住宅設備・建材・工法掲示板「【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?
 

広告を掲載

太陽光購入検討中さん [更新日時] 2013-06-19 10:48:40
 

e戸建のスレを見ていても、結論が出ず新たにたてました。

結局の所、太陽光発電システム全体で一番投資回収が早いのは、どのメーカーのシステムなのでしょうか。
国内メーカーはもとより、国外メーカーも参入してきた現在、単純にシステムの機能比較だけを考えた場合の情報が得られず、苦労しておりました。

「他にも同じような苦労している方がいるのでは?」と考え、目的を絞った形で討論できればと考えております。

「補助金」や「業者による値引き」は、地域・個人差が大きいと思いますので、「単純機能比較」+「メーカー希望小売価格」での投資回収判断でお願い致します。

個人的には、「陰影や高温による発電効率低下を加味した場合、メーカーによってどこまで効率を下げず発電できるか」が気になっています。

技術は日進月歩で進歩していると思いますので、最新情報でお願いします。

宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2010-03-01 16:50:58

 
注文住宅のオンライン相談

【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?

61: 匿名 
[2010-05-11 21:34:09]
三菱の6KWで3百万って高いですか?
62: 購入検討中さん 
[2010-05-12 10:09:13]
シャープ製を乗せるとすると、kwいくらぐらいでしたらお得ですか?
新築で、4.32ぐらい乗せたいです。
あと、当方そこそこ田舎なんですが、やっぱり田舎だと割高でしょうか??補助金も国のしか出ません‥。
63: 匿名 
[2010-05-12 15:18:03]
補助金が少ないのはどうにもならないけど
田舎だとパネルに影がかかる心配も、電圧抑制の心配も少ないから いいよ
うちも田舎だけど先月は電気代6000円のプラスになった
サンビスタ3.37kwで
64: 匿名 
[2010-05-12 21:45:06]
SHARP太陽光発電で5kwシステムで250万円です。補助金を差し引く前です。
高いですか???
65: 匿名 
[2010-05-13 09:22:30]
三菱はどうですか?付けた方いませんか?
66: 匿名 
[2010-05-13 20:13:49]
5㍍角の南西向き屋根に太陽光発電で十分50坪の家の電力がまかなえる日がきますか?
67: 購入経験者さん 
[2010-05-13 22:53:37]
本日サンヨーで契約しました。

シャープより高かったけど、パネルの性能を知ってしまうと納得

>>64安いと思いますよ
>>65パワコンは良いのですが、他に特徴が特にない気がしています
>>66条件によるので何とも
68: e戸建てファンさん 
[2010-05-14 12:19:16]
>>67
何kwのシステムを幾らでつけたのですか?
HITですよね???うらやましいなぁー
69: 67 
[2010-05-14 14:06:38]
200Wのパネル20枚で4KWです。
値段は言えないぐらい頑張ってもらいました。

HPから問い合わせると良いですよ
70: 匿名 
[2010-05-17 00:14:54]
どこのHP?
匿名なんだし幾らか教えて欲しいです
71: 匿名さん 
[2010-05-17 09:32:00]
メーカーHPより、1次代理店を紹介してもらうって事 だと思う

1次代理店なら2次代理店よりは確実な施工は勿論のこと、コストも低く出来る可能性が高い
72: 検討中 
[2010-05-18 23:25:18]
ガルバの屋根に設置する時に注意することって何かありますか??
瓦やスレートの屋根のほうが取り付けは楽なんですか?
73: 匿名さん 
[2010-05-20 00:01:35]
うちは、南側を26F、東側を14F、西側を8F、北側を14Fビルで囲まれています。
太陽発電は無理ですかね?
74: 匿名 
[2010-05-20 00:10:30]
すみません、こちらで質問したほうがいいみたいですね。すみません、、、
サンヨーHIT26枚5.45kwで、300万円きったら安いですか?
もちろん税込みで補助金を差し引く前です。
75: 匿名 
[2010-05-20 11:44:11]
ただいま

京セラ3.8キロ
260万
東芝3.4キロ
200万
で見積が出ています。

高いのか安いのか見当が付きません。
更に今が本当につけ時なのかも考え込んでいます。
教えて下さい。
76: 匿名 
[2010-05-21 02:27:32]
>>75
高いです。
もう少し待てば更に効率の良いパネルがより安価で手に入るようになります。
77: 匿名さん 
[2010-05-21 06:02:34]
効率の良いパネルというのは本当でしょう
しかしより安くというのは少々疑問

原材料であるシリコンの価格が高止まり中で、シリコン以外の原料の太陽電池は耐久性に不安を抱える
また、施工業者の価格競争も凄くて、顧客争奪戦が繰り広げられている現状なので
無意味にボッタクリ価格というのもすっかり影をひそめた

補助金が出なくなった場合でも設置コストが安くなるとは限らない
78: 匿名 
[2010-05-21 08:53:31]
違うな。需要が高まれば商品開発が進み、コスパの高い商品が出てくるのだよ。

携帯電話しかり、家電しかり…
79: 75です。 
[2010-05-21 09:48:23]
皆様、ご回答いただきありがとうございます。

来年になると売電価格が下がるなどいろいろ説明されましたが、イマイチ踏み切れる金額ではなく迷ってしまいます。
価格的にどれぐらいになれば買いでしょうか?
80: 匿名さん 
[2010-05-21 13:40:18]
>>75 京セラは高く 東芝は妥当だと思いますよ。
ただ京セラで3.8kwいけるのなら、東芝だとそれ以上いけますよね
費用対効果で考えるのならシャープがお勧め

シャープの4KW程度で200万あたりを狙ってみたら?

設置するタイミングは基本的に欲しい時が買い時ですが、車や家電と違って補助金制度をどう考えるかです
基本的には繰り上げ返済に資金を回すほうが、得でもあります。

補足すると、昨年や一昨年よりは値段も安く性能が良いものが付けられる傾向です
シャープは性能が上がり、三洋は値段が下がりました
今年や来年もその傾向は続くでしょう
81: 匿名さん 
[2010-05-21 19:17:42]
年月が経てば経つほどコストパフォーマンスの良い製品が出るのは当然ですね。
需要が増えれば生産コストが下がり、かつ競争力が上がる。
当然メーカーは受注をあげるために低利益でも価格削減の努力をする。
より良い製品の方が売れるし、売上が上がれば開発費もかけられるので、品質の良い商品が生まれる。
ごく自然な流れです。

異を唱えるのは、今の商品が売れてくれなければ困るメーカー及び販売業者でしょう。
そういう目線でこの掲示板を見ていると、書き込みの多くがどういう立場の人で、どういう意図で書き込んでいるのか分かってくるよね。
82: 75です。 
[2010-05-23 07:27:15]
皆様の意見を参考にして、東芝にしました。
京セラは寄棟なのでかなり載るのですが、5キロで335万と言われました。
逆に東芝だと3キロちょっとが限界みたいですが、200万で決めました。
皆様は太陽光は業者にご自分で連絡されましたか?
うちは飛び込みの業者なのでかなり迷いましたが、同時期に2社が話を持ってきたので競合になりました。
83: 購入経験者さん 
[2010-05-23 16:53:49]
私は、飛び込み業者から話を持ちかけられ、自分で調べて、多数の業者と話して、決めました。
結局飛び込み業者が来なければ、太陽光はまだ設置していなかったと思います。
84: 購入検討中さん 
[2010-05-25 23:57:27]
今日シュミレーションしてもたったのですが、

現状の光熱費(電気+ガス併用)         
 電気代『買電』 20000円
 ガス代     12000円
     ↓
オール電化+太陽光
 電気代『買電』 10800円
 
発電による売電  11693円

となりました。これならオール電化のみでないとメリット
ないですよね??太陽光付けたところで893円/月の利益しか
ないので。ちなみに3.4kw全南設置です。見積約160万円
85: 匿名さん 
[2010-05-26 06:39:54]
オール電化のみでないとメリットないですよ
買うのは電力会社ですから
当然です
86: 匿名さん 
[2010-05-26 17:50:43]
>>85
意味不明
87: 匿名 
[2010-05-26 18:23:25]
3.4kwでそんなに売電できるかな?
年間通してだともっと少ないと思います。
オール電化の電気代も低すぎだと思います。
88: 購入経験者さん 
[2010-05-26 23:42:50]
4KWで年間発電量が4000KWと仮定して、すべて買い取ってもらっても19万2千円程度
それが、3.4KWでここまで光熱費が減るのか疑問です。

ちなみに、前のアパートは給湯器とコンロがプロパンガスで、ガス代8千円 電気代1万でした。
一戸建てオール電化で現在1.2万程度です。
89: 匿名 
[2010-05-27 09:20:11]
85は売電2倍にならんということが言いたいだけだろ
90: ビギナーさん 
[2010-05-29 13:27:46]
昭和シェ ルのCISそーらーって、シリコン系にくらべて
性能はどうでしょうか?
91: 匿名さん 
[2010-05-30 01:20:14]
>>90
何の性能?
効率という面ではシリコンにまだまだ達しないよ。
でもkWあたりという面ならHIT並。
拙宅で1kWあたり年間1200kWh発電する。
92: 匿名 
[2010-06-15 09:55:42]
補助金って約半年ぐらいて支給されると聞きましたが、忘れた頃に…って感じですか?
93: 匿名 
[2010-07-01 15:20:42]
太陽光
94: 匿名 
[2010-07-02 21:01:15]
三菱ってどうなんですか?詳しい方いらっしゃいます?
95: 匿名さん 
[2010-07-02 22:36:03]
結局投資に対して元が取れないのは明白。


そもそも、太陽光パネルを製造するにあたりどの位CO2が排出されるか
メーカーも公表していない。

本当にエコに繋がるかみんなの見極めが必要に思う。

96: 匿名 
[2010-07-03 08:02:38]
太陽光をエコの観点から導入してる所よりも光熱費削減や補助金、売電価格2倍等の理由のが大きいのでは?
97: 匿名 
[2010-07-03 10:54:34]
>95

お前の言うエコってエコノミー、エコロジーどっちなんだ?

通常ならオール電化の売電2倍、補助金で約10年で投資回収できるだろう

98: 購入経験者さん 
[2010-07-04 01:32:54]
えーと三菱の良さはパワコンの性能が良いのが有名
パネル自体は多結晶で期待薄
最近価格攻勢をかけていて、シャープよりお得かも
99: 匿名さん 
[2010-07-04 09:09:41]
>97
投資が改修できると思っているのならばさすがですね。
まず設置に200万円かかったとします。
10年で回収となれば、1年で20万円。
そうなると、1ヶ月で16666円以上発電しないとだめだよ。
もちろん、自分の家で使用したのを除いてだよ。
なんぼ補助金があるとしても難しいと思うよ。
一度、ちゃんと計算をした方がよいと思う。
たしか、10年保障と言っているようだけど、すべてが10年保障かどうか調べたほうがよいよ。
また年数がたつと、汚れなどで発電量が減るから、それも考慮したら難しいのでは。
まあ、付けたい人は付ければよいのでは。
100: 匿名 
[2010-07-04 12:00:26]
>99
オツム悪い…?

200万円で何kW載せる??

家の使用した分を除く???

発電した電力を売電しようが家で使おうが、発電分が平均17000円いけばいいだけ
発電分は売ったほうが効率がいいがね

・割高で設備購入
・補助金が微小
・売電が48円/kWじゃない(オール電化じゃない)
・昼に電気使いまくり

じゃないなら10年位でいけるでしょう


いまだに太陽光のネガキャンする人がいるとは…

貴方は太陽光を載せないんじゃなく、何らかの事情で載せれない可哀想な人…

101: 匿名さん 
[2010-07-04 15:45:41]
>>99
これはまたお頭が・・・の人が出てきたな。

何で自家使用した分の料金を計算に入れたらあかんのよ?

電力会社に支払わなければならなかった分を太陽光発電が賄って無料にしてるんだよ?

理解できないかい?
102: 購入経験者さん 
[2010-07-05 02:01:33]
なら200万以下で設置すれば良いだけ
半額の100万で設置出来れば、月々9000円売電出来れば良いだけの話
103: 匿名 
[2010-07-05 08:38:29]
>99はボコボコだな…

近くの住宅展示場行って、太陽光や電力の売買の事を教えてもえば?
104: 入居済み住民さん 
[2010-07-05 11:12:45]
住宅展示場の某大手HMの営業は太陽光は採算取れないと言ってた
105: 匿名 
[2010-07-05 13:31:07]
オール電化でガス代が不要なのも忘れずに。

106: 匿名 
[2010-07-05 16:58:01]
実際に太陽光パネルを取り付けた人達のブログを見てたら、採算は取れそうに思うんだけどな。
107: 匿名さん 
[2010-07-05 17:39:30]
>100
>101
ずーと、天気がよければよいけど、今年みたいに天気の状態が悪い時はどうなるのかな。
10年で元を取れると思っている方がすごいよね。
自家用の使用量は太陽光発電を乗せなくても必要なものだよ。
だから、電力を売ってから儲けた分から回収しないといけないと思うけど。
まあ、金持ちな人はよいけどね。
元を取れると思っているのならば、それでもよいけどさ。
こういう人って、固定資産税をたくさん払っても気にしないんだろうね。

108: 匿名さん 
[2010-07-05 18:20:39]
>>107
あぁやっぱりお頭が・・・だったか。
>ずーと、天気がよければよいけど、今年みたいに天気の状態が悪い時はどうなるのかな。

ここ最近の印象で物を言ってるね。今梅雨だから。分かってるか?
年間通すと日射量は毎年10%もズレない。ましてや10年、20年のスパンなら結局平均に落ち着く。
当たり前の話しだ。

>自家用の使用量は太陽光発電を乗せなくても必要なものだよ。
>だから、電力を売ってから儲けた分から回収しないといけないと思うけど。

やっぱり理解できないのか・・・まぁ説明するだけ無駄だというのは良く分かった。
一人で無知を晒してくれぃ。
109: 匿名 
[2010-07-05 18:57:31]
某大手HMではキャンペーンでシャープ3kWを130万円で載せれますね

国の補助金だけでも21万円戻ってくるよ

後載せやガス併用だと10年で元取るのは厳しいかな…

110: 入居済み住民さん 
[2010-07-05 19:07:45]
ちなみに>104は補助金がなかった時ね
補助金の額次第ではペイ出来そうだけど
いまの補助金だと微妙じゃないですか?
ペイしようと思うと導入する設備に制約が出そうですね

でも、太陽光発電の導入はとっても良いことだと思います
ウチも瓦一体型があれば導入したかったです
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる