積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン溝の口の杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 久本
  7. グランドメゾン溝の口の杜ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-01-31 13:18:41
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン溝の口の杜についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/mizonokuchi/index.html

所在地:神奈川県川崎市高津区久本3丁目54番6(地番)
交通:東急田園都市線「溝の口」駅徒歩12分
南武線「武蔵溝ノ口」駅徒歩11分
東急田園都市線「高津」駅徒歩10分
間取:1LDK+S ~ 4LDK
面積:58.11㎡ ~ 87.33㎡
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積水ハウスGMパートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-07-19 15:12:55

現在の物件
グランドメゾン溝の口の杜
グランドメゾン溝の口の杜
 
所在地:神奈川県川崎市高津区久本3丁目54番11(地番)
交通:東急田園都市線 溝の口駅 徒歩12分
総戸数: 123戸

グランドメゾン溝の口の杜ってどうですか?

No.1  
by マンション検討中さん 2022-07-19 20:36:07
ここはNECの社宅跡地で、溝の口にはもう出ないと言われてた広大なマンション。立地はいいが、積水だし3LDKで8000万くらいですかね?
No.2  
by 匿名さん 2022-07-21 10:08:23
社宅跡地なんですね。
土地が真四角なので建物や駐車場などの配置はすっきりとした感じに収まりそうです。
戸数が多いのでこの辺の動線が良いと住みやすくなるでしょうし期待したいところ。
部屋の面積からすると小さめの部屋はシニア層の移住や共働き夫婦向けに造るのですかね。
全部が全部ファミリー用とはならなさそうですね。
No.3  
by マンション検討中さん 2022-07-21 10:28:02
この規模で内廊下かぁ~高くなりそうだなぁ
No.4  
by 匿名さん 2022-07-21 13:05:53
私は地縁がないのですが、溝の口は治安が悪いと聞きます。
実際そうなんでしょうか?
No.5  
by 匿名さん 2022-07-21 14:23:26
統計資料で見ると、他の街とそんなに治安の良さは変わんないけどね。
No.6  
by 通りがかりさん 2022-07-21 17:47:41
>>2 匿名さん
期待も何も、敷地配置図は既に公式HPに載ってますので、そちらご覧ください。
No.7  
by マンション検討中さん 2022-07-21 19:28:03
隣の築40年のパークシティが超強気の価格で中古出してます。新築はその影響を受けると思うので、8000万くらいなら買いなのかなぁ。
No.8  
by 評判気になるさん 2022-07-21 22:46:07
>>4
治安が悪いとは思わないが、ドンキの周りなどは、夜に酔っ払いがうるさい。
No.9  
by 口コミ知りたいさん 2022-07-23 11:46:26
資料請求を2週間ほど前にしたのですが、まだ資料もメールも何も来ないんですが、
皆さん届いてますか?
No.10  
by 匿名さん 2022-07-23 16:16:40
ここは資料は届きませんよ。エントリーすると、間取りとその他の情報が見れるパスワードがくる仕組みのようです。
No.11  
by ご近所さん 2022-08-05 23:45:13
この立地好きだなぁ
水害ハザードとか大丈夫なら生活動線は豊かだし鷺沼のグランドメゾンも仕様は良かったんで出来上がりが非常に楽しみ。
間取りとか情報出てくるのを待ってます。
No.12  
by 匿名さん 2022-08-07 10:17:31
こんなところにNECの社宅があったんですね。元社宅だったということもあり
敷地も広くてマンションとしては大規模なので、久しぶりの大型新築マンションで期待大といったところかな。

治安面の評判が気になるところですが、子育て世帯が住むには環境的にはどうでしょうか?
あまりよくない環境なのかしら?

No.13  
by 匿名さん 2022-08-08 06:43:44
西側の棟は中庭向きなんですね。隣の学校との兼ね合いでしょうか。
学校への影響をもう少し配慮して欲しかった気もします。教室が真っ暗です。
No.14  
by マンション検討中さん 2022-08-08 17:31:11
駅まで徒歩10分超えで8000万って、この辺の相場ってそんなですか?
ジャージヤンキーがまだいるようなドンキの街なんですから、4000万くらいからでお願いしたいです。
No.15  
by マンション検討中さん 2022-08-09 07:11:27
>>14 マンション検討中さん
今は武蔵新城ですら7000万円台ですから、相場があがりすぎてる感はありますね。いつかは下がると言われて全然下がらず辛いもんです。
No.16  
by 匿名さん 2022-08-09 07:16:35
日経にこの物件?と思われる記事が出てましたね

https://www.nikkei.com/nkd/theme/163/news/?DisplayType=1&ng=DGXZQO...
No.17  
by マンション検討中さん 2022-08-09 08:03:44
マンションで駅徒歩12分でしたら7000万台が適性じゃないでしょうか。溝の口は利便性はいいですが、お金持ちが好んで住む街ではないので周辺の高騰した中古も最近は売れ余って在庫になっています。
溝の口マンション供給数は少ないと言われますが2.3年毎に大型マンション建っていますし、次も三井が同規模の建設を予定しているので希少性という意味でも。8000万代なら、仕様が豪華、近隣にスーパー建設予定や何かプラスになる要素がもっと欲しいところですね。
No.18  
by 買い替え検討中さん 2022-08-09 08:29:32
大規模マンションで内廊下って珍しいですね。タワーマンションとか1フロア3~4戸みたいなマンションなら見かけますが。
No.19  
by 匿名さん 2022-08-11 23:54:35
武蔵新城のプラウドが70㎡で7千万overでした。向こうは駅3分ですが都内に直通線が無い武蔵新城ですので平均73㎡のお部屋に関して言えば7,500万円は固いのかと推察します。
No.20  
by マンション検討中さん 2022-08-14 05:16:44
予算overになる気がしますが、溝の口で大規模って今後でなさそうですよね…。
No.21  
by 匿名さん 2022-08-15 12:31:15
すぐ隣にスイミングクラブがあるので、子供がいらっしゃる方は習い事の候補として
スイミングは大変好さそうですね。
すいみんぐだけではなくダンスや体操などもあるそうですから、スポーツの習い事としてはすぐ隣で
通わせるのが楽でしょう。
No.22  
by 匿名さん 2022-08-15 20:30:37
資産性を考えた場合、駅からやや遠いのと、ここより駅近にパークシティの大規模マンションがあるのが気になります。
パークシティは築40年で容積率緩和できそうな低層棟もあるから2,30年先には建て替えになってそうで、そうなると人生のフェーズが変わって手放す時期に競争力上の割引要素が大きそう。
No.23  
by 口コミ知りたいさん 2022-08-16 10:16:55
>>22 匿名さん
パークシティもそうですけど、この辺は駅距離というか環境ですわな。
溝の口で環境いいとこって限られますからね。
No.24  
by 検討板ユーザーさん 2022-08-21 21:02:39
こんなところでも、供給絞った価格の釣り上げに乗っかって7000円オーバーなんですかね。
マンションって結局は小手先の豪華さなんて評価されず、10分以上の立地には売るとき厳しそう。
No.25  
by マンション検討中さん 2022-08-24 01:12:50
公立の小学校の評判はどうですか?
No.26  
by マンション検討中さん 2022-08-27 00:24:27
似たような駅距離の津田山や鷺沼ヴィラが6000万前後なのに、8000万は無いでしょ
鷺沼なんて既に完成して値引きしてもなお売れ残ってるし
この立地で8000万出すなら、築古OKならパークシティ、駅遠OKならタワーパークスの中古、中古が嫌と言うなら津田山買ったほうが良い。
あとはヴェレーナの価格次第。
No.27  
by 周辺住民さん 2022-08-27 10:52:38
>>26 マンション検討中さん
鷺沼私、見に行きました!!!
鷺沼のグランドメゾンは、東名高速沿いで、急な坂上までずっとのぼりの12分で商業施設が周辺に全くなく、諦めました。。。。
溝の口は利便性があっていいですね。
No.28  
by マンコミュファンさん 2022-08-27 22:52:46
>>14 マンション検討中さん
溝の口はこのマンションの隣の築40年のパークシティが5000万~、85平米だと6000万近くで取引されてます。エンゼルデュオは70平米で6600万、この立地の新築となると8000万が妥当かも。
No.29  
by eマンションさん 2022-08-27 22:58:14
>>26 マンション検討中さん
津田山は武蔵新城に比べて、店が無く住むのに不便、また駅前も何もない。鷺沼ヴィラは歩いて見てきましたがさすがにあの距離で道中も店がほとんどなく、こちらも生活するのに不便。この溝の口のマンションは周辺に全てが揃っていて、駅も複数路線あり便利。8000万なら安いくらい。
No.30  
by 匿名さん 2022-08-27 23:00:25
>>25 マンション検討中さん
久本はかなり評判いいです
No.31  
by マンション検討中さん 2022-08-28 00:07:42
8000だったら、築浅の6000万台のマンション探したずっといいな~
No.33  
by 通りがかりさん 2022-08-28 00:34:57
現地行きましたが、好みが割れそうな立地。
ドンキやパチ屋が並ぶ通りを抜けた先で、斜向かいは工場。
梶が谷以西のザ田園都市!!って街が好きな人はこれだけで検討外だろうけど、溝の口の喧騒が好きな人ならきっと刺さる。
ただこの駅距離で8000万はさすがに無いのでは…
私はこの立地好きですが、本当に8000オーバーなら、小杉のドレッセタワー買うかな。
No.34  
by 評判気になるさん 2022-08-29 21:02:06
>>28 マンコミュファンさん
それらはここより遥かに駅チカですよね?
それらより価値が下がるわけで、何で高い値付けが妥当なのかよくわかりません。
実際に駅から歩いてみるとけっこう遠いですよね?

No.35  
by マンション検討中さん 2022-08-30 00:35:26
溝の口も
もはや庶民が手を出せない価格ですね
No.36  
by 評判気になるさん 2022-08-30 15:44:34
>>29 eマンションさん
東急線ユーザーならば、徒歩14分のプレミスト津田山より12分のこちらのほうが条件は良いですが、南武線ユーザーなら津田山徒歩3分のあちらの方が良いでしょうね。
No.37  
by 検討板ユーザーさん 2022-08-30 23:32:02
>>36 評判気になるさん
8000万とか前評判にして、6000万ぐらいで安いって思わせる戦略ですかね。
錯覚しないように気をつけなきゃ。
No.38  
by マンション検討中さん 2022-08-31 00:32:12
津田山は14分で5000万台、合理的
No.39  
by 検討板ユーザーさん 2022-08-31 11:28:42
中庭のイラスト、広さ盛り過ぎでは??
敷配見る限り、機械駐の南半分潰さないとこんな広さにならないでしょ。
No.40  
by マンション検討中さん 2022-08-31 12:17:17
7000万前半だったら買いですね
No.41  
by 検討板ユーザーさん 2022-08-31 13:18:46
高いな~
No.42  
by ご近所さん 2022-08-31 15:01:54
今溝の口に限らず、どこも今こんなに上がってるの?っていう物件ばかりですね。。。
No.43  
by 評判気になるさん 2022-08-31 22:06:31
溝の口でもそんなに高くなるのかな?
あざみ野ブランズシティも7千万台~でなかなか売れてませんね。
No.44  
by マンション検討中さん 2022-09-01 05:58:42
あざみ野みたいなところで7000万円の値付けなら、溝の口駅から徒歩圏内で7000万円台は安すぎでしょ。
プレミスト津田山は残り少ないし、より駅に近く設備も充実なら2000万の差も納得です。
No.45  
by 検討板ユーザーさん 2022-09-01 07:42:38
あざみ野は、まだ30部屋も残ってるよ、もう2年経ってるのに
No.46  
by マンション掲示板さん 2022-09-01 12:13:29
>>43 評判気になるさん
あざみ野は値段設定失敗した上に、値引きしない109の姿勢が災いして苦戦してる感じですね
鷺沼でコケた近鉄と積水はせっせと値引して捌いてますが、ここもこの戸数で7000万超えなら鷺沼と同じパターンになるでしょうね。
7000万なら安いとか8000万だとか言う人は、駅徒歩10分超えという事実をを軽視しすぎです。
No.47  
by マンション掲示板さん 2022-09-01 13:32:47
溝の口徒歩8分で、ここと方角も近いプラウドが33平米で3800万くらいみたいなので
徒歩の差と大きさの違いがどう影響するかですね
No.48  
by マンション検討中さん 2022-09-02 10:51:43
確かに、ここは駅から10分以上ですが、にぎやかな街並みを通る帰り道はプライスレスです。
プラウドを超えるブランド力を考えても、相場より+3000まで許容範囲でしょ。
No.49  
by 通りがかりさん 2022-09-02 11:30:23
>>48 マンション検討中さん
相場はどのぐらい?
No.50  
by マンコミュファンさん 2022-09-02 17:18:12
>>48 マンション検討中さん
プラウドを超えるブランド力????相場+3000(坪単価で+約140)????
No.51  
by 口コミ知りたいさん 2022-09-02 19:35:22
>>48 マンション検討中さん
ネタと思いたいけど、競合がいなければ、できるだけの高値でしょうね。
プレミスト津田山を競合にと思っても、残り少ないみたいなので、ここが販売開始の頃には完売してそう。
よく考えられてますね。

No.52  
by eマンションさん 2022-09-02 22:37:38
>>51 口コミ知りたいさん
積水ハウスの理念に相手の喜びを喜び奉仕の心を以ってとあります。
なので、私はここが人の足元見るような事はしないと信じて、待ってみようかと思ってます。
7000万円前半とか言うネガキャン、品がないです。
No.53  
by マンション検討中さん 2022-09-03 00:43:52
どうでしょう?綺麗事でおわらないように
No.54  
by マンション検討中さん 2022-09-04 21:13:32
どんなに良心的でも、駅まで徒歩8分のパークシティが5千万円台で出てるので、原材料費高騰とかを考えると、駅まで10分超えても同じぐらいの価格できそうですね。
No.55  
by 検討板ユーザーさん 2022-09-05 10:00:57
物件価額いつ頃公表されるのでしょうか?
No.56  
by マンション検討中さん 2022-09-05 17:09:54
11月中旬に販売開始予定となってますね。
No.57  
by マンション掲示板さん 2022-09-05 18:27:12
溝の口周辺で選択肢が無い中、11月とは待ちますね。
プレミスト津田山が溝の口駅まで14分とここより2分遠いですが、津田山駅は目の前で便利そう。ただ設備はいたって普通。
ここは駅から遠いので、設備の充実に期待ですが、比較したい津田山が残り少なく、悩ましいです。
No.58  
by 検討板ユーザーさん 2022-09-05 19:22:03
駅まで3分は魅力あるね
No.59  
by マンション検討中さん 2022-09-05 21:49:29
積水に問い合わせた方はいないのでしょうか?
問い合わせたところ中心価格は7500~8000万円との返答がありましたよ。
No.60  
by マンション検討中さん 2022-09-05 22:24:01
高いな~、駅3分以内にある新築と同じ金額だな
No.61  
by 検討板ユーザーさん 2022-09-05 23:36:51
>>59 マンション検討中さん
仮に70平米だとすると坪380万??
ここよりも立地のいいプラウドですら坪350前後ですよ。
強気に見て坪320と予想してましたが、まさか2割も外すとは…
ヴェレーナもあるのに本当にその値段で売れると思ってるんでしょうか?
鷺沼みたいに、売れ残ったら値引きすればいいや、という感じの価格設定は、先に買った人が可哀想なので辞めて頂きたいですが…
No.62  
by マンション検討中さん 2022-09-06 00:17:43
もう多分今どこも6割売れれば儲けが出るように設定してる
No.63  
by マンコミュファンさん 2022-09-06 07:35:29
>>61 検討板ユーザーさん

プラウドってイーストのやつ?
駅距離は近いがそれ以外は囲まれ感強いし、そんなにいいか?
過去物件とか周辺物件から価格予想ってあまり意味がないなと思ってます。武蔵新城のプラウドさんも、普通よりちょいいい条件の住戸は7500万を超えてたり。
こんな価格で売れるわけないと思ってたらすぐに一期で無くなってたり。。。周辺、沿線物件えっていうほど、みんな上がってるから。なんとか踏ん張ってるのは沿線物件だとエクセレントシティとかバースシティとかの物件ぐらい。
No.64  
by 検討アンチ 2022-09-06 07:57:30
大体セミナー、WEB案内をかまして、ある程度クローズドな感じで販売する物件って、問い合わせが多い物件で、人気だからある程度効率的に買わないひとをふるいにかける為だったり、高値で出す気まんまんだったりするからな(笑)

この物件もホームページ上は何も掲示してないけど、既に問い合わせしてる人にはWEBセミナーの告知してるし、WEBセミナーに参加した人しかモデルルームの案内こないみたいだし。まぁなんとなく会社の考えてることがわかるよね。

コロナの関係もあるんだろうけど。
No.65  
by 評判気になるさん 2022-09-06 17:03:55
>>61 検討板ユーザーさん

坪350万以上で見込んでいるようですよ。
まだ前情報なので結局のところそちらの様子を伺ってるのではと思いますが。
11月にならないとわからないですね。
No.66  
by 評判気になるさん 2022-09-06 17:10:38
70㎡で7500ということでしょう?
No.67  
by 検討板ユーザーさん 2022-09-06 18:59:53
自分も坪平均350万円くらいかなと予想してます。急行停車駅かつ積水という点で高価格帯である一方、駅距離はそれなりにあるので、350万くらいかなと思ってます。

今週末にwebセミナーがあるようなので、そこで、どれくらいの価格帯かを発表してくれるといいですね。
No.68  
by マンション比較中さん 2022-09-07 09:59:36
どこのスレッドでも同じですね。検討者、競合他社の営業マンなどなど、様々なお立場と思惑で発言されていらっしゃる様子。
・検討者 極力安く買いたいので売主に対しては安くしないと売れないという空気感を作りたがる。
・競合他社の営業マン 何かしらのロジックをくっつけて高すぎると騒ぎ立てる。

この時期の価格の議論はまったくあてになりませんので、おやめになられた方がよろしいかと思います。

現在建築費原価ってここ2-3年で2割3割上がってますので、当然そこに企業の適正な利益を載せると価格があがって当然なのですが、日本人というのは値段が上がることに対して極端に敏感ですからね。
周辺の物件は弱小ディベの駅遠物件を除いて坪350万円を普通に超えてますから、それ以上になることは間違いないでしょう。
と妄想を述べる、いち検討者のひとりでした。積水さん、頼むから安くしてください(( ノД`)シクシク…溝の口のいいポジションてなかなかないんです、、、、
No.69  
by マンション検討中さん 2022-09-07 11:45:35
積水さん、安くしてください。お願いします。頼む?
No.70  
by マンション住民 2022-09-07 11:46:32
あとは検討してたけど価格で門前払いされた人が妬み半分、売れ残って値下げされる期待半分で貶しまくるのも掲示板あるあるですね。気を付けましょう
No.71  
by マンション検討中さん 2022-09-07 11:56:29
積水さん、安くしてください。お願いします。頼む!!
No.72  
by 匿名さん 2022-09-07 12:58:51
負のパワーって大きいですね。

検討者のディスって価格下げないと売れない感出し
他社の高すぎる雰囲気出し
検討者の妬み
気を付けます
No.73  
by マンション検討中さん 2022-09-07 21:52:37
ある程度は貧乏人相手も楽しいですが、あまりにしつこいのは気持ちが悪いですよね。
失うものが無い人は何するかわからないので、気をつけましょう。
No.74  
by マンション検討中さん 2022-09-07 22:32:08
品がないね。貧乏人って。
No.75  
by マンション検討中さん 2022-09-08 08:37:26
駅反対側のヴェレーナ川崎溝の口と条件的にも似ていて悩みます。
ブランド的にはあちらが良いみたいですが、環境とかトータルで考えたいですね。
No.76  
by 通りがかりさん 2022-09-08 12:39:48
ブランドならグランドメゾンの方が上では?
No.77  
by マンション検討中さん 2022-09-08 12:40:38
武蔵新城のプラウドが350/坪、正直360-370なら好みの部屋を買いに行きます。
買い物利便いいし鷺沼のモデルルーム行ったけど内装が同レベルで出してくれるのならという前提付ではありますが…
No.78  
by マンション比較中さん 2022-09-08 17:58:14
近隣にすんでいるからよくわかるけど、溝の口は駅の西側と東側で全然生活環境が違うから、ヴェレーナは別物のような気がしますね。
個人的には東側の方が、圧倒的に便利だし、特にグランドメゾンの近辺は綺麗な街並みなので、土地的にもこっちのほうが個人的には好きです。

もちろんヴェレーナの営業マン的には、グランドメゾンの販売を待たれたら困るだろうから、ネガキャンするのでしょうが
No.79  
by 匿名さん 2022-09-08 18:07:16
内装のレベルはどうなんでしょうね。
顔認証導入してたり、内廊下だったりはいいんで期待はしているものの、建築費は上がってるから、緩急つけてそうな。
オプションで選べればいいのですが
No.80  
by 匿名さん 2022-09-08 18:52:09
>>76 通りがかりさん
思わず心の中で「おいおい」って言ってしまいました笑
No.81  
by マンション掲示板さん 2022-09-08 21:36:37
>>78 マンション比較中さん
営業マン同士の会話はここでは控えたほうがよろしいかと思いますよ。綺麗な街並みは言いすぎでしょ
No.82  
by 検討板ユーザーさん 2022-09-08 22:40:32
>>78 マンション比較中さん
そもそもヴェレーナも東側だし、綺麗な街並なんてそもそも溝の口に無いでしょ
グランドメゾンの方が、良い意味でも悪い意味でも溝の口らしい立地とは思うが
No.83  
by マンション検討中さん 2022-09-09 08:03:17
溝の口周辺だと、グランドメゾン、ヴェレーナ、プレミスト津田山で検討ですが、自分が重視しているのは価格ですね。
7000万も超えれば、レベルの高い人たちのコミュニティが期待されます。
一般の価値としては3分の近い駅がある津田山かもしれませんが、グランドメゾンには積極的に外界との高い壁を作って頂きたい。
安くしてとか、売れ残り待ちとか、時間の無駄に思いますよ。
No.84  
by 検討板ユーザーさん 2022-09-09 09:45:49
今、高くても売れる。コロナでガッツリ儲かった人はたくさんいるから。コロナ儲けと無関係の人は高く感じるかも知れないけど
No.85  
by 匿名さん 2022-09-09 12:53:43
知名度もなく、駅力がなく、沿線のアクセスも悪く、商業利便のない駅力か、その逆の駅距離有かどちらがいいんでしょうね。
No.86  
by 匿名さん 2022-09-09 12:54:38
駅チカか
No.87  
by 通りがかりさん 2022-09-09 17:42:53
>>85 匿名さん
駅力ない駅チカなんて比較になりませんね。
駅距離ありと言っても、溝の口15分以内はじゅうぶん徒歩圏内。
リセールでのバリューが違います。
No.88  
by 匿名さん 2022-09-09 21:42:45
あのあたりは夜に暴走族や大音量の曲を垂れ流す車がそこそこ出没するし、夜中に酔っ払いの叫び声が響いたりするから、夜の街全体の雰囲気も見たうえで決めたほうが良いと思う。
No.89  
by マンコミュファンさん 2022-09-09 22:06:49
>>88 匿名さん
そんなの恐れたら、川崎のどこにも住めませんよ。
ここは、ショッピングルートとグリーンルートの2つが用意されてるのでご安心を。
No.90  
by 近所住み 2022-09-09 23:32:28
セミナー参加予定で、やはり価格はすごく気になってます。折り合い付けば検討したいです。

>>88 匿名さん
いつも夜22時位に帰宅するのですが、つけめんTetsuからドンキに抜ける道で、いつも客引きに会います。
大雨以外はお兄ちゃんに毎日ガールズバー誘われて、毎日断ってるので、そろそろ顔覚えて欲しいものです。
あの一角だけ雰囲気違いますが、堂々と歩いてればひと月もすれば慣れると思いますよ。

ただ積水さんのおっしゃるグリーンルートはいただけない。狭い歩道なんで緑を楽しむって感じではないです。
車道挟んだ反対側も、ハローワークとマンションなので緑ないですし。

帰り道ではないですが、北側に5分ほど行った坂戸緑道はグリーンルートと言って差し支えないです。

以上です
No.91  
by 匿名さん 2022-09-10 09:29:03
確かに客引きはいますよね。それ以外はそんなに気にならないのですがね(^o^)
No.92  
by 評判気になるさん 2022-09-10 09:33:50
>>90 近所住みさん
ショッピングルートとやらも独身だと楽しすぎるんですけどね。
セミナーで納得できる情報があるといいなぁ。

No.93  
by 匿名さん 2022-09-10 10:14:40
左の人イケメン
No.94  
by マンション検討中さん 2022-09-10 10:29:04
顔認証に未来を感じます!
鍵を持たない生活の実現ですね。
これなら7000万とかの価格帯にも納得です。

No.95  
by 評判気になるさん 2022-09-10 10:30:55
内廊下、顔認、管理費きになる
No.96  
by おかぴ 2022-09-10 11:43:33
ウェビナーでたら価格の説明も間取りの説明もなく、NECの顔認証システム中心だったわ。価格なしの説明会なんてありえない。顔認証も管理費上がるだけだろう
No.97  
by マンション検討中さん 2022-09-10 13:25:49
場所的に管理費気にして住むマンションではありません。
ただ、試験的な意味もあって安いかもですね。
最新システムは陳腐化早そうで、そっちが心配。
10年前のスマホ使ってますみたいな。
No.98  
by 匿名さん 2022-09-10 14:28:03
メールのアンケートのURLを開けたら、ホームページだった。
No.99  
by マンコミュファンさん 2022-09-10 14:45:52
改めてアンケートのURLを送付させていただきます、ってメールが2回も来ましたが、URL載ってないですね。
積水の皆さんはしょっちゅう家の鍵忘れるぐらいおっちょこちょいらしいから、仕方ないのかな。
No.100  
by マンコミュファンさん 2022-09-10 15:04:38
>>99 さん

>>99 マンコミュファンさん
ちょっと笑った
No.101  
by 匿名さん 2022-09-10 16:23:57
素敵な物件でした。高そうだな。
溝の口にはあまりない毛色の物件です。

ウェビナーに参加してる販売の方、若い方が多いんですね。
No.102  
by マンション検討中さん 2022-09-10 17:14:37
西側のサブエントランスは駅にも近く、グリーンルートが使えていいですね。石垣も素敵。
溝の口のランドマーク的な存在、間違いなしですね。
No.103  
by マンション検討中さん 2022-09-10 21:49:09
オンライン説明参加しました。以前に近くに住んでたので買い物がしやすくて住みやすいことは知っていたのですが、説明で見る限り仕様が高いので価格は高そうですね。モデルルームが気になります。
No.104  
by 検討板ユーザーさん 2022-09-11 01:11:13
なんだ、ウェビナーで価格発表無かったのか
値段発表すれば7000だの5000だのどうでもいい予想披露無くなるのに
No.105  
by マンコミュファンさん 2022-09-11 01:23:57
>>104 検討板ユーザーさん
そうだよね、時間の無駄ですよね
No.106  
by 匿名さん 2022-09-11 06:47:06
3LDKで7500から8000万が多いみたいですよ。
電話でしつこく聞いたら、教えてくれました。
安いのもあるらしいけど。
No.107  
by 匿名さん 2022-09-11 08:34:50
モデルルームの見学予約できましたか?
No.108  
by マンション検討中さん 2022-09-11 08:42:47
3L2階以上で安いのは6000万台はないのかな?
No.109  
by マンション検討中さん 2022-09-11 10:05:39
徒歩はあるくけど、環境は溝の口のイメージにない環境ですね。物件の設計のこだわりも感じます。
内廊下はなかなかないですね。
No.110  
by マンション掲示板さん 2022-09-11 10:19:22
>>109 マンション検討中さん
高いのはしかたがないって、はいはいわかったから
No.111  
by 匿名さん 2022-09-11 11:46:33
>>110 マンション掲示板さん
いえ、あなたは全然わかってない
No.112  
by 匿名さん 2022-09-11 12:37:35
他社の営業マンが紛れこんでいるようですね。
印象操作で
No.113  
by 検討板ユーザーさん 2022-09-11 17:12:27
>>112 匿名さん
高い、高い言ってるのはおそらく営業マンの印象操作ですね。
説明会聞けば、ここが厳選された高級品な事に納得ですよ。

No.114  
by マンコミュファンさん 2022-09-11 17:18:18
説明会聞けばって、HPからほとんど情報増えてなかったじゃないですか。。
No.115  
by 近所住み 2022-09-11 17:26:32
8000万となると物件の候補広げて、会社のある都内物件が視野に入ります。
それなら、毎日の通勤時間を改善したいなぁと。

この物件で1点だけ気になるのが、お隣の国内シェア1位のミツ○ヨさん。宗教系は繊細なので、どう接していいか分からなくて。
頑張ってください、応援してますーと気軽に言えればいいのですが、熱心な会社と聞くので言葉を間違えて揉め事にならないか心配で。
個人的に価格以外に折り合いつけるポイントです。
No.116  
by マンコミュファンさん 2022-09-11 18:03:51
>>115 近所住みさん

宗教?どこ?隣はスイミングスクールと支援学校だと思うが
No.117  
by eマンションさん 2022-09-11 19:51:59
>>116 マンコミュファンさん

場所的には向かいですね。
No.118  
by 検討板ユーザーさん 2022-09-11 20:57:29
>>115 近所住みさん
マンション住まいで、道の向かいにある企業への挨拶などしなくても良いのでは?
やったことも、やられたこともなく。
私の人間関係が希薄なだけかもしれませんが。


No.119  
by 近所住み 2022-09-11 22:58:32
個人的な検討事項にコメントいただいて恐縮です。お優しくて助かります!
住心地のストレスになりそうな事との折り合いつけてます。例えば、googleMapの3Dだと、北側以外は眺望が微妙なのですが仕方無しとかです。

顔認証は、家の鍵落としたかも! と考えなくていいので最高ですよ。大抵はカバンの底で鍵見つかりますが、遠めの出張時だとひどく狼狽します。

コメントいただいた点は、宗教系といいますか、オンラインサロンのファン、経営理念を体現したような社員、熱心な宗教家さんと噛み合わなくて苦手です。

みなさん信心深くて情に熱く、真剣に救済してくれようとするのですが、心理的な壁壊しに来る圧がきつくて。逃げようとする一言で爆発みたいなケースがね…理不尽さがすごいストレスです。慣れようがない。

数ブロック先とかならいいですが、お隣だと若干気になるので、NEC社員寮時代にトラブルあったか?とか情報あると安心できるかも
与党も政教分離頑張ってますし、私も距離を置くというのは冗談ですが。

最終的には、積水の営業さんが提案してくれる心地いい情報も、自分の価値観外の点も踏まえて、清濁併せ呑んで納得して決めるのですけどね。この水はどうしても飲めないとなったら、諦める感じですね。
購入決めた人って、決断早くて凄いなぁと尊敬します。
No.120  
by 通りがかりさん 2022-09-11 23:19:54
もう決めた人は流石にいないと思う
プラン出ないと無理よ、何で小出しなのか
No.121  
by 評判気になるさん 2022-09-12 00:01:08
>>120 通りがかりさん

顔認証の価格決まってないとか? 1事例目で今後の参考になるし。社内の決裁に時間かかりそう。
そういえば、アップデートってやってくれるよね
No.122  
by 匿名さん 2022-09-12 20:50:36
>>120 通りがかりさん
これだけ魅力があるので、売る側も自信があるのでしょう。
即完売かもしれませんね。
No.123  
by 匿名さん 2022-09-12 22:28:28
他社の営業マンらしき人物が雑にこの物件を褒めてますね。これもわかりにくいですが、ステルスマーケティングのひとつです。
積水の営業マンが自社を褒めちぎっているのではというわかりにくいステマです
No.124  
by 評判気になるさん 2022-09-12 22:37:40
>>123 匿名さん
このマンションが気に入って褒めてるだけなのに、何でそんな決めつけられるのでしょうか?
No.125  
by マンション検討中さん 2022-09-13 20:27:32
>>124 評判気になるさん
自分の考えに合わない人を上から目線で排除しようとするなんて、何様でしょうか。
他社営業マンもそんなに暇じゃ無いですよ。
No.126  
by マンション検討中さん 2022-09-17 07:00:00
色々と情報交換したいのに、褒めるとステマだとか言ってくる警備員が居るからか、何だかトーンダウンしちゃいましたね。
結果、それこそ巧妙なステマになってる。
念の為、自分はどちらの営業マンでもありません(笑)
No.127  
by 買い替え検討中さん 2022-09-19 22:14:28
ウェビナーが随時開いているようなんですが、
いくらになるんでしょうね?
No.128  
by 坪単価比較中さん 2022-09-20 07:58:49
>>119 近所住みさん

宗教と言っても、浄土真宗でしょう。そんなことを言ったら、お寺の近くに住めませんよ。因みに私の家も浄土真宗です。
私も近隣住民ですが、今まで知りませんでしたし、自分がその会社に就職する、というのでなければ関係ないですね。
No.129  
by 近隣住民 2022-09-20 08:30:14
>>75 マンション検討中さん

ヴェレーナ川崎溝の口って、西高津中学校を越えた先ですよね。
西高津中学校の隣にすんでいたことがありますが、この物件と比較になりません。遠いです。
直線距離では似たように見えるかも知れないのですが、246越えないといけないので時間がかかります。幹線道路をいくつかまたいで行くので、遠いという感があります。一方、グランドメゾンの場合、駅を出てそのまま歩道橋を歩けば信号が一か所もありません。
ヴェレーナの良いところを挙げるなら、ライフ、トイザラス、交通公園、図書館など、子育て向きのスポットが近いくらいでしょうか。
しかし、246手前ならともかくも、この立地だとグランドメゾンよりだいぶ安くしないと売れないと思います。
No.130  
by 近隣住民 2022-09-20 09:00:15
それから、近隣住民として一応書いておくと、グリーンルートやレッドルートもあるけど、現実的には…。

駅を出て、そのまま歩道橋の屋根の下を通って丸井に入る。そのままエスカレーターを降りて、フードコート内を通過して、クレープ屋脇の出口から出る。ここで初めて傘をさす。
そのまま、てくのかわさき裏の通りを通ってパークシティの敷地に入り、パークシティの中を通って南東の噴水のあたりで、公道に出る。そのまま東へ歩道を進んで到着。

といったあたりもよく使われるルートかと思います。他にも、イトーヨーカドーの内部を通過するルートなど、色々バリエーションがあります。
カタログ上、私有地を通り抜けろとは書けないのですが、近隣の人の実生活はそんな感じです。パークシティの敷地の多くは公開空地扱いで、通り抜け禁止ですらありませんが。
No.131  
by 匿名さん 2022-09-21 09:07:14
マンション検討掲示板ではメリット、デメリットのどちらも有益な情報なので営業によるステマ発言は自分にとっては不利益ですね。
ステマと決めつける方はマンションのデメリットだけを知りたいのでしょうか。
No.132  
by マンコミュファンさん 2022-09-21 09:47:09
ウェビナーで価格帯教えてくれれば、無駄にMR行かないで済む人も多くいるだろうに。。
お互いに効率落としてでも、MR予約殺到!大人気御礼!って謳いたいのかな。
No.133  
by 口コミ知りたいさん 2022-09-21 10:59:45
>>130 近隣住民さん
貴重な近隣情報ありがとうございます。
パークシティルートですと、駅までの時間も短くなりそうですかね?

No.134  
by 近隣住民 2022-09-21 17:24:55
>>133 口コミ知りたいさん
出勤時など、早く駅に出るだけなら、公式のグリーンルートが一番早いと思います。
買い物して帰るなどの場合、パークシティの中を通るルートが現実的に見えます。特にヨーカドーで買い物した時はヨーカドーの南東出口から出てパークシティ内を通るのが最速。
正直、このマンションの東側の正面玄関を使う場面が思いつきません。
No.135  
by マンコミュファンさん 2022-09-22 12:30:13
>>134 近隣住民さん
ありがとうございました。
駅からの時間はそれなりですが、長く住む目的なら良い物件かなと思いました。
念の為、私は営業の人ではありません。
No.136  
by 匿名さん 2022-09-23 09:41:25
>>135 マンコミュファンさん
わざわざ言うところがあやしい。
これもわかりにくいステルスマーケティングのひとつですね。皆さん気をつけて下さい。
No.137  
by マンション検討中さん 2022-09-24 13:38:36
近隣にお住まいの方にお聞きしたいのですが、溝の口駅周辺繁華街は露骨な風俗店とかはあったりしませんでしょうか。
今はあるけど、住宅地としての発展に伴い淘汰されていってるなど情報あると嬉しいです。
No.138  
by 匿名さん 2022-09-24 22:12:28
>>137 マンション検討中さん
ポレポレ通りはショッピングルートとしてにぎやかで、そんなに気にすること無いと思いますよ。
子供にも隠すことが、必ずしも教育に良いとは思いません。
No.139  
by 匿名さん 2022-09-25 01:05:05
ドンキの前にキャッチも立ってるやつ1店舗がありますね。それ以外はマッサージ店がチラホラあるくらいです。
No.140  
by マンション掲示板さん 2022-09-26 08:47:52
私は酒飲まないしパチスロも風俗も全く行かないけど、それでも住んでて便利ですよ溝の口は
No.141  
by 匿名さん 2022-09-26 11:29:48
溝の口は所用で時々訪れるが、駅前は種々雑多な人がいて田園都市線沿線の中では多少品がないように感じてしまう。ちょうど川崎駅の西口をこじんまりとさせた感じで、人によってはそれを楽しいと感じる人もいるのかもしれない。
No.142  
by マンション検討中さん 2022-09-26 12:51:57
近くの中学校の評判はどうですか?
No.143  
by 名無しさん 2022-09-26 18:42:26
>>141 匿名さん
独身男性の楽しい街と家族が楽しい街とが混在する貴重な街ですよね。

No.144  
by 周辺住民さん 2022-09-27 23:37:37
>>137 マンション検討中さん
139の方が書かれてますが、ドンキ前 / 磯丸水産横の細長い雑居ビルにあるらしいです。田園都市線だと珍しいですよね。夜だけは電飾つくので、目立ちます。

平成初期まではドンキ(旧長崎屋)の横が溝口劇場がありましたし、これも溝の口らしさかなと。でも、パチンコ屋はこんなにいらない、朝から通りがうるさい
No.145  
by 周辺住民さん 2022-09-27 23:49:58
2年目くらいに島崎商店の跡地が駐車場になりましたが、将来的にマンション建つと思います?
大和ハウスパーキングの運営だから、駐車場→マンションなのかどうか
No.146  
by 評判気になるさん 2022-09-28 22:26:34
>>145 周辺住民さん
大和ハウスだと、プレミスト溝の口の杜の誕生ですかね(笑)

No.147  
by 名無しさん 2022-09-28 22:48:27
>>144 周辺住民さん
ある程度の規模の駅だとパチンコ屋はもれなく付いてきちゃいますよね。

No.148  
by マンション比較中さん 2022-09-29 10:40:05
プレミストの方がついに最終期になったようです。価格の比較はできないかもしれませんね。
No.149  
by 評判気になるさん 2022-09-29 22:49:05
>>148 マンション比較中さん
買い手としては比較があった方が幸せですが、売る側は逆な訳で。
またマンションが一段高値になりそう…
No.150  
by eマンションさん 2022-09-30 23:26:03
>>149 評判気になるさん
ヴェレーナが同時期の物件として、比較にはいいかも
環境か利便性かでハッキリしてる
No.151  
by マンション掲示板さん 2022-10-01 00:02:28
まだ金額出てないの?
No.152  
by マンコミュファンさん 2022-10-02 06:51:07
>>148 マンション比較中さん
こちらは設備を充実させたコンセプトなので、比較にはならないと思いますよ。
マンションでリセール考えると購入額は重要です。
設備を充実させて高値に設定した方が、売値も高値を期待できると思います。
高級車の方がリセールが良いのと同じこと。

No.153  
by マンション検討中さん 2022-10-02 08:21:41
設備は劣化しますので、高級車との比較はイメージしにくいですね。エネファームのメンテとか費用負担が多く感じました。
No.154  
by eマンションさん 2022-10-02 08:42:19
>>152 マンコミュファンさん
リセール次買う人はリフォームするでしょう。10年越えればそのまま住む人は少ない

No.155  
by 匿名さん 2022-10-02 10:30:48
溝の口住人としては、やはり駅からちょっと距離があるのが不安材料。あとは管理費が懸念かな、設備や植栽に魅力感じるけどランニングコストが高くつきそう。リセールする時に距離がどう影響するかなぁ
No.156  
by 通りがかりさん 2022-10-02 20:01:53
駅距離があるから設備が良くてもちょっと躊躇うな。
溝の口が好きで高スペックマンションが良い人が買うんだろうけど、、いるかな。
第1期でどれだけ売れるか要チェックですね。
No.157  
by 口コミ知りたいさん 2022-10-04 15:32:39
>>150 eマンションさん
ヴェレーナは溝の口よりも高津が最寄りで大規模とは言えない戸数なので比較対象になるかどうか。
プレミストも津田山が最寄りですが、溝の口徒歩圏内で大規模がこことプレミストくらいしかないので比較されてる感じですね。
No.158  
by 名無しさん 2022-10-05 00:39:04
>>152 マンコミュファンさん
〉設備を充実させて高値に設定した方が、売値も高値を期待できると思います。

こんなこと言ってる人初めて見ました。
中古マンションの価格は立地が全てで、設備はあまり査定されません。
仮に不動産仲介業者が5000万円で査定した中古マンションを、1000万円かけてリフォームし、再査定したとしても6000万円にはなりません。
現に鹿島田の○ラウドシティは新築当時に設備グレードの低さが話題になりましたが、今では周辺相場と同じ様に値上がりしています。
また、同じ立地なら安く取得した方がリセール面では有利です。
No.159  
by 通りがかりさん 2022-10-05 02:04:33
皆さんは投資用? 私は住居用で探してますが、税率の変わる5年、10年過ぎたあたりは中古相場も変わって残債は割れるしリセールしないって判断してそうです。皆さんどんなヨミされてるのか気になってます。
No.160  
by 匿名さん 2022-10-06 09:09:49
公式サイトの説明に多彩な魅力がインクルージョンする街、住むほどに美しさ深まるサステナブルな未来のような見出しがつけられていますが、ちょっと内容がわかりにくいですね。
No.161  
by 口コミ知りたいさん 2022-10-06 11:07:58
>>160 匿名さん
歌の歌詞みたい
No.162  
by マンション掲示板さん 2022-10-08 00:18:55
住居用で考えると、多少高くても設備が充実している方がありがたいですよね。
日々の生活が豊かになることはプライスレスです。
No.163  
by マンション検討中さん 2022-10-08 06:41:30
こちらが3LDKで7500から8000万って情報は、他社営業マンなどによる巧妙なステマのように思います。
高過ぎるという根拠のない印象操作ですよね。
駅から10分以上ですよ。
No.164  
by マンション掲示板さん 2022-10-08 08:07:53
>>163 マンション検討中さん

問い合わせてみたらいいと思いますよ。
私も同じ回答を積水からもらいましたから。
No.165  
by 口コミ知りたいさん 2022-10-08 09:44:18
コロナ禍とロシア・ウクライナ問題が重なり、建築費高騰してますから、
坪350万オーバーでも普通じゃないですか。都内だと坪400万以上が当たり前だし。
ヴェレーナよりは立地いいしね。

ただ黒田総裁の退任のことを考えると、固定金利を考えてしまうから支払いがね…
No.166  
by 匿名さん 2022-10-08 13:27:15
コロナや戦争の影響による建築費高騰が理由なら、そのうちそれらが収まると下がると言う事で、今は一時的な高値で買ってはいけない時期に思えます。
No.167  
by 匿名さん 2022-10-08 19:22:48
金利もそのうち上がりそうですし、中古価格が維持できない状況も充分考えられるので、将来高値で手放すことを前提に無理なローンを組むのは危険な時期ですね。
セオリー通り年収の5倍位なら大丈夫かもですが。
No.168  
by 名無しさん 2022-10-08 19:44:51
将来中古価格が維持できなくなったとき、駅から10分以上の距離は厳しそう。
No.169  
by マンション検討中さん 2022-10-09 08:45:08
ウクライナの問題や資材高騰が落ちつく気配はまだぜんぜん見通せない感じがしています。落ちついたとしてもすぐに価格に反映されるわけではないですし、少なくとも6~7年はまだ上がり続けていくように思っています。定年までの働ける年数を考えると家賃分を早く住宅ローンにしなくてはと考えてしまいます。
No.170  
by 匿名さん 2022-10-09 12:58:29
仮に数年後に下がり出すとして、その間の家賃もありますしねえ…
No.171  
by マンション検討中さん 2022-10-09 19:10:15
良い仕様、良いコンセプト、良いマンションですね。価格が思ったよりだいぶ高かったですが。。
No.172  
by マンション検討中さん 2022-10-10 00:14:35
企画が優れているマンションですね。素敵なマンションギャラリーでした。
No.173  
by マンション検討中さん 2022-10-10 00:28:01
金利は入居時期がちょうど一年先なので、フラット35 Sですら金利上がったなーと思ってそうかなと。変動金利だと、〇〇ショック発生時は即前倒し返済しないとツラいですね。
No.174  
by マンション検討中さん 2022-10-10 09:42:26
やっぱり相当高そうですかね、MR行くだけ時間の無駄になりそう。
No.175  
by eマンションさん 2022-10-10 10:23:59
>>174 マンション検討中さん
だから、アンケートも答えなかった
No.176  
by マンション検討中さん 2022-10-10 19:30:06
坪370前後とのこと。残念ながら撤退。
No.177  
by 匿名さん 2022-10-10 19:36:02
やっぱ高いですね
No.178  
by マンション掲示板さん 2022-10-10 21:30:13
去年は高い高い言われたプレミスト津田山が今ではコスパ良い扱いになってますから、
ここも来年には安く思えるかもしれない
そしてその時には売り切れてるかもしれない
No.179  
by 名無しさん 2022-10-10 22:35:08
高い言う人たちは、もう客では無いというだけです。
真っ当にお金を稼いでいる人なら、ここの価値が納得できるはずです。
ブランドバッグは、原価なんて考えずに買うでしょうに。
No.180  
by マンション検討中さん 2022-10-10 23:09:42
1番安く狭い部屋でも7000万円台とのこと、70平米以上で好みの部屋を買うなら8500万円。購入時の諸経費考えると9000万円か。数年後仮にリセールする場合、あの立地で9000万以上の売却は難しいだろうから売却益どころかローン完済も見込めないかな。高い、高いなー。良いプランだけに、惜しい。
No.181  
by 評判気になるさん 2022-10-10 23:34:24
>>179 名無しさん
金持ちというよりどうしても溝の口じゃないといけない方なら、買うでしょう
No.182  
by eマンションさん 2022-10-11 00:22:48
>>180 マンション検討中さん
大手の新築は、今後は付加価値つけられて庶民の手に届かない物となりそうですね…
3LDK以上はそもそも供給が少ないので、中古の値下がりも期待できそうに無いな。

No.183  
by 名無しさん 2022-10-11 11:17:56
>>182 さん

>>182 eマンションさん
国が省エネ基準を過度に押し付けた影響も大きいですよね。
ZEHでなくても、そこそこの基準で安い方が助かるのに…
光熱費が多少安くなっても、追加で設置される設備のメンテナンス代や将来の廃棄コストを考えると、経済的にも環境的にもメリットがあるか疑問です。
詳しい方がいたら教えてください。
No.184  
by 評判気になるさん 2022-10-12 01:42:48
>>183 名無しさん

もちろんコストパフォーマンスで考えたらマイナスです。税金還付があろうとも。
No.185  
by マンション掲示板さん 2022-10-12 02:28:04
>>183 名無しさん
環境負荷低減の為なので、コストメリット求めてはいけないように思います。
サステナブルな社会への貢献の為に、ある程度の負担を受け入れるスマートさが求められます。

No.186  
by 通りがかりさん 2022-10-12 08:34:15
過去には戻らないですが、10年前であれば坪単価250位、さらに前であれば200を切る価格で買えたかなと思うとやはり高く感じますよね。
10年で所得が増えている訳ではないのに、
No.187  
by マンション検討中さん 2022-10-12 10:03:10
溝の口自体は便利っちゃ便利だし、自分的には武蔵小杉より好きだけど、駅力はまぁまぁ悪くはない程度、かつ駅から徒歩10分以上の物件をわざわざ1億近く出して買う物好きなんてそんなにいるんかね。
No.188  
by マンション検討中さん 2022-10-12 17:03:23
>>186 通りがかりさん
残念ながら、それ以上に所得が増えている方も一定数いらっしゃいます。。。

No.189  
by 名無しさん 2022-10-12 17:57:15
>>188 マンション検討中さん
それはいるでしょね。

ただ、マンション価格の上昇以上に給与の伸びている職種ってなんですかね?
同じ人が10年経って収入が増えても意味ないので、多くの人が10年先輩と比べて家を買う時に割高感を感じているかと思います。

No.190  
by マンション掲示板さん 2022-10-12 18:00:53
>>189 名無しさん
コロナバブルで儲かった人達ですね。
No.191  
by 匿名さん 2022-10-12 18:03:47
もうどのスレも数年前は坪単価○○万円だったのに、、、みたいなコメントばかりになっていますね。溝の口もそんな感じ
私は、古い分譲マンションに住んでいて、すみかえを考えながらもなかなか溝の口の物件でいいものがなく決断ができなかったタイプですが、ようやくいい物件に出会えた気がします。ただお財布事情からすると高いです。。。。
立地スペックだけでも十分悪くない場所ですが、プラン・仕様・サービスなどバランスが取れている物件だと思います。
物件ギャラリーの見せ方もお上手で、なんだか高くても仕方ないものだなと感じました。まんまとやられてますね(笑)
No.192  
by 検討板ユーザーさん 2022-10-12 18:24:29
>>191 匿名さん

買ったの?
No.193  
by 通りがかりさん 2022-10-12 18:35:20
丁度10年位前にマンションを買って住み替えを検討中です。
前回の購入時と比べると相場の上昇を痛感します。
今のマンションも買った時より高く売れそうなので良いですが、一次取得の人は大変だと思います。
それから、中古は駅から10分以内でないと厳しいですね。
No.194  
by 名無しさん 2022-10-13 02:39:40
>>191 匿名さん
5年、10年前の物件と比較するとめちゃくちゃ割高なのは当然のことなので、近隣の去年~今年の新築で比較すると、

津田山3分(溝の口14分) 坪270
宮崎台2分 坪320
新城3分 坪340
高津10分(溝の口11分) 坪370
小杉3分 坪420

こうやって並べると仕様が違うだの、駅力が違うだの言われるだろうけど、
やはり駅遠物件にしては随分と強気な価格に感じますね。
仮にここが溝の口6分とかなら、他と並べてもしっくり来るんですけど…
No.195  
by eマンションさん 2022-10-13 13:50:20
>>194 名無しさん
とてもわかり易いまとめありがとうございます。
供給少ない中、ジワジワと上げてきてる結果ですね。
それにしても津田山がバグってますねw
他のディべから歩調合わせろって、怒られてそう。
まぁ、それらが先に完売する想定の値付けなら、適正なのかな。
No.196  
by 通りがかりさん 2022-10-13 17:54:43
>>194 名無しさん
津田山のお得感w
No.197  
by マンコミュファンさん 2022-10-13 20:52:13
>>194 名無しさん
津田山はもっと宣伝すればいいのに。
SUUMO新築マンションに掲載されないのも残念。
あの冊子で選ばれるほどのブランドマンションとしてのステータスが無いってことか。
No.198  
by 匿名さん 2022-10-13 23:13:41
新築マンションは高いから売れるってのもありますよね。
あまりに高いと人は何かあるだろうと期待するので。
8000万だと世帯収入1000万円ぐらいの人に期待を持たせて、ちょっと頑張って買ってもらう感じでしょうね。
No.199  
by 名無しさん 2022-10-14 12:46:05
私は子育て世代で分譲マンションに住んでおります。溝の口で新築マンションへの住み替えを心待ちにしていましたが、楽しみにしていたこちらがあまりに高く悩んでいます。今は世帯年収1800万円ありますが、それでも、この立地で1億近い金額を出すべきか。
No.200  
by マンション検討中さん 2022-10-14 13:24:11
>>197
SUMOの新築マンションって広告みたいなものだから、別にリクルート側が選んでないんじゃなくて、物件側が広告費出してまで載せる気が無いだけじゃ?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる