株式会社モリモトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ディアナコート祐天寺レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 祐天寺
  6. ディアナコート祐天寺レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-17 08:00:56
 削除依頼 投稿する

ディアナコート祐天寺レジデンスについての情報を希望しています。
モリモトのマンションはオシャレでかっこいいイメージがあるので気になっています。
価格はどのくらいになるのでしょうか、検討されている方いますか?
公式URL:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/dc-yutenji-r/index.html

所在地:東京都目黒区祐天寺2-1084-1.他(地番)
交通:東急東横線「祐天寺」駅徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積: 33.42m2~103.93m2
売主:株式会社モリモト
施工会社:株式会社片山組
管理会社:株式会社モリモトクオリティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-07-28 12:47:53

現在の物件
ディアナコート祐天寺レジデンス
ディアナコート祐天寺レジデンス
 
所在地:東京都目黒区祐天寺2-1084-1他(地番)
交通:東急東横線 「祐天寺」駅 徒歩5分
総戸数: 64戸

ディアナコート祐天寺レジデンスってどうですか?

141: 名無しさん 
[2022-09-03 10:17:53]
>>140 名無しさん
そうそう。
沿線ちがいますが三井の三茶駅近なら55平米のお部屋1億切ってますし。
142: 匿名さん 
[2022-09-03 10:42:17]
東邦大の病院跡地に建つ新築物件、ディスポーザーなしに落胆の声しきり。
でも駅5分の利便性をとるか、ひと山のぼって、「プラウド駒場」の中古を買うか。
大手物件は、それぞれの価値判断で選択はいろいろ。かたや、デザイナーズマンションといっても、どれも変わり映えしないし。
143: 評判気になるさん 
[2022-09-03 16:56:33]
すごいお値段でした。坪単価630万円、三階あたりの70平米前半の部屋で1.4億円くらいでした。すっ高値ですが申込みが既に入ってるようですよ。この残り物が一期に回ります。
144: 評判気になるさん 
[2022-09-03 18:59:11]
>>137 マンション検討中さん
えー、そうなんですね。全く知りませんでした。そんなに規模が小さい会社だとは気づきませんでした。情報ありがとうございます。
145: 買い替え検討中さん 
[2022-09-03 22:45:07]
>>137 マンション検討中さん

資本金1億、利益剰余金512億で自己資本比率約49%。22年3月期は売上432億、経常利益37億、純利益24億。
ネットで出てくる簡単な決算公告しか見ることできないけど、これ、心配するほどの財務内容か?
146: 評判気になるさん 
[2022-09-04 16:20:22]
>>143 評判気になるさん

共有ありがとうございます。
周辺価格から予想していたとはいえ、お高いですね。それでも地縁のある富裕層に売れていくんでしょう。
147: 通りすがりさん 
[2022-09-04 19:00:00]
>>145 買い替え検討中さん
同感です。「財務状況について」って書いておきながら何も語ってないですからね。

お高いので、もう少し購入者に利益を還元して欲しいとは思いますがw
148: マンション掲示板さん 
[2022-09-04 19:48:24]
>>146 評判気になるさん

昔住んでいたので見に行ったのですが衝撃的です。平成のバブル並ですね。これなら自由が丘の今出てるやつのほうが良くないかと思いましたが。まあ、買う人がいるならビジネスとしては正解です。
149: マンコミュファンさん 
[2022-09-06 08:27:25]
>>137 マンション検討中さん
しかし、支払いは引き渡し後に行われます。
万が一工事期間中にデベロッパーは潰れたとしても時間以外はとくに損はないです。
引き渡しの後に潰れても新しい管理会社と契約するだけの話だと思います。

150: 匿名さん 
[2022-09-06 10:00:45]
モリモト破綻前の一番お買い得だった時代の目黒区のディアナコート住んでますが、中古価格が暴落したとか特にないですよ。ずっと新築時より高値維持。今は3割増しです。
151: 匿名さん 
[2022-09-06 10:02:25]
>>150 匿名さん
成程。他の財閥デベの物件は1.5倍~2倍は当たり前なので相対評価では低いのでしょうか。
152: 匿名さん 
[2022-09-06 10:17:57]
>>143 評判気になるさん
自由が丘より安いし、妥当な数字じゃない?
153: 購入経験者さん 
[2022-09-06 10:56:14]
>>151 匿名さん
いつ建てられた、どういった立地の物件かによるでしょ。
大手だから1.5~2倍っていう考えは、あまりに短絡的すぎて信用できない。
不動産のことあまり理解していないのでは?
154: 匿名さん 
[2022-09-06 11:02:28]
? 都心部であることは前提の議論ですよ。
155: 匿名さん 
[2022-09-06 11:20:10]
いま、城南エリアでモリモトの中古がかなり売りに出ているから、その売れ行き、成約価格を聞けば。価格下がっても、買いたいとは思わないが。
156: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-06 13:47:12]
都心部とか、大手とか、議論がざっくりしすぎ。
都心部でも物件によるし。
157: 買い替え検討中さん 
[2022-09-06 16:25:19]
>>156 口コミ知りたいさん
そうですよね。
築年月、駅距離、再開発の有無、販売時の坪単価、階数、方角、設備仕様、周辺エリアの状況なども含めて検討しないと意味ないと思います。
都心部、大手って…何百何千とあるどの物件と比べておっしゃっているんでしょう。
デベだけで決まるわけないのに。
158: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-06 19:07:26]
そうは言っても、後発デべは不安だなあ
159: マンション検討中さん 
[2022-09-06 21:22:23]
>>158 口コミ知りたいさん
ぜひここ買わないでいただきたい
大手デべへいってらっしゃい
160: 匿名さん 
[2022-09-06 21:31:12]
大手はエントリーすれば、予定価格を開示するけど、どこかの売主は自画自賛のオンライン説明会を流すだけだし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる