旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス文京小石川」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. アトラス文京小石川
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-17 06:14:01
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.atlas-web.jp/atlas/mansion/koishikawa/index.html

売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:株式会社風光舎
管理会社:馬淵建設株式会社
所在地:東京都文京区小石川三丁目1番8,10(地名地番)
交通:都営三田線大江戸線「春日」駅 徒歩5分、東京メトロ丸ノ内線南北線「後楽園」駅 徒歩6分
用途地域:準工業地域、商業地域
地域地区 :防火地域、準防火地域、22m第3種高度地区・31m第3種高度地区・46m高度地区(商業地域)
敷地面積:744.88㎡
建築面積・延床面積:427.07㎡・3,343.58㎡
建蔽率・容積率:57.34%・360.00%
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上15階
総戸数:住宅47戸
販売戸数:住宅35戸

[スレ作成日時]2022-08-18 11:44:27

現在の物件
アトラス文京小石川
アトラス文京小石川
 
所在地:東京都文京区小石川三丁目1番8、10(地番)
交通:都営三田線 春日駅 徒歩5分
総戸数: 47戸

アトラス文京小石川

1: マンション検討中さん 
[2022-08-18 11:46:59]
近くのアトラスタワー小石川に比べるとかなりコンパクトなマンションです。今後公開されるデザインが楽しみです。
2: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-18 16:22:09]
これ肉屋だったとこか?
3年以上寝かしたな
3: 匿名さん 
[2022-08-19 07:18:41]
>>2 検討板ユーザーさん
肉屋はこの敷地の一部で他にも数件の家が建っていて小さな裏路地でつながった古い宅地だった。小さくても道路の付け替えをする再開発事業なんで、色々な関連工事や手続きが必要だったから時間がかかったんじゃないか?
4: 周辺住民さん 
[2022-08-19 08:01:58]
西側の視界が抜けてて良さそう。
5: 匿名さん 
[2022-08-19 08:48:45]
クレヴィア文京小石川が真西に建っているけれど、五階建てでそんなに高い建物ではないね。
6: 名無しさん 
[2022-08-19 11:32:04]
15階建てだと見えましたが天井高が低い?
7: 匿名さん 
[2022-08-20 11:48:35]
ダイエーや商店街があるせいかあの辺は小石川で一番下町っぽい感じがする。残念ながら悪い意味で。
少し前にQBHOUSEでおっさんが店員相手に騒ぎ立てて警察呼ばれてたの見たし、先日はコンビニで「昨日の釣り銭の紙幣が足りなかった」とゴネてるおっさんを見た。
「文京区は治安が良い」とよく言われるが、直接的な暴力事件が少ないだけで、面倒臭い厄介者の割合はむしろ他区より多いのではないかと思う。
8: 匿名さん 
[2022-08-20 11:52:16]
あと以前他スレにも書いたけど、この辺の原住民は自転車のマナーが圧倒的に悪い。
特に女性。歩道の真ん中を我が物顔で走る人ばかりで閉口する。
9: 管理担当 
[2022-08-20 12:05:12]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
10: 匿名さん 
[2022-08-20 14:27:25]
下町とは言うけれど、柳町小学校に隣接するあたりには明治時代には跡見学園のルーツにあたる跡見学校が神田から移転して良家の子女の教育をしていた土地柄だからね。

小石川柳町周辺は明治時代から続く由緒正しい商店街で小石川の中心街だった。特に小石川一丁目側にコンシェルジュが常駐するような高級マンションがあいついで何軒も建った頃からあの一帯は文京区でも稀に見るマンション街になった地歴をもつ。低地でありながら三田線、南北線、東西線、大江戸線など四路線二駅利用の利便性から多くの人が住んでいるし、マンションが高額で取引される場所として知られている。
11: 匿名さん 
[2022-08-20 14:29:08]
現在の文京区の不動産、とくにマンション市況は春日駅とその周辺地域が牽引しているわけで、ここも同様に高値で取引されることだろう。いくらで出るのか大変楽しみ。
12: 通りがかりさん 
[2022-08-20 15:39:41]
>明治時代から続く由緒正しい商店街

京都人失笑
13: eマンションさん 
[2022-08-21 01:00:50]
>>5 匿名さん
確かにそうですね。直近クレヴィア文京小石川、坪477万円で出てますね。思ったより上がってない印象です。こちらはどのくらいで出てきそうでしょうか。
14: 匿名さん 
[2022-08-21 07:47:25]
坪単価400は驚きみたいなことをモモレジさんに酷評された時は実際悲しかったですが、そんなに値上がりしたんですね。
15: 匿名さん 
[2022-08-22 11:11:27]
数年前(5年前とか?)と比較すると、マンション価格が圧倒的に上がってしまって、今、マイホームは贅沢品みたいなイメージです。
マネーリテラシーでマイホームを買うと破産とか言われていますが、「年収によってはマイホームのローンを抱えると悲惨」になってしまっているのも事実な気も…
都内のマンション価格の高さはエグいです。
パワーカップルなら、かろうじて払える金額でしょうか。

金額出ていますか?SUUMOの方が価格早く公表されるでしょうか。
16: 匿名さん 
[2022-08-22 13:08:50]
>>12 通りがかりさん
東下りと言って、京都から東日本に行くことは首都から地方に下っていくことでした。歴史的には京都の方が江戸よりもはるかに格上だったんですからしょうがないですね。
商店街のできる前の江戸時代の柳町は大小の武家屋敷が建っていました。

しかしいまや新幹線で東京方面の列車を上りと呼ぶ京都駅のアナウンスをきかされている京都人はさぞかし悔しい思いをしているでしょうね。
17: 匿名さん 
[2022-08-22 16:23:44]
小石川周辺のクレヴィアや本郷周辺のオプレジってどれがどれだか
18: 匿名さん 
[2022-08-23 14:03:42]
>>17 匿名さん
駐車場があるのがクレヴィアで、ないのがオプレジ
19: 周辺住民さん 
[2022-08-23 18:53:02]
>>18 匿名さん
うまく言い当ててますね!
20: 匿名さん 
[2022-08-28 09:41:20]
いろんなプランがありますが個人的にはやっぱりAタイプみたいな
シンプルな田の字型がいいなぁと思います。
無駄がなく一番生活しやすそうです。
21: マンション検討中さん 
[2022-08-28 12:37:33]
大人2人と子供2人(幼児)で70平米3ldkは流石に狭くないですかね?小学校になると流石につらい?
Nタイプは全部屋リビングインなのでプライバシーも確保できそうにないですが、都内だとこんなの普通なんでしょうか。。
22: 匿名さん 
[2022-08-28 13:02:06]
70平米あれば子供2人は割と余裕です。3人いるともう少し広いところが欲しくなりますね。
23: 名無しさん 
[2022-08-28 13:53:12]
>>22 匿名さん
そうなんですね。
地方出身なので4人で3ld、80平米は欲しいと思ってしまいます。
24: 周辺住民さん 
[2022-08-28 16:39:39]
>>21 マンション検討中さん
リビングインは面積の縮小とともに増える傾向にあります。Nタイプはワイドスパンなので、致し方ないところですね。
25: マンション検討中さん 
[2022-08-29 17:51:22]
後楽園駅まで徒歩6分って書いてありますけど、丸ノ内線まではもっとかかりますよね?
26: 匿名さん 
[2022-08-29 18:07:41]
>>25 マンション検討中さん
ホームは二階ですからね、山手線の駅と大差ないですよ。
27: 周辺住民さん 
[2022-08-29 19:45:17]
>>25 マンション検討中さん
はい、かかります。たぶん6分というのは、南北線の8番出口との距離からと思われます。その8番出口も信号を1~2回渡らなければならなさそうですね。
28: マンション検討中さん 
[2022-08-30 17:18:33]
8番出口との距離であれば、丸ノ内線までだとプラス2,3分というところですかね。
29: 匿名さん 
[2022-08-31 16:52:12]
>>27 周辺住民さん
そうですね、改札の内側の池袋方面プラットフォームへの階段前にあるローソンメトロス後楽園店を目的地にアトラス文京小石川からグーグルマップで経路検索すると750m10分とでます。

ただここはそれを問題にするよりも不動産検索サイトに掲載されたときに後楽園駅徒歩6分と表示されるのでリセール的に10分と表示されるよりも有利だとポジティブに考えた方がよさそうですね。24時間営業スーパー徒歩0分はゆるがないですし(笑
30: 匿名さん 
[2022-08-31 16:55:17]
外観は、まあダサいな。。。
31: 匿名さん 
[2022-08-31 17:15:16]
小石川3丁目の千川通り沿いにお住まいの方は後楽園駅に出るのにパークホームズ小石川(ヒルテラスでない方)の横の道を通ってお寺の裏の細い路地を直進、お寿司屋さんの角を左に曲がって東横インの横の路地を千川通りに出るルートが正解です。8番出口もメトロエムも信号一個です。
32: 匿名さん 
[2022-08-31 17:23:13]
外観デザインの完成予想図を見ていると、どうも奥の方は低層棟になっているようですね。南西側も植栽があって建物は北西よりに少しセットバックしていて他のマンションとの棟間距離を取ろうと配慮しています。西も南もそこそこ隣地建物との距離はとれているように見えます。低層の方の部屋は安いかもしれませんね、これは。
33: 匿名さん 
[2022-08-31 21:58:13]
>>31
別の言い方をすれば、「信号のない裏道を使えば、怪しいサヨク古書店近くの信号をスキップできますよ」ってことでしょうか?
34: 周辺住民さん 
[2022-09-01 12:34:27]
ダイエーも安くていいけど、野菜なら柳町商店街のスターフルーツもいいですよ。行って楽しいのは、クイーンズ伊勢丹でしょうか。
35: マンション掲示板さん 
[2022-09-01 14:04:57]
>>32 匿名さん
確かに低層ですね。情報ありがとうございます。囲まれ感はあるものの許容範囲であれば検討してみたいと思います。
36: 匿名さん 
[2022-09-01 14:11:54]
>>33 匿名さん
ダイエーの前の交差点を渡らなくてすみます。
37: 匿名さん 
[2022-09-01 14:16:34]
>>34 周辺住民さん
スターフルーツも信号一つわたってすぐですから、google mapだと2分という表示ですが、ちょっと経路がバグっているようなので体感的には1分少々でしょうか
38: 匿名さん 
[2022-09-01 14:18:02]
クイーンズ伊勢丹は徒歩4分ですね
39: 匿名さん 
[2022-09-01 14:25:52]
あと和賀喜家豆腐店も近いのでぜひ利用してあげてください、徒歩1分、スーパーの豆腐もいいですが、ここのは一味違います。斉藤商店という野菜のセレクトショップもありますよ、徒歩2分ほどですググってみてください。その奥にはスリランカ料理のAJICO salon、イタリ料理の青いナポリ、その他鉄板焼きレストラン、ベーカリーカフェ、ケーキ店、ペットホテル、なかなかこの辺便利です。
40: マンション検討中さん 
[2022-09-02 10:47:43]
間取りのAタイプって1階ですよね。ビルに囲まれた立地の1階ってどうなんでしょう。日当たりとか防犯とか気になります。
41: 匿名さん 
[2022-09-02 13:48:47]
>>40 マンション検討中さん
間取り図をみると敷地境界のフェンスがしっかり書き込まれているので侵入にはそれを乗り越える必要があります。おそらくこれぐらいの物件なら一階の住戸には防犯センサーが完備だと思います(要確認)。

グーグルマップで確認して見たんですが、衛星写真でみるとAタイプのある部屋のある場所が一軒だけ残った家の隣の出っぱり部分だとするならば、ちゃんと日があたってました。北側斜線規制のおかげか真南のリビオレゾン小石川の北側は低層で戸建て住宅街の一階ぐらいには日が入ると思われます。
42: 匿名さん 
[2022-09-02 13:50:38]
日照時間などは日陰図をMRで確認することをお勧めします。
個人的には1階のAタイプ、安く出てくるのではないかとちょっと期待しています。
43: 匿名さん 
[2022-09-02 16:09:57]
>>39
文京区に限った話ではないですが、そういう「昔ながらの街の豆腐屋さん」って、買いに行く時は入れ物を持参しなきゃいけないんでしょうか?
昭和時代の漫画だったか、洗面器みたいな器を持って買いに行くシーンがあった記憶。
44: 周辺住民さん 
[2022-09-03 06:30:41]
Aタイプの庭に忍び込もうとしても、玉砂利に着地して音がしますね。
45: 匿名さん 
[2022-09-04 18:01:22]
近くのヴェリテージ小石川というマンションと競合することになるのでしょうか。
あちらはワンフロア2戸なので、あちらのほうが高いんですかね。
46: マンコミュファンさん 
[2022-09-06 01:58:01]
>>45 匿名さん
そこまで競合しないと思いますが、ブランド力を考えるとこちらがやや高いぐらいでしょうか。維持コストはヴェリテージの方が高いと思いますので、リセール含め長期でみると分があるかと。

47: 買い替え検討中さん 
[2022-09-06 13:36:27]
70㎡以上の部屋は1億くらいするのでしょうか。1階のAタイプがどれくらいの値段で売り出されるのか気になります。
48: 匿名さん 
[2022-09-06 14:00:31]
先日現地をちょろっと見に行ってみたけれど、三階建ぐらいの低層の集合住宅と戸建て?に囲まれていてAタイプの建つあたりは普通の近隣商業の住宅地みたいな感じで、ビルの谷間感はかなり緩和されている。これで坪400ちょいだったら抽選になるんじゃなかろか。
49: 買い替え検討中さん 
[2022-09-06 16:18:33]
小石川でも茗荷谷駅寄りのオプレジの65㎡の部屋が8000万後半~1億弱で販売されていることからすれば,坪400だったら希望者が殺到するでしょうね。
50: 周辺住民さん 
[2022-09-06 20:11:06]
>>49 買い替え検討中さん
恐縮ですが、せっかくそこまで書くなら、もう少し丁寧に書きましょうよ。

オプレジの65㎡の部屋が8000万円台後半~1億円弱と坪440万円~500万円で販売されていることからすれば、ここが坪400万円だったら希望者が殺到するでしょうね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:アトラス文京小石川

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる