三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 本厚木ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 厚木市
  5. 中町
  6. ザ・パークハウス 本厚木ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-02-14 21:20:42
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 本厚木についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-hon-atsugi/

所在地:神奈川県厚木市中町一丁目565番4他(地番)
交通:小田急線「本厚木」駅(東口)より 徒歩6分
間取:1LDK・3LDK
面積:47.37平米~85.60平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社 株式会社サンウッド
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-06-02 10:13:51

現在の物件
ザ・パークハウス 本厚木
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県厚木市中町1丁目565番4他13筆(地番)
交通:小田急小田原線 本厚木駅 徒歩6分 (※東口)
総戸数: 98戸

ザ・パークハウス 本厚木ってどうですか?

1: マンション検討中さん 
[2022-06-02 18:39:38]
坪単価いくらくらいでしょうか。。
2: マンション検討中さん 
[2022-06-03 12:25:19]
価格帯が気になりますね…
3: 匿名さん 
[2022-06-03 13:20:59]
商業地域なので将来的な日当たりや眺望が気になります。
裏のグランファーレがまるっとココの日陰になるみたいに、ここの南側も何か建ちそうですよね。
4: マンション検討中さん 
[2022-06-04 14:00:40]
一人暮らし?とファミリー用混在ですかね
5: マンション検討中さん 
[2022-06-04 14:56:14]
気になった点(Aタイプ)
 キッチンが謎の縦配置
 どの階もエレベーターと接する配置
これで高かったら微妙かな
6: 匿名さん 
[2022-06-06 10:44:17]
Cタイプも同じように縦配置のキッチンですね。
リビングに入るのにキッチン前を通る間取りってたまに見ます。

Aタイプはシングルさん向きの広さなので、キッチン位置は部屋全体からしても特に問題なさそうですが
Cタイプファミリー用だとキッチンは朝から晩まで使う箇所なのでこの配置だと使い勝手はどうなのか気になります。
7: マンション検討中さん 
[2022-06-10 21:47:53]
坪単価がとても気になります。

同一ブランドのザ・パークハウス本厚木タワーよりは安くなると思いますが、昨今の円安とインフレで物の値段が上がっていますので心配です。
8: マンション掲示板さん 
[2022-06-10 21:53:09]
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/645690/

坪単価255万円だそうです。タワーの方は。
9: 匿名さん 
[2022-06-12 13:05:50]
物価高、原材料費高騰、人件費も高騰でマンション価格も今後高くなっていきそうですね。

Fの間取りを見ているんですが、DOMAの3.6畳がまず迫力あります。
宅配便のストックをそのまま置いておいてもいいですね。
しかもDOMAに窓が2つもついているのが驚きでした。
ペットボトル飲料を箱買いしたり、日用品ストック買いしてもしまっておけそう。

DOMAだけでなく廊下に納戸もあるし、収納がかなり広くなっています。
10: マンション掲示板さん 
[2022-06-12 15:31:51]
マンション名にオイコスが入ってないけど、長谷工なんですね。。。
11: マンション掲示板さん 
[2022-06-13 06:48:25]
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111165

【ザ・パークハウス】
三菱地所レジデンスのマンションで最も多いのがこのシリーズ。近郊や郊外部の中高層マンションから都心のタワーマンションまで、さまざまなタイプがある。幅広い世帯のニーズに対応するため、それぞれが大切にする暮らしにフィットする住まいを目指している。

【ザ・パークハウス オイコス】
ファミリー向けマンションの設計・施工に豊富な実績を持つ長谷工コーポレーションとコラボしたマンションシリーズ。時代が求めるニーズに呼応するイノベーティブで、デザイン性の高いマンションである。高額物件が多いザ・パークハウスのなかでも、リーズナブルな価格帯で供給され、人気が高い。
12: マンション掲示板さん 
[2022-06-13 06:51:16]
価格帯でみると、

オイコス くく ザ・パークハウス

なので、高価格帯を目指のでしょうかね。。。
13: 匿名さん 
[2022-06-13 08:19:02]
でも14階ではなくて15階建てなのですよね。

階高を考えるとオイコス感が出ます。
14: 匿名さん 
[2022-06-13 10:41:33]
野村が地所よりも先に、プラウドとオハナ(長谷工施工)とブランドを使い分けてたけどオハナ=低仕様ってのが露見してやめちゃった。地所も同じパターンかも。

長谷工にハイスペックは期待できない。
15: 通りがかりさん 
[2022-06-13 13:44:25]
外観は背中側かなり凝ってるし(階段を外から見えないようにしてるところとか特に)、長谷工だから低仕様と決めつけるのはどうかとは思いますが。。
でも、一方専有部を見るとトイレが低仕様なのは間取り図から確定で、全体的な仕様はどうなりますかね。
16: 匿名さん 
[2022-06-13 16:08:35]
体裁は整えてるけど中身はってのがパターン。できてから、お風呂の天井のふたを開けて中をのぞいたらびっくりなんてのもあった。
17: 通りがかりさん2 
[2022-06-13 17:00:25]
>>15 通りがかりさん
トイレ手洗いカウンターなさそうですね。間取りもGタイプは柱が外に出ていてスパンも取れてそうですが、他はリビング側にも柱が食い込んでいるか、スパン取れていなそうかのいずれかなのも気になってます。
リビング横洋室の隔てもG,Cはいい感じですが、他はウォールドアじゃない(たぶん下レールあり)か、ウォールドアだけど壁からの出っ張りが大きいかなので、部屋によって仕様に差をつけている印象です。Gタイプは角部屋ですし単価も盛ってくるでしょうか。

収納は全体的に豊富そうですね!
18: 通りがかりさん 
[2022-06-13 17:16:54]
>>14 匿名さん

https://www.087sumai.com/

公式サイトを確認する限りですと、
オハナシリーズは現在も存在するようです。
19: 通りがかりさん 
[2022-06-13 17:21:48]
>>14 匿名さん

https://www.mec-r.com/realestate/series_lineup.html

オイコスシリーズも公式サイト上では存在するようですね。
20: 匿名さん 
[2022-06-13 17:54:12]
>18

シリーズは存在しても販売物件はなし。数年前にオハナ売れ残りまくったからね。
21: 評判気になるさん 
[2022-06-13 22:20:18]
https://mansion-madori.com/blog-entry-6400.html

坪単価は250万円と予想します。

70m2換算ですと、約5,300万円です。

理由:
徒歩1分の本厚木タワーの坪単価が約255万円
となっており、上限値が決まります。

徒歩4分のプレミスト本厚木の坪単価が
約249万円ですので、それよりは高めの値付け
になるものと思っております。
22: 通りがかりさん 
[2022-06-14 10:27:14]
>>20 匿名さん
オハナ朝霞本町とか絶賛販売中なのですが、、ディスりたいにしても、さすがに適当すぎでは。。
23: 匿名さん 
[2022-06-17 09:21:23]
トイレ手洗いカウンターって必要ですか?個人的には無駄な設備だと思っています。
掃除が大変になるし、水垢がたまるのでトイレをきれいに保ちたいなら手洗いカウンターがないほうがいいかな。
マンションの場合、洗面台が同じ階にあるし、洗面台まで洗いに行けばいい話です。
24: 匿名さん 
[2022-06-17 13:01:46]
>>23 匿名さん

トイレ手洗いカウンターは、お客さんに気持ちよく使ってもらえます。トイレの後の手でノブを触ることに抵抗感がある人がいます。
25: マンコミュファンさん 
[2022-06-17 20:56:54]
ザパークハウスブランドなら、手洗いカウンターぐらい欲しいです。今のところ、普通の長谷工マンションですね。
26: 匿名さん 
[2022-06-18 16:56:00]
タンクありの手洗いだとタンクに結露したりする。結露すると壁紙にカビが。
27: 通りがかりさん 
[2022-06-18 18:56:29]
ザ・パークハウスって結露なんてするんですか?
28: 通りがかりさん 
[2022-06-19 22:32:00]
駅6分、外廊下(外観CG見る限り)、長谷工、アウトフレームは一部プランのみ、トイレに手洗いカウンターなさそう

ザ・パークハウスの冠がなかったら、今のところ大した特徴のない普通のマンションじゃないか?
これなら同じ全邸南向、6分で隣がスーパーで閑静な場所にあるルネ買った人が喜んでそうなんだが。

つまり、市役所の再開発エリアに何が入るのか、このマンションにハイグレードな仕様があるのかに注目したい。ルネと同じ価格帯ってことはないだろうし。
29: マンション検討中さん 
[2022-06-20 03:42:36]
立地が同じ徒歩6分で、価格もルネと同じだったら、ブランドのあるザ・パークハウスに私は住みたいです。

ただ、常識的に考えてルネよりは高くなるに決まっているので、そこは諦めています。

ザ・パークハウスは立地に優れることが分かっているので、再開発の情報を既に掴んでいるのではないかと推測します。

駅前徒歩1分の再開発タワーもザ・パークハウスですし、ココで2棟目。海老名にはザ・パークハウスは無いのでやはり期待してしまいます。
30: 匿名さん 
[2022-06-30 16:56:34]
プランの紹介のページはなかなか親切で見やすいなと思いました。
気になったのが募集対象外と記されたプランなのですが、もしかしたら地権者さんになるのかな。
それは良いとして、Bタイプに集中している点が気になりました。
いいプランなのかなと。
価格的にそうなっただけなのかな。

トイレカウンターはあったらいいなとは思いますが、無くてもタンクの上で洗えればそれでも良いです。
手を洗わずにトイレから出るのはちょっとなとは思います。
31: eマンションさん 
[2022-07-16 09:27:43]
ザ・パークハウス本厚木タワーの情報です。

https://www.mansion-note.com/mansion/10324471/houses/1177016764

10階79m2南向き3LDK
7,480万円
で売出されています。
32: 匿名さん 
[2022-07-16 13:59:31]
>>31 eマンションさん
79㎡あっても、7畳以外は5畳と5畳半ですから、70㎡的な間取りですね?
33: 匿名さん 
[2022-07-23 22:47:41]
>>31 eマンションさん
ザ・パークハウス本厚木タワーは、他にも3部屋売り出されているようですね。
何かあったのでしょうか?
34: 匿名さん 
[2022-07-25 11:03:28]
倍率優遇ですか。優先販売だと早期来場を理由に対象にできない決まり。それに準じるとグレーゾーンなやり方。大手なのだから正々堂々ってできないのかね。
35: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-25 12:57:55]
どういうことですか???

倍率優遇だと何か駄目なのですか???
36: 匿名さん 
[2022-07-25 13:29:39]
本広告出してから販売開始ってルールがあって公平に扱われなければいけない。事前案内から囲い込みってその観点からすると怪しい。
37: 匿名さん 
[2022-07-25 13:38:02]
>大手なのだから

郊外物件は実質旧藤和だからね。大手なんて勘違いするのが間違い。
38: 匿名さん 
[2022-07-25 13:39:35]
>30

タンクありだとタンクの周りが結露して壁紙にカビなんてこともありうる。
39: eマンションさん 
[2022-07-26 08:13:53]
https://styleact.co.jp/press/6647

売主別中古マンション値上がり率ランキング(関東版)

三菱地所レジデンスは年+2.87%上昇とのことです。
売主別中古マンション値上がり率ランキング...
40: マンコミュファンさん 
[2022-07-26 18:12:19]
明日夜(7/27(水)20:00~)から本厚木の特集
が放送されるそうですよ♪

・いま本厚木に住みたい理由を徹底調査!
https://ascii.jp/elem/000/004/099/4099257/
明日夜(7/27(水)20:00~)から...
41: マンコミュファンさん 
[2022-07-28 04:08:32]
https://youtu.be/rjvEw_mHagA?t=1436

注目の街・本厚木が
ほんとにイイ環境か
実際に行って見てきた!

アスキー

お忙しい方は23分56秒あたりから
ご視聴いただくと良いと思います。
42: 匿名さん 
[2022-07-28 08:52:10]
本厚木は内陸部に工業団地があるせいか、アジア系の人がかなり住んでいる街です。
43: 匿名さん 
[2022-07-29 09:57:28]
トイレの手洗いカウンターは未確定のようですがついているといいですね。
友人の家のトイレには手洗いカウンターがついていませんが、トイレの真向かいに洗面所を設置しているのでよく考えられている動線だと思いました。
こちらの間取りを見るとトイレと洗面所が離れているので来客時は不便かもです。
44: 匿名さん 
[2022-07-30 17:20:47]
>43

手洗いカウンターの有無は間取り図からわかる。ここはない。
45: 匿名さん 
[2022-07-30 17:23:06]
ここはウォシュレットのリモコンも壁ではなく便座脇の安普請。

ザ・パークハウスのブランド過信すると間違えるよ。ザがついてからは玉石混交。
46: 匿名さん 
[2022-07-30 18:20:19]
>>45 匿名さん
個人的に手洗いカウンターはあってもなくてもどちらでもいい派ですが、ウォシュレットが便座脇なのは萎えますね…。賃貸アパートと変わらなくなってしまう…。

建築コスト高騰で、郊外物件のコストカットが特に酷いですね。相模大野の三井の物件も賃貸仕様でした…
47: マンコミュファンさん 
[2022-07-31 07:28:14]
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/totikensangyo_tk5_000085.html

国土交通省から不動産価格指数が発表されていました。
マンション価格は引き続き右肩上がりです。
_tk5_000085.html国土交通...
48: 匿名さん 
[2022-07-31 08:27:36]
>>47 マンコミュファンさん
上昇率に大きく寄与しているのは、23区内、特に港区周辺
郊外は、多少の上昇程度
グラフに騙されないこと
49: マンコミュファンさん 
[2022-07-31 20:26:08]
日経新聞から3年分の路線価を抜粋しました。
厚木市中町2丁目は+17.6%上昇です。

・2022年 : 90万円 ( +4.7% )
・2021年 : 86万円 ( +2.4% )
・2020年 : 84万円 ( +10.5% )

参考URL:

・2022年:
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC30C5B0Q2A630C2000000/

・2021年:
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC286740Y1A620C2000000/

・2020年:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60985610Q0A630C2L82000/?s=3
50: マンション検討中さん 
[2022-08-02 10:04:17]
>>49 マンコミュファンさん

んで?
51: マンコミュファンさん 
[2022-08-02 10:49:08]
コトバ足らずでしたね。

全国不動産価格指数が増加中で、
厚木市中町の路線価も増加中なので、
ザ・パークハウスもマンション価格上昇見込で
リセールバリューの観点からは「買い」だと
思った次第です。
52: 匿名さん 
[2022-08-02 16:31:18]
>51

いつまでも上がり続けてると思ってるの? バブルはいつかはじける。
53: マンコミュファンさん 
[2022-08-02 22:19:41]
・2008年 : 人口減少開始
・2008年 : リーマンショック発生
・2011年 : 東日本大震災発生
・2014年 : 消費増税5%から8%
・2019年 : 消費増税8%から10%
・2018年 : 好景気終了
・2020年 : コロナウイルス拡大
・2021年 : 東京五輪終了
・2022年 : ウクライナ戦争勃発

マンション価格の下降要因は過去10年間で複数ありましたが、短期的に下降した後に、上昇を続けています。

どなたかご意見があればぜひ教えてほしいです。次に何が起きたらマンション価格は下がるでしょうか。

天変地異、パンデミック、戦争、増税、不況とひととおりありましたが、短期的に値下がりし長期的に値上がりすることしか証明しませんでした。
・2008年 : 人口減少開始・2008...
54: マンション検討中さん 
[2022-08-02 23:51:37]
>>53 マンコミュファンさん
メタバース社会になったとき。
55: 通りがかりさん 
[2022-08-03 00:21:49]
>>53 マンコミュファンさん

今までも何があっても上がり続けているんだから、将来も何があってもずっと上がり続けるということですか?
56: マンコミュファンさん 
[2022-08-03 02:10:58]
メタバース社会になった場合も居住スペースは必要ですので、住宅需要は残ります。

外出機会が減少するので、住宅に求める機能や性能が更に向上するものと想定されます。
57: マンコミュファンさん 
[2022-08-03 02:31:29]
はい。
短期的には匿名様のご指摘の通り、何度も何度も下落局面が訪れます。
一方で長期的には上昇の可能性がとても高いです。

不動産経済研究所発行の過去50年間の価格推移(添付)を参照すると分かりますが、
移動平均線はずっと右肩上がりです。

マンションの値下がりを期待する方には大変ショックなデータだと思っています。

https://www.nomu.com/mansion/library/trend/special/yamashita20.html
はい。短期的には匿名様のご指摘の通り、何...
58: 匿名さん 
[2022-08-03 15:43:23]
人口減で値下がりという意見が強いようですが、30年ぶりにインフレで上がり続けるかもしれませんね。
59: マンコミュファンさん 
[2022-08-03 19:54:22]
インフレによる原価上昇も、マンション価格の上昇要因です。
来年は5%超の物価高騰が見込まれます。

円安による海外投資家の不動産投資も、マンション価格の上昇要因です。
今後は1ドル150円超の円安が見込まれます。
60: マンション検討中さん 
[2022-08-03 20:08:44]
>>57 マンコミュファンさん
マンション買った人はみんな儲かるということですか。
61: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-03 23:51:46]
人口減少したら更に駅近物件人気が高まりますよ。
本厚木は好きな土地ですが、風俗店等チラホラあるので住むのはちょっと…と思ってしまいます。子育て世代は特に。
62: マンション検討中さん 
[2022-08-04 00:10:17]
インフレで給料が上がったとしても、生活費や税金も上昇するし、マンションの価格も人件費、部材の高騰で今後も上昇すると思う。結果、新築マンションは庶民には買えない金額になり販売戸数が減るのでは。
早期にマンションの残価型ローンが普及して欲しい!そうすれば価格の高騰もプラスに働く。

63: 評判気になるさん 
[2022-08-04 01:35:43]
>>60 マンション検討中さん

残念ながら、マンション価格がずっと上昇し続けることと、儲かるかどうかは別の問題です。

豪華なオプションを付けてコストが上がったり、
割高な住宅ローン金利を支払っていたり、
メンテナンスの悪い住戸だったりすると、
儲からないことももちろんあります。

これらは売手側の問題というよりも、買手側の問題かなとは思います。
64: 名無しさん 
[2022-08-04 05:41:09]
マンションの未来が見える評論家さんばかりで素晴らしいですね。
未来が見えるなんて神様ですよ。
きっと年収も何億も稼ぐ方なんでしょうね。
65: マンション比較中さん 
[2022-08-04 08:58:10]
本厚木タワーの方は、内廊下、各階ごみ置き場、制震構造、オーナーラウンジ、トイレは手洗いカウンター付、お風呂はミストサウナ付きなど、比較的パークハウスらしいグレード感が感じられました。

こちらのパークハウスは公式サイト見る限りあまり特徴がないように思えますが、良い点はどこだと思われますか?
66: 匿名さん 
[2022-08-05 08:56:29]
>>65 マンション比較中さん
良い点は、何よりもザ・パークハウスというブランド。三菱地所という一流ブランドのマンションを持つという満足感。そして信頼感。
67: マンコミュファンさん 
[2022-08-05 13:07:47]
>>66 匿名さん

同意します。
68: 匿名さん 
[2022-08-05 17:28:09]
露骨なコストダウンしようにもかかわらずブランド妄信。痛いな。
69: マンコミュファンさん 
[2022-08-05 23:26:20]
坪単価は250万円と予想します。
70: 通りがかりさん 
[2022-08-06 09:48:51]
・子どもIC一律50円は据え置き
・新宿~本厚木間は全駅にホームドア整備
・バリアフリーで運賃値上げへ

【鉄道チャンネル】
https://tetsudo-ch.com/12618372.html?amp=1
・子どもIC一律50円は据え置き・新宿~...
71: 匿名さん 
[2022-08-09 14:47:59]
DOMA付きが気になります。Dタイプのように玄関前に大きなスペースがあったとしても共用部の一部となるために、私物を置くことができないと思われます。DOMAなら玄関の出し入れがちょっと大変かもしれないけど、自転車とかも収納できそうな気がしますし、いま流行りのキャンプ用品とか車やバイク関係の物やアウトドア関係の物が置けて便利そうに思います。
72: 匿名さん 
[2022-08-18 11:06:07]
アクセスの良い立地ですね。
ここなら単身者でもファミリー層でも住みやすくて便利だと思います。
だからなのか、間取りが1LDK・3LDKの2パターンのみのようです。
2LDKだけがないって珍しいですよね。
73: マンション検討中さん 
[2022-08-19 06:46:45]
DINKS需要が無いと判断したんですね。
単身とファミリー向けですね。
74: マンコミュファンさん 
[2022-08-19 23:14:22]
https://suumo.jp/chintai/bc_100293523453/

駅直結の方のザ・パークハウスですが、
最上階2LDKが賃料月35万円です!!
75: 匿名さん 
[2022-08-21 13:56:20]
>>72 匿名さん
他のマンションでも2LDKは思った程売れないようです。
3LDKの方が将来売りやすいですからね。
76: 匿名さん 
[2022-08-21 13:59:18]
>>75 匿名さん
DINKSだって、できれば各々自分の部屋(仕事場)が欲しい時代なようです。
それにもう一部屋ベッドルームで3LDK。
77: マンコミュファンさん 
[2022-08-23 19:59:34]
不動産経済研究所は、ロシアによるウクライナ侵攻を受けた資材価格の上昇などが、徐々に新規物件の販売価格に反映されるため、マンション価格は今後、上がると分析している。

https://www.fnn.jp/articles/-/406681

↑価格が【上がる】と明言しているので、ザ・パークハウスも相場にあわせて上昇する可能性が高くなりました。
78: 匿名さん 
[2022-08-25 11:46:42]
マンションの価格はいったいどこまで上がってしまうんでしょう。
コロナによる景気の冷え込みもありますし、ここまで高騰したマンションを購入できる人は限られているだろうと考えていましたが意外に売れ続けているのが不思議です。
79: マンション掲示板さん 
[2022-08-25 12:39:16]
>>78 匿名さん

ペアローンの影響でしょうか。
あとは、円安だから諸外国からは30%オフのバーゲンセールに見えていることも影響していますかね。
80: マンコミュファンさん 
[2022-08-27 17:10:17]
価格いつでるんですかね?
81: 匿名さん 
[2022-08-27 17:15:28]
>80

販売開始の1~2か月前にエントリー者を対象に事前案内を開催して予定価格をお披露目ってのが一般的。早く情報をゲットしたいのならまずはエントリーかな。
82: マンコミュファンさん 
[2022-08-31 20:53:19]
国土交通省から不動産価格指数が発表されました。

https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/totikensangyo_tk5_000085.html
国土交通省から不動産価格指数が発表されま...
83: 匿名さん 
[2022-09-08 08:17:16]
物件概要を見ると、1LDK・3LDKとの記載。
2LDKだけがない感じですね。
単身者とファミリー向けと物件ですね。

駅に近く、イオンも隣接していて、かなり便利の良い立地。
求める条件は揃っていると思います。
子育て環境としてはどんな感じでしょうか。
84: 匿名さん 
[2022-09-08 19:12:19]
本厚木ならパークハウスタワーの方が駅徒歩1分、内廊下とか、22階建タワー扱いと立地内装ともに良かった。ここは徒歩6分、最上15階、最広で85平米で良くも悪くも特徴が無く、近くに似たマンションも多いので将来の資産価値が心配です…(外装もややチープに見えてしまった、、)

もっと駅近のパークハウスタワー中古で7500-8900万、駅3.4分のレーベン本厚木も18階82平米で6700万で出てて迷ってます…
85: 評判気になるさん 
[2022-09-09 00:20:20]
駅徒歩6分ですので、強力な資産価値は難しいかと思われます。

また、15階建てですので、天井は低くなりがちです。

インフレと円安で新築マンション価格が高騰する中、なんとか価格を抑えようとする努力を感じます。
86: マンコミュファンさん 
[2022-09-09 14:54:53]
>>85 評判気になるさん

同意です!パークハウスブランドは強いですし、個人的に好きなので気になっているものの、当物件に限ってはそこまで資産価値や特別な魅力がなさそうなので見送りを考えています。
駅上の中古パークハウスタワーかレーベン本厚木18階で検討してみようかと思います
87: マンション検討中さん 
[2022-09-09 22:37:11]
パークハウスタワー買えるならそっちのほうが絶対いいです
庶民じゃ手が出せない憧れ物件
88: やまだ 
[2022-09-12 12:26:05]
>>75 匿名さん

マンションデベの仕事してますけど、タワーマンションは2LDKの方が需要ありますけどね
89: 匿名さん 
[2022-09-12 16:59:25]
>85

駅徒歩6分標記だけど東口は駅ビル経由だから改札からだとプラス数分。部屋にもよるけどドアtoホームは10分以上でしょ。
90: マンション検討中さん 
[2022-09-16 23:31:35]
資料が来ないんですが
91: 2114 購入か賃貸か迷ってる人 
[2022-09-19 22:02:11]
ここのスレでは管理修繕費についての議論がないけど、インフレ禍新築マンションは高めの設定をせざるを得ないので中古に見劣りする点を考えましょう。
92: マンション検討中さん 
[2022-09-20 21:17:06]
中古は修繕費が安すぎて不安なところと高すぎるところの二極化してる
93: マンション検討中さん 
[2022-09-26 08:32:04]
標準仕様では食洗器なし、トイレは上から水出るタイプ、バスタブも節水タイプじゃないやつ(半身浴できるような段がないただの桶タイプ)、エレベーターは3戸x15階で1機(外廊下中央は行き来できない)。

仕様はオプションで変更できるみたいだけど、食洗器なしって聞いてパークハウスのイメージは地に落ちた。
94: 通りがかりさん 
[2022-09-26 21:27:39]
>>93 マンション検討中さん
逆に考えて下さい、食洗機のないザパークハウスって貴重です。
95: マンション検討中さん 
[2022-09-27 21:03:26]
値段まだー?
96: マンション検討中さん 
[2022-09-28 08:03:44]
価格がとても気になります。
円安とインフレで、日本の不動産は世界中から安く見えているので、購入者は減らないという見通しもあり更に値上がりする可能性があります。。。
97: マンション検討中さん 
[2022-09-28 12:41:36]
価格表示もないのに購入希望申し込み開始って
実需じゃない外国人が申し込むんですかね?
98: マンコミュファンさん 
[2022-10-01 15:27:51]
そうだと思われます。
99: eマンションさん 
[2022-10-01 15:28:40]
国土交通省から不動産価格指数が発表されました。

https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/totikensangyo_tk5_000085.html
国土交通省から不動産価格指数が発表されま...
100: マンション検討中さん 
[2022-10-01 17:48:30]
外国人所有マンションって将来の管理が心配ですね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる