旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス文京小石川」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. アトラス文京小石川
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-17 06:14:01
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.atlas-web.jp/atlas/mansion/koishikawa/index.html

売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:株式会社風光舎
管理会社:馬淵建設株式会社
所在地:東京都文京区小石川三丁目1番8,10(地名地番)
交通:都営三田線大江戸線「春日」駅 徒歩5分、東京メトロ丸ノ内線南北線「後楽園」駅 徒歩6分
用途地域:準工業地域、商業地域
地域地区 :防火地域、準防火地域、22m第3種高度地区・31m第3種高度地区・46m高度地区(商業地域)
敷地面積:744.88㎡
建築面積・延床面積:427.07㎡・3,343.58㎡
建蔽率・容積率:57.34%・360.00%
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上15階
総戸数:住宅47戸
販売戸数:住宅35戸

[スレ作成日時]2022-08-18 11:44:27

現在の物件
アトラス文京小石川
アトラス文京小石川
 
所在地:東京都文京区小石川三丁目1番8、10(地番)
交通:都営三田線 春日駅 徒歩5分
総戸数: 47戸

アトラス文京小石川

51: 通りがかりさん 
[2022-09-07 01:26:12]
坪500万円であれば59㎡が9,000万円前後のイメージですが、、、厳しいですね。
52: 匿名さん 
[2022-09-07 15:50:29]
校区は柳町小学校ですね。いわゆる3S1Kではないですけど、評判はどうなのでしょう?
53: 匿名さん 
[2022-09-08 23:41:16]
>>52 匿名さん
今建て替え工事中だから、きれいになったら人気の学区になるだろうね。
54: 匿名さん 
[2022-09-10 11:20:25]
最寄り駅まで徒歩6分と便利な立地ですね。
1階は庭付きプラン、子供と週末楽しく過ごせそうですね。
バーベキューとかは無理ですが、
庭でおひさまぼっこしながら、ティータイムを楽しめそうだなと思いました。

55: 匿名さん 
[2022-09-10 14:52:51]
>>43 匿名さん
>買いに行く時は入れ物を持参しなきゃいけないんでしょうか?
パックに入れて袋もくれますよ。ただパックの蓋は防水性のあるシートで覆ってあるだけで密封はされていないので注意してください。
56: 匿名さん 
[2022-09-10 14:54:08]
>>54 匿名さん
家に囲まれているから通行人からの目線も遮られるのでリラックスできそうです
57: 匿名さん 
[2022-09-11 00:57:03]
庭でも全裸で過ごしたい人にはお薦めの物件ですね
58: 匿名さん 
[2022-09-12 06:49:46]
家の住民に見られるのでは・・・冗談?

ダイエーが隣なので、高級スーパー利用しなくてもよさそうな点はとてもいいと思っています。
WAONも使えますよね?イオンオーナーズカードが使えるなら、食品がいつもキャッシュバック対象なので、節約にもつながると思います。
59: 評判気になるさん 
[2022-09-12 12:04:42]
ダイエーは個人的に生鮮食品や惣菜はイマイチだと思いますが24時間営業なのが神
60: 匿名さん 
[2022-09-12 14:12:35]
>>59 評判気になるさん
>生鮮食品や惣菜はイマイチ
ふだん成城石井とかクイーンズ伊勢丹を利用できる人たちにとってはそうかもしれませんが、常に比較しているわけではないですが、ときどき出先で使う郊外のダイエーと生鮮品の価格が同じ程度なので、物価の高い都心住まいには強い味方です。
61: 周辺住民さん 
[2022-09-12 14:24:33]
ダイエーの向かいにある柳町商店街に行き、鳥熊で焼き鳥や唐揚を買い、スターフルーツで野菜を買う、というのも結構いいですよ。
62: 匿名さん 
[2022-09-12 14:25:36]
>>61 周辺住民さん
>スターフルーツで野菜
昼間の比較的早い時間に買い物を済ますならその手も大アリというかおすすめです。
63: マンション検討中さん 
[2022-09-12 18:36:47]
食品購入はあまり困らなそうな立地ですね。交通の便もよいとなると、あとは価格とランニング費用でしょうか。ディスポーザー有がいいですが、47戸だとあまり望み薄かと。
64: 匿名さん 
[2022-09-12 19:22:18]
文京区らしい小規模マンションですね、ディスポーザーがないぶん24時間ゴミ出し可能だと思うのでその都度こまめに捨てるのが吉ですかね。
65: 匿名さん 
[2022-09-15 09:10:07]
24時間ゴミ出しOKであるなら、ディスポーザー完備していなくてもそれほど不便ではないと思う。
生ごみや家庭ごみなどはこまめに捨てられますし、毎日捨てれば生ごみの悩みもそれほどないと思います。
ただ、ゴミ置き場はかなり匂うと思うのでその近くには住みたくないかな。
66: 匿名さん 
[2022-09-15 14:20:50]
>>65 匿名さん
以前まさしくディスポーザーなし、ゴミだけは24時間出し放題という物件に住んでいましたが、思いのほか臭くはなかったですよ。ゴミの日も週に2回あるので臭くなる前に回収されちゃうからでしょう。この辺は可燃ゴミが月曜日回収なので、週末にホームパーティーをしても月曜日に持っていってくれちゃいますので腐る暇もないかと。

https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0243/3644/koishikawa2-3.pdf
67: 匿名さん 
[2022-09-15 16:57:19]
自分もディスポーザーなし24hゴミ出しOKのマンションしか住んだことないですが、特に築浅のうちは悪臭などせず綺麗なもんでしたよ。
ただ、年数が経って住民やオーナーが入れ替わっていくうちに、ゴミの出し方ぐちゃぐちゃな人達が発生していく印象です。
68: 匿名さん 
[2022-09-15 16:57:20]
自分もディスポーザーなし24hゴミ出しOKのマンションしか住んだことないですが、特に築浅のうちは悪臭などせず綺麗なもんでしたよ。
ただ、年数が経って住民やオーナーが入れ替わっていくうちに、ゴミの出し方ぐちゃぐちゃな人達が発生していく印象です。
69: 匿名さん 
[2022-09-17 09:04:15]
ダイエーが隣だと普段使いできて良いと思います。
イオンカードを持っているとクーポンがあり、
お客様感謝デーじゃなくても、5%オフにもなりますしね。
駅近くでアクセスの良さからも良い立地。価格が気になります!
70: 周辺住民さん 
[2022-09-18 16:24:23]
確かそこのダイエーは配達してくれますね。近すぎるから使わないサービスかもしれませんが。
71: 匿名さん 
[2022-09-19 06:19:03]
規模的にディスポーザーは厳しそうですが、色々詰まらせて修理を読んだ経験からすると、言うほど便利じゃない。
72: 匿名さん 
[2022-09-20 20:13:21]
ディスポーザーって詰まったりすることあるんですね。
そういった修理費もかかりますし管理費もかかったりすることも考えると
それほどなくてもいいものですかね。
実際これまではディスポーザーなしで生活してきて不便はなかったので。
73: 周辺住民さん 
[2022-09-20 20:58:30]
私もディスポーザーを詰まらせたことはありますが、付属していた工具を使って自力で詰まったものを取り出せました。
74: マンション検討中さん 
[2022-09-20 23:28:04]
ディスポーザーで大分盛り上がらさせてしまい失礼しました。物件エントリーも始まってますね。
75: 匿名さん 
[2022-09-21 15:19:32]
戸数も少ないし、サクッと完売してしまいそうな物件だね
76: 匿名さん 
[2022-09-22 22:57:47]
J1タイプとか面積的には手狭ではありますが、
収納がリビングに二つあるなど、意外といい面があったりしますね。
洋室もクローゼットとは別に収納があるのがいいと思います。
77: マンション検討中さん 
[2022-09-24 13:40:37]
>>76 匿名さん
確かに。地味にいいですね。
また角住戸88%と特に高層階は採光がとれるのは魅力的ですね。ペンシルの弱さもありますが、トレードオフということで。
78: 匿名さん 
[2022-09-28 18:05:07]
間取りについて、Nタイプがあるってことは、戸数が47戸しかないのに、少なくともAからNまで14タイプの間取りがあるということですか?
79: 匿名さん 
[2022-09-28 19:00:03]
>>78 匿名さん
間取りに多様性を作って、選ぶ楽しさを演出しようということでしょう。こういう小技を使う物件はしばしば目にします。
80: 匿名さん 
[2022-10-01 15:21:30]
Nタイプのように部屋が全部リビングインの間取りは人気があるのでしょうか。個人的には、廊下が短いぶん居住スペースが広くとれていいと思うのですが、実際に住んでみると家族の目が気になって落ち着かないですかね。
81: 匿名さん 
[2022-10-01 15:34:52]
>>80 匿名さん
>家族の目が気になって
それはないと思いますね。むしろ家事をしながら子供の様子に目が届くのでよいという人もいます。リビングダイニングのテーブルで勉強させるお宅もあるぐらいです。家族間の距離が狭まって、一家の結束を高める効果があると思います。
82: 周辺住民さん 
[2022-10-01 17:13:26]
リビングインは、一長一短だと思います。というか好みの問題でしょうね。
83: 名無しさん 
[2022-10-03 00:07:08]
>>81 匿名さん
子供が思春期になったら嫌がる人もいるでしょうが幼少期から過ごしていたら適応するかもしれないですね。
84: 匿名さん 
[2022-10-05 08:54:17]
>>83 名無しさん
割とオーソドックスな間取りが欲しかったらAタイプはなかなかおすすめですね。
引き戸を開け放って普段から広めのLDKとして使うこともできますし。
85: マンション検討中さん 
[2022-10-05 10:33:32]
Aタイプ、2階以上にも設定されていればいいんですけどね。
1階は、庭部分がはみ出していて上階の住民に丸見えになってしまうのと、地面からの湿気でカビが生えやすいのがネックなんですよね。
1階でも値段次第では買いかもしれませんが。
86: 匿名さん 
[2022-10-05 12:24:18]
>>85 マンション検討中さん
>地面からの湿気
この辺は戸建ても多いんですが、一階がカビて困るという話は聞いたことがないですね。水面に近い川べりとか水田の脇なんかはありそうですが。

>2階以上にも設定
Aタイプは低層棟の一階で、低層棟はどうやら完成予想図からは3階建てのもようです。二階と三階も割と近い間取りではないかと思います。隣の戸建てと西側はクレヴィア文京小石川と割と囲まれ感は強いので、庭がない分上の階の方が案外安いかもです。
87: 匿名さん 
[2022-10-07 10:23:18]
Aタイプの専用庭は格子で表現されてますがタイル敷きなんでしょうか?
タイルだとお手入れが楽ですけどね。芝生敷きだったりすると草むしり等の面倒なことも出てきちゃったり。
自分もリビングインの部屋は苦手ですが、ここのNタイプだと引き戸でなく普通のドアなのでプライバシー面は保てるかなあと思います。
引き戸だとリビングの音が届いちゃってちょっと気を使うんですよね。
88: 匿名さん 
[2022-10-08 17:11:27]
>>87 匿名さん
>引き戸だとリビングの音が届いちゃってちょっと気を使う
そこはライフスタイルによっても異なるところでしょうね。
普段リビングとして使って、ごくたまに田舎から出てきた知人や親戚を泊める用途として使うみたいな人には向いているかと。昔はふすまで区切られた和室がリビングに隣接して作られるケースが多かったとおもうんですが、多目的スペースとして利用するには引き戸の方が便利だと思います。
89: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-14 12:57:42]
地図がうまく読めないんで教えていただきたいのですが、ハザードマップ的には、少し水害のおそれがあるんでしょうか。ぎりぎりかかってないんでしょうか。
液状化の方も、今一つ読みづらくて。
90: 匿名さん 
[2022-10-14 13:53:33]
>>89 検討板ユーザーさん
>ハザードマップ的には
残念ながら水害の方はかかってますね。ひどく気にされる方には向かないとおもいますが、1,000年に1度という豪雨が降ればあるいはという程度で必ず起きるという話でもないことと、とりあえず近隣に20年以上住んでいますが、今世紀に入ってから小石川3丁目で水害があったという記憶はないので平気な人は平気でしょう。平成になってから下水がかなり強化されたようです。

液状化については、東京の液状化予測という都のサイトで確認しましたが液状化可能性は低い地域とされています。
91: 匿名さん 
[2022-10-14 16:31:57]
販売休止?
92: 職人さん 
[2022-10-14 17:08:07]
>>91 匿名さん
間に残っていた戸建てが立ち退くことになって、計画の見直しとか?
93: 匿名さん 
[2022-10-14 19:27:49]
>>91 匿名さん
まさか ファンドの一棟大人買いとかないよね...
94: 匿名さん 
[2022-10-14 21:48:05]
何があったんだろうね、、
95: 評判気になるさん 
[2022-10-15 00:38:13]
>>92 職人さん
私ももしかしたらそれかな?と思いましたが、実際どうなんでしょうね。
96: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-15 09:14:12]
もし、設計自体が変わるなら、80㎡以上の部屋を出していただきたいです。
買いたいです。
今、パークホームズと同時並行検討中なので、急いでほしいです。
97: 周辺住民さん 
[2022-10-15 09:29:13]
間のほか奥にも戸建てが残っていますね。これらの接道に関して不備があったとか。
98: 匿名さん 
[2022-10-15 09:35:32]
あの新しく作った道路の幅が問題とは考えにくいですけどねえ
仕切り直し後はアーキサイトメビウスのデザインでお願いします(図々しい?)
99: 周辺住民さん 
[2022-10-15 09:59:06]
>>98 匿名さん
グーグルマップの航空写真を見ると、道路が2軒の手前で止まっているんですよね。なんらかのトラブルで接道に至っていないのかもしれません。
100: 匿名さん 
[2022-10-15 10:28:38]
もし仮に奥の二軒が加わるとするならば、現在の生活道路部分も全部敷地に入れてもっと大きなものが建つのでよい方向だと思うけど、はたしてどうなるやらね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:アトラス文京小石川

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる