注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「Beハウスについて(パート2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. Beハウスについて(パート2)
 

広告を掲載

NPO法人 [更新日時] 2018-07-12 12:18:38
 削除依頼 投稿する

茨城県にあるBeハウスについての掲示板です。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9524/

[スレ作成日時]2010-02-24 10:22:39

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

Beハウスについて(パート2)

157: 施主 
[2010-04-18 19:17:06]
156さん、差し障り無い程度じゃダメですか。
あまりに漠然としているので、あなたの言葉の真偽さえ、判断できません。
158: 匿名さん 
[2010-04-19 00:59:00]
ここにBeハウスの社長や社員の応対が書き込んでありますが

何か問題でもありますか?

http://blog.livedoor.jp/viracon_101/archives/cat_10012050.html?p=2
159: 匿名さん 
[2010-04-19 05:48:52]
>>158
Beハウスは、確かに手抜き工事をやるとブログに書いてありますね
実際にその証拠写真が多数掲載されていますが、ひどすぎますね
デザイナーと造る家と宣伝しているのに
こんなにズサンな工事だとは驚きです
ところでデザイナーとは誰を指しているのでしょうか?
160: 施主 
[2010-04-19 23:56:35]
ブログ主は「掲示板でへんな取り上げられ方」をされて、困惑されてます。
154さんは、成りすましですか。
それとも、当時は納得されたけど、やはり納得してない?

ブログ内で回答していただけたら、154が、なりすましかどうかわかりやすいんですが。

壁紙のように、比較的容易に修復可能なものは、欠陥住宅に当てはまらないような気がします。
ブログ主も「欠陥住宅」と言う言葉は使っていないような。
161: e戸建てファンさん 
[2010-04-20 00:31:11]
見えるところがいい加減なのに見えないところをしっかりやっているとは思えない
162: 匿名 
[2010-04-20 01:17:49]
壁紙は壁紙職人さんがはる。
その人は決して大工仕事やフレーミングはしない。
よって、壁紙ダメなら他もダメとはならない。

ただし、監理は同じ人だ。
判定が甘い可能性は否めない。

別のはなしですが、
私がブログ主なら、ここには絶対名乗り出ません。
163: 匿名さん 
[2010-04-20 16:02:27]
現場を管理する監督はいないのって本当ですか?不安
社員大工は何人いるのですか?不安
すべての現場をもれなく管理されているのですか?不安

>弊社には監督はいません。社員大工である「棟梁※」に施工管理を行って頂きます。
>※【棟梁(とうりょう)】とは
> 現代にあっては、現場を宰領できる大工の親方をいう。
> 古くは、建築工事組織における最高の技術指導者であった
164: 施主 
[2010-04-20 18:46:23]
棟梁さんが現場を管理する。
それのどのあたりが不安なのか、私にはよく理解できません。
どういうところで不都合が出てくるのか、ご存知の方教えてください。
165: 周辺住民さん 
[2010-04-21 00:06:47]
作る職人がチェックを兼ねるということ。

基準があまければ棟梁がおかしい!

厳しくされていればさすが棟梁!!!

っていうとこか・・・

166: 施主 
[2010-04-21 06:40:22]
現場を知ってる棟梁さんと、たまに見に来る現場監督とでは、なんとなく棟梁さんのほうが信頼できる気がする。
大手HMの現場監督は、たまーーーに見に来るだけなんだよね?
167: 匿名 
[2010-04-21 09:11:38]
棟梁と名のつく方は、それなりのスキルをお持ちだと思います。
たまにくる現場監督より、仕事に対してのモチベーションというか、気構えも違う気がします。
私は別の工務店で建てましたが、現場監督の話より棟梁の話を聞いたり質問する方が安心感もてましたよ。
168: 匿名さん 
[2010-04-21 09:59:26]
棟梁でも監督でもキチンと出来ているかが問題でしょ。
ただ、棟梁が責任者だとあたりはずれは大きそうですね。

169: 施主 
[2010-04-21 18:37:42]
168さん、そうですね。 結果がすべてです。

>>棟梁が責任者だとあたりはずれは大きそうですね。
そうなんですか。

現場監督も当たりはずれがあるように思うけど。

まあ、163のおっしゃるような、「棟梁だから不安」は、無いと思いますよね

いい棟梁さんが当たりますように。
170: 匿名さん 
[2010-04-21 18:43:35]
いまどき棟梁なんて呼べる大工いるのか?
171: 匿名さん 
[2010-04-21 20:48:35]
いたらココにいないでしょ

172: ご近所さん 
[2010-04-22 01:13:06]
確かに居たらあんな欠陥工事させませんよね
173: 買い換え検討中 
[2010-04-22 14:02:32]
問題があった時の対応のほうも大事でしょう
174: 施主 
[2010-04-24 11:14:56]
173さん、
確かにそうですね。
ネットで公開しないと、ちゃんと対応してくれないとしたら、誰でも公開したくなるけど、それなりのリスクは伴います。
もし万が一、ひどい事になったら、きっと私も公開するでしょうね。
175: 匿名さん 
[2010-04-26 02:22:50]
今時原価公開なんて笑っちゃいます(^^)
176: 申込予定さん 
[2010-04-29 20:00:48]
この会社の建物は、標準で長期優良住宅の企画をクリアしてるって本当ですか。
177: 購入検討中さん 
[2010-04-30 16:08:14]
見積もり提示の前に、長期優良認定住宅で見積もりしますと、
通常すべて、長期の認定を取っていますとの説明を受けました
178: 申込予定さん 
[2010-04-30 19:58:32]
177さん、そうすると、補助金の分を見積もりから値引いてもらえるんですか?
179: 匿名さん 
[2010-04-30 23:02:06]
昨年は72棟を新築したみたいです。
ってことは補助金はないのでは?
180: 申込予定さん 
[2010-04-30 23:05:16]
179さん、
>昨年は72棟を新築したみたいです。
>ってことは補助金はないのでは?

どういうことですか。よく意味がわからないんですが。
素人にもわかるように説明していただけませんか。
181: 匿名さん 
[2010-04-30 23:39:39]
平成22年度 木のいえ整備促進事業
182: 申し込み予定 
[2010-05-01 16:48:21]
補助金の分を値引いてくれないのなら、住宅エコポイント使ったほうが得ですね。
183: 申し込み予定 
[2010-05-01 16:49:02]
結局誰も説明できない。つまんないですね。
184: 匿名さん 
[2010-05-01 22:09:09]
181さん
正解
185: 申込予定さん 
[2010-05-02 10:43:33]
184さん
>181さん
>正解

って??
179が正解ってことですか?

じゃ、住宅エコポイントを申請できるってことですね。
186: ご近所さん 
[2010-05-03 07:33:52]
なんだか変な方が多いスレですねー
このスレは削除依頼が凄まじいし
Beハウスの欠陥住宅ブログの話になると
必死で意味不明のカキコが増えるし
プロ顔負けの知識を持つ不思議な施主が出現したり
昨年72棟なんて情報源が不明な数字が出てくる
事実が明かされると何か困るのでしょうか?
原価公開と言いつつ自社請負でどうやってそれを証明するのか?
現場監督がいない会社で大工が現場監督兼ねていると自分で公開したり

棟数は茨城県や今年は国交省でちゃんと確かめてから公開しましょうね

補助金の取り扱いはネットで確認すればすぐ分かるので議論の余地は無いですよね

187: 申込予定さん 
[2010-05-03 08:53:16]
186へ
>補助金の取り扱いはネットで確認すればすぐ分かるので>議論の余地は無いですよね

補助金は業者に入ります。そのお金をどう扱うかは業者しだいです。
国がこの制度を作るとき、ちゃんと頭使わなかったから、補助金の分は業者が丸儲けの事態が起きています。
Beハウスの場合どうなのか、ネットで確認など出来ません。
契約された方の中に、その辺の説明をされた人がいるはずなので教えてほしいです。

議論の余地はある内容です。
188: 匿名さん 
[2010-05-03 21:07:59]
いちばん変なのは、あんたでしょ。
189: 物件比較中さん 
[2010-05-04 06:36:10]
欠陥住宅Beハウスのブログは凄まじいですね
知りませんでした
あんなヒドイ工事するなんて驚きました
この会社気に入っていたのに残念です

190: 匿名さん 
[2010-05-04 10:30:33]
繰り返しなんども同じ話が出てくる。
>この会社気に入っていたのに残念です
そんなのうそ。
何度も同じ事言ってみたいだけの人です。
191: 物件比較中さん 
[2010-05-05 05:07:28]
まともにクロスを張るのもできない会社が信じられますか?

どこがうそなんですか?

あまりにもヒドイ手抜き工事で施主が怒ってブログを立ち上げ、欠陥住宅の写真まで公開されてしまい

あわてて対応する会社、社長の腹の内が生々しく書かれていますよね

手抜き工事のタイトルでBeハウスの店舗の写真からスタートしているブログは衝撃的でした

社長が出てきて横柄な態度でこんな事言われました・・・

こんな細かいBeハウス側とのやりとりを書かれたら、態度を急変させて修理してくれたらしい

他の工務店やハウスメーカーならすぐに直してくれるようなことも

凄い労力をつぎ込んでやっと修理させることができたと書かれているのは現実ですし、普通の工務店はこんなヒドイ工事はしないでしょう

本物の施主がBeハウスは手抜き工事を平気でやる上に、社長が調停で解決しようと言ったとか

自分の会社の工事はあの程度だと開き直ったという事実を知って、こんな会社に頼めますか?

こんな欠陥工事を放置する会社が信用できますか?

Beハウスは現場監督がいない会社だと前に書かれていましたが、この手抜き工事と題されたブログを読んで、なぜ手抜き工事や欠陥住宅になるのが分かりました

原価の公開は良いことで、安ければいいと思っていましたが、安い価格には安いなりの裏がある事をも知りました

http://blog.livedoor.jp/viracon_101/archives/2009-04.html

192: 匿名さん 
[2010-05-05 13:44:09]
>この会社気に入っていたのに残念です
このフレーズをこの掲示板で何度も見かけたので、同じ人が何度も書き込んでると思いました。
すみません。

他の工務店やハウスメーカーならすぐに対応してくれるなんて思ったら大間違いだと思います。

お金のかかる事には誰も慎重になるはずですし、逆に二つ返事の業者は、最初からその分ボッタクリなのかもしれませんね。

私の実家を新築したとき、大手HMは壁紙張り直ししてくれませんでしたよ。いまだに目立つ凸があります。あのときの営業の怖い顔。。父は、営業の顔が怖くて泣き寝入りましました。

このブログを読んで、社長さんの対応や、やり取りが二転三転するところに不安を覚えますが、Beハウスならではと言う感じはしません。どこも同じなんじゃないですか?? 

私の家がこんな事になったら、私も騒ぎますけどね。
193: 匿名さん 
[2010-05-05 13:46:15]
ここの板は「凄まじい」と言う言葉が繰り返し出てきますね。
194: 匿名さん 
[2010-05-05 14:02:08]
191さん、
>まともにクロスを張るのもできない会社が信じられますか?

>どこがうそなんですか?

まるで、ブログの内容が嘘だと、言われているような書き方。

すり変えないでください。

>どこがうそなんですか?

「この会社気に入っていたのに残念です 」
ここが嘘だと思いました。
195: ご近所さん 
[2010-05-06 05:51:43]
Beハウスの手抜き工事とその後の対応の酷さ
架空の例をでっちあげてそれを大手だって手抜きやるし対応は同じと言い切り消費者を惑わす

>「この会社気に入っていたのに残念です 」
>ここが嘘だと思いました。
あなたがそう思うのは勝手です
しかし、他人の心理腹の中なんて見えるはずが無いのに
推測で「嘘」と決め付け、他人の考えを否定しBeハウス擁護に回る
そんな被害者意識を持つのは関係者しかいませんね
また管理人室に駆け込むのでしょうか
一方では、客に対して出る所に出て決着つけようじゃないか
どうせ金は取れないぞと言わんばかりの社長の態度
このブログだけでもBeハウスの裏側が垣間見えて勉強になりました
196: 近所をよく知る人 
[2010-05-06 06:13:22]
5000万円もする建売が節だらけの柱や接続の金物が見えて見苦しいと感じました。
デザイナーのイメージばかりを強く打ち出していますが、実際の建物の質は低いと思いました。
デザイナーと言うから有名な建築家が手がけたのかと思ったら社長さんのデザインだったのですね?
たった二軒の家で街並みとか言われても困ってしまうなぁと思いました。
それから新築で完成じゃなく感性の見学会なんだから、細かな所まで掃除をしたり
前のことですが工事中の車の泥などにも気を使うべきだと思います。
197: 匿名さん 
[2010-05-06 21:07:40]
>架空の例をでっちあげて
>>>「この会社気に入っていたのに残念です 」
>>ここが嘘だと思いました。

メクソハナクソとはこの事。

>推測で「嘘」と決め付け、他人の考えを否定しBeハウ
>ス擁護に回る
>そんな被害者意識を持つのは関係者しかいませんね
そう決め付けるのも、あなたの勝手ってもんですね。
>また管理人室に駆け込むのでしょうか
んん??
駆け込まれて、削除された事あるってことですね。
じゃ、やっぱりアラシさんだぁー。
ばーれちゃったぁー。ププッッ。

なーんか、一人でぷんぷん怒ってる感じですね。
お疲れ様です。
199: 施主 
[2010-05-16 19:10:28]
名前を七変化しても、IPが同じだから意味ないんじゃない??
201: 施主 
[2010-05-18 22:06:13]
自作自演は管理人に言いつけましょう。
202: 施主 
[2010-05-18 22:07:47]
入居済み住民を装って、どなたですか?
203: 施主 
[2010-05-18 22:11:40]
トクイの台詞は、
自作自演
施主を装って
擁護にまわる
削除依頼
関係者

いつも同じ話ばっかりしてるから、みんな飽き飽きしてますよ。
204: 施主 
[2010-05-18 22:13:31]
自作自演と思うなら、その人に直接言ってみたら?

すると、「えっっ????????」ハテナァ???? って顔するでしょうね。

この人おかしくなっちゃったのかしらって。メンタル心配されちゃうかもね。
205: 買いたいけど買えない人 
[2010-05-19 02:46:49]
http://blog.livedoor.jp/viracon_101/archives/2009-04.html

確かにこれ読んだら怖くて買えない
Beハウスの販売方法である原価公開について
結局見えない所でこんな手抜き工事をされたのでは
原価を公開する意味が無いし
安く見せるために色々な手抜き裏でやっていては
最終的に消費者を騙していることだ
206: 施主 
[2010-05-21 19:35:31]
独り言が好きな人
207: 匿名さん 
[2010-05-25 21:51:22]
最終的に施主さんも満足してたし良かったですね。
208: e戸建てファンさん 
[2010-05-25 22:49:52]
うーん。厳しいなあ・・・。
http://livedoor.blogimg.jp/viracon_101/imgs/b/f/bf779ac5.JPG
210: 施主 
[2010-05-27 22:10:32]
ぐるぐるぐるぐる
目-まわっちゃうよ。
211: Beハウスをよく知る人 
[2010-05-30 21:54:57]
>>210
資金繰りが大変でそうなるの??
212: 施主 
[2010-05-31 20:33:49]
>211
何の資金繰り??
住宅ローンなら銀行が余裕で貸してくれますが??

住宅購入時にローン組まない人って今時どれくらいいるんでしょうね。
215: 施主 
[2010-06-01 20:23:06]
213>また施主を語るスタッフの発言
>スタッフというか・・・・・あなたですよ
>富士の後、経歴の途中が欠落していませんか?

あなたの言ってることは事実無根です。
私は施主ですし。

216: 施主 
[2010-06-01 23:14:11]
>トクイの台詞は、
>自作自演
>施主を装って
>擁護にまわる
>削除依頼
>関係者

スタッフゥー!! ここに、「スタッフ」追加してぇー!!  


バレバレだよね。
217: 施主 
[2010-06-01 23:33:50]
皆さん学習のお時間です。

213のように、デタラメ書くと削除されちまいます。気をつけましょう。

ユーザーから投稿者を識別できるすべがあるといいのに、と思うのは私だけでしょうか。(私が知らんだけかい? )

いつも同じ人が削除されてたりして。んー、削除されてからじゃわからんのー。

そうだ、215のように足跡を残せばいーんだね。

さんちゃん♪ ペロくぅーん♪ ふったりでランランラァーン♪ 

働くおじさんは、明日のためにもう寝ます。おやすみなさい。 
218: 近所をよく知る人 
[2010-06-03 21:05:26]
いつも「施主」と称する方が出て来て
削除について語っていますが、
みなさん
いかがでしょうか?
こんな内容を読んでどの様に感じますか?
Beハウスの手抜き工事のブログやBeハウスの社長の話題になると必ず出没しています。
219: 茨城県内のビルダーについて 
[2010-06-04 19:14:20]
Beハウス・アクト
ホビースペースインターナショナルまたはその前身テール
相互関係を知りたい
220: 施主 
[2010-06-04 20:06:08]
>いつも「施主」と称する方が出て来て
>削除について語っていますが、
私は施主なのに、213のようなデタラメな発言をされるので削除依頼を出しました。

何がいけないんでしょうか???

>Beハウスの手抜き工事のブログやBeハウスの社長の話題になると必ず出没しています。

いつも同じ話ばかりで実りのない独り言ばかりが目立つので、どうにかしてほしいと思っているだけです。

Beハウスの建物に不満を持っていなくて、メリットも語りたい人もいるのに、そういう発言に対していつも
得意のセリフ
>自作自演
>施主を装って
>擁護にまわる
>削除依頼
>関係者
>スタッフ
と言う言葉を羅列してくる人に対して、218はどう思うんだよ。えぇっっ????


221: 施主 
[2010-06-04 20:20:25]
自分の発言に対して「どう思うんだ」と聞かれても、答えようがないかもね。
ごめんなさいねぇー。(^O^)
222: 施主 
[2010-06-04 20:54:09]
>いつも「施主」と称する方が出て来て
>削除について語っていますが、

皆さん、国語のお時間です。

「いつも」は、どの言葉に掛かっていますか??
 A:施主と称する B:削除について語っています

ハイ、わかる人ーーーー???

218 答えなさい。

答え:Bではないはずです。 私が削除について語った事って、?? 前にもあったっけ??

218 答えについてもコメントしなさい。
223: 購入検討中さん 
[2010-06-05 13:43:17]
このスレの価値についての考察。
購入検討中さんは -> このスレを閉じて別業者で検討を進めれば良い。
購入済みさん -> このスレで自画自賛 v.s. 誹謗中傷してれば良い。
関係者さん -> このスレで自作自演と削除依頼をくり返し暇な時間をつぶしてれば良い。
管理人さん -> このサイト全板を閉鎖すれば良い。
ただ、それだけの話。
224: 施主 
[2010-06-05 18:02:32]
223のような発言がなければ、もっと活発に意見交換ができるはず。

いつも独り言で一刀両断したい気持ちはわかりますが、その刀 錆び付いてます。あー、切れない切れない。(ToT)

当分出てこないでください。

会話したい人の邪魔しないでください。

ここがこうなったのは、「うらみつらみ」を持った人が悪意ある発言ばかりを繰り返すからです。

「どうなんですか?」「ここはよかった」「ここはわるかった」「こうしました」「これもあるよ」
そういう話をしたい人はいっぱいいるのに、執念深く邪魔されるから、うんざりして何も言いたくなくなる。

半年くらい黙ってみてたらどうですか?

私もいろんな話を聞いたりしたかったんですが、結局担当と家族と友人だけが頼り。施主どおしの話ができたらもっと楽しかったかもしれない。
今だって、入居済みの方の住み心地を聞きたいのにそのすべがありません。

でも、
現場は綺麗だし、仕事は丁寧に見える。
スタッフの方々は親しみやすく相談しやすく、良いアイデアを出してくれる。価格は決して高くないと思う。
意見を取り入れてうまくやってくれる。
今のところ ここでよかったと思えてる。

契約前に戻れたらどうするか??
・センス良く、これくらいの価格で建ててくれるところをもう少し探して、Beハウスと比較してみる。
・契約内容についてもっとしっかり説明してもらう。

しばらく前にお見かけした、施主の方 また出てきていただけませんか。
情報交換したいです。


226: Beハウスをよく知る人 
[2010-06-05 21:12:03]
追い出された後の社長の触れて欲しくない経歴を焙り出そうとしたり
原価公開戦略の裏側が市場に見抜かれて事業が低迷していることを示唆したり
管理がずさんで手抜き工事をブログですっぱ抜かれてしまいそれをつまみにされ続けていたり
もうどうでも良いことです
>>225の言う通り御施主様への恩返しだけは忘れないで欲しい
確かに外国に行くお金があるのなら一秒でも早くクレーム対処したり
現場監督を雇用して欲しいものです
227: 施主 
[2010-06-06 11:35:22]
>もうどうでも良いことです

そうですね。初めて気が合いました。

現場監督のお仕事って、どんな事ですか。

たぶん答えてくれないと思うけど、なぜそこにこだわるのか不思議なんで知りたいなと思いました。

226以外の方でもいいです。 現場監督でないとできない仕事ってナンですか。
228: 匿名さん 
[2010-06-06 11:55:50]
>226以外の方でもいいです。 現場監督でないとできない仕事ってナンですか。

http://blog.livedoor.jp/viracon_101/archives/2009-04.html

消費者の利益のためにBeハウスのこのような悪質な手抜き工事を防止する仕事です。
229: 購入検討中さん 
[2010-06-06 13:04:37]
当方60~65坪で1世帯の建築を検討(工法はツーバイフォー以外で)しています。


みなさんの建坪と建物本体の建築費をご参考までに教えてください。

また、BEハウスでお勧めの設備や仕様があったら教えてください。

よろしくお願いします。
230: 施主 
[2010-06-06 14:42:48]
30坪 1200万 特別な設備はつけていません。

お勧めなのは、エコキュートが低価格で設置できる事です。
最初は「エコキュートにするかプロパンガスにするか」で迷っていましたが、迷うほど高くなかったのでエコキュートにしました。
231: 施主 
[2010-06-06 16:15:23]
キッチン、バス、洗面化粧台も、他より安いのでお勧めです。
232: Beハウスをよく知らない人 
[2010-06-06 21:18:53]
真実を書き込まれると必至で話題を変えようとする方が居ますが、どうしてですか?
自作自演という印象が強く感じるのは、私だけでしょうか?
233: 施主 
[2010-06-07 06:28:05]
>真実を書き込まれると必至で話題を変えようとする方が居ますが、どうしてですか?

それって誰の事ですか? 
もし224のこと言ってるなら、「まともな話がしたいだけ」ですし、あなた方の話が出たら一生お話に付き合わなきゃなんないルールなんて、どこの掲示板にもないはずです。

>自作自演という印象が強く感じるのは、私だけでしょうか?
自作自演って、224がBeハウスの人だってことが言いたいんですね。

そんなのデタラメです。
234: 本物の施主の気持ち 
[2010-06-07 06:34:02]
>>224
>ここがこうなったのは、「うらみつらみ」を持った人が悪意ある発言ばかりを繰り返すからです。
恨みつらみを持たれるような手抜き工事をBeハウスがしている事実を公表したら「悪意」と解釈されてしまうのでしょうか?施主側に悪意があるのではなく、恨みを持たれるような手抜き工事を平気で行う側に悪意があるのではありませんか?

>半年くらい黙ってみてたらどうですか?
Beハウスの手抜き工事や欠陥について指摘している本当の施主の書き込みに対して、同じ施主と称する方がなぜ口封じをしなければならないのでしょうか?

>現場は綺麗だし、仕事は丁寧に見える。
丁寧だと思うのはあなたの主観であり、現実はBeハウスの手抜き工事告発ブログやBeハウスについてパート1に数多く書き込まれているように衝撃的です。工事に誇りを持つ職人だったらあの写真のように、家中手抜きだらけの工事はしないでしょう。また、Beハウスに監理する社員やシステムがあれば防げたでしょう。その前に価格優先で安い下請けなら誰でも採用して工事をさせてしまうのではなく、仕事が上手か下手かくらいは確認してから使うのが当たり前だと思います。ホームページに下請けの心構えというか厳しい監理を実行するかのような規約が公表されているのですが、手抜きを行う下請けを見抜けないような体制では、実際には全く実行されていないとしか言いようがありませんよね?(Beハウスについてパート1には、その規約はどこかのハウスメーカーのパクリだと書いてありましたが・・・)

Beハウスは手抜き工事をしてもブログを立ち上げて公表しないと誠意を持った対応がなされない旨、次のように書かれています。
>社長と話したときは直しきれない部分に関しては、自分のところでは金額を決められないから、第三者機関に委ねそれでも納得できなければ、調停で解決、しかも、場合によってはお金がもらえない場合もあると言っていた。
「場合によってはお金がもらえない・・・」これは素人の施主に対して、会社のトップ自らが脅しともとれる発言を平気でする様子が赤裸々に書かれています。Beハウスで建てる場合、最初からブログで工事の様子やBeハウスの社長をはじめ関係者とのやり取りを公開しておかないと、この施主のようにトラブルは防止できないのでしょうか?

>私もいろんな話を聞いたりしたかったんですが、結局担当と家族と友人だけが頼り。施主どおしの話ができたらもっと楽しかったかもしれない。 今だって、入居済みの方の住み心地を聞きたいのにそのすべがありません。

>>224が本当の施主でBeハウスで建てた他の施主の意見や感想が知りたいのであれば、Beハウスパート1の次の辺りから良く読めば宜しいかと思います。膨大な数の施主の話が書いてあります。しかし、この方が施主ではなくいつもパソコンに向かって図面ばかり描いている方でしたら、汗水流して稼いだお金と何十年にも渡るローンを組んで建てる施主の気持ちや、自社の現場の様子くらい知るべきですね。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9524/14
236: 匿名 
[2010-06-07 06:50:05]
>ほんとに買って残念の極みです。うちを見たら、やっぱりやめとこう、ということになるでしょうね。見せてあげたい。安かろう悪かろう。なんといっても監督が最悪。建築中月に一度しか家見に来ないときもあったし、引渡しも二ヶ月以上遅延。部材の色がロットの違いで違っているのに平気でそのまま取り付けたり。直すように言ったら、上からペンキを塗るだって。まだまだあります。とても残念な家になりました。アフターも連絡してから返事が来るまでに2週間、直しに来るまでに2ヶ月。大手ではありえないでしょう。
購入済みの本物の施主が書いている通り、ちゃんと監督はいますが何か問題でも?
239: マンション投資家さん 
[2010-06-08 06:47:26]
一生懸命に書き込みしている人たちいるけど、過去のコメントを引っ張ってばかり。
何か新しい情報ないんですか?
240: 購入検討中さん 
[2010-06-08 13:27:35]
みなさまの建坪と本体建築費(外構と付帯費用を除く)を教えていただけないでしょうか?
241: 施主 
[2010-06-08 22:31:17]
240さん、
建坪と建築費は、書きにくい情報だと思います。
Beハウスの人が見たら、個人が特定できてしまうでしょう。

「どれくらいの広さで、坪単価いくら」程度なら答えやすいかもしれませんね。
242: 施主 
[2010-06-08 23:49:44]
パート1 読んでます。 パート1の228 私もそう思いました。
算数のテストでは減点だと思う。
業界独特の計算方法なんだと思ってた。

あー、疲れる。まだ1年分以上あるよ。この頃はまだ、語り合いのできる板だったみたいですね。

うらやましいです。  

そして、担当や、施主の態度しだいで、家は変わる。様な気がします。

最初の営業時に社長さんのデザインに惚れて決めたのに、担当変わったらその後ひどかったって話は、お気の毒でした。

「社長さんのデザインでやれよ」と言えればよかったのにね。 その辺は難しいもんです。

私も、最初にCADの図面を見せられた時はびっくりしました。
「ぜんぜん変わってるし」だから、あーしろこーしろ言いまくったような気がします。
ちょくちょく社長さんが顔出してくださったので、最終的な間取りは大満足以上のできばえです。

また、変な人になんか言われるんだろね。 でも、事実なんですよ。

大満足以上は、言いすぎかな。 でも、大満足。

243: バーチャルなデザインの世界より工事の品質を高めて欲しい人 
[2010-06-09 15:23:50]
設計図だけなら絵に描いた何とやらで、いくらでも作成できると思います。しかし、いくら素晴らしい設計図があっても、それを施工したら手抜きや欠陥工事やらが噴出してしまっては言語道断。最初は、大手ハウスメーカーや地元の工務店には無い、住宅雑誌から飛び出して来たように斬新なプランに目を奪われましたが、工事中の現場や完成した建物は考えられないような手抜き工事。それにこの会社の社長が気が付かないのは何故なのでしょうか?設計やデザインに心酔し自惚れた工務店に良くありがちな現象だとも書いてありましたが、社長が建築士であれば尚更工事の品質については設計管理義務があると思います。消費者の目を欺くためではないと思いますが、工事管理についての厳しい決まりがこの会社のホームページに掲載されています。が、それを守っているかどうかを誰がチェックするのでしょうか?現場を監理する人がいないとか大工に任せているとも書いてありましたが、その結果が目を覆いたくなる様な手抜き工事。これではせっかく満足した素晴らしいデザインも台無しです。今でこそ、この会社の提案するようなデザインに似た建物がどんどんできていますので目新しくなくなりましたが、今でも工事現場をちゃんと管理する義務のある人がパソコンに釘付けになってバーチャルな世界に酔いしれていたのでは、同じ事が繰り返されると思います。設計は大切ですが、施工はもっと重要だと思います。消費者を保護するためにも手抜き工事は断固糾弾されるべきです。これ以上被害者が出ないよう、今後は改善して欲しいと思います。
244: 匿名さん 
[2010-06-09 18:48:35]
デザインと構造、イメージと細部の詰めにギャップがあるから
最初のデザインと変わるのでしょう

規制やチェックが甘いなななおさら怖いコメントですね
245: 施主 
[2010-06-09 20:27:57]
過去ログ読んでて思ったのは、
満足してる人も結構いるってこと。

自分が今、満足しているのは、思い過ごしじゃないように思えて、安心しました。

アラシさんは、1年位前から必至に攻撃を繰り返すようになったみたいですね。
246: 顧客満足度の低さは工事監理の問題 
[2010-06-10 03:27:08]
3年前一時期着工棟数が50数棟まで増加した際に
現場監理に手が回らず、大工に監理を行わせるなど
本来あるまじき手段で施工を続けた結果、
本物の施主が指摘する通り品質に関する問題が噴出してしまい
そのクレーム処理に誠意を持って対処しなかったので
多数のトラブルを抱えた始めたのが1~2年前。
それ以前にもかなりのトラブルがあったことはパート1を精読すれば解る。
最近公的機関に届け出ている情報によれば着工棟数が大きく後退したので
それに比例してクレームが減少するはずであったが、
過去の処理が間に合わないのか累積してしまい
この様な掲示板にまで不満が噴出しているとみられる。
施主を装った具体性を欠く書き込みが多数存在するが、真偽のほどは本当の施主が読めば良く理解できる。
Beハウスに対するクレームや意見を述べる方々や本当の施主をアラシと呼ぶのも如何なものかと思う。
243が書いている通りデザインを形にする施工能力が伴っていない会社であることは
施主のブログやこの掲示板の記述で明らかなので、真摯に反省し改善したら良い会社になると思う。
247: 匿名さん 
[2010-06-10 12:32:06]
満足できた施主様たちが気を付けた点とかあれば、お話いただけますか?
質問ばかりですみません。
248: 施主 
[2010-06-11 05:47:12]
247さん
気をつけたことは、
・言いたいことは言う。
・任せきりにしない。(こんな感じで建てといてね。では、いい家は建たないよ、どこでも。)
・この会社に限らず、注文住宅を建てた人のブログなどをいろいろ見たりして参考にする。
・あせらずじっくりプランを練る。
・担当と良く話す。
・計画段階からの日程をまず説明してもらって、順序良く計画を立てるようにすればよかったなー。
249: 施主 
[2010-06-11 05:52:38]
>>Beハウスに対するクレームや意見を述べる方々や本当の施主をアラシと呼ぶのも如何なものかと思う。

内部の人にしかわからないような事を書く人はどう考えても施主じゃないと思いました。
そういう人が誹謗中傷するのを、私はアラシだと思います。


私が施主だと名乗れば「自作自演」と非難される事に対しては、どう考えていますか?
それこそ、改めるべきです。

「悪口言って、印象悪くするのが目的」にしか見えない。その辺がアラシだと思います。
250: 匿名さん 
[2010-06-11 06:13:57]
朝早くから必死ですね
251: 匿名さん 
[2010-06-11 08:21:30]
>248さん
ありがとうございます。
言いたいことは言った方がいいのですね!
良く話すことと、自分でも調べること、それから計画立てて・・・
大変そうだけど、頑張ってみます。
ありがとうございました。
252: 施主 
[2010-06-12 05:08:08]
251さん
>大変そうだけど、頑張ってみます。

そうですね、大きな買い物だからやっぱり大変なのは仕方ないけど、
私も偉そうなこといえないですが、いちばん気をつけたいことは

「楽しく家を作る事」だと思います。

煮詰まったり意見が合わなかったりして、楽しくない時もありますが、やっぱりそこは、
良く話し合ってバランスとりながらですね。
ここで家族と微妙になる時ありがちですから(^^;)

私も日々そこは気をつけながら、妥協するとこは妥協して、予算を出すか出さないかも良く考えて、
やっぱりそこが楽しかったりします。

楽しい時は頭も冴えますから良いアイデア出てきますよね。 普段のお仕事とその辺は似てるかと思います。

良い家が建つといいですね。
253: 施主 
[2010-06-12 22:42:53]
>朝早くから必死ですね
仕事柄この時間が都合よかったもので。
なんか、そちらに不都合でも?

特にいのせりふ、出ましたね。「ひっし」
254: 施主 
[2010-06-13 12:02:29]
太陽光発電付けられた方いますか。
255: 施主 
[2010-06-13 12:21:08]
>施主を装った具体性を欠く書き込みが多数存在するが、真偽のほどは本当の施主が読めば良く理解できる。

たとえば、どの書き込みの事を言われてますか?

あんまり具体的に書いて、個人が特定されるのもどうかと思うんですけどねえー。

お望みなら、可能な限り具体的にご説明しますが??

どう? どうせ何もレスこないと思うけどね。

なにが「真偽のほどは」だよ、聞いてあきれる。
256: ご近所さん 
[2010-06-13 14:30:55]
こんな殺気立った内容のスレが立つ業者は検討に値しないんだよね、
検討中の人の質問にも答えずに、
やれオマエが書いたことが変だとかなんだとか、
そんなことより、
建坪と建築費と敷地面積と土地価格を教えてくれよ。
どの程度の施主が発注した業者なのか知りたいから。

答えられない人は、「特定されるので教えられません」なんて書かなくていいからね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる