新日本建設株式会社 東京支店の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「エクセレントシティ立川 THE GRANってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 立川市
  5. 錦町
  6. エクセレントシティ立川 THE GRANってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-06-06 07:21:14
 削除依頼 投稿する

エクセレントシティ立川 THE GRANについての情報を希望しています。
駅近で気になっています。便利そうですね!
公式URL:https://www.ex-ms.com/tachikawa/

所在地:東京都立川市錦町一丁目379番(地番)
交通:JR中央線「立川」駅徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:35.70m2~72.86m2
売主:新日本建設株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社新日本コミュニティー

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-10-14 16:46:56

現在の物件
エクセレントシティ立川 THE GRAN
エクセレントシティ立川
 
所在地:東京都立川市錦町一丁目379番(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 立川駅 徒歩5分
総戸数: 157戸、他に管理員室1戸

エクセレントシティ立川 THE GRANってどうですか?

167: ご近所さん 
[2023-08-03 13:21:08]
プラウド立川とここでは立地は変わらないでしょうけど
規模が違いすぎるので規模にかかわるところが大きく変わりますね
例えば共用部はエントランス以外は何もないのがプラウドで駐車場も5台しかありませんでした。よって、管理費が高かったのでネックでした
ここはラウンジやキッズルーム、パーティルームがあり
共用部を利用しなくても管理費も修繕費も合計で2万程度は安く感じました
プラウドはもうないのでウィルローズと比較しても設備や立地で優れていますね
168: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-05 10:12:26]
>>167 ご近所さん
プラウド立川錦町のことですか?であれば駐車場は5台ではありません。平置13-14台ぐらいあったはずです。
このスレの前半にもありますが、ココはプラウドより坪単価高い住戸が多く驚きました、、、


169: マンション検討中さん 
[2023-08-06 13:22:51]
ここのマンション、大規模マンションならではの共用部の豪華さ、共用部、専有部分の最新の設備は凄いね。

色々なとこのモデルルームみてるけど、設備はどこより良かった。

価格は高いけど、今後何年かで建つマンションを今と同じコストで建てるなら確実にもっと高くなるから悩ましいよね。
170: 匿名さん 
[2023-08-08 10:18:02]
第1期6次の管理費は7,800円~14,500円、修繕積立金は3,300円~6,600円と確かに低額に抑えられているように思いますね。
総戸数の157戸は大規模とは言え共用施設も多彩ですし、最終的に修繕積立金がどのくらいまで上がるのか確認しておくと安心だと思います。
171: 匿名さん 
[2023-08-18 15:57:58]
修繕積立金、高くてもその金額はさすがに安すぎますね…
10年後くらいには倍以上になっていないと
大規模修繕、借入無しではできないんじゃないかなとも思います。
こういう長期修繕計画自体、デベが主導で作ったものは甘いものが多いので
もっと上昇することは想定しておいた方がよいでしょう。
172: 通りがかりさん 
[2023-08-21 20:28:40]
最初より最高価格下がってる?
173: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-22 09:13:24]
サンクレイドル立川ステーションウィズも来ますね
徒歩4分
174: 通りがかりさん 
[2023-08-22 13:15:05]
ウインズ立川の前にもマンションできるんですね。
175: マンコミュファンさん 
[2023-08-22 14:42:31]
ひと昔前の立川しか知らない状態で、最近立川駅の南口に用事があって降りたとき、あまりにもキレイでオシャレな場所に変わってて驚いた。
まるで知らない場所に来てしまったように思った。
事実、立川の治安も年々かなり良くなっているし、マンションもたくさん建ってこれからもどんどん雰囲気良くなっていくんだろうね。
住みたい街ランキング上位に入るのも納得。
ただ、これから建築業界、運送業界の2025年問題の壁にぶつかるし、インフレだし、今から建つマンションは土地の仕入れ値もさらに高いから大変だよね。安くするならグレード落とすしかないから逆に怖いし。
低金利がまだ続いてる今がチャンスなのかもしれない。
176: 名無しさん 
[2023-08-23 11:42:55]
まあただ金利上昇や人口減少でマンションバブルはじけそうな気もしますよね。中国なんて不動産関連は今大変そうです。ただそうは言っても人件費や材料費は上がっており、何より物価上昇トレンドでもあるので判断が難しいなと思います。
サンクレイドル気になりなりますね。ブランド的に価格はこちらよりお安いかもしれませんが、仕様はこちらの方が豪華になりそうかな、と予想しています。

177: マンコミュファンさん 
[2023-08-23 13:38:32]
エクセレントシティ立川は、小規模、中規模マンションにはない大規模ならではの豪華な共用部、設備が可能で周りのマンションとは区別化されてるからいいですね。管理費や修繕費も中規模以下より安く抑えられますし。
また157戸という大規模だけど、大規模過ぎないところもいいなぁ。
個人的には水道水は飲みたくないし、お風呂にも使いたくなかったので、全てに浄水器がついているのは魅力的だとおもいました。
ディスポーザーも一度使ったらない生活は考えられないから、ディスポーザーがついてるのもいいですね。規模の大きくないマンションだと一人当たりの負担が大きすぎてつけるの難しいからね。
178: ご近所さん 
[2023-09-01 14:47:55]
羨ましい立地ですね
立川駅最寄りで5分の駅前で新築買える人って
限られた人でしょうけど
資産価値が高い場所って価格は下がらないし
何よりも便利ですね
5分で駅、5分で駅ビルの百貨店
5分で市役所(出張所)、公園が3つ
5分以内にスーパーマーケットが6店舗
5分以内に都市銀行と郵便局がある
でも、救急病院は6分(笑)
人間って悲しいもので10分歩いて少し安いところがあると
ケチって買っちゃうもんですからね
結果、500万安く買っても
中古では1000万以上の差がついちゃう・・・
結局、安物買ってしまうとなんとやらって典型ですけど
ここの設備は周辺では一番突き出ていいですね
規模が規模なので共用部はもちろんですが
部屋うちがハイグレードマンション
3LDKあれば8,000万くらいでしょうか??
三鷹なら1億2000万、8000万なら2LDKでしょから
物価も安い立川ならお得感あるね
公式HPも充実してますねー
動画や3D満載
さすが高級マンション!!
179: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-01 18:50:13]
マンションから出たら5分先の立川駅まで行かなくても安くて美味しい食事する店もたくさんあって、コンビニもある。大きな病院もあり、たくさんの個人病院もあり、冬は駅からマンションまでの道がイルミネーションでライトアップするのもいいですね。
小学校も駅から離れた立川通り方面に向かって徒歩6分圏内。
小学校は近いほど親としては安心です。
送り迎えも近いから楽。
180: 匿名さん 
[2023-09-01 21:25:11]
新日本建設の営業の方、コメント乙です。マンションを持ち上げるときの文調が同じなので、第三者から見てると不自然極まりないなと。。。
181: マンション検討中さん 
[2023-09-01 22:09:15]
少なくとも私は営業マンではないんだけど(^_^;)

他のマンションスレも見てますが、そういう目で見れば、確かにどこも営業マンが書いてるとしか思えないようなコメントばかりですよね(笑)
182: 評判気になるさん 
[2023-09-01 22:23:48]
マンションコミュニティに、そのマンションの長所を書き込む人が仮に大半営業マンだとしたら、逆に批判の書き込みする人も大半他の近いエリアのマンションの営業マンってこと?

いずれにしても第三者からみたら、どっちも面白いからあり(笑)
183: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-01 22:34:55]
こういうスレにいちいちポジティブコメント書くほどマンション営業は暇じゃないよ、、
目の前の見学来てくださるお客様に向き合うことにコミットするから
184: マンコミュファンさん 
[2023-09-01 23:07:02]
向かいのプラウド立川錦町も販売中にここと同じような内容の批判コメントがたくさんあったね。
批判をたくさん書き込むくらい関心が高いんだなぁって思ってた(笑)
立川駅自体も利便性が高いからかなりあちこちのスレで批判されてる。
急激に発展して評価が上がると面白くないと思う人は多いから何も書き込まれないよりずっと良い。
185: 通りがかりさん 
[2023-09-01 23:29:32]
私は最初立川より西側の多摩川越えたエリア見てましたが高くても、やっぱ立川がいいと思い考え直しました
マンション買うならリセールバリューも考えないといけないので、駅に5分と近く、しかもやすらぎ通りに面してて静かな住環境が確保できそうなこの辺りは魅力的~

186: 匿名さん 
[2023-09-02 01:02:36]
本当の第三者からみて、これらのコメントが営業マンだと言われたら不思議と違っててもそう見えてくるし、それをわざわざ指摘して目くじらを立てる人も他のマンションの営業マンにしか見えないから不思議w
187: マンション検討中さん 
[2023-09-02 02:11:20]
私は営業マンではないですが、
他のマンションスレ見てて思うのは、批判コメントに対して過敏に反応してくる人は既に購入もしくは契約された方かなと。
大きな買い物をしたせいか、自分の選択は絶対に正解だと信じたい人なんだなと思って見ています。
そういうのを教訓に、多少妥協しつつ、
まぁこんなもんだろう。と思って買うぐらいが丁度良いなと思っています。
188: 匿名さん 
[2023-09-02 08:54:57]
マンション持ち上げコメントが気に入らない人もいるようですが、私的には、それぞれのスレでマンションの良いところを書いてくれたら購入を決めるとき参考になっていいなと思いますけど。


189: 通りがかりさん 
[2023-09-02 10:00:14]
30年ほど通勤や通学などで立川を見てきましたが、昔と比べて本当に魅力的な街になったように思います。
近場にオーケーやグリーンスプリングスが近い落ち着いたパレスホテル跡地も気になりますが、こちら側も治安は一昔よりだいぶ良いですし、何よりお洒落なお店がどんどん増えてますね。アレアレアの裏あたりに都内にある少し高めの飲食店が入るビルもできるようですし、南側は個人的には吉祥寺のような街になっていってほしいです。
190: 匿名さん 
[2023-09-03 00:03:10]
南口には、安くて美味しい店がたくさんあるから色んなとこ開拓するのが楽しい。
191: 匿名さん 
[2023-09-03 17:20:38]
駅まで徒歩5分でありながら、交通量の多い大通りや線路からも離れていて、商業地でありながらやすらぎ通り沿いで比較的静かな住環境が確保される立地なのがいい。

ここよりもっと駅寄りの通り沿いになると店が多くて夜も静かな住環境が確保できない。
192: 匿名さん 
[2023-09-05 10:32:26]
立川駅まで徒歩5分の立地は、とても便利だと思うのですが
間取りが少し狭いかなとは感じますね。
どうしても総戸数を増やそうとすると仕方ないのかもしれませんが
4帖の部屋とかは子供の部屋としても使い勝手悪そうかもしれません。

他物件もコンパクトな間取りのマンションが増えています。
広くすれば価格がさらに上がってしまうからでしょうか。。。
193: 匿名さん 
[2023-09-05 14:32:48]
ここ最近、建築資材、人件費、その他諸々全て高騰してるからコンパクトマンション増えてますね。
人口もどんどん減少、出生率もますます低下で、ある意味、将来的にもニーズに合ってるのかも。
194: 通りがかりさん 
[2023-09-05 15:46:57]
部屋の仕切りがスライディングドアになってて、完全に壁に収納できるから、状況に応じて3LDKを2LDKに出来るのがいいなと思った。

195: 匿名さん 
[2023-09-05 23:01:28]
見て来た者ですけど、天井が低いなって感じました。
あと変なとこに柱が出っ張ってたり、気になる人は気になるかも。
値段の割に狭く感じたのですが立地が立地なのでそこは我慢ですかね。
昔立川に住んでた方に聞くと、みんな「治安悪い」て言うのですが
昼間はなんてことない普通の街です。
7000~8000万で、最上階は9000万くらいだったかなぁ?
結局諦めたのですが、未だに見学会の案内メールが来る。
小出しにする作戦なのか高すぎて売れてないのか…。
あと個人的な感想ですが営業さんがちょっと感じ悪かったですね(笑)
丁寧なんだけど、どこか人を見下してる感があった。
物件は良かっただけに残念です。
196: マンション比較中さん 
[2023-09-05 23:23:06]
1LDKで探してて、自分の年収で借りられそうな金額で考えると都心近くならプラウド王子神谷、中央線だと立川のここなどが候補に入っています。治安やお店などの住みやすさと、リセールバリュー(資産価値)の観点だとみなさまどちらを選ばれますか。
会社は六本木一丁目で王子神谷なら一本なんですが、立川だと買い物系は駅前だけでほぼ全て完結しますし、吉祥寺新宿も行けるし、地価などもそこまで下がっていない様な感じなので個人的には同じ価格帯なら立川かなと思っています
197: マンション掲示板さん 
[2023-09-06 13:11:25]
>>196 マンション比較中さん
王子のプラウドと立川のここが同価格帯というのがちょっと驚き。ただ、立川は何かのときに(災害等)逃げ場とかの選択肢が王子よりはありそうな気がします。
198: eマンションさん 
[2023-09-06 18:20:36]
こちらは管理会社も関連会社になるかと思いますが、管理の評判はどうなんでしょうか。管理のレベルではなく、系列会社で賄っている事に少し不安を感じています。
199: 匿名さん 
[2023-09-08 09:14:28]
マンションは管理が重要と知り口コミを調べていますが情報がほとんど見つかりませんでした。
株式会社新日本コミュニティーが管理するマンションにお住まいの方がいらっしゃれば管理会社の対応やご感想を教えていただけると助かります。
200: 名無しさん 
[2023-09-09 21:40:57]
>>199 匿名さん
マンションは管理が重要というのはもちろん管理会社の意味合いもそうですが、それ以上に理事会(住民達による管理)の意味合いが強いと思われます。

最初から完璧な管理体制は無いので、そこ込みで色々考えていかなければならないと思います。
この物件は当初45戸が賃貸(新日本建設管理)でしたが、全て分譲に変わったのでそういう意味では管理しやすくなったと思います。

新日本コミュニティーがダメなら理事会で通して変えればいいだけです
201: マンコミュファンさん 
[2023-09-10 07:22:11]
>>200 名無しさん
確かにそうですね、、ただ今の管理料を鑑みると、管理会社を変えると高くなる可能性があり、そうなると反対する住民も出てくるかと。世帯数がかなりあり、駅近のため賃貸運用する住民も出てくると思いますし、もし可能なら現状の管理会社が良い事をねがいますが・・どうなんでしょう。
202: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-10 12:51:25]
修繕積立金が安いのが逆に気になります。これで大丈夫でしょうか?
203: 匿名さん 
[2023-09-10 15:09:41]
>>202 口コミ知りたいさん
中古マンションの同等の規模感、同等の設備感と比べてみましょう
安すぎる場合は初期から軌道修正していけばいいだけだと思います。
15年後に足りない!と判明したらしんどいですが、最初から修正していくならば話は別かと
204: 匿名さん 
[2023-09-14 10:32:24]
立川駅に近いので、単身やファミリー層に限らず、どの層にも便利な立地ですね。
大規模マンションだと販売される区分化が多いのか、
今は第1期7次予告がされていますね。
既に見学に参加された方いらっしゃいますか?
205: 匿名 
[2023-09-18 15:14:30]
>204
行きましたよ
まだ受付中でしたが
結構な売れ行きでいたね
希望の住戸が終わってしまっていたので残念でした
価格とランニングの費用と設備のグレードがピカイチだったので
残念でなりません
206: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-18 15:22:12]
狙っていた最上階とられました
連休初日に申込みにいったら
前週まで空いていた部屋が平日取られました
第2候補にしましたが
最初に行ったときに決断しとけば・・・
妻は第1希望だったのでニンマリなので
まぁ良かったのかな
入居まで半年
長いようであっという間ですね
契約した皆様宜しくお願いします
207: 評判気になるさん 
[2023-09-18 16:25:47]
206さん
すいません
それ私たちかもしれません
残り少ないプランだったので…
平日休みで滑り込みでした
もうすぐ50代の夫婦ですが
素敵なラウンジでお知り合いになれたら嬉しいです
208: 匿名さん 
[2023-09-18 16:30:28]
>201
>203

管理会社変えるのってハードル高いよ。特に入居直後はお互い知らない人同士の集まりだから管理組合による住民自治が機能するまで時間がかかる。

修繕積立の軌道修正も同じく。足りないからいきなり値上げってなるとローンギリの人は困る。

管理会社、管理計画、長期修繕計画はちゃんと吟味しないと。
209: 匿名さん 
[2023-09-18 16:33:16]
新日本建設って千葉ローカルの建設会社。最近、首都圏エリアに展開してるけど、順調に展開できないと、管理会社のエリア展開もとん挫するリスクが。

某デベだけど過去に管理会社のエリア見直しで一方的に委託契約の更新をしないって管理会社に通告して週刊誌をにぎわしたケースもある。
210: 匿名さん 
[2023-09-19 06:39:55]
利便性の高い立川駅徒歩5分以内で大規模マンション、ディスポーザー、浄水器一体型蛇口と希望していた条件が揃ったマンションが見つかって嬉しい。
211: 名無しさん 
[2023-09-19 12:04:45]
うちも平日にお休みをとってモデルルームを見に行き気に入った間取りと階数の部屋が抽選になるのは嫌だったので即決しました。
来年の入居が楽しみです。
マンション購入は初めてなので入居者の方々で管理について詳しい方がいらっしゃるのは心強いです。
契約者の皆様、今後ともよろしくお願いいたします!
212: マンション検討中さん 
[2023-09-20 22:59:36]
低階層から中階層は、まだ色んな間取りが選べる状態なんでしょうか?
213: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-23 21:07:26]
まだ始まったばかりで
部屋は色々ありましたよ
我が家は先週2度目の訪問で決めてきました
ただ、売れ行きは好調な様子です
10テーブルくらいなので
小分けに販売しているらしく
いつも満員ですから
気になるのであればオススメです
214: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-23 21:09:20]
>>195 匿名さん

245で低いならみくだされてとうぜんか
215: マンション検討中さん 
[2023-09-23 23:50:05]
>>213 口コミ知りたいさん

ありがとうございます。
予約入れてみます!
216: マンコミュファンさん 
[2023-09-24 00:13:53]
今住んでるマンションが徒歩8分と書かれてたけど、実際は10分程かかるので、ここが本当に5分で駅に行けるか確かめてみた。
実際歩いてみても駅まで徒歩5分以内だったし、飲食店やコンビニが立ち並ぶ通りを歩いてマンションに到着するので、感覚的には5分より近く感じる立地だったからいいなと思った。
しかも、やすらぎ通りまで出るので静かに暮らせそう。
立川駅は利便性が高いから一度住んだら気に入る人が多いよね。
217: 匿名さん 
[2023-09-25 09:22:40]
>>感覚的には5分より近く感じる立地だったからいいな
ありがとうございます。

たしか、成人男性が早歩きしての計測でしたっけ?
信号で止まらないこと前提と聞いているので、その点、本当に5分ならいいですね。
あと、歩きやすいかどうかも大事だと思います。
218: マンション検討中さん 
[2023-09-25 12:40:54]
駅からマンションまでの動線に繁華街がありますが、賑やかなのが苦にならない人にはいいかもね。
219: マンション検討中さん 
[2023-09-25 20:27:47]
中年女性がヒールで普通に歩いても5分でしたよ。
駅までは坂もなくフラットな道なので、自転車に乗っても楽に移動できるのがいいなと感じました。


220: 通りがかりさん 
[2023-09-26 07:49:31]
ルートによっては信号一つですよね。
私も五分より体感は近く感じました。
221: マンション掲示板さん 
[2023-09-26 08:28:18]
駅距離は問題なく良いんだけど、周囲の囲まれ感がエグすぎて壁ドンなのは辛いな
222: マンション検討中さん 
[2023-09-26 14:04:03]
ここ高すぎる・・・
223: 名無しさん 
[2023-09-26 17:11:25]
>>222 マンション検討中さん
高いとは、どれくらいでしたか?
224: マンション検討中さん 
[2023-09-26 17:31:32]
やすらぎ通りに面している角地で車通りも少ないので車の出し入れもしやすいからいいね。
225: 評判気になるさん 
[2023-09-26 17:47:36]
今、分譲中のマンションはここよりグレード低かったり、遠かったりするけど、どこも同じくらい高かったですね。
立川よりも都心よりのマンションも見ましたが更に高く、安いところは駅まで10分以上かバス利用必須か、快速などの止まらない駅しかありませんでしたね。
あとは、便利でもハザードマップにもろにかかる地域か。
私のように、数年前に買っておけば良かったなんて思う人たくさんいるでしょうけど、当時は今が一番高いから安くなるまで様子みようと見送ってしまい結局失敗(笑)
先を読むって難しい~
226: マンション検討中さん 
[2023-09-27 01:49:42]
なんか関係者?の書き込みが多いのは気のせい?
227: 匿名さん 
[2023-09-27 09:26:29]
>>226 マンション検討中さん
関係者9割のスレッド、珍しくないですよね。でも、ここはどうなんだろう。
228: マンション検討中さん 
[2023-09-27 10:17:14]
ここはどうなんでしょうね。駅からの距離は上の方々が書かれている通り、5分というのは本当。
実際歩いてみて、私もそう感じました。
あと、南口ということもあって、駅からの動線に繁華街があるのでキャッチとか夜は多いね。
気になる人は気になるかも。
229: マンコミュファンさん 
[2023-09-27 12:37:35]
実際の囲まれ感見るととても設備がどうとか褒める気にならないな
ここまで都心から離れてこの囲まれ感って
230: マンション検討中さん 
[2023-09-27 14:54:57]
囲まれ感とは?
私はマンション初心者なのですが、内覧しているとどこも圧迫感はあります。
マンションなのでこんなもんなのかな?とは思っていますが・・・。
都心の何億もする100㎡以上の広さのあるマンションはまた違うのでしょうけどね。
231: マンコミュファンさん 
[2023-09-27 15:54:12]
>>230 マンション検討中さん

囲まれ感は、このマンションと周囲に隣接する建物がそれなりに近く、高さがあるってこと。眺望、採光は悪い印象があるし、窓とカーテンを閉めないとプライバシー性の確保が難しい。凄く嫌味な言い方をすると、壁ドンとか言う人もいる。
窓開けたら景色が目の前の建物の外壁しか見えないの意。
232: 評判気になるさん 
[2023-09-27 16:44:47]
>>231 マンコミュファンさん

ここは囲まれてますねぇ
であるが故に部屋の人気不人気ははっきり出そう。
233: 評判気になるさん 
[2023-09-27 17:43:13]
駅チカの利便性の高い商業地域に買うんだから、そこら辺はある程度承知の上でしょ。
234: マンコミュファンさん 
[2023-09-27 17:45:31]
ここは、良くも悪くも注目度高いみたいだね(笑)
ここのスレ、盛り上がってんじゃん。
235: マンション検討中さん 
[2023-09-27 18:03:02]
>>231 マンコミュファンさん
ご丁寧にご教示頂き有難うございます!よく理解できました。
私がイメージしていた意味とは全く違っておりました。。。
参考になりました。
236: 匿名さん 
[2023-09-27 19:29:17]
>>234 マンコミュファンさん
このコメント数では盛り上がってるとは言えません。
(この物件の良し悪しとは関係なく)
237: 評判気になるさん 
[2023-09-27 19:50:50]
>>236 匿名さん

どれくらいのコメント数あったら盛り上がってるって言えるの?
238: 評判気になるさん 
[2023-09-27 19:59:21]
都心のタワマンと比べたら盛り上がってるとは言えないだろうが、
立川駅周辺のマンションの中では確かにコメント数多いとは言える。

239: マンション検討中さん 
[2023-09-27 20:14:27]
量より質ですよ。
タワマンのスレみてきましたが、荒れているスレもありますね。
240: 通りがかりさん 
[2023-09-27 20:15:58]
ここに限らずだけど、躍起になって批判する人が必ずいるけど、そういう人ってどんな人なのかが逆に気になる。
その物件に興味もなく、気にもしてない人はコメントわざわざ書き込んだりしないだろうしね。
241: 名無しさん 
[2023-09-27 20:21:56]
コメント数少なすぎてなんの参考にもならないスレもあるよね。
荒らされまくってるスレはある意味関心度高い証拠。
内容的に事実ではないことまで書かれて荒らされてる場合も多々あるから、自分できちんと確かめる必要がある。
242: 匿名さん 
[2023-10-01 11:22:53]
すずらん通り沿いなので、夜、人通りはかなりある…けど、
飲み屋も結構あるので、賑やかすぎる面はあるかも。
あと商店街全体でイベントもそれなりに行われているように思う。
そういうのが楽しいと思う人には良いとは思うが、静かに暮らしたい人はあまり合わない環境じゃないかと。
243: マンション検討中さん 
[2023-10-01 17:17:53]
静かに暮らしたい人はそもそもターミナル駅の近くは向いてないよね。
立川なんて絶対無理だと思う。
244: 名無しさん 
[2023-10-01 17:48:59]
まあでも、それにしてもってのはあるかも。北口のプラウドタワーとかはここよりは歩く人も品が良さそうだし。
ただここも繁華街な分、気軽に飲食出来る店が多いのはいいよね。
245: マンション掲示板さん 
[2023-10-01 21:56:15]
72平米のタイプの中層階(6階位)がおいくらか分かる方いらっしゃいますでしょうか。高いと言う書き込みを見て尻込みしています。
246: 名無しさん 
[2023-10-01 22:20:08]
ここは、プラウド立川錦町同様、すずらん通りを越えたやすらぎ通り沿いなので、住環境は静かですよ。
247: eマンションさん 
[2023-10-01 22:27:34]
確かにやすらぎ通りまで出たら落ち着いた雰囲気ですね。
やすらぎ通りより手前のもっと駅近のマンションだと賑やかすぎるだろうけど。
248: 評判気になるさん 
[2023-10-01 22:29:59]
静かに暮らしたい人ならターミナル駅近は買わないだろうし、駅直結のマンションは絶対買えないね。
249: 匿名さん 
[2023-10-04 00:58:44]
ご購入の皆様、インテリアオプションで何が人気なんでしょうか?
やはり食器棚などは多くの方がつけますか?
何をつけるか悩みます。
250: マンション検討中さん 
[2023-10-05 01:26:25]
何が人気なのかはわからないのですが、食器棚とかはイケアなニトリなどで買ったほうが安くすむと思いますね。
251: 匿名さん 
[2023-10-06 08:13:32]
オプションって、いろいろ見ているとどれも魅力的に見えますよね。
少し高くても後付けよりもスマートでいいのかなとか。
でも、食器棚とかは250様も書かれているように
自分好みのものを家具店などで選んだほうが使いやすくて良いように思います。
252: 匿名さん 
[2023-10-08 12:41:01]
250.251様、ご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
253: 匿名さん 
[2023-10-08 16:47:10]
オプションでできることのたいていのことはほかの業者に依頼したほうが種類も選べるし、安い。食器棚とか面材を合わせたかったら、メーカーと型番を営業に確認して依頼するところに伝えれば対応してくれるはず。
254: 匿名さん 
[2023-10-09 10:47:30]
>>253 匿名さん
ありがとうございます!
255: 匿名さん 
[2023-10-12 10:50:18]
駅徒歩5分の立地はさぞや賑やかなのだろうな、と考えておりましたが落ち着いた環境なんですね。
グーグルのストリートビューで建設地を閲覧してみましたが、周りは雑居ビルが建ち並ぶそれほど人通りが多くなさげな通りでした。
256: 名無しさん 
[2023-10-12 21:44:51]
先月モデルルームに行きましたよ
駅が近いことと何でもある立川と言うことで
立地は申し分無く、価格はまずまずでしたが設備がピカピカ!前向きに検討してます
サングラスに銀のネックレスのオジサンの営業マンには驚きました(笑)
257: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-13 14:36:56]
個々の購入者です
立川では一人勝ちではないでしょうか
大き過ぎないですが150戸超は大型マンションなので
ランニングは安く、管理体制も充実しますね
共有部も使い勝手や資産価値には必要ですし
肝心の価格や広さは北口の9分物件と変わらないのでは
売れ行き好調もわかります
何よりも立川駅5分!通勤も買い物も便利
設備は神対応でディスポーザーやミストサウナ
スマホ対応の生活システムが多数あるのは先進的
このあたりの物件すべて見て決まましたので
検討中の皆様の参考になれば幸いです
258: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-13 15:03:22]
画像変わりましたね
https://www.ex-ms.com/tachikawa/
こんど30戸の新発売が広告してました
人気の立川で駅も近いので週末いってみます
259: マンション検討中さん 
[2023-10-14 16:14:14]
>>255 匿名さん

私も立川駅から平日マンションまで歩いて見ましたが、マンション周りは、道もあるきやすく人通りも車通りも多くなくて良いと感じました。
皆さん、おっしゃる通り、やすらぎ通りまでくると落ち着いた住環境のようですね。
260: 名無しさん 
[2023-10-15 07:00:20]
うちは茶髪のオジサンでした(爆)
261: マンション検討中さん 
[2023-10-15 15:05:19]
私は黒髪の普通のおじさんでした笑
262: マンション検討中さん 
[2023-10-15 20:14:46]
私が見学に行ったときの営業マンさんは、上品で丁寧な感じの人でした。
おじさんではなかったです(笑)
263: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-15 22:47:38]
モデルルーム見に行きましたが、どこよりも最新で驚きました。

10年後に新しく建つマンションと比べても古臭い感じにならないであろう点が良いと思いました。
264: マンション比較中さん 
[2023-10-16 14:01:39]
インターネット利用料などはあるかわかりますでしょうか
265: 匿名さん 
[2023-10-16 22:02:18]
>>264 さん

>>264 マンション比較中さん
確か、高品質な高速インターネットサービスが1000円程度で使えるんじゃないかな。

それと、太陽光発電で停電時も電気が利用できるし、共用部の余剰電力は電力会社が買い取ってくれるってサイトに書いてたよ。
266: マンション検討中さん 
[2023-10-16 22:22:28]
>>264 マンション比較中さん

月額税込み935円で管理費に含まれているみたいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる