東京23区の新築分譲マンション掲示板「(仮称)文京区小石川4丁目計画(共同印刷跡地)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. (仮称)文京区小石川4丁目計画(共同印刷跡地)
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-25 08:57:30
 

建築物の名称 (仮称)文京区小石川4丁目計画
建築敷地の地名地番 東京都文京区小石川四丁目70番17
用途 共同住宅522戸(一部店舗)(内ワンルーム形式28戸)
敷地面積 12,487.08㎡
建築面積 7,491.63㎡
延べ面積 43,153.29㎡
構造 鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)
基礎工法 杭基礎
階数 地上10階/地下0階
高さ 30.99m(最高32.20m)
着工予定 2023年9月15日
完了予定 2026年3月31日
建築主 日鉄興和不動産株式会社
設計者 株式会社 長谷工コーポレーション エンジニアリング事業部
施工者 未定
標識設置年月日 2022年10月13日

[スレ作成日時]2022-10-14 17:33:44

 
注文住宅のオンライン相談

(仮称)文京区小石川4丁目計画(共同印刷跡地)

61: 周辺住民さん 
[2022-10-19 13:31:22]
>> 文京区にとってシンボリックで非常に大きな意味をもつのです。
> まさに仰る通りですが、肝心の区もデベも気づいてなさそう

ホントそう。もったいないですね。
62: 匿名さん 
[2022-10-19 14:00:38]
>>60 マンション検討中さん
>むしろすみふがここやってくれた方が良かったのかもしれない
せっかく四丁目アドレスなのでね、広めのお部屋をいっぱい用意してくれればよかった。
63: 匿名さん 
[2022-10-19 14:28:32]
地方の伝統産業や下町の製造工場なんかはメディアが取り上げて職人文化として語り継がれていきそうだけど、近代日本の「知」を支えた文京区の印刷業については、既にネットがメインになったメディアからも忘れられて人々の記憶から消えていきそうな予感
64: 周辺住民さん 
[2022-10-19 17:25:41]
>>63 匿名さん
凸版印刷の博物館がありますね。
https://www.printing-museum.org/

印刷業といえば千川沿いだったので、その意味でのメモリアルがあるといいですね。ひょっとしたら本件で準備されているのかも。
65: 匿名さん 
[2022-10-20 13:27:54]
記念するプレートぐらいはあってもいいような気がしますね。
66: マンション検討中さん 
[2022-10-21 07:28:40]
ここはワンルームはかなり少なめですが、やはり実需で住むために買うならワンルームは少ない物件の方がいいんですか?例えばワンルームが3分の一を占めてたりしたらやめた方がいいんでしょうか。子持ちで3LDK検討中のものです。
67: 周辺住民さん 
[2022-10-21 17:11:24]
>>66 マンション検討中さん
それは考え方次第ですね。

ここは平均面積が狭めなうえにワンルームもあるので、多様な世代向けになると思われ、住民の代替わりが促進されそうです。一方、3LDKばかりのマンションだと同世代の人たちが集まりやすく、なにかと良い反面、住民はそろって高齢化します。
68: 匿名さん 
[2022-10-21 19:08:15]
最近はリモートワークが普通になってきているので、ワンルームよりも仕事部屋の確保できる1LDKの方が人気があるんですよね。ワンルームはアパートや寮と競合するので分譲賃貸として出すには家賃面でやや不利です。ワンルームの設定ってこれからだんだん減っていくのではないかと思っているんですが、今回ワンルームを設定してきたというのはどういう意図なのか...
69: 周辺住民さん 
[2022-10-21 19:22:32]
>>68 匿名さん
文京区の定義ですと、40㎡未満だとワンルームになります。
https://www.city.bunkyo.lg.jp/bosai/tochi/oneroom.html
70: 匿名さん 
[2022-10-22 14:27:53]
最近の新築は坪単価が上がって面積が狭くなる傾向があるから、そのうちワンルームマンションしか建たなくなるかもしれませんね。39平米に親子三人ぐらしとかあるかも
71: 匿名さん 
[2022-10-22 14:56:07]
>>70
夫婦の営みは湯島三丁目のラブホで?
72: 匿名さん 
[2022-10-22 15:03:13]
>>71 匿名さん
まあそうなるかどうかは別にして、パリとかだと狭くて日当たりの悪い集合住宅の居住性が悪いので、日当たりを求めてオープンテラスのカフェに人が集まるという話を以前聞いたことがある。この調子でマンションが高騰すると、日本もだんだんそうなるかもしれない。

もっとも、そんな狭い物件に資産性なぞカケラもないわけだが。
73: 周辺住民さん 
[2022-10-23 20:15:19]
1戸当たりの平均60㎡とすれば、ワンルーム28戸以外は、3LDKと2LDKが半々になるのかなと予想します。駅から遠いとはいえ白山駅までは徒歩10分くらいなので、販売面でなんとか踏ん張ると思います。
74: 匿名さん 
[2022-10-23 22:51:52]
>>73 周辺住民さん
>白山駅までは徒歩10分くらい
あの辺に住む人には白山駅が近いという認識はないと思うけどね。山一つ越えないとだめでしょ
75: 匿名さん 
[2022-10-24 13:39:04]
>>74 匿名さん
セブンイレブンの前の横断歩道のあたりをメインエントランスにすれば10分では
76: 匿名さん 
[2022-10-25 11:04:43]
現実的にはバスで後楽園が妥当ですね。
77: 匿名さん 
[2022-10-25 19:21:07]
>>76 匿名さん
>バスで後楽園
自転車にしてもバスにしても乗り降りの時間とか費用面とかを考えると、これぐらいの距離は歩く方が合理的かな。

健康を気にする人は大手町まで歩いてもいいと思う。
78: 周辺住民さん 
[2022-10-26 07:07:00]
グーグルマップで茗荷谷駅まで計測する都1.0kmくらいなので、徒歩13分くらいだと思います。これなら普通は歩くのでは。
79: 匿名さん 
[2022-10-26 14:49:04]
後楽園駅だとヒューリックのビルの下の入り口までならやっぱり1kmぐらいだと思う
上り坂が嫌ならこっち方面かな
80: 周辺住民さん 
[2022-10-26 15:27:25]
>>79 匿名さん
ほんとだ。意外と近いのですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる