住宅設備・建材・工法掲示板「蓄熱暖房機はもう古い??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 蓄熱暖房機はもう古い??
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2013-03-08 16:58:56
 

北陸に新築しました。メーカーの勧めどおり蓄熱暖房機を入れましたが、効き方がイメージと違います。
知人には、いまどき蓄暖いれたの?と失笑されました。
寒くてどうしようもない状態にはなりませんが、暖かいところまではいきません。エアコン併用でしのいでいます。
わたしは、失敗してしまったのでしょうか。
ご意見をお願い致します。

[スレ作成日時]2010-02-27 18:01:25

 
注文住宅のオンライン相談

蓄熱暖房機はもう古い??

211: 匿名さん 
[2010-11-26 06:56:23]
>>205

いいんじゃないですか。でも、両者のバランスをどう取るか、難しそう。
212: 入居済み住民さん 
[2010-11-26 08:28:35]
4年前の新築時に1階中央部にでんっと導入した蓄暖は初年度数回使っただけでここ3年放置状態です・・・
『蓄暖はもう古い』ってことなら需要があるうちに手放さなきゃ・・・と焦りが(笑)
うちは結局予算の関係で高気密高断熱に徹しきれない造り(ハウスメーカー)にしてしまったのが敗因です。
見学に行ったお宅は1台で全館ぽかぽか。とっても気持ちよさそうだったなあ・・・
今は結局こたつとエアコンで暖をとってます・・・ 
なんとなくそれで事足りているし、オークションに出したら売れるんだろうか?今見たら業者ばっかりだけど。
設備やさんに取り外しを依頼、とか配送業者に交渉とかこんな大きな重いものを出すには諸々段取りがありま
すよね。・・・やっぱり今年もリビングにそのままあるのかも(笑)
213: 匿名さん 
[2010-11-26 19:40:01]
うーん、潔い。
なんとか、自分の選択が正しかったことにしたいために必死になる人が多い中、好感持てますね。
214: 購入検討中さん 
[2010-11-26 22:18:41]
電力会社のマイコン割引に魅力を感じています。
6Kw×168円(関西電力)×12ヶ月=12096円
蓄暖は壊れにくいと聞きますので、25万円程度の導入費なら約20年で償却。
ランニングコストも低価格の夜間電力で、エアコンと同等程度のようですし
快適な冬を過ごせるのなら導入もありかなと迷い中です。

マイコン割引が購入時の大きな要因となった方っていらっしゃいます?
215: 迷い 
[2010-11-27 12:03:27]
>>206>>209
普通に果物とか、野菜とか
いちいち果物とかを外に置くのもねー
別に蓄暖を批難しているわけじゃなよw

常時暖かいのは魅力だけど、でかくて重くて、正直、
今後なくなっていくことは間違いないようだからなお迷うー

216: 匿名 
[2010-11-27 12:24:44]
↑ 今から建てる人はカウンター下などに納めるように設計するし問題無し
217: 匿名 
[2010-11-27 16:56:43]
邪魔だという人の設置は我が家と違うのかな?
我が家は邪魔だと思わないのですが。エヤコンが邪魔だと思わないように。
>1階中央部にでんっと導入した蓄暖は
この場合は邪魔でしょうね。
我が家は四台全て壁際で直ぐ上にカウンターを設置していますから、奥行き分は狭くなっていますが邪魔とは思いません。
我が家のような設置でも邪魔になるかなあ。
218: 迷い 
[2010-11-27 17:12:22]
うーん、うちもそういう風には提案してもらってるけど・・・
仙台で延べ床40坪、LDに二坪半の吹抜けありで、Lに7k、玄関に2k、2Fホールに4k必要と言われてる
んだけど、皆さんもそれくらい?

それとなぜか、東北電力(エルク)で相談すると、蓄暖はお勧めしませんなんてぬかしやがるからなお迷うんだよね
219: 匿名さん 
[2010-11-27 17:32:03]
蓄暖や電気温水器といったローテクは壊れないからねー。
10年ぐらいで壊れてくれて新しい客になってもらえる方がいいんですよ。
220: 購入検討中さん 
[2010-11-27 21:45:45]
同じ仙台45坪で13kw設置してる。
すべて1階だけど。
221: 匿名さん 
[2010-11-27 22:44:05]
私は仙台で43坪です。
畜暖は1階はリビングに5kwに2階廊下3kwの合計8kwです。
特に寒い感じはないですよ。
部屋は24℃くらで推移しております。

しかし東北電力の社員も暖房は殆ど畜暖らしいです。
会社的には、エコなフル暖を推してますが。

222: こわらファン 
[2010-11-27 23:16:44]
私のとこは、60坪で1階に5キロが2台(廊下とダイニング)、7キロ(リビング)が1台、2階ホールに5キロ1台ありますが、今の時期は5キロ3台だけ作動させています。それで、常時部屋温度は24度です。十分暖かいです。
223: こわらファン 
[2010-11-27 23:18:09]
あ、場所は北陸です。
224: 匿名さん 
[2010-11-28 00:16:13]
大体この時期は皆さん蓄熱量は何%くらいに設定されてますか?

マイホームを建てまして、初めての冬になります。
なお当方宮城県富谷町在住です。
225: e戸建てファンさん 
[2010-11-28 00:58:37]
セラミックヒーター 1F 600w1台で
室温 24.8度

述べ床56坪です。
Ⅳ地域の愛知県

蓄暖止めて2年
226: こわらファン 
[2010-11-28 06:04:22]
224 さんへ

蓄熱量は60~70%で設定しています。
空になることはないので、まだ下げることができそうですが、急な対処が苦手な蓄暖なのでこのままにしています。
227: こわらファン 
[2010-11-28 06:08:37]
親戚がDaiwaの建売を購入したのですが、一階リビングにある蓄暖一台(7K)で十分暖かいと言っていましたよ。
もちろん軽量鉄骨住宅(40坪程)ですが。
228: 匿名さん 
[2010-11-28 09:15:27]
>>225
はいはいすごいすごい
229: 匿名さん 
[2010-11-28 09:39:03]
>> 221
> しかし東北電力の社員も暖房は殆ど畜暖らしいです。
> 会社的には、エコなフル暖を推してますが。

北海道電力の社員は、蓄暖が多いと聞きました。
でも、ヒートポンプ暖房、最近ではエアコンを勧めます。
エコキュートも合わせて、空気の時代と言って、盛んに宣伝しています。

なんでだろ?
230: 匿名さん 
[2010-11-28 12:51:23]
>229 さん

確かに北海道電力に社員さんも蓄暖ってことを土屋ホームの方から
聞いたことあります。

理由はわかりませんが、余剰になった深夜電力は使い道ないので
少しでも社員に使ってもらって在庫処分したいって思惑も理由の
一つかなとは思います。
でもやはり蓄暖の快適性が一番の理由かなと思いますけど。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる