野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド向ヶ丘遊園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 多摩区
  6. 登戸
  7. プラウド向ヶ丘遊園ってどうですか?
 

広告を掲載

検討板ユーザーさん [更新日時] 2024-05-07 15:23:30
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/c116260/

所在地:神奈川県川崎市多摩区登戸字庚耕地2779番11(地番)

交通情報
小田急電鉄小田原線 「向ヶ丘遊園」駅 徒歩4分
小田急電鉄小田原線 「登戸」駅 徒歩10分
JR南武線 「登戸」駅 徒歩10分

入居(引渡)時期:2024年4月中旬(予定)

総戸数:168戸

売主:野村不動産株式会社
管理:野村不動産パートナーズ株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション

間取り: 1LDK~4LDK
面積:38.36 m2~95.38 m2



商業一帯開発の楽しみな案件です。
ただし、ハザードリスクのある多摩川が近いです。

[スムラボ 関連記事]
プラウド向ヶ丘遊園|子育てにめちゃ最適!資産性は?開発と区画整理で飛躍する街【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/63754/
「これなら推せる!」プラウド向ヶ丘遊園を推すための10ポイント【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/65736/

【タイトルを正式物件名称に変更しました。2022.10.7 管理担当】
【物件概要を追記しました。2022/10/12 管理担当】

[スレ作成日時]2022-10-07 00:03:05

現在の物件
プラウド向ヶ丘遊園
プラウド向ヶ丘遊園
 
所在地:神奈川県川崎市多摩区登戸字庚耕地2779番11(地番)
交通:小田急小田原線 「向ケ丘遊園」駅 徒歩4分
総戸数: 168戸

プラウド向ヶ丘遊園ってどうですか?

201: マンション検討中さん 
[2022-12-05 22:55:55]
同じ坪400だと、完売済のドレッセタワー新綱島あたりが参考になるのかな。商業施設直結、駅直結だけど、似てなくもない。
まとまった買い物行こうとすると数駅先の武蔵小杉行くことになる感じも似てなくはない。
なお、管理費修繕積立金が高いです…
202: マンション検討中さん 
[2022-12-06 18:16:44]
>>201 マンション検討中さん

武蔵小杉まで行かないと買い物不便なんですか?

スーパー併設、他にもライフやOKがありますよね。

それ以外の買い物って新宿に行くのかと・・・
203: 販売関係者さん 
[2022-12-06 19:06:46]
先日オンライン説明会があったので浸水エリアについて確認してみました。
川崎市のハザードマップではここは3~5mの浸水エリアになってますが、より詳細なマンション立地の浸水深は3.06mとなっているそうです。
対策として1階の床を少し高くすることで2階以上は想定浸水深より高い位置になるよう設計されているという事でした。
なので電気室も2階に設置されているという事でした。
204: マンション検討中さん 
[2022-12-06 19:22:48]
>>203 販売関係者さん

とても有益な情報ありがとう。
2階も選択肢に入ってきますね。
205: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-06 19:25:14]
私が聞く予定なのは駐車場設置率と駐車場料金と管理費修繕費、あとは販売予定の部屋はどれかだな
206: マンション検討中さん 
[2022-12-07 13:13:30]
>>202 マンション検討中さん
登戸在住です。
スーパー以外の服飾・雑貨は
①南武線で登戸から6-7分の溝の口にあるマルイファミリー
②そこから東急乗り換えで5分程度の二子玉川のタカシマヤかライズショッピングセンター
③或いは逆方向のたまプラーザテラス
④新宿か渋谷
てところかと思います。
207: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-07 13:16:44]
機械式駐車場サイズ、
全幅1900mmが最大でした。
最近のスタンダードなんでしょうか。
我が家はSUVで1935mm、なかなか収まるところがないです。
208: 通りがかりさん 
[2022-12-07 15:00:43]
>>207 口コミ知りたいさん

いい車乗ってますね
あなたに向ヶ丘遊園は似合いませんよ
209: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-07 18:15:45]
同じ南西向きの棟だとしたら、第二期販売の方が、相対的に価格は下がりそうでしょうかね。
入口から遠くなる分、多少は...などと考えているのですが。
210: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-07 22:11:13]
>>209 検討板ユーザーさん

ありえそうね
211: 評判気になるさん 
[2022-12-08 15:59:42]
>>209 検討板ユーザーさん
二期販売は条件悪くなるけど価格は下がらない(下手したら上がる)。あるあるですよ。
212: マンション検討中さん 
[2022-12-08 16:37:08]
年収も貯金も1千万程度の我が家には無理な買い物ですわ。
213: マンション検討中さん 
[2022-12-09 20:46:11]
3LDKここいくらくらいですか?
214: 匿名さん 
[2022-12-09 23:21:23]
狭め65平米程の3LDKで7500万円ぐらいかな
215: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-11 19:22:16]
Twitterで、ここのオンライン相談会した人が続々と撤退を決めてるな高すぎて
216: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-11 19:32:21]
ちなみに理由は高すぎということみたいです
217: 匿名 
[2022-12-11 22:30:38]
タイプUの値段聞かれた方いらっしゃいますか?
218: eマンションさん 
[2022-12-12 00:58:36]
高いですねえ。いいマンションなんでしょうが、いかんせん高すぎる以外の言葉がないです。。。
219: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-12 13:30:12]
Aタイプ高えーーーーwwww
タワマン買えるわw
220: 通りがかりさん 
[2022-12-12 13:33:23]
>>217 匿名さん

Uタイプ今期販売ないみたいよ
221: マンション掲示板さん 
[2022-12-12 14:59:56]
>>219 検討板ユーザーさん

9000万くらいですか?
222: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-12 15:45:15]
>>221 マンション掲示板さん

そんな安くないw
223: eマンションさん 
[2022-12-12 15:51:45]
今後できるアトラスタワーや登戸タワマンもそれくらいになってしまうのかなー。
224: 名無しさん 
[2022-12-12 16:03:07]
>>223 eマンションさん

それらは確実に坪単価400以上やろね
225: マンション検討中さん 
[2022-12-12 18:41:48]
>>222 検討板ユーザーさん
え、、、坪400超えですか...
226: マンション検討中さん 
[2022-12-12 20:06:10]
値段設定、向ヶ丘遊園を過大評価しすぎだなあ
学生の街よここ
227: 匿名さん 
[2022-12-12 20:28:42]
水没ハザードかかってて、騒音もあるような立地だけど、野村不動産ブランドで売れるんでしょうね。私には手が届きませんが。
228: 名無しさん 
[2022-12-12 23:30:56]
>>212 マンション検討中さん
ちょっと厳しいですね
229: マンション検討中さん 
[2022-12-13 01:10:40]
近くのイニシアの新築時価格、ここと比べて3~4割安かったんだな。10年くらい前の不動産相場が底の時に家買えた人が羨ましい。
230: 名無しさん 
[2022-12-13 13:55:52]
8000万円払えば品川、中野、世田谷の駅徒歩10分以内の100平米超えの中古戸建てが買えるんだけど、それと比較してここはどうメリットを理解すればいいんだろう、、、
狭くて郊外、でも商業利便はだけはある、、、
231: eマンションさん 
[2022-12-13 20:25:42]
メリットデメリットはひとそれぞれだから。現地歩いてみたり、生田緑地見てみたりしないと。
若い時に都心住み続けて、飽きた人とか来るんじゃないの。ちょっと離れて落ち着きたい、けど日常の買い物は楽したいとか?
232: 評判気になるさん 
[2022-12-13 20:41:56]
>>230 さん
8000万で買えますか?
233: マンション検討中さん 
[2022-12-13 20:51:24]
>>232 評判気になるさん

買えるよ
いくらでも出てる
234: 職人さん 
[2022-12-13 20:51:52]
品川、なかの、世田谷に住みたければ、そこ買えばいいのに・・・と思うのですが、なんでここと比較するんでしょうか? 僕からすれば都内は通勤も不便になるし、実家からも離れ親も来るの大変だし、みんながみんなそこに住みたいわけではないですよね・・・ 結局高いといことが言いたいのだと思います。確かに高い。遊園でもミオカステーロを見学しましたが、結局見送りました、プラウドよりも2000万円位は安いと思います。でも僕はプラウドに住みたいと思っています。見栄っ張りかもしれませんが、ここの立地も好きだし外観も好きだしZEHも好きだし、隣に商業施設もできることは大きなメリットだと感じてますし、オール電化も説明を聞いてメリットに感じれました。ミオカステーロよりは絶対に住みたいと思いました。ここがそこと同じ価格であるはずがないと分かってます。資産性も気になりますが、それは今決まることでなく、その時になってみないと分からないと思ってます。ここのレスは価格やオール電化、資産性にネガティブな意見も多いですが、私はそう思ってません。ただ、来年モデルルームを見学できるので、しっかり確認の上判断したいと思っています。
235: マンション比較中さん 
[2022-12-13 20:55:32]
>>233 マンション検討中さん
3階建て、もしくは超築古、まともなのなし・・・
236: 匿名さん 
[2022-12-13 21:51:09]
我が家もミオ見学したけど、3ldkで5500万くらいだったと思う。
駅徒歩9分が中途半端に感じたし、魅力的には感じなかった。
今後登戸、向ヶ丘遊園の駅近マンションが次々と建って供給過多になるかも。
プラウドは駅近だけど、値段と魅力が噛み合わないんだよな。
6千万代の部屋がもっとあれば欲しかったな。
237: 職人さん 
[2022-12-13 23:08:30]
>>236 匿名さん
確かに一段階飛び越えたような価格で、あーと思いました。7000万円後半は頑張らなければと思っています。6000万台なら即買いです!でも今後タワーも建ち、同じような価格で出てくるのだと思うので、ここだけがバカ高い価格にはならないと思います。供給過多と言いますが、タワー以外にほかのマンションができる予定があるのでしょうか?自分なりにこの価格に納得するためにいろいろと調べてますが、北側は区画整理で奇麗に整備されるかもしれませんが、整理された分、大きな土地は無いと思います。ある程度は賃貸になるような看板も出てますし、タワーも興味が全くないわけではなりませんが、価格ももっと高くなる可能性もあるし、日々のコストも高いのではと思っております。説明だと商業一体の開発では遊園、登戸の中でも一番大きいのではと言ってました。そう考えると今後プラウドのようなマンションはできにくいのではと思っています。ミオカステーロのようなマンションは住みたくないです(これは価値観の問題です)。私は遊園にずっと住んでいますが、こういうマンションができるのは嬉しいですし、藤子不二雄ミュージアムの裏手も今後開発が始まると思うと、期待したい気持ちでいっぱいです。
238: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-13 23:27:35]
>>237 職人さん
おっしゃる通りで、今後、遊園登戸でマンションが出るとすると、ミオのような小規模マンションでしょうね。あとは駅前のライフが入っている建物が解体されてタワマンでもできそうな気がしますが、プラウドと商業施設できた後でしょうから竣工は2030年代でしょうね。
239: 通りがかりさん 
[2022-12-14 08:56:40]
買われた価格が、マンション需要と供給側の一致なので、竣工前完売になれば今後の駅前タワマンの値付反映されると思うよ。
その値付けを見て、周辺の中古価格も売主さんが上げてくるかもしれないし。あの時のプラウド安かったみたいな世界がきたら怖いですわ。

ここ見てると、欲しいって人がいくらでもいそうだし、若干無理してでも買っちゃいますかね
240: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-14 09:58:59]
立地から言って転売可能な物件で買いだなと思います。
でも家族4人で子供が結婚するまで自宅住まいだと大学あたりで広さとお金がキツイ時期があるかなー、という気もするので
新築かって10年ちょいで売りに出して静かな宿河原あたりの広めの土地さがすとか、または近隣中古で狭めかって10年後のプラウド遊園中古狙う、かどっちがいいかなーと妄想してます。


241: 不動産屋さん 
[2022-12-14 22:01:34]
駅近×大規模×大手売主×(商業一体)=これに勝るもの無しじゃないですか?
これからも価格が下がる要素なしと考えると、いいと思ったものを買えるうちに買う、これがベストな選択肢だと思いますよ。
オリンピック後に下がるって言ってたの誰ですか?
雑誌の見出しだけが欲しい適当なメディアだけじゃないですか? 不動産開発部門はだれも下がるなんて思ってなかったと思います!!!!
242: 職人さん 
[2022-12-14 22:49:08]
>>240 検討板ユーザーさん
僕もこれから生れてくる子供のことを考えると、やっていけるのかと不安です。でもどっちがいいんでしょうね?できれば新築のプラウド頑張りたいと思ってます。
243: 通りがかりさん 
[2022-12-15 00:46:03]
>>242 職人さん
将来大人4だと最低80は欲しい。だとしたら戸建住宅展示場で110m2の二階建てを見学しよかなーと思います。広めの土地5年くらいかけて探せば出会いもあるかな、と。
その間を賃貸か、中古マンションか、新築マンションか。妄想膨らみます。
天井高は戸建広々でいいですし、あと最近のマンションは物価高で建材がちゃちくなってる気がするんですよねー

244: 名無しさん 
[2022-12-15 14:00:19]
生田緑地のポテンシャルはすごいぞ!
245: 匿名さん 
[2022-12-15 17:27:17]
>>244 名無しさん

どんな?
246: 匿名さん 
[2022-12-15 22:01:31]
立地、近接の商業施設、プラウドブランドなどの良い面もありますが、マイナス面はどのようにみなさん考えてますか?
スレにも出てくる水没リスク、周辺の交通渋滞、昼夜の交通騒音、使いづらいIH、オール電化など。
私の場合は、それらを総合的に見て高いと感じてるんですが。
247: マンション掲示板さん 
[2022-12-15 22:53:31]
>>246 匿名さん

近隣に住んでいますが、
駅の南側は、路地も多く入り組んでいたりするので、碁盤の目状に整備されてきた北側と比べると、少し雑然とした印象かもしれません。
248: 評判気になるさん 
[2022-12-15 23:34:00]
>>246 匿名さん

私が感じるマイナス面は以下

水没、学生多い故の駅前の喧騒や汚さ、大通り沿いの交通騒音この3つ。
著しく生活レベルを落とす外部環境要因。
249: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-16 09:23:12]
>>245 匿名さん
来年度開業のやつは良さげですね
250: 名無しさん 
[2022-12-16 09:26:50]
>>234 職人さん
幸せになる人の考え方だと思います!!素敵です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる