京浜急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プライム川崎ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 本町
  7. プライム川崎ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-29 00:42:15
 削除依頼 投稿する

プライム川崎についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.prime-ks.jp/

所在地:神奈川県川崎市川崎区本町二丁目1番5(地番)
交通:京急本線・京急大師線「京急川崎」駅下車徒歩6分、
   JR東海道本線京浜東北線南武線「川崎」駅下車徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:35.27平米~68.48平米
売主:京浜急行電鉄
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:京急リブコ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-04-15 09:24:44

現在の物件
プライム川崎
プライム川崎
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区本町二丁目1番5(地番)
交通:京急本線 京急川崎駅 徒歩6分
総戸数: 199戸

プライム川崎ってどうですか?

301: 評判気になるさん 
[2023-03-16 19:02:44]
2期6次は11戸と二桁販売でペースが上がってますね。
やはりアリーナ効果でしょうか。
A1'がプランから消えたあたり、投資よりの需要な気がします。
302: 匿名さん 
[2023-03-16 21:08:50]
 赤れんが庁舎前の複合高層ビル、建設工事“やり直し”の異常事態…施工不良と虚偽報告発覚、大成建設の取締役ら辞任へ

という事で、大手建設会社も信頼性が心配になってきました。

心配になって資料を取り寄せようとしたが、梨の礫。
購入者又は購入者の関係者は、しっかり安全を確保して、時々チェックできる体制をとって欲しいと思います。

 
303: ご近所さん 
[2023-03-17 13:57:53]
MR見てきました。仕様もいいですね。将来的にも資産価値は維持できそうです。
ただ・・・やはり川近くというのが引っ掛かっています。
ここ数十年想定を超える規模の気象変動が起こっていることを踏まえると
長ければ50年は住むことかもしれない土地のリスクとしては大きなインパクトです。南武線沿線ならハザードマップに引っかかるところが多いでしょうが川のすくそばに住むことはまた心象的にもその比ではない気がします。
値段と利便性を考慮するとリスクは許容するか??その辺の綱引きですね。
304: マンション検討中さん 
[2023-03-17 18:53:34]
>>303 ご近所さん
多摩川の川崎側は堤防工事もしてますし、大田区側の土手が広いので、そこまであっても氾濫する場合は最早、プライムがどうこうというレベルではないでしょうね
305: あさみ 
[2023-03-17 20:06:15]
こちらは優良住宅ではないですね。ずっと優良住宅だと思ったんですが、迷っています。どうしたらいいですか。
306: マンコミュファンさん 
[2023-03-18 10:34:52]
>>305 あさみさん
zehもレベルではないね。そうすると、今回子どもエコー住まい支援対象にならないです。悲しいTAT
307: 匿名さん 
[2023-03-18 12:21:03]
>>304 マンション検討中さん

どうこうというレベルではない。これ何を言いたいのかさっぱりですが。
仮に氾濫して広範囲に被害がでたとして遠からず復興はするでしょう。浸水しないエリアもあるのだからそこを基盤にもできる。
何もこの世の終わりが来るわけでもなく人々の生活は続きますよ。

その際に自分の資産が無に帰すのか大幅な損失を被るのか想像しようもないですがそういうリスクを言っているのでしょう。

ここから先の未来はわかりませんがそういうリスクを
「回避」・「転嫁」・「軽減」・「受容」するのがマネジメントですね。

私的には数十年という長いスパンのリスクマネジメントが必要であり、時間とともに状況は悪くなる可能性も高く、損失した場合のコストが大きすぎて回避以外の手はなく諦めました。
308: 匿名さん 
[2023-03-18 14:42:38]
>>302 匿名さん

一個人でどうこうできるレベルの話ではないと思います。
虚偽報告が発覚とのことであれば例え取り寄せられたとしてその資料の信ぴょう性をどう判断するのですか?
チェックと言いますが、当該の事件もなんらかのチェック体制はあったでしょう。
このような事件は昔からあります。結局は信に頼るのでしょう。
心配ならご自身で設計した戸建てを業者を選んで施工を監視して安全安心を確保しましょう。
309: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-26 08:51:50]
レスは増えてないですが県内の人気物件ランキング3位に浮上してますね。
アクセス数が多いのかな?
310: eマンションさん 
[2023-03-27 05:34:57]
>>309 検討板ユーザーさん
スミフの星川が数ヶ月もう殆ど販売戸数がないのにずっと1位のように業者で簡単に操作できる

アリーナ効果でここぞとばかりに販売しようとしてる主旨があると推測!
311: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-27 19:45:41]
>>310 eマンションさん

なるほど!
生まれも育ちも横浜で、星川はこの期に及んでそんなに人気出るほどの街なんかなと静観してましたが納得しました笑
312: マンション掲示板さん 
[2023-03-28 22:16:06]
昨年、購入しました。
営業さんによると、地価の上昇を見越して4期販売で4期目は入居開始後になるとのことでした。また4期まで徐々に値上げでいくそうです。
シナリオ通りにいくかは?ですが、このシナリオに乗るならば早めに買ったほうが得となりますね。
313: 匿名さん 
[2023-03-30 07:46:14]
>>また4期まで徐々に値上げでいく
そういった方針があるんですか。驚きました。
確かに、公表していない価格の値段つけ(?)は自由なので、人気マンションなら価格を高くしていくこともできそうですよね。
早めに買った方が得との意見、すごく参考になります!
314: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-30 12:29:14]
販売開始から約半年で100戸ほど売れているので、このペースなら秋頃に完売する
1期1次を除いても月10戸ペースくらいはあるので、入居前には完売する計算
入居開始後まで意図的に残すとなるとどこかのタイミングで販売をかなり絞ることになりそう
315: 匿名さん 
[2023-03-31 12:19:29]
ネガではないが
ここを検討してる人は絶対に土手に出てみろ
鉄橋の騒音ゴゴゴゴーガタガタードシンドシンが気にならないか
確認しておいたほうがいいよ
316: マンコミュファンさん 
[2023-04-01 00:30:27]
>>315 匿名さん

近くに住んでます。
JRの鉄橋はさほどうるさくないんですが、京急は枕木の下が空洞だから音がダイレクトに響いている印象。

そのうち改築対象になると思いますが、たしかに窓開けるとうるさいですね
319: 匿名さん 
[2023-04-01 09:07:25]
音はともかく電磁波(笑)
320: 匿名さん 
[2023-04-01 09:40:32]
電磁波まで気にしてたら住むところがなくなります
鉄橋の爆音は
>二重サッシなのですね。ペアガラスかと思ってました。
これでわかる人はわかるのでしょうが、気が付かない人も多いのでしょうね
321: eマンションさん 
[2023-04-01 11:17:28]
ここは橋なのでその辺の線路沿いよりもすごい騒音ですよ。二重サッシでも気休めレベルかと。
まぁ隣人の騒音トラブルはなさそうでいい物件じゃないですか、電車の騒音の方がうるさいですし
322: 匿名さん 
[2023-04-01 13:27:14]
>>313 匿名さん
バブル崩壊もリーマンも来ることもわかっていればその直前で不動産なんて買いませんね。早めが得かどうかは後になってわかること。そんなことより人生設計で必要な時に買えばいい。安いからなんて理由なら何かあった時の後悔は計り知れませんね。
特にこの数週間はSVBやクレディスイスの件で何やらきな臭い雰囲気が漂い始めましたね。


324: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-01 13:54:57]
値段なりの価値はあると思い検討しましたが、迷った末に外しました。線路が近いことは仕方ないとしても県道の渋滞で排ガスが滞留している感じがイヤだったので。大師線の踏切手前なのでいつも渋滞していると予測しました。
327: マンション検討中さん 
[2023-04-02 10:47:51]
たしかに線路沿いかつ国道・踏切に面してますが、河川敷まで遊歩道ができて雰囲気がガラリと変わるでしょうね。
あとは大師線のアンダーパス化と首都高の延伸で周辺環境が進む可能性ありますが、これはどちらも構想から組み直しが必要っぽいです。
329: 周辺住民さん 
[2023-04-03 11:44:05]
アリーナ出来て周り綺麗になるの、すごーく楽しみです。
駅も近いし本当に便利です。ワクワクします。
331: 周辺住民さん 
[2023-04-03 15:32:26]
電磁波気にするなら電車は絶対に乗れないということですよね。携帯をお遣いならそちらの方が危険ではないですか?料理では電子レンジやIHは使わないでしょうか?テレビは見ない?パソコンはしない?それとも全て電磁波対策をしてるのですかね。(笑)
332: マンション検討中さん 
[2023-04-03 15:59:13]
京急川崎駅から本町踏切まで、地下化って期待できますかね・・・
333: マンション検討中さん 
[2023-04-03 16:03:48]
>>312 マンション掲示板さん
第2期8次、値上げした気がしますが、どうでしょうか?
334: 通りがかりさん 
[2023-04-03 18:41:15]
>>332 マンション検討中さん

京急川崎から川崎大師間は中止ですね
https://www.city.kawasaki.jp/530/page/0000018287.html
337: 評判気になるさん 
[2023-04-03 22:15:54]
>>333 マンション検討中さん
専有面積からB3とB4の販売と思われるのですが、マンマニさんのブログにこの間取りの価格が書かれています。
今回の販売が何階か分かりませんが、一期の12階≒二期の10階以下なので多少は値上がりしていますね。
338: 通りがかりさん 
[2023-04-04 00:00:32]
近くに住んでますがここ最近また、ギャラリーの側に他社の若い営業さん出始めましたね、話しかけられました。タイミングよく掲示板も盛り上がってますし関係あったりして笑
339: 匿名さん 
[2023-04-04 06:54:01]
電磁波に加え、複合爆音で難聴や若年齢での認知症って
いったいここはどんな物件なの?
340: マンション検討中さん 
[2023-04-04 07:27:04]
>>339 匿名さん
色々な人が出てきて難癖つけてますね笑
都内のタワマン板なんかこんな喧嘩ばかりなので、多くの人が関心を持ってる且つスレ盛り上がってきた良い証拠だと思います!
341: 買い替え検討中さん 
[2023-04-04 09:51:47]
A棟よりB棟の方が坪単価が高いようですが、理由は?
上の階からは多摩川が見えるからでしょうか。

京急さんがあの土地を買い取ったから高いでしょうか。
342: 匿名さん 
[2023-04-04 10:52:20]
>>341
坪単価を高くしても売れると踏んだからです
土地の値段がどうとかはあまり関係ないでしょう
高くした理由はさまざま、聞いても教えてもらえんでしょうね
344: 名無しさん 
[2023-04-04 22:55:23]
>>340 マンション検討中さん
アトラス五反田でしょ?
345: 買い替え検討中さん 
[2023-04-08 11:07:05]
>>344 名無しさん
喧嘩ばかりはたぶんここ。魔窟。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/555654/
346: マンション掲示板さん 
[2023-04-09 10:52:41]
>>345 買い替え検討中さん
ハルミフラッグは魔窟ですな。
倍率高すぎてアタオカになってる…

347: 通りがかりさん 
[2023-04-18 03:41:53]
近所に住んでるけど、ここの目の前の京急でもうあまり使ってなさそうなかなり大きな敷地がある、数年後に建ててくるだろうな

そうしたら日当たりが当たらなくなるじゃないのかな
1番左角の間取りは大丈夫とは思う
348: 名無しさん 
[2023-04-18 03:44:49]
>>347 通りがかりさん
プライムライン川崎のネーミングはどうでしょうか
349: 評判気になるさん 
[2023-04-18 07:58:45]
現業事務所は倉庫も兼ねてると思われるので、不動産的にマンション建てたくても鉄道的にどうなんですかね。
駅近は必須なんでしょうけど川崎駅にないといけないのか。
350: 匿名さん 
[2023-04-19 09:12:25]
ロケーションの地図を拝見すると並行する複数の線路に近い立地ですが、電車の走行音は駅に近ければそれほど煩くないものですか?
構造面を確認しても見つけられませんでしたが、サッシの遮音性能を上げるなど防音対策は取られているでしょうか?
351: マンコミュファンさん 
[2023-04-19 09:23:40]
>>348 名無しさん

踏切から409に抜ける道はプライム通りで名称決定ですね
352: 匿名さん 
[2023-04-19 10:43:30]
>>347
>>350
ここはもう、日当たりがどうの、電車がこうのという段階は超越している
ここに住めるなら、どこにでも住める
353: マンション検討中さん 
[2023-04-21 08:57:53]
120戸制約がHP出てますが、進捗だと売れてる方なんですかね…?
354: 評判気になるさん 
[2023-04-21 09:25:55]
>>349 評判気になるさん

大師線は沿線に車庫がないのでどうしてもここになってしまうが、小島新田側に車庫移設した方が京急的にもまとまった駅前用地を確保できるので稼げる気がするけどなあ
356: 匿名さん 
[2023-04-23 13:10:37]
川崎市の中心部しかも日本有数の繁華街のすぐそばに居を構える前提で日照とか騒音とか環境云々とか今さら感
なら最初からここ選ばんでょう
357: マンコミュファンさん 
[2023-04-24 12:30:23]
ここはファミリーではなくDINKS向けですかね。
治安も良くないですしキャッチも多く、小中高生が1人で歩くには不安があります。共働きで子供がいないなら、すごく良いマンションだと思います。
360: 管理担当 
[2023-04-26 09:48:27]
[No.317~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
361: 匿名さん 
[2023-04-27 10:57:34]
共用施設のエアラウンジは屋上についている貸し切り可能な空間なんですね。
デスクワークにも最適な環境だそうですが利用料金はどのくらいでしょう。
このような環境で仕事ができたら気持ちがいいでしょうね。
362: マンション検討中さん 
[2023-04-28 09:28:52]
エアラウンジ、デスクワークの利用料金、私もきになります。
363: 匿名さん 
[2023-05-06 11:35:00]
エアラウンジは、友達がきたときなどに利用出来そうですね。
利用料金、まだ設定されていないのではないでしょうか?
ワークラウンジは、個室タイプ以外は無料なのかなと思っています。
FREEwifiなのもいいですね。
364: マンション検討中さん 
[2023-05-15 11:11:53]
エアラウンジも無料だと聞きました。
365: 匿名さん 
[2023-05-16 11:45:23]
エアラウンジは無料なんですか!?
本当に無料であれば予約の申し込みが殺到して滅多に利用できない施設になるのでは?
せめて子供だけでは使えないようにするなど、共用施設利用時のルールを制定した方がいいのではないでしょうか。
366: 匿名さん 
[2023-05-16 14:48:18]
混んでたら近隣のカフェにでも行ったらよいのではないでしょうか。
367: マンション検討中さん 
[2023-05-17 10:09:49]
>>365 匿名さん
まぁ、最初は混み合いそうですね、アプリで予約らしいです。

ちなみに、花火の打ち上げ日などは利用できない。
368: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-17 19:55:13]
コメダが近くにあるのはいいですね
369: 匿名さん 
[2023-05-17 21:53:15]
もう5月中旬ですよね?
370: 匿名さん 
[2023-05-19 16:23:17]
https://www.city.kawasaki.jp/530/cmsfiles/contents/0000018/18174/kawas...
今までいろんな物件見てきたけど、家屋倒壊等氾濫区域って、ダイジョブ??
371: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-19 21:08:15]
>>370 匿名さん
家屋倒壊と言っても木造2階建てを想定したものですので、マンションが倒壊するわけではありません。
ただし、倒壊しないだけで浸水等の被害は少なからず発生します。
あとはハザードマップ規模の災害が自分が住んでいる間に起こると思うかどうかですね。

372: 匿名さん 
[2023-05-21 09:32:54]
>>370 匿名さん

いまさら???(笑)
373: 匿名さん 
[2023-05-21 12:34:06]
>>370 匿名さん

必死のネガオツカレ様です。
川の横なら容易に想像できる範疇でしょう。鬼の首取ったようにどや顔で書き込む情報でもなく、すでに公なんだから一生に一度かもしれない買物するのにそれくらいの情報収集するでしょう。そんな織り込みすみっしょ。
374: 名無しさん 
[2023-05-22 18:58:34]
>>370 匿名さん
川崎・鶴見に住むならアクセス・利便性重視でハザード発生の天秤にかけてかなと思ってます
暑い日に山の上まで登って帰る方が個人的には嫌です
376: 検討中 
[2023-05-30 17:00:22]
2LDK購入を検討しています。
家族が増え10年後リセールするとしたら、10%ダウン位で済むでしょうか?
ネットでは川崎駅10分以内、60平米以下のマンション売出価格はそんなに高くないものですから。
(商談成立していないので実情価格はもっと低い?)
個人的感想で構いませんので教えてください。
377: マンコミュファンさん 
[2023-05-30 19:52:45]
>>376 検討中さん
背中を押して欲しいか、購入者と思われますが、
未来のことは誰もわからないので、道端の占い師に聞いて下さい。
378: マンコミュファンさん 
[2023-06-01 21:57:18]
>>375 検討板ユーザーさん

逆ですよ
高層階の方エレベーター止まって悲惨でした
あれ以来低層階人気なのに
379: マンション検討中さん 
[2023-06-02 14:19:10]
>>376 検討中さん
私は6000万の物件なら年100万ダウンと想定しています。それでも維持費込みで家賃と考えればいいかなっていう感じです。
380: 通りがかりさん 
[2023-06-03 14:30:44]
>>379 マンション検討中さん
その100万以外にローン、管理費修繕費、火災地震等保険、固定資産等税金考慮したら買うメリットないじゃん。賃貸して10年後に買えばコスト的にもメリットあるしリスクヘッジにもなるじゃん。

381: マンコミュファンさん 
[2023-06-03 14:46:59]
>>376 検討中さん
永住決めて住むんならリセールなんて考える必要なくない?腰掛けなら賃貸で良くない?
永住でも想定外で移ることもあるかも知れないけどそれ考え出したらきりがない。どんなことにも想定外はある。
382: 名無しさん 
[2023-06-03 21:00:36]
>>380 通りがかりさん
6000万の物件が年100万ダウンならコスト面は賃貸よりメリットありますよ
ローンと別に100万払うわけじゃないですし
383: マンション掲示板さん 
[2023-06-04 14:18:21]
>>380 通りがかりさん
そう考えるのはご自由ですが、どうせローンを組むなら早い方がよくないですか?私は年齢的に10年は待てないので今買います。
384: 匿名さん 
[2023-06-04 17:33:05]
京急再開発とアリーナ建設で5年後には大化けしそう
資産性だけでなく近隣の雰囲気も
相場次第ですが価値はむしろ上がりそうに思えます
385: 評判気になるさん 
[2023-06-05 00:42:28]
>>384 匿名さん
化けてでるかもしれないが、それは間取りやマンションの立ち位置にも関係してくるのでは?

3LDK主体のマンションと1エル、2エル主体のマンションだと住民層や価値感がだいぶ違ってきて、こちらは単身方や将来子供ができて売却してや投資目的の投資用マンションに近い気がする、例えばファミリー層の近くの築年数10年以上のリヴァリエは新築価格4000万くらいが現在6500万前後になっていて
同時期の1エル、2エルの物件はほんの少ししか上がっていない

再開発やアリーナで化けるのは徒歩圏内の3L以上の物件ではないか


386: マンション検討中さん 
[2023-06-05 00:46:34]
ここって堀之内近い?
387: 通りがかりさん 
[2023-06-06 06:41:28]
>>386 マンション検討中さん
徒歩5分ぐらいかな?
堀之内の風俗店潰れて空き地増えてるからマンション開発結構進んでますよ
388: 匿名さん 
[2023-06-07 10:41:58]
武蔵小杉の浸水事件から高層階住人はエレベーターが止まると生活できないと学んだのですね。
その点こちらは14階建ですし、水害時1・2階の浸水リスクを回避すればいざという時階段も利用可能で安全圏ということでしょうか。
390: 匿名さん 
[2023-06-10 13:01:21]
>>382 名無しさん
同メリットがあるんんすか?そのコスト面の計算式教えてください。
391: 匿名さん 
[2023-06-10 13:02:11]
>>387 通りがかりさん
その進んでいるという具体的なマンション名を教えてください。
392: 匿名さん 
[2023-06-10 13:08:04]
>>388 匿名さん
14階を階段ですか?本気で言っていますか?
それ以前に電気室・ポンプ室等は1階か低層階でしょう?浸水してそれらの設備が停止するリスクって考えませんか?

393: マンション検討中さん 
[2023-06-10 16:16:12]
>>390 匿名さん
382ではないですが、年間のローン支払額が100万以上なのでリセール価値の下げよりローン残高が早く減るので残債割れしないということでは? 
さらにローンのほうが同じ部屋を賃貸で借りるより安いでしょうし。
これくらいは家を買うときに当然に理解していることだと思いますけどね。
395: 匿名さん 
[2023-06-14 16:37:18]
>>393 マンション検討中さん
諸経費込みで6000万と考えるなら本体5000万後半でここなら2Lかな?
2Lなら賃貸でせいぜい12~13万でしょ。年間150万くらい。
年間本体で100万なら。管理費修繕費で30万くらい?固定資産税で10万くらい?保険他含めて数万としても賃貸と大きくかわらん。
数年たてば修繕費もあがるだろうから100万の減価償却なら全然割に合わん。
しかもインフレ懸念もある。

減価償却より大幅に安い賃貸価格でなければ買うメリットはないよね。それくらいサルでもわかるよ。
396: 匿名さん 
[2023-06-14 16:49:18]
なんだか知らないけど感じ悪い人ですねー
397: 名無しさん 
[2023-06-14 18:29:17]
インフレ懸念で賃貸とか言ってる人の話はスルーでOK
398: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-14 19:33:31]
>>395 匿名さん

川崎駅から徒歩10分以内で12~13万の2L賃貸があれば教えて欲しいです。
399: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-15 05:37:07]
>>398 検討板ユーザーさん
妄想だから聞いてもだめですよ。
マンション買ったこともないし、今後も買えない人なんでしょうね笑
400: マンション検討中さん 
[2023-06-15 05:41:10]
>>397 名無しさん
おっしゃるとおり
インフレなら家買っとけよという感じですね笑

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる