新日本建設株式会社 東京支店の千葉の新築分譲マンション掲示板「エクセレントシティ千葉弁天一丁目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. エクセレントシティ千葉弁天一丁目ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-07 12:37:35
 削除依頼 投稿する

エクセレントシティ千葉弁天一丁目についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.ex-ms.com/cb91/

所在地:千葉県千葉市中央区弁天1丁目5-3の一部、6、7、8、9、10(地名地番)
交通:JR線「千葉」駅より徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
面積:44.36m2~70.47m2
売主:新日本建設株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社新日本コミュニティー

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-06-30 16:41:37

現在の物件
エクセレントシティ千葉弁天一丁目
エクセレントシティ千葉弁天一丁目
 
所在地:千葉県千葉市中央区弁天1丁目5-6(地番)
交通:内房線 千葉駅 徒歩4分
総戸数: 91戸

エクセレントシティ千葉弁天一丁目ってどうですか?

301: マンション検討中さん 
[2022-09-13 10:00:06]
クレアホームズ千葉パークフィールズが1年ほど前から何件か市況よりも若干安い値段で出ていたのはもしかして何か知っていてのことだったのでしょうかね。土地がどこかに売られるかもみたいなことととか、元の所に建っていた古いアパ―ト賃貸の募集が中止になっているとかは近隣だと分かりやすいでしょうから。もとあった駐車場も2021年初めころには募集が停止されていたようですし、察知はしやすかったかもしれません。こういうことってどのあたりの情報から重説に入れないといけないのか。建築計画の申請してからになるのでしょうけれど。
現地見ると新たな前建ては土地がやや狭いのでそれほど心配しなくて良さそうですね。Bタイプは7階くらいまでは前建ての影響ある様子で気にならなければ価格が安いので狙い目かもしれません。
302: マンション検討中さん 
[2022-09-13 10:21:51]
物件概要から推定
エクセレント 弁天1丁目 :グラディス千葉駅(階はマンコミュ価格表から推測)
8階55.91平米 4998万円  : 9階 58.59平米 5080万円
4階70.47平米 5798万円壁ドン:11階 70.15平米 5910万円
3階68.58平米 5898万円  : 4階 66.7平米  5410万円
5階64.26平米 5698万円
高層70.47平米 6798万円

グラディスの残っている部屋でもエクセレントより若干安いという感じでしょうかね。エクセレントの壁ドンとグラディス高層とおよそ同じくらい?
並べてみるとどちらも十分比較検討に値する条件かもしれません。
303: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-13 10:40:37]
ここの物件、周りの建物に囲まれてる感じがするから、私は見送りました。
304: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-13 10:48:54]
>>302 マンション検討中さん
エクセレントは8階はぎりぎり抜けるかというところなのかな。
いずれにせよ8階以上が良さそうですね。
305: マンション検討中さん 
[2022-09-13 10:56:55]
>>304 口コミ知りたいさん
4階角部屋壁ドン70平米の方が3階のやや狭い68.6平米の中住戸よりも安い結果に。
3階の方も将来的には前建てリスクあるはずですが、今抜けているからとこの価格なのかもですね。確かに8階以上ならいずれの部屋も大丈夫なのかと思いました。
306: 名無しさん 
[2022-09-13 11:04:43]
>>304 口コミ知りたいさん

そうですね。高層階ならいいかも。価格は高くなりますが。
307: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-13 11:16:52]
上層階を購入するなら、やはりグラディスかな。グラディス角住戸上層階、まだ売れ残ってますか?
308: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-13 11:17:27]
あとは2重窓が使いにくそうなところ、とくに内開きの窓、2重なので使える面積が少し減るところがマイナスなのか。
弁天アドレスが欲しいかどうかが重要ですね!
309: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-13 11:23:58]
グラディス E タイプ
上層階

これに決めとけばよかったと
後悔中。
310: マンション検討中さん 
[2022-09-13 11:45:36]
>>309 検討板ユーザーさん
グラディスEタイプ角部屋は通常の板マンみたいな側面窓が腰窓ではなく、ちゃんとしたサッシで側面4枚、正面4枚なので板マンでは近年ありえない仕様でした。
ということに最近気が付きました…
Eタイプの高層は予算内ではあったものの、正直高いと思って見送りましたが、今となってはなんとやらという感じに。
エクセレントの角部屋は側面腰窓なので、角部屋感はあまり感じられないでしょうね。グラディスのAタイプ71.3平米とエクセレントのBタイプ70.47平米が似たようなタイプの角部屋になるのかなと思いました。とにかく選べる幅は狭いですね。
あとはエクセレントザタワーにいくか、より高いメイツに行くか。
311: マンション比較中さん 
[2022-09-13 11:51:22]
モデルルームがこの物件の部屋ではないってどういうこと?
設備についてしかわからないから、実際の入居のイメージが付かない…
特に2重サッシがどんな感じなのか見たかったのに残念。
価格下げて欲しい…やっぱりグラディスなのか…
312: マンション検討中さん 
[2022-09-13 11:52:42]
しかもグラディスAタイプとEタイプはポーチ付き…。価格表を比較するとまだ8,9階辺りが残っているのかなと思いました。
ってエクセレントシティのスレなのでこの辺にして。
エクセレントシティの売れ行きはかなり良さそうなので、あまり時間はないのかなと感じています。
313: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-13 12:04:22]
こうして比較してみてグラディスの間取りの方がいいって今更。エクセレントに良くあるリビングインの部屋は好き嫌い分かれるのかなと。天井の高さはグラディスが高いのとワイドサッシだから満足度は高いと思えるわ。
まじスラブ厚の話題に惑わされたわ。
314: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-13 12:33:02]
しかもグラディスのエントランスとホールは2層吹き抜けだぞ。
業者なのか稲毛の粘着か知らないけどネガキャンに今更腹立ってるわ。
315: マンション検討中さん 
[2022-09-13 12:51:14]
>>311
まだ部屋が作られてるだけマシ。リビングだけのモデルルームもあったよ。最近はコストダウンと部屋作らなくても売れるせいか、ほか物件と共通とかで仕様が違うのもままあるし。ただ、二重窓は再現してほしいよね。他物件で見たときは、自分的には音は静かになっても、何というか見た目的にちょっとな、となって検討止めたくらいには気になる人は気になると思う。
316: マンション検討中さん 
[2022-09-13 12:51:31]
グラディスの異常な推しはなんだろう。
317: マンション掲示板さん 
[2022-09-13 12:57:27]
「弁天アドレス」が魅力というのは千葉駅エリアに長く住んでたら当然なのかね?ちょっとピンとこない。千葉公園の再開発計画があるし、周辺の店舗新設とか頑張ってる会社があるみたいだから、うまくいったら都内の大規模公園近くの住宅地みたいな洒落たエリアになってくれるかな
318: 匿名さん 
[2022-09-13 13:48:19]
>>317 マンション掲示板さん
地元だと弁天っていうステータスはあると思います。
319: マンション検討中さん 
[2022-09-13 13:55:13]
>>318 匿名さん
なるほど何がいいんですかね。
ただイメージが良いというだけですか?
320: マンション比較中さん 
[2022-09-13 13:58:13]
>>316 マンション検討中さん
エクセレントタワーの時もセントラルタワーとの比較あったし、近隣類似物件で比較になるのは自然かと。
とはいえ弁天のスレだし、、、
321: 匿名さん 
[2022-09-13 14:10:37]
>>319 マンション検討中さん
ぶっちゃけイメージだけだと思います。住所に弁天って書けたり、どこにお住まい?→弁天です→弁天なんですか みたいなやりとりがポイントなんじゃないですかね。
と弁天の戸建に住んでる上司がのたまっておりました。
322: eマンションさん 
[2022-09-13 14:49:06]
>>321 匿名さん
ありがとうございます!
千葉市には地縁がないので不思議だったのですが、そんなものがあるんですね。
商業施設が多いわけでもないのですが、昔からのイメージってことなんですね。
323: マンコミュファンさん 
[2022-09-13 15:20:43]
1LDKにホストのあんちゃんとか住むのではないかと危惧してます。
324: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-13 15:28:58]
ホステスのお姉さまかもしれませんよ。
325: 匿名さん 
[2022-09-13 15:52:03]
>>302 マンション検討中さん
エクセレント弁天  3階68.58平米 5898万円
グラディス    11階 70.15平米 5910万円
これは分かりやすい…
326: 匿名さん 
[2022-09-13 15:56:14]
>324
>325

パークホームズは反社がらみで入居早々に管理規約変更だからね。そういう人たちが紛れ込むリスクのあるエリア。そういうところにファミリータイプでない部屋作るのってデベも共犯者か。
327: 通りがかりさん 
[2022-09-13 15:58:31]
>>326 匿名さん

なるほどです。

かなり参考になります。
328: 通りがかりさん 
[2022-09-13 16:01:07]
>>326 匿名さん
やっぱりパークホームズ千葉のスレで化かすにされたからこっちにきちゃったじゃん。
パパが買った稲毛のヘボマンションに帰ったら?
329: 匿名さん 
[2022-09-13 16:04:25]
ホステスのお姉さん宅に転がり込むその手のお兄さんが一番厄介なパターンか。
330: 通りがかりさん 
[2022-09-13 16:05:40]
>>329 匿名さん

そうですね。

やはり、反しゃがやって来る?
331: 名無しさん 
[2022-09-13 16:06:33]
>>329 匿名さん
お前みたいな〇〇が住むのが一番厄介なパターンです。
332: 匿名さん 
[2022-09-13 16:09:24]
>>326 匿名さん
パークホームズ千葉は、記載粒度を合わせるための修正であり、何か事件があったが故の修正ではないので、わけわからんこと書かないほうがいいよ。
333: 名無しさん 
[2022-09-13 16:14:46]
>>330 通りがかりさん
いつもどおり、千葉駅近辺のスレに居座って痛い自演して恥ずかしくないの?
334: 通りがかりさん 
[2022-09-13 16:15:19]
反しゃより厄介な〇〇さんと宗教信者は住んで欲しくないです。
335: マンション検討中さん 
[2022-09-13 16:19:14]
千葉市中央区に反社会勢力の事務所なんてありますか?
336: 匿名さん 
[2022-09-13 16:25:04]
パトロールが荒らして本末転倒。
337: 匿名 
[2022-09-13 16:40:58]
>336 匿名さん
稲毛をパトロールした方がよい。
お勧めしたTwitterやる件はどうなった?
338: 匿名さん 
[2022-09-13 17:26:32]
>>336 匿名さん
でもいじめられたから撤退しちゃうでしょ?
339: マンション検討中さん 
[2022-09-13 17:27:39]
イジメはよくない。
340: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-13 20:52:28]
抽選販売にはならないのでしょうか?
341: 通りがかりさん 
[2022-09-13 21:41:10]
>>321
弁天は千葉駅が東千葉付近から移転して来たから駅徒歩圏内で地盤良しだから一部には羨ましがられる?けど、湾岸の埋立前は西千葉付近から少し海沿いのみどり台、黒砂付近が高級なイメージあるかも
だから弁天アドレスに価値を見いだせるかは人それぞれですね
ただ今の県知事も北口方面の戸建に住んでる?なんて話もあるので最近のお金ある人には人気かもですね

駅チカだし地盤が良い方角が北と西方面しかないからグラディス含め決断は早めが良いかも
新日本建設の次のマンションは登戸付近らしいからそれだとメイツと方角は同じになりますからね
342: 名無しさん 
[2022-09-13 22:02:36]
>>341 通りがかりさん
結局、実利てきな意味では地盤だけってことですかね。
駅近だと東西南北どこでもいいので。

>>321さんが書いてくれてる通り、イメージだけってことですね。
県知事が住んでようと関係はないような気がするので。
343: マンション掲示板さん 
[2022-09-13 22:24:09]
そうなると、やはりグラディスかな。
344: 匿名さん 
[2022-09-13 22:33:56]
>>343 マンション掲示板さん
もちろん、実利と価格を比較してグラディスのほうが良いって人はいるかもしれませんね。
スペック的な差異は、二重床と直床くらいですかね?
345: 通りがかりさん 
[2022-09-13 22:54:28]
>>342
地盤と周りの静かな環境ですかね
正直、千葉市に住んで10年以上ですが、北口方面に行ったことが数えるぐらいしか無いぐらい行かないから、今後も大規模な再開発が無ければ繁華街のように他者があまり来ない面で治安は良いかもですね
346: eマンションさん 
[2022-09-13 23:01:33]
>>345 通りがかりさん
なるほどありがとうございます!
とても参考になりました!

地縁の無い人からすると、地盤だったり静かな環境にどれだけ価値を感じられるか?ってことですね!!
347: 通りがかりさん 
[2022-09-13 23:09:41]
>>346
千葉駅周辺の活性化グランドデザイン
https://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/toshinseibi/granddesign-sakutei....

https://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/toshinseibi/documents/granddesig...

東エリア 多様な人が集い賑わうまちづくり
西エリア 安心の生活を支援するまちづくり
北エリア 公園や文教施設を活かしたまちづくり

北口は文教地区になりますね
元千葉市長、今の県知事が決めた長期的な計画ですし、現市長も元部下なのでこの方針で当分は進むだろうから自分らに合うエリアで良いと思います
348: 評判気になるさん 
[2022-09-13 23:21:18]
>>347 通りがかりさん
ありがとうございます!
そういった特色もあるんですね!
349: 匿名さん 
[2022-09-14 01:43:28]
グラディスグラディスってさ。
ねぇ、グラディス信者は書き込めばどう?
350: 匿名さん 
[2022-09-14 01:45:22]
グラディス推しの方は、グラディス掲示板に書き込めばどうかな。ちょっとうざい。
351: マンション掲示板さん 
[2022-09-14 04:11:41]
グラディス、邪魔!
352: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-14 12:35:48]
それにしても普通に坪単価300万を超えてくるとは、千葉駅もかなり高くなりましたねー。
353: eマンションさん 
[2022-09-14 13:06:06]
>>352 検討板ユーザーさん
一都三県の主要駅は大体上がっていたので千葉はやっとという感じでしょうか。
354: マンション検討中さん 
[2022-09-14 13:17:50]
この流れだと、鎌取駅周辺マンションも高騰してくるのでしょうか?
355: 名無しさん 
[2022-09-14 13:21:28]
>>353 eマンションさん
そうかもですね、さすがに横浜とか大宮と同じくらいにはならないでしょうけど確実に上昇の流れがきてますね。
356: 通りがかりさん 
[2022-09-14 13:34:06]
>>354 マンション検討中さん
5年後くらいまで今の市況が続くなら高騰するかもですね。

千葉駅近辺に住んでる人は、千葉駅近辺や千葉市内で勤務してる人が多いそうです。
失礼ではありますが、千葉市内で勤務してる人は都内勤務に比べると平均賃金は低いはずです。もちろん例外はありますが。

今の千葉駅近辺のマンション価格は、普通の部屋でも6000万を超えてきてます。一昔前は4000万台~5000万台くらいだったかと。
そうすると千葉市内や千葉駅近辺で働いてる人達は千葉駅ではなく周辺の駅を選択肢にし始めます。
それによって、一昔前の千葉駅相場くらいまで周辺駅のマンションも高騰し始めるかもしれません。

今の千葉駅価格は都内への通勤時間に比べると割安ではあるので、都内通勤者が流入してくると周辺もつられて高くはなるかと。
357: 通りがかりさん 
[2022-09-14 17:40:52]
やはり周りに建物が多すぎる。
日当たり悪い。
358: 名無しさん 
[2022-09-14 18:38:45]
>>301 マンション検討中さん
仰るとおり、1年以上前にクレアホームズ千葉パークフィールズには、ここの元のマンションの立ち退き&解体&マンション建設の説明があったようですよ。
クレアホームズ千葉パークフィールズからするとまさか目の前にでしょうね。
まあ買ってからのこういう事はなかなか難しいですよね。



359: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-14 20:17:24]
弁天って、千葉ではステータスっておっしゃってるけど
弁天の北部はモノレール作草部駅近辺までがエリアですよ。

だから弁天と言ってもピンキリでステータスなんて言っていたら
笑われますよ。
360: マンション掲示板さん 
[2022-09-14 21:24:26]
このマンションの西側住戸バルコニー壁ドン、つらい。
361: 匿名さん 
[2022-09-14 21:41:15]
>>355 名無しさん
横浜は坪500万円台、浦和大宮でも坪400万円台になろうとしているので千葉が坪300万円台になっても何ら不思議ではないと思います。
それにしても埼玉と千葉の不動産価格を見ると圧倒的に埼玉が上となっているが、これほど大きな差が生じているのも正直解せないですね。駅前の商業施設の充実度や顧客の吸引力、街の発展度にそれほど大きな差があるわけでもなく、ただ後背地の人口の差だけで坪100万円以上の差が生じるというのも正直良くわからないのが実情です。千葉に住居を構える人が浦和大宮に比べて経済的に恵まれない人が多いというようなデーターでもあれば説得力もありますが当然そのような事実もないだろうし、逆に県庁所在地である千葉にはお医者さんや弁護士、公認会計士、企業経営者も多くいるので本当に一体どうなっているのかなと思ってしまいます。
362: マンション検討中さん 
[2022-09-14 22:06:00]
>>361 匿名さん
仙台とか新潟とか金沢など地方のマンション価格と千葉のマンション価格はそれほど大差ない値段なのも驚きです。もちろん弁天1丁目の坪300万はそれらの都市よりも若干高いですが、中央区で販売されている新築マンションの価格を何となく平均化すると裏日本と同じ。
プラウドタワー本町(仙台)価格スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/678925/
プラウドシティ金沢価格スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/679962/
363: 通りがかりさん 
[2022-09-14 22:23:22]
>>354
鎌取周辺に入るかは分かりませんが北側の鎌取IC付近一帯(山林が大規模?な産業用地として開発されるようです
物流や工場が出来て従業員が増えたら需要が増えて少しは上がるかも?
https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/467528
364: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-15 01:02:57]
別に気にならないですけど
千葉は新幹線が通らないのと
千葉市と船橋市川より電車で20分しか違わないだけですけどね
千葉市は始発駅で着席有利なんですが
成田空港があるのでLCCで新幹線より
北海道とかは有利です
あと県庁所在地なので
出先機関は何でもありですし
コンパクトシティーなので
北海道出身ですが
千葉市は物価も安く 気候も温暖で
住むには 絶好の場所です

東京は 災害時
とても怖いと思います
千葉の椿森は 地盤は堅固で水害の心配も無く
かつ津波の被害はありません
関東財務局千葉支所もあるくらいですから
365: eマンションさん 
[2022-09-15 01:17:03]
>>364 口コミ知りたいさん
私も地方出身ですが千葉駅を訪れたときにデカ!ってのと街並みもキレイで便利だなーと思いましたけどね。
自身もそうですが、都内の東側通勤だったら便利だよなー。と思ってました。
もちろん予算上げて都内に住める人は別ですが。

首都圏出身の方たちは、千葉市ってきくと何か敬遠したくなる理由でもあるんですかね。
勝手に穴場なんじゃないか?って思ってたりするんですけど。
366: マンション検討中さん 
[2022-09-15 08:22:26]
35戸販売ってことは、買う意思のある方が35人前後って事なのかな?
367: マンション掲示板さん 
[2022-09-15 09:21:58]
>>365 eマンションさん
私も地方出身です。千葉駅、駅舎は綺麗だし周りに公共施設やお買い物できる場所が揃っていて便利ですよね。

私は地方都市の中心地かつ繁華街エリア近隣で暮らす生活に憧れていて、この辺りはコスパ良くその願いが叶えられそうだな~と感じています。都内に用事がある時も電車一本で行けるというのもすごい。地元にいると「東京へ行く」って一大イベントで交通費も馬鹿にならないので。程よい地方感と利便性を両方享受できるのは穴場感あります。
368: マンション検討中さん 
[2022-09-15 18:57:33]
やっぱりメイツかな
369: マンション掲示板さん 
[2022-09-15 20:45:59]
南西向きなのはいいけれど、その南西が壁ドンなのが、やはり良くない。
370: マンション検討中さん 
[2022-09-15 23:07:54]
総武線の窓から見てたら、南西側のニッポンレンタカー千葉駅前のところにユンボが入ってた。思ったより早く目の前に新しい建物が建つかも。
371: 匿名さん 
[2022-09-16 00:29:33]
やっぱりグラディスか?
372: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-16 03:21:35]
>>366 マンション検討中さん
そのとおりです。
物件概要では販売戸数が35戸になってますので、そんくらいの販売は堅いって思ってるんでしょうね。
今週末の登録会に向けては事前審査通す必要があると思うので、最低35戸はいくんじゃないですか?

それにしても全91戸中、35戸が1期1次で売れるって凄いですね。
373: マンション掲示板さん 
[2022-09-16 06:42:42]
ホームページも未完成なのにもう今日から販売とは早いね
374: eマンションさん 
[2022-09-16 09:23:59]
>>373 マンション掲示板さん
ホームーページなくても、三分の一売れるくらいの反響があるんだったら、ホームページいらなくね?ってなったのかも(笑)
実際は予想以上に反響があって、販売開始をモタモタしてると他マンションに取られるからスケジュールを早めたのかもしれないね。
375: 通りがかりさん 
[2022-09-16 12:20:20]
>>370 マンション検討中さん

まさか。もう何かが建つのでしょうか…
376: マンション掲示板さん 
[2022-09-16 12:23:03]
価格発表にも気づかなかったよ。すでに来場した人だけでもういけると判断したということか
377: マンション検討中さん 
[2022-09-16 12:29:21]
ニッポンレンタカーの敷地の地面のコンクリートをユンボで壊して、ガラをダンプで搬出してる。何らかの基礎工事中ですね。
378: マンション検討中さん 
[2022-09-16 12:54:38]
>>376 マンション掲示板さん
そうなんでしょうね。
こんなとこでアンチ活動してもなんの意味もなかったんですね。

まさに嫌なら買わなければいいじゃん、の一言で片付くマンションですね。
379: 匿名さん 
[2022-09-16 14:10:00]
1期では安めの部屋に多く要望入ったのかもだけど平均坪単価は300万もなさそうですね。270~280くらい?
380: マンション掲示板さん 
[2022-09-16 14:40:21]
>>379 匿名さん
平均290万と聞いてます
381: マンション検討中さん 
[2022-09-16 17:44:07]
抽選になりそうですか?
382: マンション検討中さん 
[2022-09-16 17:46:41]
>>381 マンション検討中さん
そりゃあ住戸によっては抽選になるかと。
383: 匿名さん 
[2022-09-16 19:19:16]
>>380 マンション掲示板さん
平均290万円というのは1期販売住戸の平均でしょうか。それであれば売れやすいところから販売を進めるということなのかもしれませんね。
384: マンション掲示板さん 
[2022-09-16 19:45:14]
下半分の低層階がグラディス中層~高層と似たような価格で、上半分は別世界、別マンションタイプって考えた方がよい価格な感じします。
385: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-16 19:55:42]
>>383 匿名さん
新日本建設は、三井とかと違って実質先着順みたいな売り方するケースが多いですからね。
パルコ跡地もそうでしたが、一定期間、要望を集めて、一定戸数集まったところで抽選や契約をする形式。

一方で、三井とかは対象住戸を決めてその住戸のみを販売する。
なので、早く訪れた人が得をするという、ある意味市場原理に基づいてるが、1期や2期で目ぼしいところはだいたい売れる。

今回もお得感のあるところが売れたってことかと。
その価格が、坪単価290万なんでしょうね。
386: 匿名さん 
[2022-09-16 20:14:33]
実際に売れてから判断ですね
グラディスも1次は40弱?出したけど完売しなかったと記憶してる
同時期のタワーに流れたのかもしれないが弁天も売れ残りが絶対無いとは言えない
387: マンション検討中さん 
[2022-09-16 20:19:15]
>>386 匿名さん
もちろんそれはおっしゃる通りです!!
現時点では、ポジティブな状態だよね、ってだけです。
388: マンション検討中さん 
[2022-09-16 21:58:15]
D3
3LDK
64.26m2
5階
5698万円
坪単価293万円

これ申し込もうかな?
もう間に合わない?
389: 名無しさん 
[2022-09-16 22:12:32]
>>388
1次登録受付期限が19日12時だから間に合うかもですね
390: 匿名さん 
[2022-09-16 22:26:33]
県外在住で広域でマンション市況を見ている者です。今の時代にビッグターミナル駅の千葉駅近マンションが坪200万円台で買えるというのはお得感があるように思いますが、地元の方からすればそうでもないのでしょうか。都内では坪500万円台が主流となっており、埼玉でも京浜東北線沿線では坪300万円台後半、神奈川でも東横線沿線では坪400万円前後の市況で、千葉だけが安値で放置されている印象でこの物件に興味をもっています。
391: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-16 22:27:43]
>>389 名無しさん
登録には住宅ローンの事前審査必須な気がしますが。
現金購入ならokですね。
392: 匿名さん 
[2022-09-16 22:38:21]
>>388 マンション検討中さん
これは安いのか高いのかもはや分からないです。。。
393: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-16 22:39:48]
>>392 匿名さん
それはご自身で判断するしかないかと。
394: 評判気になるさん 
[2022-09-17 03:30:15]
>>390 匿名さん
私も住みやすいと思うんですけどねー。
なんでなんでしょうね。

高くて文句言う人はいても、安くて文句言う人は珍しいので、今のうちに気に入ったものがあれば買っとくのが吉かと。
395: マンコミュファンさん 
[2022-09-17 05:58:58]
>>390 匿名さん
千葉でも市川浦安船橋などもっと都内に近いエリアはもっと高いので、千葉駅エリアは距離の問題でまだ安い。単純にそう思っています。通勤通学に支障がない人ならお買い得な街かと
396: マンション検討中さん 
[2022-09-17 06:53:39]
津田沼発着の電車が全部千葉駅発着になったらもうちょい広域検討者の目にも留まるかなーと思ってるけどどうなんだろ。
397: マンション掲示板さん 
[2022-09-17 07:03:43]
>>396 マンション検討中さん
8時台の総武線快速は半分津田沼始発で、それ以外の時間帯はほぼ違いますね。
8時台だけ千葉駅始発を増やして欲しいですね。
京葉線も千葉駅経由だともっと嬉しいけど。
398: マンション掲示板さん 
[2022-09-17 09:28:50]
>>395 マンコミュファンさん
東京駅までの通勤時間っていう観点たと、大宮駅とかわらないんですけどねー。
399: マンション検討中さん 
[2022-09-17 09:51:44]
千葉県は東京都の東端に接しているから東京駅なら近い。ただ、新宿とかさらに東京の西側に行こうとすると時間がかかります。埼玉県は東京都の北側に接しているので、東西に広がる東京都の繁華街のどこにも同じくらいの時間で行けます。
ただ、東京都の重心が昔に比べて東側に移ってきているので、千葉県には有利になりつつありますね。
400: 匿名さん 
[2022-09-17 09:54:48]
>>399 マンション検討中さん
たしかに新宿は遠いですね。
総武線一本で座っていけるとはいえ遠い。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる