東京23区の新築分譲マンション掲示板「(仮称)文京区小石川4丁目計画(共同印刷跡地)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. (仮称)文京区小石川4丁目計画(共同印刷跡地)
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-25 08:57:30
 

建築物の名称 (仮称)文京区小石川4丁目計画
建築敷地の地名地番 東京都文京区小石川四丁目70番17
用途 共同住宅522戸(一部店舗)(内ワンルーム形式28戸)
敷地面積 12,487.08㎡
建築面積 7,491.63㎡
延べ面積 43,153.29㎡
構造 鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)
基礎工法 杭基礎
階数 地上10階/地下0階
高さ 30.99m(最高32.20m)
着工予定 2023年9月15日
完了予定 2026年3月31日
建築主 日鉄興和不動産株式会社
設計者 株式会社 長谷工コーポレーション エンジニアリング事業部
施工者 未定
標識設置年月日 2022年10月13日

[スレ作成日時]2022-10-14 17:33:44

 
注文住宅のオンライン相談

(仮称)文京区小石川4丁目計画(共同印刷跡地)

41: 周辺住民さん 
[2022-10-18 06:22:18]
仮に店舗が1000㎡、それを除いたレンタブル比(≒共用部)が75%とすると、1戸当たりの広さは平均61㎡になります。50㎡前後の部屋も結構ありそうです。単価はそこそこ高いけどグロスの価格は抑える、という線がありえそうです。
42: マンション検討中さん 
[2022-10-18 12:18:55]
店舗が何が入るかとても気になります!スーパーは入りそうですが、飲食店入ったりしませんかね。
43: マンション検討中さん 
[2022-10-18 12:20:29]
皆さんの予想が坪500だと、530ぐらいになる気がします…。さすがにそんな価格だと買えないか。
44: 匿名さん 
[2022-10-18 12:46:57]
>>43 マンション検討中さん
>皆さんの予想が坪500だと、530ぐらい
確かに最近のマンションはそんな感じですね、いつも予想の上をいく
45: 周辺住民さん 
[2022-10-18 14:27:10]
>>42 マンション検討中さん
飲食店はどうでしょうか。播磨坂辺りにオシャレなお店が多いですしね。
46: 周辺住民さん 
[2022-10-18 14:28:23]
>>44 匿名さん
確かにそうですが、都心以外はそろそろ値上がりが止まってきた感があります。そもそも定借なので、控え目な値付けになる気がしますね。
47: 匿名さん 
[2022-10-18 14:38:08]
>>46 周辺住民さん
>控え目な値付け
多分グロスだけね...
48: 匿名さん 
[2022-10-18 14:42:29]
そんなにしませんよ。
営業の方ですか?
49: 匿名さん 
[2022-10-18 14:48:48]
>>48 匿名さん
営業もなにも今までだいぶ裏切られてきたからなあ...
50: マンション検討中さん 
[2022-10-18 15:46:06]
3LDK70平米8000万ぐらいだったら嬉しいですね!
51: 周辺住民さん 
[2022-10-18 19:40:11]
着工が2023年9月15日なので、販売はそれより先ですね。日銀総裁もチェンジしてて市況が変わっていそうです。
52: 匿名さん 
[2022-10-18 21:54:17]
>>51 周辺住民さん
インフレになることはGDPの成長を意味するので、政府債務の対GDP比を改善させる効果がある。おそらく金利を低くしてインフレにするとともに、弱くなった円は海外での投資の円レートでの収益を改善させ日本の国益にかなっているとおもわれる。多分金利は上げない。後任者も同じ意見だと思うので、多分マンションは我々が現役の間はまず下がらないだろう。
53: 匿名さん 
[2022-10-19 07:08:07]
また近所のマンションみたいに23区値上がり率ランキングの上位になるようなことが起きるのかな。転売屋がたくさんおしかけそうだ。
54: 匿名さん 
[2022-10-19 07:26:14]
東京23区マンション値上がり率ランキング
https://toyokeizai.net/articles/-/199667?page=2
リンク先の10位に注目

この時は44.1%だったけど、現在は50%を軽く超えているよね。新築時から持っていたみなさん、おめでとうございます。
55: 匿名さん 
[2022-10-19 07:40:39]
小石川ザレジデンス、所有権で坪220ぐらいだったのか…
56: 周辺住民さん 
[2022-10-19 07:40:51]
2000年代前半にマンションを買うのはかなり勇気がいりましたよ。なにせバブル崩壊後の価格下落がまだ続いていました。その後ミニバブル(リーマンショック前)になってようやくあの頃が底だったのかと実感できました。
57: 匿名さん 
[2022-10-19 08:47:52]
>>55 匿名さん
その後アインスが平米100万マンションだと騒がれたのが昨日のようです。
58: 匿名さん 
[2022-10-19 08:53:22]
>>56 周辺住民さん
2005年ごろは完全に底でしたね。
ただファンダメンタルとは別に、他と大きく違ったことは周辺の住環境の変化に負うところが大きいと思いますよ。はっきり言って当時は工場街、今は住宅の方が多いでしょう。

共同印刷小石川工場は、工業地帯だった千川通り沿いのある意味本丸御殿というべき存在でした。それがマンションになるということは、単なる工場の再開発という意味だけでなく近隣の住環境の大きな転換点であることを意味します。文京区にとってシンボリックで非常に大きな意味をもつのです。
59: 匿名さん 
[2022-10-19 12:21:03]
>文京区にとってシンボリックで非常に大きな意味をもつのです。

まさに仰る通りですが、肝心の区もデベも気づいてなさそう
60: マンション検討中さん 
[2022-10-19 12:45:38]
むしろすみふがここやってくれた方が良かったのかもしれない

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる