京浜急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プライム川崎ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 本町
  7. プライム川崎ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-29 00:42:15
 削除依頼 投稿する

プライム川崎についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.prime-ks.jp/

所在地:神奈川県川崎市川崎区本町二丁目1番5(地番)
交通:京急本線・京急大師線「京急川崎」駅下車徒歩6分、
   JR東海道本線京浜東北線南武線「川崎」駅下車徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:35.27平米~68.48平米
売主:京浜急行電鉄
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:京急リブコ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-04-15 09:24:44

現在の物件
プライム川崎
プライム川崎
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区本町二丁目1番5(地番)
交通:京急本線 京急川崎駅 徒歩6分
総戸数: 199戸

プライム川崎ってどうですか?

849: マンコミュファンさん 
[2024-04-04 13:17:58]
>>845 名無しさん

そうだよ。ある程度うるさいのは想像してたけど、二重サッシがあるからそこまでひどくないと思ってたんだ。でも実際は、思ってたよりずっとうるさい。長く住めば、頭が痛くなると思う。それに、玄関のドアだから自分で変えることもできない。
850: 名無しさん 
[2024-04-04 13:33:26]
>>849
内廊下だったら騒音も軽減されたでしょうね
残念です
851: マンション検討中さん 
[2024-04-04 13:48:28]
これはあくまでも勝手な推測ですが、エレベーターや階段、隣マンション、機械式駐車場が壁となる部屋はうるさくない、A棟の中層階から上は壁になるものがないからうるさいのでは?と思いました。
852: マンコミュファンさん 
[2024-04-04 19:45:46]
これだけ議論になると言うことは本当に人によってなのでしょうね。同じく線路横のプライムスタイルの時も議論あったのでしょうか。
853: マンション掲示板さん 
[2024-04-04 20:50:48]
>>852 マンコミュファンさん
プライムスタイルは内廊下なのでないでしょうね。
内廊下タワマン形状にしたのも騒音の懸念があったのかな
854: マンション検討中さん 
[2024-04-04 21:22:41]
プライムスタイル川崎は、線路側が北方向になるので、大部分、線路と反対側の南向き住戸が中心じゃないですかね。外観からも、そんな感じがします。
855: 名無しさん 
[2024-04-04 22:40:08]
>>854
プライムスタイル川崎のモデルルームだったころ見に行きましたが、ロの字型の内廊下で、広めの間取りが線路側でしたね
856: マンコミュファンさん 
[2024-04-04 23:20:14]
>>851 マンション検討中さん

私の部屋はA棟で中層階で壁になるものはない場所ですが音気になりません。
廊下側の部屋はシーンと静かですし、ドアからの音も気になるレベルでは全然ないので快適に暮らせそうです。
857: マンション比較中さん 
[2024-04-05 22:00:02]
>>856 マンコミュファンさん
人によって気になるかどうか、こういうところではないと思います。
玄関ドアが線路側に向いている物件で、かつJRと京急の鉄橋で普通の電車よりはるかにうるさい。T5等級の窓まで使っているのはこの物件として結構高レベルの防音性が必要であることを示しています。が、玄関ドアが防音できない、そして住民さんからの口コミによると、今までそこに関する説明がなく誰も知らないと推測できます。ポイントはここではないかと思います。
858: 名無しさん 
[2024-04-05 23:03:32]
実際何世帯くらいが書き込んでるんでしょうね。
859: マンション検討中さん 
[2024-04-05 23:20:24]
今日音をチェックしたら廊下のドアを閉めたら殆ど聞こえなくなり、まだ少し音するなと思ったら換気扇から音が聞こえてた

換気扇からの音を改善すると大分違ってきそう

でも換気扇からの音もウォールドアを閉めるとほぼ聞こえなくなる

全然聞こえなくなるか今度試しに共用部分だからドアの隙間にテープあとが残らない魔法のテープを貼ってその上から防音効果のある隙間シートを貼り、換気扇は火などを使わない時は工事現場で使ってるグレーの防音防火シートがAmazonで前に購入していてそれを被せて検証してみるかな








860: マンション検討中さん 
[2024-04-06 10:08:09]
>>859 マンション検討中さん
住民が何か対策しないといけない段階で終わっているよね
861: 名無しさん 
[2024-04-08 12:53:29]
管理会社に言っても玄関ドアの交換はしてもらえないものですかね?
862: 名無し 
[2024-04-08 18:15:27]
>>861
管理会社の所有物でもないし管理会社に瑕疵ないからそんなことするわけないです
ドアは共用部なので組合全員のもの。変えたい場合は総会で議案して多数決とるしかありません
外観統一しなきゃならないから全戸交換。騒音問題ない人も説得させる必要あり。

別のマンションですが1戸交換40万でした。
施工費、既存の戸の産廃費、運送費、現場管理費込みで。戸自体は20万。
199戸×40万で8千万近くかかりそうですね。

組合での負担が嫌なら設計、施工した長谷に瑕疵認めさせるしかないです
863: 名無し 
[2024-04-08 18:20:41]
862の費用感は戸そのものののみの交換なの話でした。
厚みまで違うもとなるとドア枠の交換も必要でしょうし、収めるためにコンクリ部分はつらなきゃならないかもしれませんね
864: eマンションさん 
[2024-04-08 23:25:06]
>>863 名無しさん
どれもこれも人の不幸は蜜の味で、蔑ろする輩ばかりだな

そもそも音に対してはある程度理解した人が購入したんだろうし、当事者は気にしてない人が多く余計なお世話だろと思っているのではないか




865: 名無しさん 
[2024-04-09 01:22:42]
え?買って後悔してる人が多いってことではないですか?
866: 名無しさん 
[2024-04-09 10:31:23]
そこまでではないけれど割と駅近ですし、売るしかないのでは?
867: マンション掲示板さん 
[2024-04-09 11:01:47]
約200世帯も居れば人によるとしか言えないし、文句ないやつはこんなところで書かないからな
騒音に関しては環境基準内って言われたらそれまでじゃないの




868: 名無し 
[2024-04-09 11:36:47]
川崎市の騒音規制基準一覧ネットで公開されてますね。外部URL貼れるかな
ttps://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000015225.html

住人スレでリビング55dbとか実測された方いましたけど商業地の基準におさまってますね
869: 通りがかりさん 
[2024-04-09 11:59:26]
検討段階から静かな暮らしを求める場合、商業地域は選択肢にあがってこないわけで、利便性よりも宮前や麻生、青葉、港北あたりの幹線道路や線路から離れた航路外、低層地域に決めると思います。
870: 評判気になるさん 
[2024-04-09 12:15:25]
業者の方書き込めてる?
871: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-09 12:46:26]
>>868 名無しさん
それって音を出す側に課せられた規制では。
872: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-09 13:03:32]
https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000015132.html
>在来鉄道については、騒音及び振動に係る環境基準等が定められていません
873: 通りがかりさん 
[2024-04-10 19:22:43]
874: マンション比較中さん 
[2024-04-11 07:39:56]
扉が薄いっていうけど、何センチくらいなんだろう?
875: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-12 00:11:52]
立地が良いから中古が出たら検討したかったけど、住民板見てる限りこのままだと騒音問題は解決しなさそうですね。部屋によっては大丈夫みたいだけど、そういう部屋は売りに出ないだろうし、地雷引くのも怖いから撤退ですな。
876: 評判気になるさん 
[2024-04-12 08:34:30]
>>875 口コミ知りたいさん
購入しなくとりあえず賃貸で借りて様子みたけど、客観的に見て内装や設備はかなり良いしバルコニーも大きくて眺望も良い

しかしドアが薄く鉄道の音はかなりする。そこは仕方ないが意外と床の材質が固くてパンパンに張っていて歩くと自分のとこもかなり音が響くから多分上下階の騒音もかなりある可能性がある、自分は他に自宅があるから週に3回くらい短時間しかいなく上下階の音はまだわからないけど、立地と設備はいいのであとは中古の売り出し価格と上の住民ガチャ次第では購入は考えたいと思う。

内覧する時は土日祭日の日に複数回時間帯別にさせてもらうとある程度はガチャは防げる可能性ある
877: 名無しさん 
[2024-04-12 18:15:16]
>>876 評判気になるさん
鉄道の音だけでなく上下階も響くんですね。
見えないところのコスト削ってそうですし、なおさら他の駅近を検討した方がタイパ良さそうです。
878: 契約済みさん 
[2024-04-12 18:43:28]
>>877 名無しさん
A棟住民ですが、鉄道の音以外上下階の音などは特に感じていません。上階の方まだ来られていないかもしれんが、ご参考まで
879: 評判気になるさん 
[2024-04-12 19:03:29]
音に関しては、正面道路が一通ということもあってか、終電後はここ川崎?ってくらい割と静まりかえっていて自分の出す生活音に注意が必要。まあ幹線道路を爆音車両が走ることもあるけど。
880: 入居予定さん 
[2024-04-12 19:10:54]
電車の音は全く気にならないけど生活音がうるさいのは気になる。
こんなんじゃ売るのは不可能だろうな。
881: マンション比較中さん 
[2024-04-12 19:18:18]
ほどほど外の音があったほうが生活音が気にならない
車の音とか(話し声はダメ)

かといってうるさく感じるほどなのはな~
882: eマンションさん 
[2024-04-13 00:51:10]
PT武蔵小金井クロスみたいに週刊誌ネタになったら大変。でも扉変えるくらいだから少し話を大きくした方がデベも動いてくれそう。
883: 評判気になるさん 
[2024-04-13 00:54:26]
>>882 eマンションさん
結構なこといってますね笑
自宅が週刊誌ネタなる気持ちわかりますかね
884: マンション検討中さん 
[2024-04-13 08:57:43]
>>882 eマンションさん
事態が早めに収まればいいけど、本当にネタになってまともな検査が行われたら防音以外の問題も出てきそうじゃない?
まあ高級タワマンではないからならないか
一生に一度の買い物だったかもしれないのに購入者たちはかわいそう。京急がちゃんと対応するように祈ります
885: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-13 09:05:52]
いや音って個人差だからな…
隣が線路の2重窓の家に住んでるけど、列車通過時はどうしてもガタンゴトンという音はするよ(笑)
それを気にするかしないかの違いというだけだと思います。扉が薄いから京急に改善を求めるとかちょっと何言ってんのという感じ。音にデリケートなら沿線沿いを避けて物件選びすりゃよかったというだけの話。
886: マンション検討中さん 
[2024-04-13 09:26:15]
>>885 口コミ知りたいさん
まあ詳しくないので何とも言えないけど、普通こんな物件って防音のところは売る時にちゃんと説明されたはず。本当にその通り防音できているなら確かに購入者からは文句言えないということだが、嘘付いたら別の話だと思う
887: マンション住民さん 
[2024-04-13 09:39:54]
このサイト見てたので引っ越し前はビクビクしてましたけど。音の件は、窓を閉めると
ぜんぜん気になりません。
新しくて快適です。もちろん窓を開けると電車が通ると凄い音です。
A棟の下の方の階です。
もともと前は道路の前の住まいだったので気にならないのかもしれませ。
とりあえず良かったです。
888: eマンションさん 
[2024-04-13 09:56:45]
同じく最近引っ越して来た者ですが、音気になりません。電車の音が一度も気にならず快適に寝られました。A棟中層階です。ごく普通の新築の快適マンションでした。
889: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-13 10:22:07]
>>888 eマンションさん
感じ方は人それぞれだから、環境基準を下回ってればOKという判断で建てたのだと思う。騒いでいる人はよっぽどマンション慣れしてない人か期待値が高すぎる人だと思うけどね。電車通過時だけ50dbとかなら別になんとも思わんのだが。
890: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-13 10:24:36]
>>886 マンション検討中さん
購入者です。居室の窓の防音については説明ありましたし、気になる側の住民の意見を見てもここは防音できているとの声をみかけました。
問題の玄関ドアについては特に説明はありませんでした。気になる側の住民は、説明がなかった!あえて隠してたんだ!と言ってるようですが、別に何も嘘はつかれてません。

全く気にならない側からしたら、>>885 さんの仰る通り、何言ってんの?としか思えない。
気にならない側の住民は黙ってろみたないな意見も見受けられるけど、こっちからしたら全く気にならないことをさも全住民の意見かの様に仕立て上げたいのかなと感じる。
ぐだぐだマンション全体のイメージを下げるようなこと書き込まずに黙ってご自身で対策してくださいって感じ
891: 引っ越し中さん 
[2024-04-13 10:27:45]
>>887 マンション住民さん
ほんそれです!音がネックな分、マッチする人なら各施設等への距離的立地でお得な感じはある。
892: 名無しさん 
[2024-04-13 10:28:21]
>>889 検討板ユーザーさん

問題としては電車通過際にドア、窓全部閉めても63dbがあある。しかも京急線、jr線の通過頻度は非常に高い。
893: マンコミュファンさん 
[2024-04-13 10:34:31]
A棟低層です。私も前の物件が仲見世の近くで夜中でも悲鳴や救急車がうるさかったですが、ここのマンションは夜は本当に静かです。
日中も変な騒音(人の声とか)も特に聞こえないのですごく快適です。
寧ろ今まで騒音があった分、静かすぎてそわそわします。笑
894: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-13 10:58:50]
>>892 名無しさん
それは住民板にいた騒音測で測った方の数値を元にしていますか?
それであれば63dbというのは玄関前の話ですよね?玄関で生活されるのですか?
その方はリビングでは55dbと書いてありましたが。
895: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-13 11:09:36]
ちなみに住民板で騒音計で測った方曰く、
外廊下85db
玄関ドア閉めた状態の玄関63db
リビング55db
だそうです。
さらに長谷工から説明された方曰く、玄関ドアの遮音等級はT1だそうです。
T1であれば25db以上の遮音性が必要なそうなので、もし京急または長谷工と争えるとしたら本当にT1等級あるのかどうかぐらいですかね。
896: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-13 11:18:06]
>>895 検討板ユーザーさん
素人の測り方の誤差だろそんなのと思うけどねw
897: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-13 11:21:15]
>>896 口コミ知りたいさん
私もそう思っていますが、どうしても京急と長谷工側に問題を押し付けたい方々がいるようなので、一応と思い、、
898: 名無しさん 
[2024-04-13 12:14:02]
ものすごい勢いで火消しのコメント来てますね。
個人差という書き込みもありますが、他の線路沿いの物件では騒音問題でトラブルになってる物件ほぼないですよ。
899: eマンションさん 
[2024-04-13 12:23:30]
>>898 名無しさん
本当に仰る通りです。
900: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-13 13:20:53]
>>894 検討板ユーザーさん

それも私が測った数字で、私が投稿したよ。
玄関も自分の家じゃないか。自分の家でも限られた空間内しか生活できないの?
もし本来なら50dbに抑えたいとすれば、T1ドアを選びではなく、もっと高い防音クラスのドアを選ぶべきだ。そもそもリビングだけ50に抑えるという宣言がない。しかもリビングも55dbがある。
901: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-13 13:30:56]
クレーム多数で京急or長谷工が火消しに走ってるかもしれないし、一部が騒ぎたててるだけで大半は気にしてないのかもしれない。
こんないくらでも自演できる掲示板ではどっちが真実かなんて分からない。
902: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-13 13:58:10]
>>901 口コミ知りたいさん

なのでここであーだこーだ騒いでも無駄な時間ということです。
903: マンコミュファンさん 
[2024-04-13 15:12:56]
>>900 検討板ユーザーさん
家選びに失敗した人が住民を全員巻き込んでリコールしようとしてるだけ
904: マンション住民さん 
[2024-04-13 15:18:15]
家選びに失敗ってやっぱりこのマンションがダメ?
905: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-13 15:26:24]
>>891 引っ越し中さん
やっぱり音はネックなんですね。防音サッシ使ってればネックにはならないと思ってましたが。。
906: マンション掲示板さん 
[2024-04-13 17:07:09]
みなさん
重説みましょう
907: マンション検討中さん 
[2024-04-13 17:30:02]
>>906 マンション掲示板さん
周辺環境のところ?
908: 通りがかりさん 
[2024-04-13 17:58:27]
一部住戸だけの話のようで、影響を受けている住戸は個人個人で動けば? 気にならない方とお互い理解できないからここで騒いでもね

まず京急と長谷工の結論を聞き、ダメなら弁護士に相談してみては?
https://www.skklab.com/lawsuit_and_judicial_precedent/1915-2
909: マンション検討中さん 
[2024-04-13 18:58:31]
そもそも騒音について契約上担保された品質(何db以下)とかは無いはず。である以上、個々が生活を侵されるレベルと言うのを証明しないとリコールなりは無理じゃないんかね。
910: 通りがかりさん 
[2024-04-13 22:17:44]
>>904 マンション住民さん
音に過敏なのに線路沿い物件を内見できない状態で選んだ判断がダメ
911: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-13 23:06:58]
>>910 通りがかりさん
音に気にしないと音に過敏ってそれぞれの基準は何でしょうか?リビングで55db気にしたら過敏と言われますか?
建物の問題を避けてて人ばかり非難しているだけ
912: 通りがかりさん 
[2024-04-14 06:17:35]
気にしてない人は建物に問題を感じていないので当たり前ですよね


913: 通りがかりさん 
[2024-04-14 10:08:58]
住民じゃない人めちゃくちゃ書き込んでるっぽい、この掲示板はもう参考になれないね。ていうかここ住んだら何でも過敏って言われそう、怖っ
914: 評判気になるさん 
[2024-04-14 11:02:16]
>>913 通りがかりさん
ここは検討板で住民の方は住民板ではないかしら
915: 管理担当 
[2024-04-15 10:56:39]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

916: マンション検討中さん 
[2024-04-15 10:58:35]
>>898 名無しさん
プライム川崎だけ?
何かあるわけ?
917: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-15 19:11:21]
>>916 マンション検討中さん
住民板参照
918: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-15 22:55:39]
容易に想像できたことで慌てて草
919: マンション比較中さん 
[2024-04-15 23:31:54]
去年検討してたんだけど、買わなくてよかったわ
京急長谷工よくこんなずるい売り方で売ったんだね。一会社として大丈夫かと
920: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-16 08:16:13]
>>911 口コミ知りたいさん

リビング55dbで低層階だろうか。高層階寝室の窓側を測たが、JRと京急の二本列車同時通過中38dbであり、オフィスより静かと思います。28年アリーナ建てればJR側の騒音が遮断できますよ。10階以下であれば、廊下の景色が見えなくなるけど。
921: 通りがかりさん 
[2024-04-16 08:57:31]
28年?そんなに我慢強いひとはいない!
922: マンション比較中さん 
[2024-04-16 09:03:23]
>>920 口コミ知りたいさん
真ん中の京急線はもっと響くかもしれません?
923: マンション掲示板さん 
[2024-04-16 09:55:05]
>>922 マンション比較中さん

JRのほうがうるさい。東海道線>京浜東北線
JRの車両が重くて、スピードも速いので、鉄橋通過時窓開いて86dbであり、京急通過時63dbくらい
924: 買い替え検討中さん 
[2024-04-16 10:21:55]
>>923 マンション掲示板さん
922言ったのは、アリーナできてから京急線が建物に挟まれて、騒音が多くなる可能性、ということだ思います。
間違ったらすみませんが、920の方だとしたら、86dBから38dBまで減らせたと寝室防音性すごいですね
925: 住民さん 
[2024-04-16 11:24:47]
>>920 口コミ知りたいさん

うちは中層階ですが、かなりうるさい。
部屋のタイプ(位置)にも影響があると思います。
926: 住民さん 
[2024-04-16 12:24:59]
>>925 住民さん
A棟高層階です。
JRよりは京急の方がうるさいです。
通過時京急の方はほぼ80dbを超え、JRの方は75-80dB感じです。寝室は普通に40dB超えます。
927: 通りがかりさん 
[2024-04-16 12:35:10]
>>924 さん

サッシと窓グラスと内窓の三重構造なので、一重当たり20db減らす効果あると思います。
サッシと窓グラスと内窓の三重構造なので、...
928: 通りがかりさん 
[2024-04-16 12:38:08]
ここで問題になってるのは窓ではなくて玄関ドアみたいですよ。そこから中にも響くとか。
929: マンション掲示板さん 
[2024-04-16 12:42:51]
>>928 通りがかりさん

気になったら、リビングのドアを閉めればいいでしょうか。玄関にあまりいないので、気にしなかった。リビングドア開いてままだと40dbにいかない気がします。
930: 住民さん 
[2024-04-16 12:43:01]
>>927 通りがかりさん
羨ましい限りです。
うちの方は遮断できるのは35dB程度かな
931: eマンションさん 
[2024-04-16 12:54:43]
>>930 住民さん

サッシの閉め方とタイプの位置によるかも
932: マンコミュファンさん 
[2024-04-16 13:06:40]
>>929 マンション掲示板さん
耳栓を使った方が一番効果的
933: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-16 13:07:16]
>>929 マンション掲示板さん

閉めてもあまり変わらない。なぜなら、ドアの下に隙間があり、昨日少し工夫してみたものの、ドアの真ん中がガラスであり、その下に工夫できなかったので、結局変化はなかった。
さらに、寝室は玄関とリビングの間に位置しており、寝室のドアは引き戸なので、防音効果は全くない。騒音はすべて玄関ドアから響いている。本当に玄関のドアを変更できればいいと思う。
934: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-16 14:29:45]
https://www.skklab.com/standard_value
60db 洗濯機(1m)・掃除機(1m)
50db 静かな事務所・家庭用クーラー(室外機)
40db 市内の深夜・図書館・静かな住宅地の昼

検索すると大体の上記の基準が出てきます。
もし今後このマンションを検討する方が居る場合は、騒音が気になる方が測ってくれている数字を元にうるさいと感じるかどうかで決めてください。
935: マンション検討中さん 
[2024-04-16 14:33:19]
>>911 口コミ知りたいさん

静かな住宅街を購入しているならうるさいかも知れません。
ただ商業区域と線路に挟まれた立地と分かって購入しているはずなので過敏と言われてもしょうがないと思います。
936: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-16 14:47:04]
>>926 住民さん
40まで抑えられてれば十分では。2重サッシで40減らしているわけだから性能的にはクリアできている。
ちょっと防音サッシに期待しすぎですよ。上の人も言っていたが、完全に無音を望むなら線路沿いを避けるべき。
937: 検討板ユーザーさん  
[2024-04-16 14:53:38]
大量な投稿また来ていますね。
しかも説教みたいな感じ
938: マンコミュファンさん 
[2024-04-16 16:23:23]
時々このような大量なコメントが飛んでくるね。
939: 評判気になるさん 
[2024-04-16 17:00:06]
常に上がってて良くも悪くも盛り上がってたら書き込み増えるのなんて当然でしょ。
今までみた感じ説教っぽいものはなかったけど、言われてることが図星だから説教に感じるのでは。
数値で見たら線路沿いの立地なのに全然マシじゃん。
他のマンション板でも騒音マンションと言われちゃってるし、騒いでる人は自分達が過敏なことによってマンションの評判下げて自らの首締めてることに気づいた方がいいよ。
940: 匿名さん 
[2024-04-16 17:16:01]
>>939 評判気になるさん

京急の方?
941: 評判気になるさん 
[2024-04-16 17:31:21]
もしくは長谷工?
ドアが防音できないくせに過敏とか自己責任とか、また周辺環境のせいにしている。
住民関係を崩壊させてなおさら意地悪い
942: 評判気になるさん 
[2024-04-16 17:59:15]
>>941 評判気になるさん

いいえ、住民ですが。
>>895 さんの情報からすると玄関ドアは20dbは防げてるようですが。数字も出さずご自身の感覚でしか語らないのは何故?
アンチか他社の方?
943: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-16 18:25:59]
玄関ドアの防音性能が妥当かどうかは置いといて、リビングとか寝室の扉を閉めて効果ないっていうのは過敏でしかないでしょ
距離+障害物で音が減衰しないわけがない
仮に防音性能上げたとしても玄関が今の寝室相当になるだけなんだから、こういう人は結局文句言うよ
944: 名無しさん 
[2024-04-16 18:27:22]
T4の二重サッシが設置されている一方で、鉄道に面した玄関ドアにはT1のものが採用されています。さらに、販売時にはT4の二重サッシを重点的に宣伝しており、玄関ドアに関する説明は一切ありません。これは京急ですよね。
945: 購入経験者さん 
[2024-04-16 18:37:57]
>>944 名無しさん
まあまあ、これは議論してもどうしょうもないから、、、
一応長谷工の方から居室で50dB以下目安で選んでいるようで、
ありがたいことです。じゃないと、これから完全に遮断なく鉄道の横に住まなければなりませんよ。
946: マンション検討中さん 
[2024-04-16 18:49:30]
そうですね。そしてそのことを京急に確認せず購入したのは御本人方ですよね。
すぐに京急!長谷工!と騒ぎ立てる方がいますが別にここが炎上してようが売り切っちゃったんだからデベも長谷工もどーでも良いと思ってるし、わざわざ手間かけてリスク犯すことはしないと思いますがね。建築基準法違反とかじゃないので対応必須ってわけでもないし。
端からみると住民関係を悪化させてるのは、騒音で騒ぎ立ててる方々に見えますよ。こんなところで利にもならない書き込みするより、交渉するなり訴えるなりの準備されたほうが合理的かと。
947: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-16 18:51:06]
>>942 評判気になるさん

住民のほうに投稿された数字も含めて整理すると

> 鉄道は80dB
> 専用部のサッシは-40dB、売り文句に出している
> しかし玄関ドアは-20dBの品を選定、一切説明無し
> そのため結局玄関→廊下経由で60dBの各部屋に音が届く
> 室内のドアは一切密閉性無し

誰が数字分かっていないですかね?

玄関ドアも-30 -35 -40のものが存在しているのに関わらず-20の品を選定している。
この仕様にどこがありがたいのがさっぱり分かりません。
948: 通りがかりさん 
[2024-04-16 18:58:39]
たとえ自分が音が気にならなくても性能の高い扉に変えてくれるならありがたいけどなぁ。その方がリセールもしやすいし。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる