東京建物株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 上石神井
  6. 【契約者専用】Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-17 16:37:10
 削除依頼 投稿する

こちらは「Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS」の契約者・住民専用スレッドです。
該当する方のみ書き込みができます。

それ以外の方は検討スレをご利用ください。
検討スレッド:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/673726/



物件概要

所在地 東京都練馬区上石神井三丁目127番1(他13筆)(地番)
交 通 西武池袋線「石神井公園」駅徒歩20~25分
西武新宿線「上石神井」駅徒歩12~16分

総戸数 844戸 (地権者住戸301戸、提携企業優先販売住戸5戸含む)、店舗1区画)
構造規模 鉄筋コンクリート造地上8階建て ※1~7号棟:地上8階建、8号棟:地上7階建

竣工時期 2023年6月下旬(予定)
入居時期 2023年10月中旬(予定)

 

[スレ作成日時]2022-05-06 10:53:35

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区上石神井三丁目127番1(他13筆)(地番)
交通:西武池袋線 石神井公園駅 徒歩20分 ~25分
総戸数: 844戸

【契約者専用】Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS

21: 契約済みさん 
[2022-05-10 12:57:48]
>>20 契約者さん
領収書はありませんが、契約会の時に保証証書をもらえますよ。
22: 契約者さん 
[2022-05-10 14:34:15]
>>21 契約済みさん
なるほど!承知しました!
そういえば、この手付金は契約前に振り込んだので、契約しなければ返還も可能ですか?
23: 当選者 
[2022-05-10 19:55:24]
>>22 さん

買主都合の場合は返還不可だと思いますが、営業担当に聞くのが一番良いと思います。
24: 契約者さん5 
[2022-05-10 21:38:59]
>>23 当選者さん
承知しました!ありがとうございます!
25: 当選者 
[2022-05-12 22:05:19]
住宅ローンはどの銀行が良いのでしょうか?金利が低いネット銀行(例:住信SBI)のほうが良いのでしょうか?
26: 当選者 
[2022-05-12 22:48:33]
>>25 当選者さん

どの銀行が良いというものではなく、個々人の状況で変わると思いますよ。
例えば10年以内に売却の可能性がある場合、金利が高くても事務手数料が安い所を選んだ方が得するケースもあります。
一概に金利が低いのが最適解という訳でもないので、ライフプランと相談ですね。
27: 入居予定さん 
[2022-05-12 23:13:00]
>>25 当選者さん
ローンについては個別物件板で聞かなくてもマンションの知識板のローンのスレで山ほど語られているのでそちらを参照されては?
28: 契約者さん3 
[2022-05-16 01:01:05]
>>14 匿名さん

食洗機深型にしました!
ソフトクローズは魅力的だったのですが、でも食洗機の深型の便利さには代えられませんでした。
フライパンや鍋も一緒に洗えるので本当に便利です。
ただ、オプションで変更すると高いですよね‥
29: 契約者さん1 
[2022-05-19 19:22:51]
石神井ベースの案内来てましたが参加される方はいらっしゃいますか?
さすがに直前の連絡だったので私は参加できませんが石神井ベースが一体どんな感じなのかはずっと気になってはいます。
30: 当選者 
[2022-05-20 20:02:17]
>>29 契約者さん1さん

モデルルーム隣のスペースですよ。
モデルルームとは中で繋がっています。
中はコワーキングスペースの様な、カフェの様な感じです。
※自分は有償オプションの相談会で中に入りましたので、まだ殺風景だったのかもしれません。
31: 契約者さん1 
[2022-05-20 21:54:56]
>>30 当選者さん

あ、そうそう、隣なんですよね!
重説の自治会の項目に記載があったので気になっています。地権者の方がメインで組織されてるんですかね?
ちなみにですが30さんはイベントに参加されますか?
32: 当選者 
[2022-05-21 06:06:19]
>>31 契約者さん1さん

私は今回は参加しません。
運営は建替組織が外部に委託していますので、地権者の方が表に出てくる事はないかと思います。
当該会社のHPは以下です。取引先を見る限り、東京建物とは何度か仕事しているようですね。
https://polaris-npc.com/
33: 当選者 
[2022-05-21 06:12:22]
>>32 当選者さん

ちょっと気になって石神井ベースのHP見てみましたが、イベント中は旧石神井団地のサークル活動の展示とかもあるみたいですね。
https://select-type.com/ev/?ev=oB7qTe4aaxA
34: 契約者さん1 
[2022-05-21 08:22:00]
>>32 当選者さん

ありがとうございます。2000円が無料になるのは魅力的でしたけどね。
建替とコミュニティ形成の関係性がしっくりきていないのですが、詳細ご存知ですか?
団地時代の情報発信をすることが目的ならば地権者の方との交流機会を入居前に実施したらいいのにと思っております。
35: 当選者 
[2022-05-21 20:43:08]
>>34 契約者さん1さん

個人的に2000円の価値があるとは思えないので、無料前提(契約者前提)の企画だと思いますよ。

建替をするにあたって新しい居住者が増える。よって、旧居住者(地権者)との交流を促進し、新しいコミュニティ形成を目的とするのが石神井ベースかと。
※特に自分は違和感ないので、質問の回答としてズレてるかもです。

団地時代の情報発信は、地権者の方々の自己開示みたいなものですかね。今後、交流機会(新旧居住者を交えたウェルカムパーティーみたいな)はあっても良いなとは、私も思っています。

ちなみに展示には地権者の方が説明要員としてスペースに居る。みたいな記載もありましたね。
36: 契約者さん 
[2022-05-24 21:33:30]
先日シャクジイベースのオープニングイベントに行きましたが、盛況でしたね!契約者の方や近隣の方、通りがかった方等がおられ、活気があった気がしました。建替組合の会長さんも来場者に挨拶回りをされていて、頭がさがりました。これからこの界隈で生活していくんだなと、実感しましたね!
37: 契約者さん1 
[2022-05-25 18:58:36]
>>36 契約者さん

そんなに仲良くされたんですね。
どのくらいの人数が参加されていましたか?
その雰囲気ですとやはり住民間はウェットな関係性となりそうで少し不安です。
にしても、参考になるがすぐ10までいくのはすごいですね。
契約者以外の関係者が多くこの掲示板をみているということなのでしょうかね。
38: 契約者さん 
[2022-05-25 19:51:33]
>>37 契約者さん1さん
そんなに仲良くはしてないですけどねw
どの人が契約者かも分からないので、挨拶程度ですよ。工作コーナーや物販、写真展示等があり、地域の方達が親切に接してくれました。
そこまで長居せず、入れ替わりもあると思うので人数は分かりませんが、常に複数組いらっしゃったと思いますね。
契約者と分かれば、そこに会長さんが名刺を持って挨拶に来るといった感じでした。
39: 契約者さん1 
[2022-06-07 23:47:47]
管理組合主催で、共用施設で教室を開くみたいなのが世の中あるみたいですね。
ヨガとかピラティスとかを参加者の課金500円で先生呼んで…みたいな話ですが、やれるならやってみたいなと思いました。
40: 契約者さん1 
[2022-06-08 08:32:53]
>>39さん そういう取り組みいいですね、ヨガ教室は石神井公園駅前まで行かないと無さそうなのでぜひ参加してみたいです。
41: 契約者さん5 
[2022-06-10 20:52:45]
契約者です。
管理費について、規模の割に管理費はそんなに安くないなーと言うのが率直な感想です。
皆さんのご意見はいかがでしょうか??
42: 契約者さん1 
[2022-06-11 19:54:41]
>>41 契約者さん5さん

そうですね、確かに安くはないですよね
高くも無いですが、営業に聞いた時はごまかされた感じなので、もう一つ理由があると私も腹落ちしそうです
43: 契約者さん5 
[2022-06-11 23:51:25]
>>42 契約者さん1さん
コメントありがとうございます。
東京建物アメニティサポートさんの評判もよくない事が多く、そこが一番不安です。
高くもないですが、そこは設備がシンプルだからだと思っています。特に機械式駐車場がないのが大きそうです。。。
44: 契約者さん1 
[2022-06-13 01:14:09]
管理費内訳みると全体共用にお金掛かってる感じですかね。
建物も建物で一棟じゃなくて多棟で設備も分散してるでしょうし
45: 契約者さん6 
[2022-06-13 17:56:06]
>>44 契約者さん1さん

管理費内訳なんて資料あったんですね。見落としていました。個人的に植栽が豊かなのでその点がコストとして重いのかなと思ったのですが、どうなのでしょうか?
※今の管理費に強い不満がある。とかではないです。
46: 契約者さん 
[2022-06-13 20:00:59]
>>43 契約者さん5さん
東京建物アメニティサポートの評判が良くないとのことですが、どういった感じなんですかね?
管理費高めなんだから、しっかり管理してほしいと思っていますが…
47: 契約者さん1 
[2022-06-13 20:18:16]
>>45 契約者さん6さん
管理に関する説明書に全住戸の管理費が記載されていましたよ
私も植栽が1番重たそうだなと思っていました。植栽作業も範囲に応じて単純に人件費が掛かってくる項目だと思うので、これだけ植栽があると単純にコストが掛かっているのかな、と。
48: 契約者さん1 
[2022-06-14 08:13:01]
他のマンションのこと書くと荒れるきっかけになるかもしれませんが、埼玉の同価格帯の某大規模マンション、コンシェルジュが24時間とか管理上少しだけ厚いけど、駐輪場率が50%なのもあるのかここより2-3000円安いです。
ゴミ出しが24時間じゃなくて指定の曜日しかダメっていう大きな弱点もあるんですが。。。
49: 契約者さん5 
[2022-06-14 08:32:54]
東京建物アメニティサポートさんの評判ですが、居住者の要望にはあまり向き合わずに、自社の希望を色々な理由をつけて突き通してくる という面のコメントが多いようです。
只、本掲示板を含めた口コミ、評判なのは分かっていますが気になってしまっています。笑
先ずは管理組合として向き合うことが必要かと思っています。。


現状は、競争も何もなく東京建物アメニティサポートさんが管理会社として着任されるだけです。
極端な言い方をすれば、言い値でスタートする訳ですから高くて当たり前かと。
メーカーを非メーカー系に買えたり、修繕計画も見直し、定期的に他社の見積を徴収をして、比較しないと足元見られてガンガン値上げされないように管理組合が動く必要があるかと考えています。
設備が増えても他でコメント頂いているように、これだけのスケールであれば、見直しをして管理費は薄くなる事を期待しています。

植栽もやり方次第で安くなりますよ。
(定期的に季節の花を植えるのではなく、多年草に変えるとか)
50: 入居予定さん 
[2022-06-14 09:18:31]
過去のマンションと管理費設定比較しても仕方ないですよ。少し調べれば分かると思いますが管理費に関しては既存設定価格の大幅値上げは難しいので新規契約から是正されるのが通常となってます。比較すべきは近似条件の新築マンションかと。管理会社の安易な変更も結局は焼き畑営業の餌食(切り替え契約時に安値提示して、当初契約期間が終了したら大幅値上げとか…)になるのがオチの上、管理組合理事がそもそもそんな工数避けない。まずは管理費と修繕積立金の中身を精査して、気になる方は理事に立候補頂いた上で管理会社と折衝頂く感じかと。私はたかだか月数千円のことで頑張るつもりは無いですが。
51: 契約者さん2 
[2022-06-14 14:22:14]
>>50 入居予定さん
近似のマンション管理費はなかなか調べるのも難しいのでは?
私が以前住んでたマンションでは、支援事務所に介入していただき、管理費折衝と長期修繕の取り纏めをして頂きました。
人数多くて纏まりそうもないなら、第三者に頼るのもアリかなーなんて思ってます。
52: 契約者さん1 
[2022-06-15 12:54:46]
たかだ月数千円とコメントがありましたが、
たかだ数千円と捉えるか、
仮にですが、2000円で844住戸だと約170万弱
12ヶ月で2040万と考えるかですね。
53: 契約者さん1 
[2022-06-19 18:52:17]
>>52 契約者さん1さん

そうそう、後者のそういう感覚で見ると違和感分かります。
我々の出費は月一万いくらですが、管理会社は年間2億とか管理費で貰い、駐車場代も含めるともっと稼いでる。当然みたいな流れで来てるけど、そんなかかるわけ無いんですよ…

自分は動く気概のない弱い人間ですが、もし気骨ある方が理事などで動いてくれる時は、たかが数千円のために暇ですねなんて突き放した言い方ではなく、賞賛されるべきだと思います。
54: 内覧前さん 
[2022-06-19 20:55:03]
>>53 契約者さん1さん
「そんなかかるわけ無い」って根拠あって言ってます?こういう根拠無く文句だけ言う輩が一番管理組合としても厄介だったりするんですよ。ちゃんと自分で中身を見て何と比較して何が問題なのか、問題だと言うのならどういう解決策があるのかまで提示出来ないのならそれは意見とは言えないと思う。
55: 契約者さん1 
[2022-06-20 06:44:54]
管理組合についてよく知らずに書いているのですが駐輪スペースの拡張って不可能でしょうか?
マンションは概ね満足しているので強いて言うなら系ですが管理費の削減よりもこっちの方が重要度高いかな…アイデアはないです。
56: 契約済みさん 
[2022-06-20 10:07:35]
検討スレならまだしも、住民スレでバトル勃発とは、先々が思いやられますな。お金のことは誰しもシビアに見るわけですが、これから長く同じマンションに住む仲間なのですから穏便に、穏便に。
57: 契約者さん4 
[2022-06-20 12:39:15]
新築リフォームを考えている方、いらっしゃいますか?
モデルルームもそうでしたが、LD部分の東西の梁と南北の梁の高さが違ったり、カウンターがPSで分断されていてPSの向こう側に使いにくいくぼみになっているのが気になって、どうにかならないかなぁと頭を捻っています。住んで慣れてしまえばいいのかもしれませんが。
58: 契約済みさん 
[2022-06-20 12:54:09]
56さんと一緒の意見で、これから一緒に住む方同士ですからまずは仲良くしましょうよ!レスバしても雰囲気悪くなるだけですし。
私は53さんのような感覚的な意見があってもいいと思います。駐車場に関しては確か契約率80%だか60%だかで計算しているので、駐車場が抽選になるかもといった状況に鑑みると管理収入は増えるのかなとは思います。
また、57さんの意見の中で管理組合目線のものもありましたが、管理組合から見て厄介な住民だらけで管理しきれないなら第3者へ委託してもいいと思いますよ。大切なのは住民同士の素直な意見交換ができることで、理論武装であったりエビデンスの提示はそこまで必要ないかなとも思います。
59: 契約済みさん 
[2022-06-20 13:06:27]
>>55 契約者さん1さん
私もそれが目下の課題だと感じています。駐輪場を増やすアイデアとして手っ取り早いのは駐車場を潰して駐輪場にする方法ですが、駐車場も足りていないですからね。現実路線としては植樹帯を減らして駐輪場を新設する、玄関扉付近に自転車を置くことを認める、あたりに落ち着きそうな気がします。
60: 内覧楽しみさん 
[2022-06-20 13:24:39]
>>59 契約済みさん
玄関扉が各戸前のことだとしたら、区分所有法や消防法でアウトだと思いますよ。
61: 契約者さん1 
[2022-06-20 13:42:29]
>>53 さん
普通は、駐車場は管理組合の収入ですよ。
管理会社の見積は、国交省からの定めがありますので横並びの他社との比較は容易です。
62: 契約者さん1 
[2022-06-20 13:46:26]
>>54 内覧前さん
53さんに返信内容に含まれませんが、契約内容は分かっていても契約書用の見積までは誰も見ていないんですよね。(正確には見れない
だからその様な言い方も良くないです。
皆さん設備屋さんではないですが、知恵を出し合ってコストコントロールできるといいですね
63: 契約者さん1 
[2022-06-20 13:54:42]
駐輪場の平置きの場所に、ラックを置くとか?
解決方法はいくつか出そうですね。
自動車は難しそうですが、機械式駐車場を後から入れるってのもありですが色々な意味で崩壊しそうです。

これだけ世帯数があると意見統一が難しいので、第三者にビシッと方針含めてコントロールしてもらった方が住む人は楽だと思います。
レスバトルから介入して頂きたいですね。笑
64: 契約済みさん 
[2022-06-20 15:29:25]
駐輪場足りない問題は私も危惧しています。

子育て世代が多そうなので電動自転車が多くなると思うのですが、そうなると機械式の2解には置けないので、必然的に機械式の1階とサイクルポートが足りなくなるかなと。
65: 契約者さん1 
[2022-06-20 19:18:58]
53ですが、断定的な物言いで不快な思いをさせてしまった方が居ましたら本当にごめんなさい。納得度を高めようとあれこれ言っても、周りの住民の方々が嫌な思いをしてしまったら本末転倒です。。。

アドバイスくれた方もありがとうございます。相場感やスキームを勉強してきます。
66: 契約者さん1 
[2022-06-22 11:52:35]
>>65 契約者さん1さん
52です
言いたい人には言わせておけばいいんですよ。
理事会運営に入った際は、54で仰っているような、意見に達していない発言が乱発すると思います。。。
管理会社の信用することも大事ですが、全てを鵜呑みにせずに、自分達で考えたり学んだりしないとダメですね。
67: 契約者さん1 
[2022-06-22 13:30:23]
エレベーターが目の前の部屋なのですが、音や視線は気になるものなのでしょうか?
既にマンション等お住みの方で、実体験や対策等があれば教えていただきたいです。

【調べた範囲の意見】
・メリット
荷物の運搬や移動に便利
外廊下でも雨ざらしになりにくい
防犯上有利(人が留まり易いため)

・デメリット
エレベーター自体の音
エレベーター前での足音、会話
玄関を開けた時に視線が気になる

廊下側の部屋を寝室にする想定です。そんなに神経質ではないので、メリット面の方が大きいなと思ってはいます。
68: 契約者さん1 
[2022-06-22 14:34:27]
>>67 契約者さん1さん
人は一番通るので、足音や喋り声が気になるカモしれませんね。
エレベーター降りた人が全員通るので。
奥の部屋になればなるほど、通る人は少なくなります。
69: 契約者さん4 
[2022-06-22 21:51:39]
>>67 契約者さん1さん

また、覗きはメリットかデメリットか分かりませんが…
70: 契約者さん9 
[2022-06-22 22:55:19]
>>67 契約者さん1さん

私もエレベーター前と悩みましたが、メリデメリ同じ感覚です。一つ前のマンションでエレベーター前で体感しましたが、音は分かりますがそこまで気にならなくて、だんだん駆動音で安心するようになってきます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる