株式会社マリモの埼玉の新築分譲マンション掲示板「ポレスター久喜駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 久喜市
  5. 久喜東
  6. ポレスター久喜駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-04-29 16:24:16
 削除依頼 投稿する

ポレスター久喜駅前についての情報を希望しています。
公式URL:https://polestar-m.jp/820/index.html

所在地:埼玉県久喜市久喜東2丁目16-2、16-3、16-4、16-12、16-13、16-14、16-15、16-19、16-20、16-23(地番)
交通:JR宇都宮線(東北線)・東武伊勢崎線「久喜」駅 徒歩4分
間取:2LDK、2LDK+S、3LDK、4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:56.06平米~88.18平米
売主:株式会社マリモ 三信住建株式会社
施工会社:未定
管理会社:三信住建株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-06-12 12:40:47

現在の物件
ポレスター久喜駅前
ポレスター久喜駅前
 
所在地:埼玉県久喜市久喜東2丁目16-2、16-3、16-4、16-12、16-13、16-14、16-15、16-19、16-20、16-23(地番)
交通:東北本線 久喜駅 徒歩4分
総戸数: 60戸

ポレスター久喜駅前ってどうですか?

1501: 評判気になるさん 
[2023-12-16 16:32:54]
>>1499 販売関係者さん
「奥武蔵」とは埼玉県南西部の山岳・丘陵地帯の総称ですね。
「埼玉県立奥武蔵自然公園」はご存知ない?

1502: ご近所さん 
[2023-12-16 16:33:12]
>>1500 匿名さん
それがどうした?
俺は埼玉県民久喜市民だよ、だからご近所さんだ
1503: 販売関係者さん 
[2023-12-16 16:39:08]
>>1501 評判気になるさん
それは武蔵国の東西地域に分けた場合、それでいうなら久喜市は正真正銘の武蔵国
武蔵国を南北地域に分けて北関東とか無理に言っているから、あえて「奥武蔵」と呼ばせてもらった(笑)

結果的にあんたがここは南関東地域の武蔵国の一部ということを証明してくれた。
1504: ご近所さん 
[2023-12-16 16:42:53]
埼玉県や久喜市を知らない奴等が、荒らし目的でマンションに関係ないい加減な知識を書き込むのは、いったいどんな目的があるのか?
久喜市民の立場言うと不思議でならない
1505: 評判気になるさん 
[2023-12-16 16:44:56]
武蔵国はもともと東山道。
のちに東海道へ変更。

よく知らない人は、旧埼玉郡の範囲を調べてみて。

旧埼玉郡が南に行くほど細長いのは奈良時代以降に陸地化が進んだからだと思う。
平安時代の久喜あたりはトーキョーベイエリアの陸側。
在原業平の有名な和歌は墨田区ではなくて今の春日部あたり。

だから久喜あたりを「奥」武蔵とは言わないし、埼玉の「奥」の方とも言わない。
1506: 販売関係者さん 
[2023-12-16 16:48:58]
>>1505 評判気になるさん
ほうご苦労さん
ネット検索してお利口さんなったね

もうマンションに関係ない事は結構です。
1507: ご近所さん 
[2023-12-16 16:57:35]
>>1505 評判気になるさん
もうプライドの高い負けず嫌いはやめれば
奈良時代とか、平安時代とか、挙句の果てにトーキョーベイエリア(笑)

その時代は、このあたりは低湿地で今でいう荒川や利根川という河川はしょっちゅう氾濫して流れや位置を変えていた、だから「元荒川」とか「古利根川」という名前が残っている。

今のように安定、固定したのは、江戸時代に「利根川東遷事業」が終了してからだよ
久喜市民なら常識なんだが
1508: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-16 17:08:00]
都心50-70km圏内って僻地もいいとこだよ。
だから栃木県民からこんなに煽られてるんでしょ。
つまり、どっこいどっこい、ドングリの背くらべだってんだよ、このすっとこどっこい。
1509: 名無しさん 
[2023-12-16 17:21:38]
>>1506 >>1507 >>1508 は栃木県民な
あまりにも無知すぎだから
1510: データとファクト 
[2023-12-16 18:34:01]
久喜市は「40~50Km圏内の地域」です。

国勢調査 キロ圏・距離帯図(令和2年)
旧東京都庁を中心とする70キロ圏(PDF:1,950KB)
https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/kirokyori/pdf/2020_kyutok...

キロ圏フラグ付町丁・字等一覧データ(旧東京都庁を中心とする70キロ圏)
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/file-download?statInfId=000032264...

つまり「都心50キロ圏内」であって、その外側の「都心50-70キロ圏内」ではないのです。
1511: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-16 19:51:41]
>>1510 データとファクトさん
50kmも70kmもたいして変わんないよね。
お前もうわざと言ってんだろ。
普通にネガるなら帰ってくれ。
1512: 評判気になるさん 
[2023-12-16 20:46:56]
>>1511 検討板ユーザーさん
そう思っているのは、
無知蒙昧なあなた(栃木県民)だけ

[C2][C3][C4]が首都圏3環状道路

[C1]都心環状線
[C2]中央環状線 ... 都心8km圏
[C3]外環道   ... 都心15km圏
[C4]圏央道   ... 都心40~60km圏
https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000717822.png

注:[C5]は存在しません!
1513: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-16 21:10:52]
>>1512 評判気になるさん
そうだそうだ!
久喜は腐っても首都圏なんだ!
ド田舎モンの栃木県なんかと一緒にしないで頂きたい!
1514: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-16 22:25:21]
>>1513 検討板ユーザーさん
久喜スレ荒らしの栃木県民乙
1515: eマンションさん 
[2023-12-16 23:41:27]
>>1507 ご近所さん

久喜菖蒲鷲宮は陸地
東武スカイツリーライン日光線エリアは奥東京湾

広報くき 2020.3 4ページのコラム
https://www.city.kuki.lg.jp/shisei/koho/kuki/kohokuki_r02/koho202003.f...

本当に久喜市民なら、常識として当然知ってるよね(大笑)
1516: 匿名さん 
[2023-12-17 00:15:20]
まあまあ、みなさんもう一旦落ち着きましょうよ。
久喜なんてどうせ何も取柄はないんだし首都圏だか北関東だか知らないけど
区分けなんてどうでもいいじゃないですか。
1517: 名無しさん 
[2023-12-17 07:11:05]
>>1516 匿名さん
久喜スレ荒らしの栃木県民乙
1518: 販売関係者さん 
[2023-12-17 10:26:18]
>>1516 匿名さん
既出 → >>1479 販売関係者さん
1519: 匿名さん 
[2023-12-18 15:28:49]
>>1518 販売関係者さん
うん、だから久喜なんてどうせ何も取柄はないんだし首都圏でも北関東でも区分けなんてどうでもいいじゃないですかって。そんなに区分にこだわってどうするの?
1520: マンション検討中さん 
[2023-12-18 19:53:34]
>>1519 匿名さん
適用されるルールが違う場合があるからねえ...

とりあえずパッと思い付くのは、

地積規模の大きな宅地の評価
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hyoka/4609.htm

特定生産緑地制度
https://www.mlit.go.jp/common/001282537.pdf

あたりだけど、他にもいろいろあると思う。
時代によっても違うけど。

新型コロナ対応での1都3県(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)とか。

あと、会社によっては住宅手当の支給範囲(地域)が決まっているらしいね。
茨城だと範囲外だけど埼玉(久喜)なら範囲内とか。

子育てのために【移住】を決断! 地方暮らしで得たものとは?〈働くOggi世代のセカンドライフ〉
https://oggi.jp/7088300
1521: マンション検討中さん 
[2023-12-18 20:12:15]
他にも思い出した。

適用されるルールが違う例

地方創生移住支援事業の概要
https://www.chisou.go.jp/sousei/ijyu_shienkin.html
※久喜市は東京圏

高速道路 北関東周遊フリーパス
https://www.driveplaza.com/etc/drawari/kitakanto/
※久喜市内のインターチェンジは「首都圏出発エリア」

高速道路 ETC 休日割引
https://www.driveplaza.com/etc/dis/etc_dis_weekend/
※東京近郊区間(久喜市内のインターチェンジ)は割引対象外

高速道路 ETC 平日朝夕割引
https://www.driveplaza.com/etc/dis/etc_dis_weekday/
※東京近郊区間(久喜市内のインターチェンジ)は割引対象外

JR東日本のオフピークポイント
https://www.jreast.co.jp/offpeak_repeat/img/area.pdf
1522: 評判気になるさん 
[2023-12-18 20:16:43]
>>1519 匿名さん
浦和のどこぞより都心へのアクセスが良いんだから区分にこだわる必要ないですよね。
みんなも浦和のどこぞが北関東レベルって間接的にディスるのはやめていただきたい!!
1523: 名無しさん 
[2023-12-18 20:22:39]
ほんとほんと。
区分とかレッテルでマンション選ぶのは少し浅はか過ぎるから、もう少し考えられるようにすると良いですよね。
16号がどうだのってことに拘って早期完売物件が何故そのように売れたか分からないようじゃあ心配です。
1524: マンション検討中さん 
[2023-12-18 21:56:32]
久喜の不動産を買いたくても買えなかったからだろうな。
次は「サーパス久喜中央」ですよ!
1525: ご近所さん 
[2023-12-18 22:26:06]
東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等について
参考資料39ページ
東京圏における今後の地下鉄ネットワークの...
1526: ご近所さん 
[2023-12-18 22:45:58]
「久喜商圏」の各指標数値
商圏内人口:約69万人(第5位)
吸引人口 :約25万人(第5位)
吸引力  :166.5% (第3位)
( )内は県内主要商圏におけるランク

平成27年度 埼玉県広域消費動向調査報告書
135ページ
「久喜商圏」の各指標数値商圏内人口:約6...
1527: ご近所さん 
[2023-12-18 22:54:52]
平成27年度 埼玉県広域消費動向調査報告書
118ページ

平成27年度 埼玉県広域消費動向調査報告...
1528: ご近所さん 
[2023-12-18 23:26:07]
>>1525 ご近所さん
都会だと思っていた湘南地域、藤沢、茅ヶ崎、鎌倉は入ってないね
1529: ご近所さん 
[2023-12-19 00:18:26]
>>1528 ご近所さん
「都会だと思っていた」はあなたの主観なので
私には無関係です。
1530: マンション検討中さん 
[2023-12-19 00:29:39]
なんやらよくわからんが、久喜も鴻巣も東松山も嵐山もおんなじような括りでしょ?
言ってみりゃほぼほぼ群馬栃木茨城ということで北関東所属でもういいのでは。
都心50-70km圏内とはそれくらいの距離だから。
1531: ご近所さん 
[2023-12-19 00:30:38]
相鉄・東急直通線
https://www.jrtt.go.jp/project/asset/imgs/kanagawa-east/img_map_kanaga...


相鉄いずみ野線は湘南台駅(藤沢市)から先に延伸構想あり
https://www.townnews.co.jp/0601/2016/04/15/328771.html
1532: マンコミュファンさん 
[2023-12-19 00:59:48]
>>1530 マンション検討中さん
無知蒙昧な栃木県民は相変わらず恥を晒してるな(笑)

都心40-50km圏
埼玉東部:久喜市、幸手市など
埼玉西部:坂戸市、鶴ヶ島市、日高市など

都心50-60km圏
埼玉東部:行田市、加須市、羽生市
埼玉西部:東松山市、嵐山町など

圏央道(首都圏3環状道路の1つ)は都心40-60km圏を通っていることを知らないのか?
1533: 匿名さん 
[2023-12-19 01:18:40]
久喜は関東の中心と思っている人が多いんじゃないかな。
少し東に行くと千葉県で、そこから北の方角にぐるっと回ると、順番に茨木県、栃木県、群馬県、いずれの県もほぼ等距離だよね。そんな関東の田舎町であるのは間違いないけど、住民はみんな交通の便は恵まれている方だと実感していると思いますよ。
1534: 匿名さん 
[2023-12-19 01:21:40]
ごめんなさい。×茨木県→○茨城県でした。
1535: 通りがかりさん 
[2023-12-19 01:26:34]
これだけ色々な人に説明されてもなんやら良く分からない人は、マンションや地域について何も語らない方がもういいのでは。
1536: 名無しさん 
[2023-12-19 01:51:36]
>>1533 匿名さん
位置的には関東の真ん中の辺りにあるけど、流石に関東の中心と思ってる人は殆どいないんじゃないかな。
交通の便は高速と鉄道の両方でここまで恵まれてるところはそう無いと思いますけど。

在来線だけでなく新幹線駅の大宮駅までも直通で20分程度ですしね。
1537: 匿名さん 
[2023-12-19 06:31:16]
もはやマンションと1ミリも関係なくなってて草
1538: マンション検討中さん 
[2023-12-19 08:46:17]
>>1532 マンコミュファンさん
うんだからやっぱりほとんどおんなじ距離やよね。
久喜も加須も行田も鴻巣も嵐山小川も。
ほぼほぼ群馬栃木茨城圏だし北関東所属といってもだいたいあってる感じ。
都心50-70km圏内ていうのはそれくらいの距離よね。
1539: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-19 08:49:54]
久喜市の人ってなんか変なプライドというよりコンプレックス持ってるのかな。
ギリギリの郊外でも南関東所属でいたいというか、群馬栃木茨城とはちゃうでというような。
1540: 通りがかりさん 
[2023-12-19 09:20:50]
>>1539 口コミ知りたいさん
久喜市というか県民自体がそんな傾向あるように思う。
道州制の話題でも北関東州か南関東州かでくだらん議論で盛り上がってたぐらいだし。
埼玉県外出身者から見ればそんなことどうでもいいと思うんだが何かあるのか?
1541: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-19 09:44:52]
>>1540 通りがかりさん
なるほどね。確かに浦和VS大宮とか見てても不快しかないよね。
久喜なんてさらにどっちでもいいしほんとにくだらない議論。
おいらは江戸っ子生まれ育ちだけど山の手に少し羨ましさこそあったもののコンプレックスはなかったな。別に戦わなくていいし卑屈にも思わんでいい。
1542: 匿名さん 
[2023-12-19 11:30:44]
>>1540 通りがかりさん
NEC、島津製作所、長谷工コミュニティ、シスメックス、レゾナック、タイムズ24、大塚商会、etc…
これらは「さいたま市大宮区」に「北関東支店」を置いている企業。
久喜が北か南かなんて議論は片腹痛いわ。
1543: 通りがかりさん 
[2023-12-19 11:39:31]
大宮西口DOM前の宝くじ売り場で「北関東ナンバーワンの売り場」なんて看板見たけど。
県外南のほうの出身者からしたら、久喜どころか埼玉県自体が北関東ってイメージだけどね。
1544: スレ荒らしはやめてください 
[2023-12-19 12:48:13]
そんなこと言ったら

三菱マヒンドラ農機は
国内営業本部(東京事務所)
海外営業部(東京事務所)
東日本部品センター
販売会社(三菱農機販売)の本社
を久喜市に置いているし

酒井重工業は
関東営業所
グローバルサービス部
研修センター
を久喜市に置いているし
1545: マンコミュファンさん 
[2023-12-19 12:52:46]
>>1542 匿名さん
働いてたら分かりますが、企業の支店名って所在じゃなくて営業範囲を表してたりすることもあるから、それで判断するのは意味無いぞ。
1546: マンション検討中さん 
[2023-12-19 13:00:16]
埼玉県民や久喜市民がどうのっていうより県外者や全然知識の無い人が見当違いのことを言っているのが問題な気がする。貶める言い方とか。

仮にだけど「栃木や茨城は東北で良いだろ」、「神奈川も横浜・川崎・相模原以外は静岡だろ」とか言ったら、それらの関係者がどういう反応するかが常識的な人なら分かりそうなもんだろうけど。
1547: 買い替え検討中さん 
[2023-12-19 13:29:02]
>>1545 マンコミュファンさん
営業範囲を表すこともありますし、土地が安い郊外に工場や倉庫だけではなく、事務所を置くことが効率良いと考える社長も多く存在しています。
1548: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-19 13:35:19]
>>1546 マンション検討中さん
仮に久喜は群馬県だと思われていてもそう思わせておけばいいだけでいちいち噛みつくところではないと思う。反応のしかたを見てこれはあまりにもコンプレックス持ちすぎだと思った。
1549: 通りがかりさん 
[2023-12-19 14:37:46]
>>1548 口コミ知りたいさん

ポレスター久喜駅前を買えなかった栃木県民さん、おつかれさまです。

次は、サーパス久喜中央ですよ。
1552: 管理担当 
[2023-12-19 16:02:05]
[No.1550~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

1553: 匿名さん 
[2023-12-19 16:24:50]
小さな街ばかりが4つも寄せ集まった久喜市は典型的な田舎町。
僅か人口15万人に中心市街地が広い地域に4つも点在している。
これでは発展はできるわけもなくただ廃れていくのを見ているだけが精一杯。
県内随一の過疎地と化した幸手市はすぐお隣りで次は我が身か。
1554: マンション掲示板さん 
[2023-12-19 17:11:32]
おいらも久喜市民じゃないけど、どちらかというと間違った情報を書いていることを指摘されても何度も書き続けている人は、マンションを買えないコンプレックスで書いてるのか、久喜のマンションが早期完売したことにコンプレックスを感じてる人なのかなって思ってました。
1555: 匿名さん 
[2023-12-19 17:19:14]
>>1554 マンション掲示板さん
まさにコンプレックスの塊ですな!
1556: マンション掲示板さん 
[2023-12-19 18:09:50]
>>1553 匿名さん

で、そんな貴方(栃木県民)は、
なぜ「ポレスター久喜駅前」(とっくに完売)スレに?
1557: 匿名さん 
[2023-12-19 18:18:44]
>>1556 マンション掲示板さん
で、あんたもな!( ´艸`)
1558: データとファクト 
[2023-12-19 20:03:21]
RESAS(リーサス)で埼葛北部4市2町(人口:約40万人)の状況を確認したところ・・・

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
年齢階級別純移動数(0~14歳)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

      久喜市   蓮田市
2010年  +85  -27
2011年 +149  -67
2012年 +156  -12
2013年  +28  -18
2014年 +134  +20
2015年 +138   +8
2016年 +165  +54
2017年 +106  +65
2018年 +207  +11
2019年 +120  -32
2020年 +189  +30
2021年 +150  +26
2022年 +155  +52

      幸手市   白岡市
2010年  +50  +72
2011年  +91  +32
2012年  +35  +55
2013年  +40  +33
2014年  +30  +93
2015年  +17  +96
2016年  +60  +34
2017年  +20  +73
2018年  -23  +34
2019年   -3  +66
2020年  +20   -7
2021年  +76  +53
2022年  +78   +7

      宮代町   杉戸町
2010年  +27  +29
2011年   -6   -6
2012年  +68   -7
2013年  +58  +19
2014年  +87  +64
2015年 +101  +44
2016年  +93  +62
2017年  +62  +18
2018年  +20  +69
2019年  +14  +32
2020年   +3  +30
2021年   -1  +67
2022年   -5 +101

久喜市は子育て世代の転入が多いということがわかる。
(子は、親と一緒に転入して来るため。)
1559: データとファクト 
[2023-12-19 20:24:19]
RESAS(リーサス)で北関東に位置する地方都市2市(東北新幹線停車駅)の状況を確認したところ・・・

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
年齢階級別純移動数(0~14歳)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

      宇都宮市  小山市
2010年 -358  +64
2011年 -176  -69
2012年 -407  +35
2013年 -106  +60
2014年 -120  -93
2015年 -290  +30
2016年 -334  -85
2017年 -237  +26
2018年 -494  -13
2019年 -358  -22
2020年 -248  +79
2021年 -259  +39
2022年 -352   +1


子育て世代の転出が多いということがわかる。
(子は、親と一緒に転出して行くため。)
1560: 通りがかりさん 
[2023-12-19 21:31:54]
確かに久喜は子育て世代の転入多いと感じます。
子どもの幼稚園の周りの人は地方から上京してきた人が結構多いです。
だから埼玉特有のネタを振っても通じない人が結構多い…
それはそれで埼玉生まれの優越感が感じられたりしますけどね(笑)
1561: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-19 22:07:50]
>>1560 通りがかりさん
東京圏(1都3県)の場合、
郊外部の出身者は都心部の近くにマイホームを求め
その代わり、上京組が郊外部にマイホームを求める
という傾向があるからね。

全員がそうというわけではないけど。
1562: 買い替え検討中さん 
[2023-12-19 22:59:31]
人口増加率

久喜市
2010年→2015年 -1.6%
2015年→2020年 -1.1%

出典:国勢調査
1563: マンション掲示板さん 
[2023-12-19 23:01:36]
>>1550 口コミ知りたいさん

江戸っ子ならしょうがないね。

江戸っ子は細かい事にはこだわらないらしいし、区分なんかどうでもいいのでしょう。そこが貴方達の良いところだ。


以下、Wikipediaより引用
『江戸っ子の概念』
多くの研究者は江戸っ子の性格として「見栄坊」「向こう見ずの強がり」「喧嘩っ早い」「生き方が浅薄で軽々しい」「独りよがり」などの点をあげている。
現代に見られる類型的な江戸っ子像として「金離れが良く、細かい事にはこだわらず、意地っ張りで喧嘩早く、駄洒落ばかり言うが議論は苦手で、人情家で涙にもろく正義感に溢れる」・「いきでいなせ」などと表現される短気・気が早い、などとも言われ、江戸っ子気質(えどっこかたぎ)などとも呼ばれている。
1564: 評判気になるさん 
[2023-12-19 23:09:04]
ここが完売後もこれだけ盛り上がってるのを見ると、サーパス久喜中央もどれくらいの売れ行きになるのか気になりますね。
1565: 名無しさん 
[2023-12-19 23:14:47]

早くサーパスの情報あがってこないですかね!
久喜駅周辺も賑わいが増しそうですね!!
1566: 周辺住民さん 
[2023-12-19 23:48:04]
>>1563 マンション掲示板さん
うちは地元だから昔はよく久喜っ子って言ってたっけ。懐かしいね。
夏休みは田んぼでじいの手伝いしたり楽しかったな。
1567: eマンションさん 
[2023-12-20 00:12:16]
>>1566 周辺住民さん

久喜っ子って可愛らしい呼び方ですね。

この辺りは都内からすれば田舎なのかもしれませんが、適度に自然もあって、かといえば東京や大宮・浦和などへのアクセスや生活利便性も良かったりするのが良いですよね。
渋滞も都内や県南に比べれば全然だし、駅周辺も一定の賑わいもある。

悪く言えば器用貧乏ですが、色々な利点を良いとこどりしたような街だと思います。
1568: マンション検討中さん 
[2023-12-20 00:16:34]
>>1566 周辺住民さん
ダウト。

久喜とその周辺に、そんな人はほとんどいない。
昔の久喜とその周辺の子どもたちは、ほとんどが新住民2世だから。

新住民
地方から移住してきた住民のこと(都内から転入)

農民は土地を持っている。
親の土地に家を建てるため、町場の「久喜」ではなく、農村部の「太田」「江面」「清久」に家を建てる。
そもそも「久喜」に代々住んでいる人々はマンションの購入を検討しない。
なぜなら「久喜」に土地を持っているから。
1569: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-20 00:26:07]
>>1568 マンション検討中さん
久喜っ子は今も昔も久喜っ子です。
大人の江戸っ子がいるように久喜っ子にも大人はいます。
ダウトがあるとするならば、昔はよく久喜っ子と言っていた、の部分。
ダウト!今もあなたは久喜っ子ですよね?が正解。
1570: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-20 00:40:20]
>>1568 マンション検討中さん
ダウトってw

本人じゃ無いので分からないですが、別に話の流れ的に町場の久喜に限定した話ではないように感じますが。

あと久喜に限らず、割と地元で駅近の通勤や生活に便利なところに家やマンションを買って同じ市内の実家に住む祖父母の助けを借りて子育てする人とかいますよ。

祖父母がいなくなったら駅から遠い実家の土地を処分するなりすれば良いわけですし。
1571: 匿名さん 
[2023-12-20 05:47:01]
久喜の不動産を買えない栃木県民は
相変わらずデマばかり書き込むねえ
1572: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-20 09:20:23]
>>1571 匿名さん
だから煽るなって。なぜ栃木人をばかにするのか。久喜よりはるかに宇都宮は都会だし格上なんだから。少しは身のほどわきまえなさい。
1573: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-20 09:32:00]
栃木栃木言ってる人はもしかしてアンチじゃないですか?
こんなことして印象下げようとしても意味ないよ。キャンセル出た所ですぐ埋まるんだから。
1574: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-20 09:46:58]
>>1573 口コミ知りたいさん
栃木煽り=アンチ?それはないでしょ。それだと逆になる。栃木煽りはここを擁護しているように見えるから。
1575: マンコミュファンさん 
[2023-12-20 11:48:56]
>>1570 口コミ知りたいさん
相変わらずわかってないね
自由に家が建てられない調整区域の土地は自由に売れない

そもそも旧久喜市のエリアには駅から遠い住宅地(住居系市街化区域)はない
今も昔も「コンパクトシティ」だから

アリオ鷲宮、久喜駅西口から約2キロ
旧理科大跡地、久喜駅西口から約2.5キロ
下水処理場、久喜駅東口から約1.2キロ
青葉小、久喜駅東口から約1.5キロ
朝日バス車庫、幸手駅西口から約1.2キロ
久喜駅東口から幸手駅西口まで約3.5キロ

JRの駅間距離
新白岡駅~3.0キロ~久喜駅~2.7キロ~東鷲宮駅
1576: マンコミュファンさん 
[2023-12-20 11:55:01]
>>1572 口コミ知りたいさん
>>1573 口コミ知りたいさん
>>1574 口コミ知りたいさん

***。

まだ現実がわからない?

地方都市の小山市・宇都宮市
子育て世代の転出が多い → >>1559

東京圏の久喜市など埼葛北部4市2町
子育て世代の転入が多い → >>1558
1577: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-20 13:03:48]
>>1576 マンコミュファンさん
なんの現実なんだか笑
言いたいのは栃木人をばかにするのやめなさいってだけ。久喜よりはるかに宇都宮は都会だし格上なんだから。井の中のなんちゃら身のほどわきまえなさいって。
1578: 匿名さん 
[2023-12-20 13:14:24]
>>1577 口コミ知りたいさん

宇都宮はぎょうざの街、鴻巣は免許センターの街、東武動物公園駅は動物園の街、
で久喜は?
1579: 名無しさん 
[2023-12-20 17:14:53]
>>1575 マンコミュファンさん
何が相変わらずなんだか笑
言いたいのは100%決めつけられるものでも無いのに喧嘩腰でダウトとか言うのをやめなさいってだけ。
調整区域でも元々家が建ってる既存宅地や市街化区域に隣接してたりとかの条件満たせば売れるだろうに。
1580: マンション検討中さん 
[2023-12-20 17:22:04]
仮に栃木県民とか言われても栃木県民じゃないなら勝手に言わせておけばいいだけでいちいち噛みつくところではないと思う。反応のしかたを見てこれはあまりにもコンプレックス持ちすぎだと思われてるんじゃないですか?
1581: 評判気になるさん 
[2023-12-20 17:36:27]
ここは抽選までしたけどサーパス久喜中央は果たしてどうなりますかね。
価格がここと同じくらいなら確実に売れそうですけどサーパスってブランド的に評判はどうなんでしょう?
1582: eマンションさん 
[2023-12-20 18:03:21]
>>1579 名無しさん
既存**(12号区域)は、自己用住宅か分家住宅(調整区域に長期間居住する者の親族のための自己用住宅)のみです。

久喜地区の調整区域には、旧宅地造成法に基づく住宅団地(11号区域)はありません。
蓮田市や白岡市の調整区域にはありますが。
1583: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-20 18:22:31]
>>1578 匿名さん
久喜の名産品は無しだよ、いやもとい梨だよ。
久喜は梨の街。
1584: eマンションさん 
[2023-12-20 19:42:43]
>>1583 口コミ知りたいさん
江戸時代、明治時代、大正時代、昭和時代、高度成長、安定成長、バブルの発生と崩壊・・・
時代の変化に合わせて、久喜(旧南埼玉郡北部)の産業は変わっています。

明治末期ごろから広まった梨の生産(県内1位)は、農家の高齢化で減っていて、農協(JA南彩)では青パパイヤを推奨中。
1585: 評判気になるさん 
[2023-12-20 20:16:15]
>>1572 口コミ知りたいさん

宇都宮が格上…?
埼玉によくある地方都市ですよ
駅前が少し栄えてるだけ
1586: マンコミュファンさん 
[2023-12-20 20:29:06]
>>1585 評判気になるさん
はるかに格上だし、久喜なんか足元にも及ばない。
分かっててわざと言ってるんだろ?
1587: マンション掲示板さん 
[2023-12-20 20:32:11]
>>1586 マンコミュファンさん

久喜よりは栄えてるけど正直さいたまや川口には遠く足下にも及ばない
1588: データとファクト 
[2023-12-20 21:46:07]
>>1585 評判気になるさん
>>1586 マンコミュファンさん
>>1587 マンション掲示板さん

現実はこれ↓

地方都市の小山市・宇都宮市
子育て世代の転出が多い → >>1559

東京圏の久喜市など埼葛北部4市2町
子育て世代の転入が多い → >>1558

東京圏の久喜市へ移住してもこれは支給されません。↓

移住支援金 - 地方創生
https://www.chisou.go.jp/sousei/ijyu_shienkin.html

東京23区に在住または通勤する方が、東京圏外(※1)へ移住し、起業や就業等を行う方に、都道府県・市町村が共同で交付金 (※2)を支給する事業

※1 東京圏内の条件不利地域を含みます。
※2 世帯の場合は100万円以内(18歳未満の世帯員を帯同して移住する場合は18歳未満の者一人につき最大100万円を加算)、単身の場合は60万円以内で都道府県が設定する額。

地方創生移住支援事業を実施している都道府県・市町村は こちら。(PDF/616KB)
https://www.chisou.go.jp/sousei/pdf/r5-4_shichouson.pdf
1589: 周辺住民さん 
[2023-12-20 21:50:18]
>>1588 データとファクトさん
そんなネガはいいから現実見なさい(笑)宇都宮との圧倒的な差を
久喜ごときが逆立ちしたって敵わないから天下の宇都宮にはね
1590: 名無しさん 
[2023-12-20 22:06:16]
宇都宮は新幹線があるとはいえ、在来線の時刻表調べてみたら悲しくなった
ピークの7時台が4本しかなく、日中は2、3本しかない
やっぱ車社会なんだね
飲み会とかいう文化なさそうである意味羨ましく思うこともあるけど
1591: マンコミュファンさん 
[2023-12-20 22:39:22]
>>1590 名無しさん
じゃあその比較でいうと久喜はただの農村というわけか、、
1592: 名無しさん 
[2023-12-21 01:43:11]
なんで宇都宮の話が出てくるんだよww
東京から4、50キロ圏の久喜を散々田舎だとか言ってたけど、あっちは倍の100キロは離れてるぞwww

地方県庁所在地と比べて人口やら発展度で下回るから田舎だ農村だって?ww
それだけで比較したら浦和美園だって農村だろw

一体どこの地方の人?wwww
そんな比較初めて聞いたwwwwwww
正真正銘かよwww
1593: まきる 
[2023-12-21 01:45:09]
なるほど貼り付いてるネガの程度が知れますな。
1594: マンコミュファンさん 
[2023-12-21 05:19:51]
>>1591 マンコミュファンさん

JR久喜の時刻表見てみましたけど7時は10本、それ以外は少なくても5本出てるみたいです。
なのでその比較だと宇都宮が農村ということに…
街並みは断然宇都宮の方が栄えてますけど、人口密度でいうとこちらの方が全然多いです。
都心まで在来線だとこちらの方が早いですが、新幹線を使えば宇都宮の方が早いです。
両者ともに一長一短あると思います。
1595: データとファクト 
[2023-12-21 07:08:50]
現実はこれ↓

東京圏外地方都市の小山市・宇都宮市
子育て世代の転出が多い → >>1559

東京圏の久喜市など埼葛北部4市2町
子育て世代の転入が多い → >>1558

東京圏(久喜市など埼葛北部4市2町)へ移住してもこれは支給されません。↓
https://www.chisou.go.jp/sousei/ijyu_shienkin.html
1596: データとファクト 
[2023-12-21 07:23:57]
>>1594 マンコミュファンさん

RESAS(リーサス)で確認しました。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
年齢階級別純移動数(0~14歳)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

      久喜市   宇都宮市
2010年  +85  -358
2011年 +149  -176
2012年 +156  -407
2013年  +28  -106
2014年 +134  -120
2015年 +138  -290
2016年 +165  -334
2017年 +106  -237
2018年 +207  -494
2019年 +120  -358
2020年 +189  -248
2021年 +150  -259
2022年 +155  -352

子は、親と一緒に転出・転入します。

久喜市は、子育て世代の転入が多い。
宇都宮市は、子育て世代の転出が多い。
1597: eマンションさん 
[2023-12-21 07:28:04]
宇都宮、少なくとも駅前の見た目は大宮よりも栄えて見えるよな。LRT絡みで綺麗になったし。
1598: マンション掲示板さん 
[2023-12-21 07:37:27]
>>1597 eマンションさん

何を基準に栄えてると見るかは人それぞれですが、地方から上京してきた私には高層ビルが多い大宮の方が栄えて見えますかねー。
宇都宮ももちろん栄えてるのですが高層ビルがないので・・・
なので大宮よりさいたま新都心や武蔵浦和の方が都会的に見えます。
1599: 匿名さん 
[2023-12-21 07:46:06]
>>1598 マンション掲示板さん
そうですね。街並み比較だと久喜は駅周辺にこれといった建物はなく、この中では圧倒的に田舎となります。悔しいですが、宇都宮には大きく負けてますよね。
1600: eマンションさん 
[2023-12-21 08:07:10]
>>1598 マンション掲示板さん
言うほど大宮も高層ビルは多くないだろう。
特に東口なんて未だ昭和の面影のまま。
再開発の面では宇都宮のほうが先を行ってると思うがね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ad04302ef6c7917e2907af5f9cad018fac48...

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる