東京建物株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 上石神井
  6. 【契約者専用】Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-17 16:37:10
 削除依頼 投稿する

こちらは「Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS」の契約者・住民専用スレッドです。
該当する方のみ書き込みができます。

それ以外の方は検討スレをご利用ください。
検討スレッド:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/673726/



物件概要

所在地 東京都練馬区上石神井三丁目127番1(他13筆)(地番)
交 通 西武池袋線「石神井公園」駅徒歩20~25分
西武新宿線「上石神井」駅徒歩12~16分

総戸数 844戸 (地権者住戸301戸、提携企業優先販売住戸5戸含む)、店舗1区画)
構造規模 鉄筋コンクリート造地上8階建て ※1~7号棟:地上8階建、8号棟:地上7階建

竣工時期 2023年6月下旬(予定)
入居時期 2023年10月中旬(予定)

 

[スレ作成日時]2022-05-06 10:53:35

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区上石神井三丁目127番1(他13筆)(地番)
交通:西武池袋線 石神井公園駅 徒歩20分 ~25分
総戸数: 844戸

【契約者専用】Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS

401: 契約者 
[2023-04-23 03:03:10]
>>400 契約済みさん

カーテンレールついてますよ
402: 契約済みさん 
[2023-04-23 06:23:43]
>> 401 ありがとうございます!
403: 契約者さん 
[2023-04-23 11:16:24]
>>396 契約者さん3さん
395です。返信ありがとうございます。
なるほど同じ値段でもよりカスタマイズできたり良い素材をとるか楽さをとるかって感じなんですね。
今のところ夫と相談して子供がうろうろしてるなかいろいろ相談しに行くのは大変なのでオプションにしようかなと思っているのですが、オプション会に行って最終決定しようと思います。
ご意見ありがとうございました。



404: 契約者さん1 
[2023-04-23 12:12:27]
>>403 契約者さん

カップボード発注した者です。
事前に送付される資料に載っているオーダーカップボードは40万円くらいするので発注しないつもりでしたが、所沢の商談会場ではオーダーではない既製品備え付け型のカップボードが24万円程で案内され、実物を確認しましたが質感などはオーダーのものと遜色ないものでした。面材の色がキッチンの色と完全に同じにはなりませんが、近い色が3色用意されていました。ご参考にまで。
405: 入居予定さん 
[2023-04-23 16:44:20]
>>404 契約者さん1さん
キッチンの面材は型番までハッキリ教えてくれますし、特殊品ではないのでその情報で造作家具屋に依頼すれば完全に面材合わせして20万程度でオーダー出来ますよ。ゴミ箱隠せるところが欲しいとか、吊り棚をもう10cm長くして容量増やすとかも自由に依頼出来ますし、面倒だったらオプションカタログ通りで丸投げでもやってくれますから比較されると良いかも。違いは引渡し時に設置されてるか、引渡し後の設置かだけです。(寸法の最終確認は引渡し前の内覧会に来てもらってやってもらえますからサイズの心配も不要です)
406: 契約者さん6 
[2023-04-23 20:31:01]
>>404 契約者さん1さん
403です。
そんなこともあるんですね!
これから行くので聞いてみようと思います。
ありがとうございます。

407: 契約者 
[2023-04-23 23:03:23]
>>398 契約者さん

質素も良い気もしますが、笑。

ちなみに完全に興味本位な質問になりますが、有ったら良かったなぁと感じたオプションはどんなものでしたか?エコカラット、アクセントクロス辺りでしょうか?
408: 契約者 
[2023-04-23 23:59:17]
本日インテリア販売会に行きました。色々ご相談して4時間かかってしまいましたが、溢れる相談に嫌な顔せずコーディネーターの方が効率的に各担当の方を調整頂き助かりました。
帰りに現地に寄りましたので、現況共有致します。完成が楽しみですね。
本日インテリア販売会に行きました。色々ご...
410: 契約者4 
[2023-04-24 11:52:19]
>>395 契約者さん

うちもカップボードの上下を迷いました。数社見積もりをお願いしましたが、面材合わせ不可だったので、統一感を出すため長谷工さんに依頼することにしました。

お子さんがいるとなかなか外注も大変ですよね。
エコカラットやオーダーミラー、コーティングは外注すると凡そ半額~6掛けになるので、対応可能なら外注が良いですよね。
411: 契約者さん8 
[2023-04-24 22:55:22]
>>410 契約者4さん
面材合わせ不可だったということですが、特殊な面材なのでしょうか?
面材合わせが出来るのであれば外注しようかと思っているのですが、数社見積もりされて面材合わせできなかったということはあまりない面材なのですかね…。

412: 契約者4 
[2023-04-24 23:51:27]
>>411 契約者さん8さん

自分が依頼したのが各種コーティングがメインな会社だったため、対応していないだけかもしれません。

面材自体は大日本印刷のもので特殊ではないと思いますので、オーダー家具が得意な会社なら対応できるかもしれません。自分は諦めてしまいましたが、是非外注してもらいたいです。
413: 契約者さん8 
[2023-04-25 08:22:18]
>>412 契約者4さん
なるほど!
早速ありがとうございます。
大変参考になりました!
オプション会で面材が分かり次第、外注できるか確認してみたいと思います。
414: 契約者さん 
[2023-04-25 09:48:09]
>>410 契約者4さん
395です。確実に統一感が出るのは安心感がありますよね。
やはりエコカラットはとくに割高なんですかね…
全部は無理ですがそういったものは外注しようと思います。
ありがとうございます。大変ですが新生活楽しみですね!
415: 匿名さん 
[2023-04-25 10:22:10]
>>413 契約者さん8さん
オプション会じゃなくても、物件購入時の営業窓口にメールで聞けば確認して教えてくれますよ。オプション会で聞くとあれこれ理由つけてそこで申し込むように誘導されたりして面倒ですし。
416: 契約者4 
[2023-04-25 12:15:24]
>>413 契約者さん8さん

参考になったようでよかったです!
他の方が仰っていた通り、予め面材を聞いたり、面材合わせ相談可能な業者さんを探しておくと良いかと。また、8日間はクーリングオフできるので、当日割引価格で注文しながら、比較検討するのも有りかもしれません。

>>395さん

仰る通り、統一感が出るのは安心感はありますね。
長谷工さんは引き渡し前施工で直ぐに入居できる良さもあり、エコカラットに限らず全体的に高いです。オーダーミラーやコーティングは倍近く、その他の商品も3~4割増しという印象です。
うちは色々悩んだ結果、カップボードは長谷工さんに、コーティングやエコカラット、オーダーミラー、エアコン等は1社に外注しました。
そうですね、新生活も、インテリアオプションに悩むことも楽しめています!
417: 契約者さん3 
[2023-04-25 15:36:40]
>>415 匿名さん
そうなのですね!
アドバイスありがとうございます。
事前に教えてもらえるのなら、先に外注先に同じ面材で出来るか確認できますし安心ですね。
問い合わせてみます!

418: 契約者さん1 
[2023-04-25 15:38:23]
>>416 契約者4さん
ありがとうございます!
事前に問い合わせてみようと思います。
クーリングオフの件もアドバイスありがとうございます。検討してみます!
419: 契約者さん2 
[2023-04-25 17:47:20]
外注で大変そうなのは駐車場の確保ですね。
420: 契約者 
[2023-04-25 22:13:36]
駐車場必要な方にはうちを含めて皆さんが当たりますように!そこまで倍率は高そうではないと、のほほんとしていました。。
421: 契約済みさん 
[2023-04-26 07:55:00]
先週インテリア相談会に参加したんですが、長谷工インテックって高くないですか...?新築マンションを買うのが初めてなので良く相場が分からないのですが、玄関のミラーだけで85000円ってこういうもんでしょうか?さすがに他と見積も取った方が良いんですかね。まとめて依頼できるのはメリットなんですが...。
422: 契約者 
[2023-04-26 09:25:12]
>>421 契約済みさん

契約者→東京建物アメニティサポート→長谷工インテック→施工業者ですからね。
中間の2社が3割乗っけたら、5万→6.5万→8.5万って感じで高くなります。

長谷工インテックは、発注の取りまとめや工事の進捗管理もされるでしょうし、
自身で外注するよりも高くなってしまうのは仕方無い気もします。
423: 契約者さん8 
[2023-04-26 11:01:12]
>>421 契約済みさん
サンクチュアリさんがおすすめです。
どれも安くて、ショールームもあるので
ゆっくり話ができますよ^_^
424: 契約者さん4 
[2023-04-30 17:33:00]
カウンター下収納が何方が注文しました?
425: 契約者 
[2023-04-30 22:55:57]
廊下側の部屋の窓ってどういったものをつけるのが良いんですかね?
オプション会で担当者に夜でも廊下はライトがついてるからカーテンをしっかりつけた方が良いと言われたのですがそうなんですかね?
因みにブラインドは子供が遊ぶので我が家はできません。
子供が騒ぐので外注は厳しいと思い高いのは承知(手間代込みと思えばやや高くらいですかね?)で申し込みしましたが気になりました。クーリングもできるらしいので。
426: 内覧前さん 
[2023-05-01 00:27:07]
コーティングや内装系を外注する方に聞きたい事がございます。

本物件では同時に引越を行って渋滞になるのを避けるため、いくつかの日に引越し日を抽選で分散させますよね。
私的には、引渡し日と引越し日の間に業者を呼んで作業をしてもらいたいと思っていますけど、抽選で出入りを管理している中自分の引越し日の前に業者呼んでも特に問題無いものなのでしょうか?
一般に問題ないのか、何らか確認を取っておいた方がいいのか気になっております。
427: 匿名さん 
[2023-05-01 08:09:52]
>>426 内覧前さん
これだけの規模の物件の引っ越しなので、業者の一時駐車のスペースもてんやわんやだと思います。確認しておいた方が絶対良いですよ。
428: 契約者さん2 
[2023-05-01 09:34:57]
>>425 契約者さん
廊下は夜ライトが点いてる点、参考になります。
因みに我が家は夫婦2名ですが、洗濯できる気軽さと機能性を重視して、夜でも遮像効果が高いレースカーテンと、遮光ドレープカーテンを既製品でセレクトしようと考えています。
リビングと隣の洋室は、デザイン重視でインテリア販売会でセレクトしました。
既製品は未購入ですが、その予算費は、1(寝室)対10(リビング&洋室)くらいです。
429: 契約済み 
[2023-05-01 23:37:40]
>>426 内覧前さん

引っ越しの調整は主に駐車スペースの確保とエレベーターの利用調整の意味合いが強いかと思います。ご自身で駐車スペースを確保できていればそちらを使ったり、無くても周辺駐車場を使うなどすれば対応できる範囲なのではないでしょうか?
また、引っ越し幹事の会社も、住民の通常のEV利用や一時的な物品納品などの利用に対してあまり文句はいえないと思いますよ?

勿論、万が一EVを長時間専有するような作業や搬入を伴うような場合は、事前に知らせて置く必要があるとは思います。
430: 契約者さん4 
[2023-05-02 02:51:16]
>>424 契約者さん4さん

うちは検討しましたが、奥行きが全然なくて書類も入れられないのでやめてしまいました。
小物やコップくらいしか入らなそうな感じでした。
431: 契約者さん 
[2023-05-02 08:27:44]
>>429 契約済みさん
幹事会社を使わず、他の引っ越し会社を使う場合でも、引っ越し枠を確保した上で行いましょう
大勢で暮らすスタートです
ルールやマナーを守って、気持ちよく暮らしていきましょう
432: 契約済み 
[2023-05-02 08:44:32]
>>431 契約者さん

ん?話の流れはご覧になってます?
内装やコーティングの外注の際の話ですよ?

引っ越し時に枠を確保するのは当然です。
433: 内覧前さん 
[2023-05-02 17:52:31]
426ですが皆様色々ありがとうございます。
429の方の意見が特に参考になり一旦そのように考えております。私の場合周辺駐車場を使う必要がありそうですが搬入も占有も他の方に干渉するようなものは無さそうなので疑問解消しました。やる際は確認しながら進めていきたいと思います。
434: 契約者さん6 
[2023-05-03 14:55:07]
>>416 契約者4さん

全部同じ業者に頼んでるということでしょうか?
窓口1つにできる業者で探してるんですけど、良ければどちらの業者に頼んでるか教えてもらえないでしょうか?
436: 契約者さん1 
[2023-05-04 10:23:31]
>>434 契約者さん6さん
ライフタイムサポートです。
首都圏で一番多い間取りを再現した
体験型のショールームがあるので
イメージがしやすかったです。
また新築マンションは内覧会まで実際の
自分の部屋を見ることができず、
そんな中でお部屋のインテリアオプションを
決めなければいけないのは難しいものです。?
少しでもイメージをつかみやすいように、
マンションの一室を再現し、様々な
インテリアオプションを施した
体験型のショールームがあるので?
実際に体験しながらオプションの
説明・提案をしてくるのでお勧めです。
437: 入居済みさん 
[2023-05-04 17:43:07]
みなさんはPS横のカウンター上下収納は購入されましたでしょうか。
良いと思うのですが如何せん高く、他の業者に頼めないか検討中です。
(吊り戸棚側が梁もあるので、難しい形かもしれませんが)
438: 匿名さん 
[2023-05-04 22:26:12]
>>437 入居済みさん
普通の外部業者に頼みましたよ。オプションで出来る棚が外部では出来ない事は基本的に無い(面材合わせ含め)ですし、オプションは3段階くらい間にマージン乗っかってる事を考えればワンストップオーダーで完結出来る点くらいしかメリット無いってのが個人的な考えでした。ちなみに少し考えれば分かりますが外部業者も大手に華やかなHPを持ってカタログバッチリってのはそこのコストがわんさか乗っかってるので、家族経営の地場造作家具屋さんにお願いするのがお勧めです。頼み方が分からなければオプションの仕様通りでオーダーしたら幾らで出来るか聞けばシンプル。
439: 契約者4 
[2023-05-04 23:34:10]
>>434 契約者さん6さん

416です。
はい、同じ業者さんにまとめて依頼します。
以前にこちらの掲示板で見かけた業者さんと自分で検索して見つけた業者さんの2社に見積もりをお願いしましたが、前者の対応がとてもよかったので、そちらにお願いする予定です。
440: 契約者さん2 
[2023-05-04 23:47:13]
今日一日外注業者の評判をネットやSNSで調べたけど、当たり外れありそうですね…。
※同じ会社でも、担当の職人さんで結果は違うというのが厄介です。

とりあえず思うのが、「得意分野毎に会社を変える方がクオリティとしては高い」って事ですかね。
1社ですべて賄えるという場合は、結局その1社を媒介として対象の施工箇所毎に業者を手配しているでしょうし、問題が発生するリスクも高いだろうなと思いました。

人件費とかは纏めてお願いした方が安上がりでしょうけど、安物買いの銭失いになりたくないなと思う今日この頃です。
441: 契約済みさん 
[2023-05-05 13:22:51]
引越の案内がきましたね。近づいてきているなあと嬉しくなります。
442: 購入者111 
[2023-05-05 17:09:24]
うちにも引越案内来ました。
いま住んでるマンションの時にも引越の希望調査があったの懐かしく思えますが、また荷造りと荷ほどきがあると思うと億劫ですが…
あっという間に10月を迎えそうなので頑張りましょう!
443: 契約済みさん 
[2023-05-05 17:20:16]
11月の竣工イベントって初めて聞きました。ご存じの方いらっしゃいますか?
444: 契約済みさん 
[2023-05-05 20:54:16]
駐輪場の抽選っていつ行われるんでしょうか。5月と聞いていたんですが。
445: 契約者さん7 
[2023-05-05 21:00:08]
>>444 契約済みさん

期によって異なると思いますので、営業さんに聞くのが良いと思いますよ。
もしくは送付された資料を見れば、抽選日まで明記してあります。
446: 契約者さん3 
[2023-05-05 21:58:10]
駐車場の抽選外れたら物件の資産価値が大きく下がるまでに早期で手放すことも視野に入れています。
447: 入居前さん 
[2023-05-06 08:14:52]
>>446 契約者さん3さん
ご自身の事だから好きにすれば良いのでは
448: 契約済みさん 
[2023-05-06 09:15:58]
>>438 匿名さん
437です、丁寧にありがとうございます。
確かにそうですよね。特に急ぐ場所ではないので、外部業者も含めて検討します。
449: 契約者 
[2023-05-06 10:09:08]
>>446 契約者さん3さん

駐車場が当たっても売却の際に権利は引き継がないため、当たっても当たらなくても資産価値には影響しないと思います。
450: 入居予定さん 
[2023-05-06 11:04:05]
>>449 契約者さん
446が言ってるのは自身にとっての駐車場の重要度じゃないですかね。だったらこんな掲示板で呟いても抽選結果が変わる訳でもないから最初から駐車場確保出来る物件を選んでおけば良いだけの話じゃないかって気はしますが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる