阪急阪神不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ高槻天神町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 高槻市
  5. 天神町
  6. ジオ高槻天神町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2023-11-08 19:52:18
 削除依頼 投稿する

ジオ高槻天神町についての情報を希望しています。
駅まで徒歩4分で大阪、京都方面へのアクセスも良さそうですね!
公式URL:https://geo.8984.jp/takatsuki/tenjinmachi/

所在地:大阪府高槻市天神町1丁目103番9,10,13(地番)
交通:JR東海道本線「高槻」駅 徒歩4分
阪急電鉄京都線「高槻市」駅 徒歩14分
間取:3LDK
面積:63.4m2~100m2
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-08-29 11:35:26

現在の物件
ジオ高槻天神町
ジオ高槻天神町
 
所在地:大阪府高槻市天神町1丁目103番9、103番10、103番13(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 高槻駅 徒歩4分
総戸数: 44戸

ジオ高槻天神町ってどうですか?

141: 評判気になるさん 
[2023-06-11 14:00:39]
>>139 匿名さん

論点ズレてます。
世帯あたりの人数って…
マンション買わない人を含む数字を出しても意味がない。

142: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-11 17:20:55]
>>140 マンション検討中さん

139です。お聞きしますが、子供居ないなら高槻を選ばないと言うことは、子供が居る家庭が高槻を選ぶということでしょうか?その根拠はなんでしょうか?

子供が居ようが居まいが、高槻は人気のベッドタウンと思ってました。むしろDINKSの方や独身の現役世代は大阪にも京都にも通勤しやすい高槻を選ぶ方は多いのではないでしょうか?

143: マンション検討中さん 
[2023-06-11 17:35:24]
>>141 評判気になるさん

139です。あなたの書かれてることが意味不明なので、再度、ご説明しますね。この統計はマンションを買わない人も既に買った人もこれから買おうと考えてる人も含んでいる国民全体の統計です。あなたが書いているような買わない人の統計ではありません。従ってデベがこれから狭小物件を売りたいと思ってるターゲットとして、パイが大きく、かつ狭小でも許容できる少人数世帯に力を入れるのは自明ですと言うことです。ご理解頂けたでしょうか?
144: 名無しさん 
[2023-06-11 21:00:58]
>>140 さん

139です。ついでに言えば、子育て世代は小学校の校区を重要視します。このマンションの学区は高槻でも評判の良さでは高槻市で3本の指に数えられる芥川校区で、しかも学校まで7分のフラットな道です。つまりは子供が居る世帯にも魅力的ってことです。異議がございましたらよろしくお願いします。
145: マンション検討中さん 
[2023-06-11 21:07:07]
>>144 名無しさん

本物件には子供が住めるほど広い間取りがございません。
片方が大阪勤務で片方が京都勤務である夫婦なんてどれくらいの割合ですかね?
勤務先が大阪だけなら市内住みますよ。
あなたが加齢臭のする年寄りだから実際の現役の気持ちがわからないだけです。
146: 評判気になるさん 
[2023-06-11 21:23:52]
>>145 マンション検討中さん
そう思うのはあなたに常識がないからでしょ。
京都で4人家族のマンションなら60~70m2が最多という記事
https://www.homes.co.jp/cont/living/living_0066
もあれば、西日本の地方都市中心に考えるなら70~75m2が最多という記事もあります。
https://journal.anabuki-style.com/family-of-four-chooses-floor-plan
147: 名無しさん 
[2023-06-11 21:28:24]
>>145 マンション検討中さん
 144です。別に片方が大阪、片方が京都なんて言ってませんけど。両方が大阪、両方が京都、片方は在宅でも良いんです。それと残ってるのは70平米以下ですが、Cタイプは70平米あります。3人家族なら十分あり得ないですか?
148: 146 
[2023-06-11 21:29:25]
一つ目のリンクが表示されなかったので
https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00666/
149: 通りすがりさん 
[2023-06-11 21:32:42]
>>145 マンション検討中さん

要するにあんたはCタイプを買い損ねて悔しい人なんやな
150: マンション掲示板さん 
[2023-06-11 21:32:58]
>>146 評判気になるさん
おじいちゃんリンクも貼れてませんよ。
老眼鏡必要ですか?
あなたが引用した下の記事からもあるように、
60m2台はファミリー向けじゃない。

ここはあなたのようなシニア夫婦向けマンション。
151: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-11 21:34:11]
>>149 通りすがりさん
ぷ葬儀屋の横には住みたくないです。
153: マンション掲示板さん 
[2023-06-11 21:45:45]
>>150 マンション掲示板さん
前提が地方都市の4人家族ですしね。
3人家族もいるだろうし。4人以上じゃないとファミリーじゃないなんて古くさい考え方ですね。

159: 管理担当 
[2023-06-13 11:52:59]
[NO.152~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
160: 匿名さん 
[2023-07-10 14:58:41]
CプランとDプラン以外は、基本的には南側に開口部はないんですよね
ここの場合は東と西、どちらにするのか…という選択肢になってくるかと思う。
夏場を思うと東側の方がニーズがあるのでしょうか。
ただ冬場は西向きの方がよさそうな気もしないではない。
161: マンション比較中さん 
[2023-07-10 18:54:15]
>>160 匿名さん

あそこは周囲が取り込まれているから低層階だとそもそも西日もあまり入らない。中~Cプランは完売しているので、高層階ならDプラン一択かと思うけど、まだ残っているのかな?
162: eマンションさん 
[2023-07-30 08:04:02]
高槻阪急のホームページでけやきパークの概要が出ましたね。他にも新しいお店が次々とオープンして子育てファミリーにもシニアにも魅力的な百貨店になりそうです。
163: 匿名さん 
[2023-08-03 14:43:40]
購入した者です。やっとオプション会の案内きましたね。カタログ見てたらテンション上がりますが、きっと高いんだろうなぁ。今の所、作り付けカップボードは注文予定ですが、他は外注しようと思ってます。皆様、どうされますか?
164: 匿名さん 
[2023-08-04 15:32:08]
>>高槻阪急
阪急、積立してもいいかもしれませんね。

https://tomonokai.hankyu-hanshin-dept.co.jp/hankyu/about/index.html

毎月5000円、1万円、招待コースあるようです。1万円なら12万円で13万円分つかえるのでお得な気もします。
165: 通りがかりさん 
[2023-08-04 16:31:48]
>>164 匿名さん

定期預金より率は良いんだけど、阪急でしか使えないのでしょう?年間に13万円も割高の百貨店で使うかなぁ?このマンションに住んでたら消費に慣れていって生活費が一段上がりそう
166: マンション検討中さん 
[2023-08-05 19:07:00]
今年も今日と明日、高槻まつりですね。来年の高槻まつりはここの住民として参加します。今から楽しみです。
167: マンション掲示板さん 
[2023-08-06 04:57:39]
>>165 通りがかりさん
高槻阪急でつかえるなら無印良品とかココカラファインとかABCマートとかでも使えるならええんちゃうんか?地下で食品も買えるし。もし関スーでも使えれば無敵
168: 匿名さん 
[2023-08-07 15:00:32]
>>167 マンション掲示板さん

FAQにこのような記載がありました。やはり百貨店のみの使用となるようです。

「会員証・お買物カード」は、どこで使えますか?
下記店舗にてご利?いただけます。

阪急うめだ本店/阪急メンズ?阪/千?阪急/?槻阪急/川?阪急/宝塚阪急/?宮阪急/神?阪急/博多阪急/阪急メンズ東京/阪急百貨店 ?井?品館/都筑阪急/阪神梅?本店/阪神?にしのみや/阪神御影/あまがさき阪神

高槻阪急・神戸阪急・阪神梅田本店の店舗内には「会員証・お買物カード」をご利用いただけない専門店が一部ございます。あしからずご了承ください。(ロフト、紀伊国屋書店、ユニクロ、無印良品、関西スーパーなど)
169: マンション掲示板さん 
[2023-08-12 03:05:35]
マンション前の道が電柱無くして地下に埋めるそうです。景観が良くなりますね。
170:   
[2023-08-12 11:57:04]
>>168 匿名さん
使えないのかー。まぁ阪急の方の食品売り場で買い物すれば月1万ちょっとすぐ使えそう。
わざわざ調べてくれてありがとう。
171: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-12 20:30:15]
A、Bタイプは視界は開けてるんだけど西陽が気になりますね。D、Eタイプは東側だけど、高層階でなければ前の建物が視界を遮るし、けやき通りに面してるので少し騒がしいかも。どちらにするか悩んでます。
172: マンション検討中さん 
[2023-08-15 01:30:12]
>>171 検討板ユーザーさん
同じ点で私も悩んでます。
東側のDEタイプだと5階6階と向かいの建物からの視線も気になりそうですが、西側ABタイプだと両方とも9階または4階のA(エレベーター音気になるのか?)なら、夏場の西陽はカーテンなどで凌ぐ前提でABの9階なのかなと傾いてます。
検討中の方々はどうされるのでしょうかね。
173: eマンションさん 
[2023-08-15 12:40:09]
>>172 マンション検討中さん

ごめんなさい。文書の意味がよく分からなかったので質問させてください。Aは4階、9階が、Bは9階が、DEは5階6階が未契約という意味ですか?もう5戸しか空きが無いということですか?
174: 匿名さん 
[2023-08-15 14:16:56]
>>173 eマンションさん
すみません、かなり省略してしまいました。
仰る通りです。
ただ、次期以降分譲も含めて7戸あるうち2戸?は商談中と伺っているのですが、先月の状況ですので変化はあるかとしれません。
(西側メインで話を聞いていたのでDEについては階層がやや曖昧ですが)
175: マンション検討中さん 
[2023-08-15 14:24:36]
>>174

172,174です。
名前が匿名になってしまいました。
途中で送信してしまいましたので補足させてください。

7戸あるうち2戸は契約予定とのことで、A4階、A9階、B9階、D6階?、E5階?の5戸が価格表に金額が記載されてました。
176: マンション掲示板さん 
[2023-08-15 14:28:14]
>>175 マンション検討中さん
冬前には完売かもですねー。
177: 名無しさん 
[2023-08-15 14:47:11]
>>175 マンション検討中さん
詳しい情報ありがとうございます。改めて集中して考えて、マンションギャラリーの夏休み明けに答えを出します。
178: マンコミュファンさん 
[2023-08-15 19:09:41]
>>172 マンション検討中さん

A、Bタイプの9階ならそれぞれ7,000万円近くなんですね。10階は1億超えなので別格として、通常は最上階から売れていくものですが、9階が売れ残ってるのはそれなりの意味があると思います。
179: 匿名さん 
[2023-08-15 20:10:03]
>>178 マンコミュファンさん

つまり高すぎるってことかな?
180: 契約者さん 
[2023-08-15 21:03:13]
>>178 マンコミュファンさん

自分は視界も開けてるしわざわざ高層階にこだわる必要ないと捉えて中層階にしたけど、去年の12月にMGで聞いた時はAが6890万、Bが6740万だったかな?
階毎に100万ずつぐらい変わる印象。
Cよりかなり低い価格設定だからそのうち売れそうだけどどうなんだろうね
181: マンション掲示板 
[2023-08-15 21:09:24]
>>179 匿名さん

パークハウスやシーンズと比べると駅までの距離がかなり近いだけに致し方ないんですかね
182: 評判気になるさん 
[2023-08-15 21:12:45]
>>180 契約者さん

Cは最低が1階、2階の6,890万円で、Aの9階と同じでしたからね。同じ角部屋のAとは広さは違いますが、そこまでの値付けの差はどこにあるんでしょう?
183: マンション検討中さん 
[2023-08-16 04:51:36]
>>181 マンション掲示板さん

日当たりが悪くや居住面積が狭すぎるといった住環境が悪いのに価格だけ高いのがイマイチ。
184: 契約者さん 
[2023-08-16 08:37:03]
>>183 さん

予想より1,000万円くらい高かったです。でも待っていても他のマンションも上がりそうだし、高槻駅北側の立地は貴重ですので、思い切りました。
185: マンコミュファンさん 
[2023-08-16 10:50:48]
>>181 さん

建築時期が遅く建築費高騰の煽りを受けた、
前の豪邸、マンションの解体費用が販売価格にのってる

のでパークハウス等より割高かと
186: 契約者さん 
[2023-08-16 11:37:51]
>>184 契約者さん

自分も予想していたより500万は少なくとも高額だったな。中古ですらかなりの高額になってるし、今後駅北側でこの辺のエリアで新築が建つ可能性を考えるとね。
187: 通りがかりさん 
[2023-08-16 15:27:05]
>>186 契約者さん

JR北側のマンションで最も居住性が低いのが気掛かりです。中古同士で勝負した時ここ選ぶかな?
188: 契約済みさん 
[2023-08-16 16:04:13]
中古買う人ってそんな急いでないし、ゆっくり他と比較した時にメリットが薄いとちょっと選ばないでしょうね
189: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-16 16:15:59]
>>187 通りがかりさん

居住性が低いかどうかは個人の価値観に依ります。広い部屋と狭い部屋を比べても意味なくないですか?眺望も3日したら飽きると言いますし。マンションは立地が全て、シーンズやパークハウスより利便性で勝ります。また関西ではジオブランドは根強い人気あるのでリセールは大丈夫だと思います。
190: 契約者 
[2023-08-16 16:38:12]
>>187 通りがかりさん
部屋のサイズ等で居住性を考えると通りがかりさんのいうように気掛かりなのは否めないね。
あと15平米程広ければ本当は文句無しだけど、全て満足なものはなかなか金銭的にも厳しいだろうから、自分は駅からの距離を最重要した上でプラスで少し静かさがあればベストだと割り切って選んだね
191: マンション掲示板さん 
[2023-08-16 16:40:10]
>>189 口コミ知りたいさん

比べられないっていうのは、部屋選びの基準の1番目だからですか?
北摂はそもそもファミリーが好んで住むエリアなので、ファミリー向けでない狭い部屋はミスマーケティングだと思います。
192: マンション掲示板さん 
[2023-08-16 16:52:33]
>>191 マンション掲示板さん

広い部屋はそれこそ300平米の部屋もあります。その部屋と比べたら大体のマンションは居住性が劣るということになります。比べるのなら同じ広さの部屋で比べるのが本来でしょう。マンションはファミリー層の為だけにあるのではありません。北摂もファミリー層のみしか住んではいけない訳でもありません。ミスマーケティングとは竣工後も売れ残ってから初めて使う言葉です。その意味ではシーンズもパークハウスもミスマーケティングになってしまいます。
193: 管理担当 
[2023-08-16 17:04:14]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
194: 契約済みさん 
[2023-08-16 17:19:42]
そもそも60平米しか無いのにレイアウト詰め込みすぎ
195: 口コミ知りたい 
[2023-08-16 17:30:37]
>>193 マンコミュファンさん

前向きに検討していたらこちらのサイトを見つけたのですが、ファミリー層はそんなに住めないのでしょうか、、、?
そして"確実に"売れ残るんでしょうか、、、?

大阪市内の60~70m2マンションを購入した20~30歳の友人らは子供もいますが住めばサイズはやりくりできるしコンパクトさに慣れると言ってたもので、、、

そんなに評価できないマンションであるならそもそももっと売れ残っていると思ったのですが少し不安になりました。
196: 匿名さん 
[2023-08-16 18:02:02]
>>195 口コミ知りたいさん

ご友人も子供が大きくなると狭すぎるマンションは無理と気づくと思います。
197: 匿名さん 
[2023-08-16 18:52:09]
>>195 口コミ知りたいさん

大丈夫ですよ。1人目のお子さんが小さいうちは60平米代でも全然問題ありません。この物件は高槻阪急のけやきパークへ行くのも至近距離で、環境的にも駅近なのにとても落ち着いており、地域住民も上品な方が多く、子育てには最高の場所です。もし2人目のお子さんができて、手狭に感じられるなら、あなたが入った時と同じシチュエーションのご夫婦の需要があるので、リセールには困りません。でも一度ここに住んでしまうとなかなか離れられなくなると思いますが。既出の方の情報ではあと5戸しか残ってないようです。竣工まであと半年あるのに5戸ということですので、多分、完売間近と思われます。
198: マンション掲示板さん 
[2023-08-16 19:53:38]
>>197 匿名さん

誤解があるようですが、今売りに出されてるのが7戸なだけで在庫まだあります。
子供が小さいのに駐車場も空きがなく、次の買い手も躊躇します。。
199: 口コミ知りたい 
[2023-08-16 23:18:16]
>>197 匿名さん

お気遣いありがとうございます。
子どもが小さいので芥川小学校区の評判や付近の環境などからとても魅力に感じていたのでそう言っていただけて気持ちが軽くなりました。

まだ高槻市に越してきて浅いですが、素敵な場所ですし今の賃貸なんてもっと狭いので、工夫しながらなら充分住めるのかなと前向きに考えます(^^)


198さまも仰るように、遡って見たところガレージも埋まっているみたいですが、近辺歩いてみたところ月極ガレージがそれなりにあったのでそちらで借りることになるのかなとイメージできました。

残り5戸?7戸?はたまたもっと沢山本当は抱えてるのかわかりかねますが、お盆明けに状況教えてもらいつつ検討しようと思います。
200: 名無しさん 
[2023-08-17 05:40:17]
>>199 口コミ知りたいさん

え、子供いるのにここかうの?
買い替え前提?手数料損するだけやで。
今なら普通にパークハウスでええやん。
201: 評判気になるさん 
[2023-08-17 06:27:05]
>>200 名無しさん

サクラですよサクラ。
検討者は駐車場情報、空き戸数なんてこんな掲示板でなくマンションギャラリーで説明受けてるはずですから。
197=199
購入者も必死やね
202: マンション掲示板さん 
[2023-08-17 08:38:49]
>>200 名無しさん
パークハウスは遠いし坂がしんどいです。あなたよっぽどここのジオを下げたいんですね。
203: 口コミ知りたい 
[2023-08-17 09:30:16]
>>201 評判気になるさん

ちなみに私は197様ではなく195と199ですので誤解されてらっしゃるようですので、念の為訂正させていただきますね。

検討中と先に申しましたが、まだマンションサロンには伺ったことありませんので、空き戸数も駐車場情報もわからず、お盆明けにマンションサロンへ直接状況を教えてもらおうと書かせていただいた次第です、、、
主人と予定を調整して今度伺ってみようと思ってます(^^)
204: 周辺住民さん 
[2023-08-17 10:40:57]
>>203 口コミ知りたいさん
駐車場はもう空きはありませんよ。
205: eマンションさん 
[2023-08-17 11:04:01]
>>202 マンション掲示板さん
家狭すぎて子供の友達呼べんで…。
いや狭すぎやから…。

まあ家狭いの嫌で早く巣立ってくれるかもね…。
ただ何のための家か。
206: マンション検討中さん 
[2023-08-17 11:05:30]
>>203 口コミ知りたいさん

パークハウスとシーンズ、中古の60m2の家も見たらいいですよ。
モデルルームと違って実際の生活イメージが湧きます。
207: マンション掲示板さん 
[2023-08-17 13:08:08]
>>205 eマンションさん
あなたは子供の友達呼ぶことだけが重要なんですか?立地なんかより広さがというのであれば、それはあなた自身のお考えですしわざわざ意見が違う方々にご自身の考えを押し付けなくてもと思いますが。
子供が友達を呼ぶことや広さがそんなに大切なのであれば駅近マンションなんて見ずに駅から離れた大きい戸建てのスレで意見交換されたらいかがでしょうか?

まぁ私自身も本当はここ辺りの場所で広くて予算に納まるなら買いたかったですが、昔と比べて相場がかなり上がっている現実を受け入れられず買えずにいる分際ですがね。
208: 匿名さん 
[2023-08-17 13:10:38]
>>203 口コミ知りたいさん

197です。私が書いた内容で変に周囲を刺激してしまったようで申し訳ありません。なぜか特定の方々からこのマンションは目の敵にされているところがあるようです。通常は物件を検討して、不満な点があれば、黙ってほかの物件に向かうと思うのですが、なぜかこの物件に興味を持つ方に毒を吐いてくるのです。私的にはそのような方がここにお住まいにならないということでしょうから、ますます、こちらの物件が魅力的に感じています。
209: マンコミュファンさん 
[2023-08-17 15:31:26]
>>208 匿名さん
中古マンションの60m2を先に見学しとくことはお勧めします。
生活始めたらどうなるかよくわかりますよ。
210: マンション掲示板さん 
[2023-08-17 15:33:19]
>>208 匿名さん

2分以内の連投お疲れ様です。自作自演がバレますよ
211: 匿名さん 
[2023-08-17 15:47:25]
>>207 マンション掲示板さん

広さと立地のバランスじゃないですか。
居住性と利便性を満たすため、シーンズとパークハウスで十分いいバランスが取れると思います。
ここはバランスが悪い。利便性のみに偏りすぎている。
ディンクスとシニア向けですね。
212: マンコミュファンさん 
[2023-08-17 19:36:25]
>>203 口コミ知りたいさん
荒らしにかまったらだめ
213: マンション掲示板さん 
[2023-08-17 20:17:10]
結局のところ、お金を出さない、住まない、買わない外野が否定したところで、相対的に見てその人にとって価値があると思ったらさっさと契約してるわけですしね。
狭くても収納や家事動線や配置など工夫が凝らしてあれば住み心地が良くなるのも事実ですし。
今広めのマンションに住んでますが、廊下がしっかりあるせいで居住空間狭く感じてる私みたいな人がいるのも事実です。
一般的な長方形ではない60サイズのマンションが見れると良いですね。
214: 匿名さん 
[2023-08-17 22:50:39]
検討者でもないのに、これほど執拗にアンチし続けるのはここが売れては困る理由でもあるんですか?
215: eマンションさん 
[2023-08-18 00:47:06]
でもさぁ、、煽りじゃないけど、60の家って正直めちゃくちゃ住みづらかったですよ。
ほんとに物置ける場所がないよ。
216: マンション検討中さん 
[2023-08-18 02:38:21]
>>202 マンション掲示板さん

あの坂がしんどいなら、だいぶご老人やね
217: 契約済みさん 
[2023-08-18 11:06:57]
>>197 匿名さん
「二人目が出来たら」って、そんな3,4年の短期で買い替える前提なら賃貸で良いやん。
218: 匿名さん 
[2023-08-18 13:09:22]
>>217 契約済みさん

大きなお世話
219: 匿名さん 
[2023-08-23 08:41:32]
>>214 匿名さん

ここが高値で売れてしまうと高槻駅周辺のマンション相場が高止まりとなり、中古物件の相場も上がり、この地域のマンションを狙っている人には不都合ということでしょうか。またはライバル業者の嫌がらせ?
220: マンション掲示板さん 
[2023-09-03 19:16:44]
残り4戸ですねー
221: 評判気になるさん 
[2023-09-03 19:26:46]
>>220 マンション掲示板さん

いくらディスられても売れるものは売れるんですね。まだ竣工まで半年以上あるから竣工前完売しそうですね。既出の誰かさんはミスマーケッティングって書いてたけど、息してる?
222: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-06 19:01:17]
下のリンクによると天神町2丁目は府内の高級住宅地37位で桜ヶ丘南町に次いで高槻市第2位です。本当なんでしょうか?

https://hudousan-kounyu.com/kokyujutakugai/osaka
223: 評判気になるさん 
[2023-09-08 02:23:02]
梅田まで近い茨木より高槻の方が高いのは何故でしょうか?
アンチではありません。
地方から出てきた茨木と高槻らへんで検討してる者です
224: 通りがかりさん 
[2023-09-08 08:05:07]
>>223 評判気になるさん

街歩いたら分かるよ。商業施設の発達度が全く違う。あと新快速の利便性。
225: マンション検討中さん 
[2023-09-08 11:22:34]
高槻在住で茨木にも住んだことがあります。
茨木も高いようですが、そんなに違うんでしょうか?
高槻のほうが交通の便が良く、駅周りに色々集まってて便利だと思います。

高槻にあるもの
新快速が停まる、本数は少ないですが関空特急やサンダーバードも停まる、阪急とJRの乗り換えがしやすい、府内唯一らしい市営バスがあり割引も色々ある、京都へのアクセスもよい、パスポートセンター、三次救急、百貨店、巨大公園(安満遺跡公園)、小中学校の給食費無料

高速が不便でしたが新名神ができましたし、高槻牧野(枚方)間の橋が計画中で車移動も便利になりそうです。
あと駅周辺に家電店がなかったのですが、最近できました。芸術文化劇場も新しくなりました。
関西将棋会館が高槻に移るので、最近はそれを推しています。

茨木にあるもの
イオンモール(高槻は大型ショッピングモールがない)、モノレール(鉄道の駅の数は茨木の方が多い)、万博公園が近い
あまり思いつかなかったです。すみません。。
おにクルという施設ができます。万博公園を再開発するそうで、遊ぶのは茨木方面のほうが楽しいかもしれません。高槻は学生が遊べるような場所があまりないです。
新しいマンションがたくさん建って、保育園の倍率は高い印象です。
226: マンコミュファンさん 
[2023-09-08 12:03:19]
>>225 マンション検討中さん

ごめん茨木にも学生が遊ぶところなんかない。
あるのは昭和の枯れすすき街だけ。
227:   
[2023-09-08 14:18:38]
>>223 評判気になるさん
高槻はタワマンがあってかつて百貨店だった(今は百貨店とは名ばかりのモール的な)商業施設が2つあるから。
新快速は梅田でるならいいけど京都はどうせ普通になっちゃうのがなー。
将棋好きなら高槻やね。
228: マンコミュファンさん 
[2023-09-08 14:31:24]
>>227  さん
え、京都行きも新快速ありますよ。
229: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-08 15:16:39]
>>228 マンコミュファンさん
茨木には停まらないから知らないだけ…。
茨木はご飯食べるお店も圧倒的に少ないし、大きな病院もない。あるのは税務署くらい。


230: ご近所さん 
[2023-09-08 16:06:16]
茨木は名神吹田から西宮~神戸への車のアクセスは良好。高槻から神戸へ行こうとしたら171号線でまず茨木へ行くか、第二名神で大山崎ICまで行って逆戻りしなければならない。
231: マンコミュファンさん 
[2023-09-08 16:43:10]
JR茨木に一年住んだけど、駅前寂れてる、少し歩いたらごちゃごちゃした国道、全体的に道が汚くて暗い雰囲気と個人的に感じた。街の清潔感なら高槻だな。
232: 匿名さん 
[2023-09-08 17:18:59]
いつの間にか茨木高槻スレになっとるな。このマンション周囲の道路状況誰か教えて
233: 匿名さん 
[2023-09-08 17:38:24]
>>230 ご近所さん
高槻ICできたでしょ。
234: 匿名さん 
[2023-09-09 21:03:31]
>>231 マンコミュファンさん
駅利用者の民度が茨木はかなり低い。
階段の手すりで上り下りが分かれているが、特に夕方にホームから改札向きは平気で逆走する人が多数で、ホームに降りられず、乗り遅れることがしばしば。
235: マンコミュファンさん 
[2023-09-09 21:44:37]
>>234 匿名さん

関東出身の人から見たら高槻も茨木も目くそ鼻くそだよ。大阪の民度の問題じゃないかな?
236: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-09 22:07:45]
大阪に品を感じることはありません。
北摂は柄は悪くない、程度かと。
237: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-09 23:51:45]
>>232 匿名さん
駅前やし土日とかは商業施設の駐車場の出庫がピークになる夕方とかは混む。平日そんな混んでる印象はないけど近隣住みではないから知らん。

238: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-10 06:24:12]
ここは見に行ったけど、一目惚れはしない場所でした。
若いうちに利便目的で住み、卒業するイメージ(または老年期に荷物少なく住むイメージ)でした。
239: マンション掲示板さん 
[2023-09-10 07:38:23]
>>238 検討板ユーザーさん

場所は駅近の割に落ち着いてるし、阪急も近くてなかなか良いと思うけどなんせ広さがないからね。山手に住んでるシニアが移り住んでいるケースが多いみたいだよ。広さにこだわる方は逆に山手の一戸建て中古を探してみたら良いんじゃね?
240: eマンションさん 
[2023-09-10 08:57:23]
>>232 匿名さん

東西への移動は府道67号線、国道171号線の2本の幹線道路あるが渋滞することがある。南への移動はJRを抜ける高架と地下道のどちらを選ぶかがポイント

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる