阪急阪神不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオ明石本町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 明石市
  5. 本町
  6. ジオ明石本町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-10-29 23:02:25
 削除依頼 投稿する

ジオ明石本町についての情報を希望しています。
公式URL:https://geo.8984.jp/akashi/index.html

所在地:兵庫県明石市本町1丁目12番1(地番)
交通:JR山陽本線「明石」駅 徒歩5分
   山陽電鉄本線「山陽明石」駅 徒歩5分
間取:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:64.50平米~74.39平米
売主:阪急阪神不動産
施工会社:鍜治田工務店
管理会社:阪急阪神ハウジングサポート

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-03-23 18:47:32

現在の物件
ジオ明石本町
ジオ明石本町
 
所在地:兵庫県明石市本町1丁目12番1(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 明石駅 徒歩5分 (南口)
総戸数: 95戸

ジオ明石本町ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2022-09-12 11:31:47]
マンションから徒歩3分の距離に豊かな暮らしを支える施設が充実するパピオスあかしがあるそうですが、こちらにはどのような商業施設が入っていますか?
スーパーマーケットも入っておりますでしょうか?
202: eマンションさん 
[2022-09-12 16:01:08]
>>201 匿名さん
クリニック、美容院、市役所、図書館、子供が遊ぶところ、本屋、飲食店など
スーパーはない
203: 匿名さん 
[2022-09-16 11:46:24]
スーパー以外の、色々とあると便利な施設が入って入生っていう印象ですね。
子供が遊ぶところって児童館的なところなのかな。
雨の日とかに遊べる場所があったりするといいなぁ。
徒歩3分くらいだったら
多少の雨なら子供連れて行けそうだし。
204: 伊東マンション 
[2022-09-17 14:36:55]
>>203 匿名さん
児童館のように子供を預かってもらえるところもありますし、ボールプール等で遊べるスペースもありますよ

参照 http://akashi-kodomo-hiroba.jp/pcac.html
  https://www.city.akashi.lg.jp/kodomo/ikusei_shitsu/hoikuroon2.html
205: マンション検討中さん 
[2022-09-18 22:12:12]
件名「要望書提出60件突破 ~~~」のメールがきましたが、本文が文字化けして読めませんね。私だけでしょうか?
206: マンション掲示板さん 
[2022-09-19 01:42:25]
過去の近隣のマンションのスレを見ると参考になりますね。駅まではなんとか我慢できるし眺望は抜群に良いけど心配されてる漁船の音はあるみたい。ハザードマップのリスクもありますね。
207: 匿名さん 
[2022-09-19 11:33:35]
大型台風接近、高潮大丈夫かなぁ。
208: マンション検討中さん 
[2022-09-19 15:22:34]
ハザードマップによると確か最大3mの浸水リスク有りでしたかね?
209: 通りがかりさん 
[2022-09-19 15:42:42]
高潮っちゅーよりも、川の氾濫のほうちゃいましたっけ?
いずれにせよ、ハザード気にされる方は明石駅南側は住めんと思いまっせ笑
210: 通りがかりさん 
[2022-09-19 17:24:04]
高潮洪水液状化はどれもダメですね。漁港ですから当然かもしませんが景色や利便性と天秤にかけるべきかと。
211: 匿名さん 
[2022-09-19 18:57:40]
高齢者等避難、発令。
212: 匿名さん 
[2022-09-21 09:03:31]
>>高潮洪水液状化はどれもダメですね。
台風のニュースを聞いていると、洪水の危険性があるところは怖いです。
マンションだと低層階じゃなくて高層階ならいいのかもしれませんが・・・
それでも復旧までに時間がかかりそうで。

価格とのつりあいを考えて検討しないといけないと思います。
213: 匿名さん 
[2022-09-21 10:27:36]
プラウドタワーの中古探してるけど、なかなか出てこないね。
住んでいる人手放さないのかな?
諦めてこちらにしようかと思っている。
設備見ていたら、価格はかなり高くなりそうですね。

214: マンション検討中さん 
[2022-09-21 11:25:45]
私もプラウドタワー希望してますが難しいですね。
プラウドタワーを見るとジオは駅遠すぎます。
設備とかは良さそうなので妥協するか悩みます。
せめて駐車場確約できるのであれば即決できるのですが。
215: ご近所さん 
[2022-09-21 11:59:36]
プラウドタワーは新築後に中古で売りに出た物件が5軒未満と聞きました。
賃貸ではチラホラ見かけるので、直近で住みたいなら賃貸が現実的な選択肢かと。

垂水の駅前にもプラウドタワーが建ちますね。確か二年後だったかな。
216: 匿名 
[2022-09-22 01:03:13]
>>215 ご近所さん
垂水は2025年春だから、ここの約半年後に入居予定かな?
見た所、明石の再開発と同じ駅前再開発物件なので、資産価値も高く高倍率の抽選になる可能性があり絶対買える保証は無いと思う。
タワマンだと竣工の2年前には売り出すと思うので、第一期は来春頃かな。
その頃には、ジオはかなり売れていると思うので、悩ましいところです。
217: マンション検討中さん 
[2022-09-22 12:18:58]
似たような立地条件の海近くの中古マンション(90年代後半築)を先日見てきましたが、屋外の鉄の箇所が塩害?で錆やら劣化がひどかったです。それも屋外は共用部なので交換や塗装で勝手に直せない、マンション全体の修繕工事を待つしかないという話でした。
ジオも海際の立地なので不安ポイントの一つなのですが、最近のマンションでは対策されているのでしょうかね?
218: 明石本町地元民 
[2022-09-24 23:47:04]
>>200 マンション比較中さん

窓を開けていると南側の部屋では音が響きますよ。漁船のエンジン音に加えてメガホンか何かでおじさんが大声で朝から叫ぶ日もありますので、その声で早朝に起きてしまうときがあります。
219: 明石本町地元民 
[2022-09-24 23:54:28]
>>203 匿名さん

赤ちゃんや主に小さい子向けの支援施設や、ハレハレというボーネルンド社の遊具を取り揃えた施設が明石市民なら無料で利用できます。ジオからなら徒歩5分ほどでしょうか。明石駅前パピオス5階にあります。
220: 匿名さん 
[2022-09-25 18:26:33]
>>217 マンション検討中さん

海から300m以内なので重塩害地域だからその仕様のはず。しかし、完全に防ぐことは出来ず錆とは縁を切れないでしょうね。あと塩はベタつき、ガラスにも付着しますし、車のコーティングも気にかけた方が良いでしょうね。まあ、こまめに塩分を洗い流していれば大丈夫です。個人的には海が好きなのでヨシ。
221: マンション検討中さん 
[2022-09-25 22:44:56]
>>220 匿名さん
有難うございます。
少し調べましたら、塩害に関しては室内設置の家電製品なども少なからず影響を受けるようです。海のそばで眺望は良いようですが、デメリットもよく考えた上で判断した方が良さそうですね。
222: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-26 16:07:25]
塩害はどうしても切っても切れない関係だと思います。立体駐車場などは特に影響が出るのではないかと思います。家電、特にエアコンに関しては塩害対策品などもあるのでそこはある程度大丈夫なのでは?しかし天候によっては車バイクが潮まみれになるのはこの位置だと防げないでしょう。
少なくとも砂の被害は少なそうなので、明石駅南のマンションなどを見学したりするのもいいのではないでしょうか?もう少し東の海沿いマンションだと砂の影響もあるようです。
223: 匿名さん 
[2022-09-29 16:01:52]
駅から徒歩5分で海の近くに住めるなんて素敵だと思います。神戸まで15分、大阪まででも1時間かからないので、十分通勤圏に入るでしょう。

海風にあたると風邪をひかないと田舎では言われていましたので、人体にはかえっていい影響があるのかもしれません。

海が好きで海の傍に暮らしたい、そういう人たちには塩害は小さなリスク程度の感覚もしれませんね。それ以上に快適な暮らしが望めるのかもしれません。
224: 通りがかりさん 
[2022-09-29 18:33:56]
漁師町的なのが良いですね。すぐそこに釣り船があるし磯の匂いがするので海好きにはいいところです。
225: 匿名さん 
[2022-09-29 20:20:51]
塩害の後の突然の海推し。なんかあるの?
226: マンション比較中さん 
[2022-09-29 20:31:51]
売り出し前ですし営業さんのフォローでしょうか。
先日の台風直撃もあって海沿いの立地を心配した方が結構いるのでしょうね。
塩害の心配に加えて、台風、強風、高潮、地震の度にひやひやすることになりますからね。
227: マンション検討中さん 
[2022-09-29 23:05:33]
あんま売れてないのでしょうかね
228: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-30 16:59:30]
明石市へ引っ越してきて海から車で10分ぐらいですが、自転車は錆びがひどいし(自転車屋からも塩害だろうと)、肌荒れも少しひどくなりました。
海沿いだともっとひどいかなと心配になったり。
海沿い、水害がなければ良い物件なのですが、、
229: 評判気になるさん 
[2022-09-30 18:27:49]
海から車で10分だと5,6km になるとして塩害は嘘だと思われます。それほど遠くに飛ぶまでに塩は障害物に付着するので考えられません。海から1km以内でも塩害がない地域は多くあります。このマンションが海辺なので障害物が無いので塩害の影響がある事には変わりませんが嘘を混ぜないでください。
230: 通りがかりさん 
[2022-09-30 21:57:44]
同じことを思いました
肌荒れがひどくなった理由はストレスか年齢でしょうね笑
231: マンション検討中さん 
[2022-09-30 22:16:48]
明石駅から海まで徒歩10分ぐらいですしね(笑)
車で10分ならだいぶ内の方でしょうね
232: 通りがかりさん 
[2022-09-30 23:12:19]
個人的には塩害よりも南海トラフ地震が発生した時の被害が心配ですね
確実に発生することは科学的にわかっていますから
地震の津波や高潮で浸水があった地域は地価が暴落するでしょうし…
233: 匿名さん 
[2022-10-01 07:12:20]
現地見たけれど、高級なマンションの立地ではないね。
MR行くつもりだったがヤメ。
周辺は漁港町の場末、といった感じ、魚臭い。

ジオには、駅の北東、少し高台の徒歩圏に建てて欲しかった。
234: マンション比較中さん 
[2022-10-01 13:11:12]
あのロケーションのメリットデメリットは実際に住んでみないと分からないでしょうね。
交通量の多い国道と海に挟まれた土地なので子供だけで外で遊ばせる訳にもいかなさそうです。
地震や高潮のリスクも気になります。あの辺りに住むなら賃貸が無難なんですかね。
235: 通りがかりさん 
[2022-10-01 22:14:23]
デメリット理解せず勢いで買ったら後悔するかもですね
海からプラウドタワーまでぐらいの距離があれば安心感が違うのでしょうが
236: マンション検討中さん 
[2022-10-02 13:15:08]
>>233 さん
結構高低差あるし徒歩圏内の土地の確保は難しそう。ワコーレや穴吹が太寺あたりにいくつかマンション作ってましたが徒歩圏内とは言い難い。
ジオとしては駅近を重視したのでしょうが、現時点で漁港感は強い。
おそらく再開発を当て込んでいるのではないでしょうか?計画自体はありそうですし。あとは淡路島へのアクセスは抜群、船ですが。
もう明石駅近辺に土地確保は厳しい。そういう意味でプラウドタワーはプレミアム感あったのでしょうね。駅直結ですし。
237: マンション掲示板さん 
[2022-10-02 14:58:53]
再開発と聞いて調べたら魚市場でした。言われてみれば駅前の土地はもう空きがないですね。
238: マンション比較中さん 
[2022-10-02 16:38:55]
周辺には活用できそうなまとまった土地が無いですよね。お隣の演芸場(明石ほんまち三白館)ぐらい?
ここが将来的に取り壊されてマンションになったら悲劇ですね。東面の日照、眺望が台無しです。
239: マンコミュファンさん 
[2022-10-04 02:43:14]
>>104 マンション掲示板さん
105 さん、なるほど…

横綱が、明石駅
大関が、西明石駅とすると…

大久保は…幕下ですな。
イオンをやたらと押してくるけど
普通のイオンモールを想像して行ったら、
伊丹のほうが良かったわ。
甲子園浜辺りの商業施設のほうが、活気がある。
240: 匿名さん 
[2022-10-08 18:17:27]
落ち着いた環境って感じなんでしょうか、そういうのを好まれる方もいらっしゃるかも。
個人的には眺望がとても気になるんですけど、資料請求者限定サイトじゃないと見れないみたい。18階からの眺望らしいんですけど、もっと下の階からでも見えそうな感じがします。竣工まであと2年弱なので、予想CGとか見せてもらうとわかるんだろうけど。周辺の建物と比べてみればだいたいはわかりそう?
241: マンション検討中さん 
[2022-10-13 00:29:23]
泉市長辞任されましたね。。。
子育て支援等の政策が変わらないことを祈ります。
242: 匿名さん 
[2022-10-13 17:58:57]
いきなり180度政策が変わることはないでしょうが、これまでより子育て支援政策の比重が下がる可能性はありますね。それに非効率な市政を泉市長がトップダウンで変えてきた部分も大きいですから、泉市長がいなくなると元の明石に戻ってしまうかも知れませんね。とても残念です。
243: マンション比較中さん 
[2022-10-13 20:43:42]
恐れていた事態が…
所得制限無しが撤廃されたら私含めここの購入希望層はまさに直撃食らいそう
子育て支援ありきでローン返済計画を考えていたら危険だな
どうするか…
244: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-13 20:51:58]
>>243 マンション比較中さん

子育て支援ありきでローン返済計画…?
245: 匿名さん 
[2022-10-14 14:26:00]
市長の引退報道で明石市の人気も落ち着きそう。
ディベロッパー・販売部門は売り文句としていたので頭が痛いでしょうね。
246: 匿名さん 
[2022-10-14 15:49:34]
政策に失敗しての引退ではないので、次期市長も今の政策を継続でしょう。でないと市民の支持を得られません。
247: マンション比較中さん 
[2022-10-14 18:22:51]
新市長は泉市長ほどの剛腕は振るえないでしょうね。
今回の一件で反対派が勢いづくでしょうから、検討や調整に時間がかかり、新市長も役人もそれを無視できず、結局何も改善しないという元の明石市…悪循環に陥りそうです。
248: マンション掲示板さん 
[2022-10-14 22:07:50]
漁師町が少し夢を見ていただけなんて言わせない。
249: マンション比較中さん 
[2022-10-15 11:56:40]
>>244 口コミ知りたいさん
年収1000万円超層にとって所得制限無しでの無償化の恩恵は馬鹿にならないよ
FPに相談する際のパラメーターにもなっているし
所得制限が復活すると家計に余裕がなくなりライフプランに影響大
政策変更によってローン貧乏に陥るリスクは避けるべきと痛感しましたわ
明石の魅力も激減
250: 周辺住民さん 
[2022-10-15 15:16:39]
そもそも論では国の制度がおかしいと感じます。
税金をたくさん納めた世帯ほど支援が減るって本当におかしな制度ですよね。
税金をたくさん納めるほど支援を増やすべきだと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる