です。
ワクワクしている反面、
インテリアOPの決断を迫られています。
内覧会を終えた方の感想を
聞かせてください。

この前、緑地公園駅から
新しく街灯のついた道を黙々と歩いて
物件まで12分でした。
(男性/歩行速度:速め)
257: 契約済みさん 
[2008-01-20 18:58:00]
私も先日、黙々と歩いて、時間を計ってみました。

バス停から、フォレストコート入口まで、きっちり3分。
スーパーの袋を1つ(中身は、おせんべい1袋・牛乳2本・バナナ1房)提げて、歩きました。

緑地公園駅からは、改札口からガーデンコート入口まで、14分でした。
絵本3冊とロールケーキ2本が入った紙袋を持っていました。

どちらも、午後4時くらいだったと思います。

(女性/歩行速度:意識的にふつうにしましたが、多少速めだったかも)
258: 契約済みさん 
[2008-01-21 01:12:00]
本日、内覧会行ってきました!
 雨が降っていたので、防寒対策をしていきましたが、床暖房をつけていただいていたので、
あまり寒さを気にせず、部屋を見ることができました!
 17時までなら、自由に部屋を見れたので、ゆっくりと間取りの寸法を測れましたよ。
 うちは、インテリア設置のイメージを考える時、家具のチラシを持参していたので、配置場所の検討に役立ちました!(^^)!
 内覧会も終わり、いよいよだなぁ〜と実感しました!
259: 契約済みさん 
[2008-01-21 15:16:00]
私も今週末内覧会です!
実際の緑地公園駅へとバス停への徒歩所要時間を聞いて
安心しました。
どなたかダイニングボード(食器棚)をOPで購入された方いらっしゃいますか?
もしくは市販のでみなさんもうお決まりですか?
色々家具屋さんをまわって探しているのですがなかなかよいのにまだ出会えていません。
市販でおすすめのがあればどうぞアドバイスよろしくお願いします。
260: 匿名 
[2008-01-22 10:04:00]
検討中の者なのですが、こちらの物件の場合、日頃のスーパーマーケットでのお買い物(食料品)は、やはり桃山台駅付近の阪急オアシスだけになってしまうのでしょうか?
環境は非常に気に入ったのですが、日常のお買い物をかんがえると、物価も高そうだし、少し不便に感じました。自動車の運転はできます。契約者の皆様、教えてください!
261: 入居予定さん 
[2008-01-22 12:09:00]
買い物の自転車や自動車をお持ちであれば色々と選択肢は
あると思います。
東豊中5丁目の方に少し足を運べは安いお店が揃っています。
スーパーマルヤスは結構そろっていて安いです。
あと主に野菜や果物を売っているグリーンや魚の森田屋さんはびっくりするほど
安いです。

熊野町の方にあるサンディ横の青葉というスーパーも安いですね。


あと緑地公園駅前にあるヴァンヴェールはオアシスより安いです。

探せばまだまだありそうな感じです。
262: 契約済みさん 
[2008-01-22 18:13:00]
クルマが使えるなら、全く問題ないと思います。

私も、マルヤスとモリタはよく行きます。
モリタの近くのフレスコも、そこそこいいです。

長興寺のほうのシェフカワカミとミスターバードも安いです。

少し遠くなるけど、豊南町に業務スーパーもあります。
263: 契約済みさん 
[2008-01-22 22:57:00]
先週の内覧会に参加された方教えてください。
修正点など何箇所ぐらいチェックされましたか?
私も今週末内覧会です。
264: 契約済みさん 
[2008-01-25 12:28:00]
No.260さんへ

このあたりの買い物やスーパー事情については、ご近所に詳しい方が、過去ログでも
いろいろと教えてくださっています。是非ご覧になってください。

また、生協などの宅配を利用するとさらに便利で、この辺りでは利用者が大変多いとの
ことですよ。

私も買い物のことが心配だったのですが、いろんな方の情報をいただいて、安心して
このマンションを契約した一人です。
265: 入居予定さん 
[2008-01-26 20:41:00]
今日、内覧会へ行ってきました。
住戸をチェックするだけではなく、
仕様変更から鍵や宅配ロッカー、電動自転車などの説明、
ネットやインテリアOPの申込みまで、
ベルトコンベア式に話を聞いてきました。
一度に説明されても、覚えれないよ〜
と思いつつも流れに身を任せていました。

住戸内の仕上げは、修正箇所は数点ありましたが、
上出来ではないでしょうか。
同行した建築関係の友人も認めてました。
眺望は予想以上にgoodでした。

メインエントランスからガーデンコートの住戸まで
実際に歩いてみた感想は、
郵便受けや抽選で当たった自転車置場が
離れていて少々不便だなということと、
ガーデンコートのEVまで半屋外を歩くことになり
この季節は少々寒いということ。
まあ、慣れてしまえばいいのですが。

今日、内覧会に行かれた方、いかがでしたか?
266: 契約済みさん 
[2008-01-27 21:27:00]
みなさま、内覧会いかがでいしたでしょうか?
うちは指摘箇所はほとんどなく上出来と思います。たぶん。

しかし、想像以上に狭かったです。。。。。。。。。。。。。。。
少しテンションダウン。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

でも、眺望と日当たりは想像以上でした。
267: 契約済みさん 
[2008-01-27 22:12:00]
私もNo.266さんと同じ印象を受けました。

眺望は想像以上で、夏の花火シーズンが楽しみです。
日当たりも申し分なく、中にある和室の一部まで、冬の柔らかな日差しが入ってきていました。

さて、うちの内覧会は、フローリングなどに若干のキズや汚れがありましたが、全体的には私の予想よりかはよかったと思います。
268: 契約済みさん 
[2008-01-28 10:29:00]
私も皆さんと全く同じ感想です。

・思ったより狭い。
 メニュープランの変更で部屋数は減るが、リビングを広くしておいて良かった。
 天井も2500Mくらいは欲しかった。
・眺望良し
 モデルルームやHPからの眺望写真より随分景色が良かった。
・仕上がりはまあまあ
 もっと不具合箇所が見つかると思ったが、10数箇所程度でした。畳が汚い(安物?)のが
 気になった。
・ガーデンコートの場合、新聞をポストまで取りにいくのが大変。これは入居後管理組合で相談し て下さいとのことでした。
269: 入居予定さん 
[2008-01-28 14:06:00]
内覧会行って来ました!!!
私もみなさんと同じ感想です・
想像以上の展望と日当たりで嬉しかったです。
部屋の広さは想像通りというところです。
ベランダは思っていたより広く感じてよかったです。
チェックシートを持って行きましたが、
修正箇所はあまり見当たらず優秀だと思いました。
仕上がりを見て安心しました。
入居が楽しみです!
270: 契約済みさん 
[2008-01-28 17:00:00]
みなさん、同じ感想をお持ちになったんですね。
かくいう私も、同じです。

眺望と日当たりは、予想よりはるかによかったです。
びっくりしました。
うちはフォレストコートなんですが、予想を良い方に裏切られ、
ほんとによかったです。

部屋の広さは、予想通りかな。
ただ、確かに、実際の平米数より狭く感じられる気はします。
家具を置けば、また印象が変わるのかもしれませんが。

仕上がりは、かなりアラ探ししたのですが、
ケチのつけようがなかったです。
クロスや床の汚れだけ、5〜6ヶ所指摘しました。

うちは建築士を同行しなかったので、かすかな不安があったのですが
みなさんの感想を読んで安心しました。
いい家を買えたな、って思います。
271: 購入検討中さん 
[2008-01-28 21:51:00]
検討中なのですが、販売も最終期でガーデンコートよりフォレストコートの方が選択肢は多い感じなのですが、フォレストコートの5,6,7階くらいの日当たりはどうでしょうか?やはり午後からは竹林で暗いですか?
272: 購入検討中さん 
[2008-01-28 23:13:00]
上の方に引き続いてではありますが、質問させていただきます。

ガーデンコートの購入を検討しているものですが、上層階の日当たりについて、M〜Rについては良いと思うのですが、南西向きとなるS〜Tはどうなのか気になっています(特に午前)。

内覧会に行かれた方、気になられた点などありましたら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

また、これからの契約の場合、フローリングの色などは選べないとのこと(キャメルのような色)ですが、選ばれたフローリングの部屋をご覧になられた感想など教えていただければと思います。

よろしくお願いします。
273: 契約済みさん 
[2008-01-29 11:37:00]
フローリングの色は、3色あるうちの中間色(キャメル、明るい茶色)は、明るく温かみがあって、ドアの色も気に入ってます。
最初は、落ち着いた雰囲気の濃い茶色にしようと思ってたのですが、子供が育つ部屋なので、結果的にこちらの色に決めてよかったです。
274: 購入検討中さん 
[2008-01-29 22:29:00]
no.273さま、ありがとうございました。とても参考になりました。

やはり子供のことを考えると、明るい雰囲気の方がいですよね。

前向きに検討したいと思います!
276: 契約済みさん 
[2008-02-02 22:34:00]
フローリングの色は、私も中間色を選んで正解だったと思っています。
それぞれの好みもあるかと思いますが、最も白っぽい色は、部屋が明るくなる
反面、どうしても落ちてしまう髪の毛などのゴミが大変目立ちます。
(知り合いが掃除に苦労すると話していましたが、訪れて私も実感しました)
また、濃い色は、シックで落ち着いた雰囲気になる反面、白いホコリが目立ちます。

もちろん、フローリングはホコリが溜まりやすく、毎日のお掃除が必須ですが、
どうせ落ちるゴミやホコリは、できるだけ目立たないほうが良いですからね。
中間色は、その他の両色に比べてゴミが目立ちにくいと思います。

内覧会は、一級建築士の方に同行してもらい、いろいろ調べてもらいましたが、
特に大きな問題点は見つからず、ほっとしています。

お部屋が意外と狭く感じられたのは、贅沢に作られたモデルルームを見てしまった
からで、仕方ないですよね。
でも、皆さんがおっしゃっているように、眺望は予想を遥かに超える最高のものでした。
早く夜景が見たいです。
277: 契約済みさん 
[2008-02-02 23:21:00]
狭く感じたのかはこれですかね。
http://www.mbs.jp/voice/special/200710/15_10437.shtml
そういえば、こんな説明していたような気がしてきた。。。。。。。。
278: 契約済みさん 
[2008-02-03 23:12:00]
うちはフォレストコート南寄りの中部屋・中層階を購入しました。

私も日当たりがいちばんの心配事だったのですが、内覧会で実際に部屋へ入ったところ、予想よりずっと明るくて安心しました。

午後3時ごろまで部屋にいましたが、リビング側は、照明なしで読み書きが不自由なくできました。

玄関脇の部屋は、少し薄暗かったですが、全く問題ない程度でした。

竹林は、光をさえぎるどころか、リビングからの景色を楽しませてくれる、とても素敵な借景になってました。
あまりにも景色がきれいなので、急きょ、ベランダ用のベンチセットを買うことに決めたくらいです。

5,6,7階くらいだと、おそらく日当たりには全く問題ないと思われます。
幸いというのか、選択肢もいろいろありますし、お好きな間取りを選ばれたらいいと思います。
279: 購入検討中さん 
[2008-02-04 09:49:00]
278様、ありがとうございます。271です。
参考にさせて頂きます。フォレストコートからの景色も良さそうですね!
ただ、やはり、最終期でカラーオーダーもできず、キッチンの高さも選べず、オプションもつけれず、という状況で、なかなか踏み切れずにいます(やっぱり、自分の好みの部屋にしたい!)。
価格も北摂で今やっている○○スクエアとかは、学区もまあまあ、オーダーもできるし、南向きでここより安いみたいですし(立地は大分違いますが)。
緑地公園の立地は気に入っているので、販売最終期によくあるような提案があれば、すっといけそうなのですが、何の提案もなければ、今のところ、やっぱり違う物件にしようかなって気分でいます。。。
280: 匿名さん 
[2008-02-04 15:21:00]
279様、本気で買いたい部屋が決まっていれば、もう竣工しているので諸経費サービスしてくらたら判子押します♪と迫るのもいいかも!
281: 契約済みさん 
[2008-02-04 19:29:00]
みなさん、引越しはどこに頼みました?
うちは、日通に頼んだんですけど

・2トントラック2台
・人が3人
・近隣からの引越し
・家電の取り外しや処分はなし
引越し代のみで
10万6000円でした。

これって高いですか?
282: 契約済みさん 
[2008-02-04 20:34:00]
>>279さん
緑地がお好みなら、プラウド豊中 服部緑地 はどうですか?
そのかわり、入居まで一年待ちです。

わたしは、約一年前に契約して今月やっと入居です。
長かった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

待ちくたびれました。

一年前はどれくらい金利が上がるのかと心配しましたが、
下がるなんて予想もしてませんでした。

色々選べたのはよかったのですが、
竣工後なら、そのリスクはないですよね。
逆にその点はうらやましいです。

あと、値引きを期待して交渉すると腹が立ってくるので
(たぶんまったく引かないと思うので)

金額が納得行かないならやはり違う物件にしたほうが良いと思います。
阪急だからではなく、アリストも、ゾフィーもまったく引いてくれませんでした。
(現在アリストは堂々と値引き中ですけど)
283: 入居済み住民さん 
[2008-02-04 21:54:00]
安いか高いかはっきり言えませんが、数年前の3月下旬に桃山台から引っ越した時はこんな条件と金額でした。
・2トントラック2台(路地が狭くて2台になった)
・人が3人(当日は5人来た)
・車で10分の距離の引越し
・エアコン3台取り付け取り外し
・梱包は業者に依頼(開梱は自分)
結果:18万
284: 匿名さん 
[2008-02-04 22:05:00]
279さん&282さん
282さんが契約したのは1年前ですが、ここは既に竣工済みですから「少し予算が・・・」てな感じで押したら、値引き若しくは諸費用やオプションへの充当でサービスしてくれそうですよ。
マンションの値引きは竣工時から始まります、それ以前での場合では買い替え特約で物件を契約されて、旧居が査定額より低い場合で買い手がついた場合など等です。
ただ、値引きを要求する場合は確実に物件を購入してくれる客にしかデベもそう簡単には“いくらまけます”とは言えません。(これが出来るのは竣工後1年後から)ですからこの部屋をこの値段にしてくれたら実印を今押すとゆう様な感じでやってみてはいかがでしょうか。
285: 匿名さん 
[2008-02-05 08:10:00]
286: 購入検討中さん 
[2008-02-05 11:34:00]
279です。皆様ありがとうございます。
全然候補で考えてなかったのですが、3月入居のジオのご近所の○○ガーデンは、すでに諸費用サービスが始まっているみたいですね。
駅までは、ちょっと遠くなりますが、ジオより広い部屋も買えそうだし、スーパーも近いし、週末一度、見に行ってみます。
287: 物件比較中さん 
[2008-02-09 19:44:00]
雪でしたねぇ。永住するつもりはないのですが、この物件ってやっぱり買った途端にかなり下がりますかね?古いジオ緑地公園の中古はそこそこの値段ででてますが。。。駅から遠いし、高いからうれそうにも思えないのですが。。。コメントお願い致します。
288: 近所をよく知る人 
[2008-02-09 22:12:00]
>>287
賃貸にしたらいいんじゃないの?
何で買うの?
住宅補助が少ないのかな?
289: 匿名さん 
[2008-02-09 22:17:00]
>No.287 by 物件比較中さん 
永住するつもりがないなら、正直しんどいんじゃないでしょうか。
同じ値段帯で売却や賃貸も考えるのなら、他の物件の方が良いと思います。
290: 物件比較中さん 
[2008-02-10 02:20:00]
287です。288様、今賃貸に住んでいるのですが、補助が数万なのと賃貸物件のグレードの低さに嫌気がして購入を検討していました。
289様、やはりそうですよねぇ。子供がいるので、価値を維持できそうな駅近物件は学校関係や周辺環境がイマイチだったりで難しいです。やっぱり、賃貸でしのぐかな。
ありがとうごさいました。
291: 契約済みさん 
[2008-02-10 07:33:00]
内覧でユニットバスの床の色がモデルルームと異なっているのが発覚しました。
モデルはベージュなのにホワイトになっています。
うちの住戸だけなのかな?
調べますといわれているけどまだ連絡ありません。
ホワイトは汚れが目立つし、モデルと違うって、そんなこと聞いたことない。
他の部分、特に目に見えない構造などしっかりと検査しているのか心配になります。
今日再内覧の方、一度よく確認してみてください。
292: 近所をよく知る人 
[2008-02-10 09:42:00]
288です
287さんも近所にお住まいでしょうか?
この辺の物件って、賃貸・分譲問わず質の悪いマンションが多いですよね。
(この周辺で中古をお探しの方、気付けてください)

古いジオ緑地公園はまともですけど高すぎです。
千里NTでもないのに、この値付けはあり得ないですね。
バブル崩壊直前に販売され、購入者の方は、最高値ずかみしています。
おそらく残債の関係で、安く売れないんでしょうね。
売れなくて賃貸にしているところもかなり多いです。
東側角部屋、竹やぶよりも高い部屋が3000万ぐらいで出ていたらお勧めします。

ブライトヒルズは、少々割高ですが、静かな環境を求めるのであればお勧めです。
駅近で静かな環境を求めれば、かなり高額になります。
どちらを妥協するかですね。
293: 匿名さん 
[2008-02-10 12:11:00]
>>No.287 by 物件比較中さん 
>子供がいるので、価値を維持できそうな駅近物件は学校関係や周辺環境がイマイチだったりで難しいです。

なるほど、お子さんですか。
確かに悩みますねえ。
この近辺なら、豊中11中校区か、3中校区で、「中古」を探されたらいかがですか?
11中校区なら駅近でも物件は多いです(モノレールですけど)。
ただ3中校区はあまり物件無いらしいです。
294: 契約済みさん 
[2008-02-12 20:43:00]
バスルームの床の件ですけど、いったいどんな手違いがあったのか分からないけど、ホワイトになっていた住戸がいくつかあったようですね。
 阪急不動産本社の方で、大急ぎで確認・契約者へ連絡しているそうです。
 たぶん取替工事になるんでしょうね。

 うちは、ちゃんとベージュが入ってました。
 
 原因はケアレスミスなんだろうとは思いますが、とてもいい施工だと思っていたので、ちょっと残念です。
 これ以外のところはしっかり造られているものと信じてます。
295: 物件比較中さん 
[2008-02-14 17:47:00]
この物件の間取りを他の物件と比較していて思ったのですが、同じ平米数でも、他の物件は主寝室が
6.5帖〜7帖で、納戸(物入)が0.5帖〜1帖ついているところが多いのですが、ここは主寝室も6帖程度が多いし、収納もあまりないような感じに思いました。
キッチン面積や廊下幅も同じくらいだし、どこからその差がでるのか、不思議に思います。
廊下の面積が多いとかでしょうか?
ブランドマンションでいい感じはするのですが、部屋の設計は、なんかイマイチ感があって、なんか残念です。
296: 契約済みさん 
[2008-02-15 09:27:00]
>294さん
うちのお風呂の床はホワイトでした。
確かに先日、その件に関して謝罪のお電話を頂いたのですが、
「モデルルームのベージュが間違いで、ホワイトが正規の規格ですので、ご安心を」
という旨だったので、あまり気にしてませんでした。
しかし294さんの書き込みを見る限りでは、ベージュ、ホワイトどちらも存在するようで、
どちらが正規かわかりませんね。
口実でしょうが、ほんとにここまで、あまり問題がなくやってきただけに、最後に後味が悪いです。
297: 匿名さん 
[2008-02-15 14:13:00]
お風呂の床の件は、どうみてもベージュが標準でしょう。だって、モデルルームもそうだし、カタログもそうだし。

白の人のを取り換えると費用がかかるから、白を標準にしとこうという安易な発想だと思います。逆に考えれば、ベージュで収められている多くの住居は、標準品ではないものが収められてことになり、このことを知れば白がいいというお客さんもいるでしょう。
お客さん同士の情報交換がないのを前提にした対応かと思います。でも、ネットで情報は流れるし、こういった対応をするのはどうかと思います。

白かベージュか、どっちが標準かわかりませんが、モデルルームもカタログもベージュでつくり、お客さんもそれを見て購入したのだから、今の時点ではベージュが標準と考えなければならないでしょう(普通の会社なら)。白の床のお客さんでベージュのものを希望される方がいらっしゃったら、それに真摯に対応するのが一流のデべじゃないでしょうか?

高価な買い物をするわけですし、こういったミスがあれば、他のところは大丈夫かしらと思うのが普通だと思いますし、そういった心配を少しでも減らしたいから、名の通った物件をお客さんも選んでいるんだと思います。あまりお客さんの立場にたった対応じゃないですね、阪急不動産。。。
298: 契約済みさん 
[2008-02-15 20:22:00]
297さんのご意見、もっともだと思います。
私も同じ考えです。

「ホワイトだった住戸は、希望があれば無償で取替工事するんだろうな」と勝手に思っていたのですが、そのまま押し通そうとしているのであれば、ちょっと不誠実な感じがします。

うちはベージュでしたが、阪急不動産に電話して、もっと誠実な対応を要求しようと思います。
よそのマンションのサイトで、たくさんのお客さんの声が届いて、デベ側が無償交換に応じたという例を読んだことがありますので。
今、何より大事なのは、売主の真摯な姿勢ですよね。
299: 契約済みさん 
[2008-02-15 20:43:00]
リビングを広く取ると、家全体が広く感じられるので、主寝室をせまめにして、リビングをなるべく大きく取る工夫をしているのかなと思います。

天井高がそんなに高くないことと、カーテンボックスが天井から長く下りているために、実際よりも部屋がせまく感じられる気はしました。

いろんなモデルルームを見に行きましたが、最近のマンションの傾向として、実際の平米数よりもせまく感じられる物件が多いです。
なぜなんでしょうね?

内覧会で実際に部屋を見た感じでは、廊下の面積は、さほど大きくないように思います。
建物自体の奥行きが、それほど深くないので。

平米数のわりに洗面室とトイレが広いなと感じました。
家の中を車椅子で動くことを視野に入れた設計だからでしょうか。

収納は、図面で見ていたよりは、実際に見た方が、大きかったです。
300: 契約済みさん 
[2008-02-16 09:46:00]
お風呂床がホワイトの者です。

>ホワイトだった住戸は、希望があれば無償で取替工事するんだろうな」と勝手に思っていたのです>が、そのまま押し通そうとしているのであれば、ちょっと不誠実な感じがします。

これは、もちろん無償で取り替え工事をしていただけるそうです。

ただ、どれくらいの割合で、ベージュとホワイトの方がいらっしゃるかわかりません。
阪急さん側はあくまでホワイトが標準品でベージュが間違いとおっしゃいますが、そうなるとベージュの方にホワイトの取り替え工事を推奨する・・・のでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる