積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン茨木片桐町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 片桐町
  6. グランドメゾン茨木片桐町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-07-08 14:00:52
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン茨木片桐町についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/ibaraki55/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153182

所在地:大阪府茨木市片桐町1131番の一部(地番)
交通:阪急京都本線 「茨木市」駅 徒歩11分 (駅舎)
間取:2LDK+S+WIC~4LDK+2WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:75.04平米~103.94平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社昭和工務店
管理会社:積水ハウスGMパートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-03-18 23:36:13

現在の物件
所在地:大阪府茨木市片桐町1131番1(地番)
交通:阪急京都本線 茨木市駅 徒歩11分
価格:6,790万円
間取:3LDK+WIC
専有面積:86.32m2
販売戸数/総戸数: 1戸(2階) / 55戸

グランドメゾン茨木片桐町ってどうですか?

51: マンション探し中 
[2022-05-31 14:13:49]
>>50 匿名希望さん
ジオ茨木東宮町、中古出てますね。

4階 88平米 6400万円
5階 73平米 5900万円

それぞれ分譲時、
4階 6200万円
5階 5000万円
だと想定されるので、4階は相場通りだけど、5階は新築時120%で高過ぎ。
中古だから、100~200万円の値引きはありそうだけど。
グランドメゾン片桐町の予定価格が楽しみです。
事前案内会に参加されるかた、情報あげてください。
52: 匿名さん 
[2022-05-31 19:10:29]
>>50 匿名希望さん

イニシアより高いみたい
53: 通りがかりさん 
[2022-05-31 20:06:28]
>>46 匿名希望さん
このマンションラッシュに紛れる予定だったのかな? 46さんほど詳しくないけど、このあたりの地歴や水の話はちょくちょく聞きます。
ハザードみたら分かりますね。総持寺の一部エリアとかも。
54: マンション探し中 
[2022-05-31 23:22:26]
>>52 さん

>>52 匿名さん
イニシアって71平米5700万円より高いってことですか、、
80平米6000万円が予算なんですが、無理そうですね。
55: 匿名さん 
[2022-06-01 01:07:00]
華麗にスルーされてる。沼地ネガキャンしてる営業さんがおるんやろか。
内廊下に関しては直近でローレルコート茨木舟木町がそうだから、気になる人はそっちも見てみたら?
56: 匿名さん 
[2022-06-01 03:31:04]
>>54 マンション探し中さん
無理(笑)
地歴はイニシア優位。
57: 通りすがり 
[2022-06-01 06:21:03]
>>55 匿名さん

沼地は地元では有名な話だからみんな知ってたのでは。
この沼地、10年くらい前には茨木小学校が地主から借りて社会科に使ってたくらいですし。

それより、あほみたいに高い価格のほうが衝撃的。
58: マンション検討中さん 
[2022-06-01 06:57:19]
>>57 通りすがりさん

 みなさん情報提供ありがとうございます。
 この場所は、沼地というより、水田だったのではないでしょうか?付近も昔は水田が多い地域ですね。
 調べたら、おっしゃるとおり、この場所で近くの茨木小学校が子供たちの生物学習や自然学習のために、地域の方と作ったビオトープがあったようです。しかも、ワンダーランドという名前をつけていたようです。なくなってさぞ子供たちは残念がっていることでしょうね。
59: 匿名さん 
[2022-06-01 09:31:15]
>>40 匿名さん
載らない。ハザードマップは付くけど。営業さんが口頭で言うかは不明。

60: 茨木市民 
[2022-06-01 09:43:17]
>>57 通りすがりさん
片桐町は全体が茨木市の重要埋蔵物の指定地域です。
なので、建築物を建てる時は市役所立ち会いのもと、発掘調査が必要です。
その費用は施工者負担となる為、建築コストは高くなります。
たとえ戸建てでも必要になるので、片桐町は建て替えが進まないのです。
話に上がっている、東宮町のジオは埋蔵物の指定地域ではないので、東宮町のジオより値段が高くなるのは必然です。
61: 匿名希望 
[2022-06-01 09:59:39]
>>60 茨木市民さん

情報ありがとうございます。
デベが搾取してるからあんなに高額なわけではないこと納得しました。
でもリセールバリューが期待できなそうなのは残念です。
近隣のジオ茨木東宮町が分譲時より価格が上がっつおり、朗報かと思っていたのですが。
62: 匿名希望 
[2022-06-01 10:18:02]
茨木城は大河ドラマにも登場した由緒正しい城ですよ!
そんな跡地に住めるなら、沼でも、池でも、田んぼでも、値上がりしなそうなのに7000万円かかってもよいではないですか。
63: 通りすがり 
[2022-06-01 11:03:10]
>>61 匿名希望さん

中古不動産価格は成約価格がいくらかが大事。
売値はあくまで持ち主の意向。

ジオの5階は5200万円、4階は6300万円くらいで決着するだろうね
だから、分譲時よりそんな値上がりは期待できない。
気になるなら不動産屋に問い合わせれば簡単に教えてくれるよ。レインズってシステムに全部のってる。
64: 匿名さん 
[2022-06-01 12:15:53]
>>50 匿名希望さん
竹橋では300超と聞きました、、、、、

65: 通りすがり 
[2022-06-01 12:51:28]
>>64 匿名さん

情報ありがとうございます。
つまりは80平米7500万円ということですね。
もうこれは将来の住み替えは考えず、グランドメゾンブランドに惚れ込んで永住するしかない価格ですね。

頭金一割いれても、売却時にローンの残債割れします。
66: マンション検討中さん 
[2022-06-01 14:07:53]
>>55 匿名さん
47、49の書き込みをした者です。ローレルも内廊下でしたね、ありがとうございます。ローレルは希望する入居時期が合わないのと、価格の高い間取りが残っているイメージで見に行っていませんが、もう完成して中も見れるってことですかね。確かにローレルを見学しておくのもアリですね。ただ、新築物件は、きっと内廊下はまだまだ綺麗で匂いやら湿気やらはなさそうです。
67: 通りすがり 
[2022-06-01 15:17:59]
>>66 マンション検討中さん

ローレルは西向き東向きが残っていて、南向は一億越えがあるようですね。
大きな買い物ですし、見識を増やすためにも3つくらいは見に行って、比較検討した方が良いですよ。
見すぎても決まらなくなりますが。
住環境を確認したいなら、新築マンションの営業マンより、地域の不動産屋に聞くほうが情報は多いです。
新築の営業マンは物件ごとに配属されてくるので、まあ良いことしか言わないし、知らないです。
ぜひ、良い買い物になるよう検討してください。
68: マンション検討中さん 
[2022-06-01 17:41:03]
>>67 通りすがりさん
ご親切なコメントありがとうございます。南向きはやはりどの物件でも人気ですよね。
確かに家は大きな買い物ですので、どこのマンションも長短があり、悩むところはあります。グラウンドメゾンも、実際にモデルルームを見てみないとわからない部分が多いですが、公開されている情報の中では、立地がもう少し南寄りで駅距離がさらに近ければ良いのにと思ったりします。後は、周りの道が細すぎて、他の民家が密集しているところも個人的にマイナスポイントとして気になるところです。
地域の不動産屋さんに聞くのは確かに良さそうですが、そこのお客さんになる予定が無いのに、お店に入って話を聞くのは心情的にハードルが高いですね。
69:  
[2022-06-02 02:19:42]
>>66 マンション検討中さん
夕飯準備時間くらいに現地見せてもらったら内廊下の感じわかりやすいかも?
70: 匿名さん 
[2022-06-03 09:47:11]
小学校や中学校が近くにあるので子育て世代には人気が出そうです。
価格設定が結構高めになっているのでしょうか?
このあたりの相場からするとお高めなのでしょうか。
一般のサラリー世帯にとっては、頭金が相当額ないとなかなか難しい金額になってしまっていますね。
最近は共働き夫婦も増えていますのである程度の貯蓄あり、世帯収入が多い世帯が増えているので
そういった世帯が購入されるのかな
71: 検討中 
[2022-06-03 10:12:30]
>>70 匿名さん

価格としてはプラウド双葉町より高いです。
駅前一等地と同価格と思ってよいです。
このエリアは子育て熱心な家庭が多いです。賃貸も含め相場が高いですからね。
学習塾も大手、中規模、個人も含め非常に充実しています。地域の茨木小学校も非常に評判が良い学校です。
ただ、相場が高いエリアなので子育て世帯が買うにはハードルが高いです。
72: マンション検討中さん 
[2022-06-03 13:43:17]
実際に事前案内に行ってきましたが、掲示板に書かれているほど高くなかったですよ。プラウド双葉も行きましたが、流石にプラウドの方が坪単価40万円ほど高い印象。掲示板情報よりモデルで実際に話を聞くべき。
73: 通りがかりさん 
[2022-06-03 19:48:20]
>>72 マンション検討中さん
事前案内会は明日からですよね。
どうやって行かれたのですか?
74: 匿名さん 
[2022-06-03 20:56:12]
>>69 さん

夕飯の香り充満ということか?

75: 匿名さん 
[2022-06-03 21:25:46]
>>38 口コミ知りたいさん
5本の樹を残す自然に配慮した設計
と資料に書いてあったから、こういう雰囲気を残す庭園のようなコンセプトかな。きっと。

76: マンション検討中さん 
[2022-06-03 21:51:17]
低層で55戸なのにエレベーター2基?!
77: マンコミュファンさん 
[2022-06-03 22:03:07]
インサイダー投稿が指摘されてからは、
必死のパッチ投稿
78: 匿名さん 
[2022-06-03 23:41:18]
>>72 マンション検討中さん
同一階同士で比較すると坪単価はどっこいでは?
少なくとも40は開いてなかった記憶
79: マンコミュファンさん 
[2022-06-04 03:24:18]

>>77 マンコミュファンさん
久々に見たわ>必死のパッチ
若いこわからんのちゃうかw
80: マンコミュファンさん 
[2022-06-04 03:26:12]
>>74 匿名さん
そうそう。そういう匂いもれてくるとか、子供たちの喧騒が響くかとかわかるかなと思って
81: 通りがかりさん 
[2022-06-04 05:02:58]
>>79 マンコミュファンさん
さんしんタイガースファンならわかるで?
https://www.sanspo.com/article/20210922-3UQ66HBGTFNRRLZ6RDKGSJUZZI/
82: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-05 19:58:46]
事前案内会今週からでしたよね
色々書き込まれてますけど、実際どんな感じでしょうか
83: 検討中 
[2022-06-05 22:09:04]
まず、沼地について明確な解答がなく不信感。
ネットで見られる行政マップにも池のように表示されており、この土地に水場があったのは間違いない模様。
価格は、プレミストとプラウドの間といった印象。
ランドプランに余裕がなく、南、東向きは日当たりがほぼ壊滅。西向きのみ確保される。
4階以上を買わないとまともに生活できないが、7000万円以上。
まず、沼地について明確な解答がなく不信感...
84: マンコミュファンさん 
[2022-06-05 22:19:21]
そんなに沼沼いうならだれか市役所とか行って聴いてきてよ(´・ω・`)
85: 匿名さん 
[2022-06-05 23:47:59]
沼地を気にするよりも、やはりJRと阪急の間で住宅地というところが
ファミリー層には受けると思います。
ちょっと駅から遠いけど、充分歩ける範囲だし。
86: 匿名さん 
[2022-06-05 23:56:34]
>>83 検討中さん
道細。
87: 茨木市民 
[2022-06-06 00:10:49]
現地東に接している空地、去年三億円で取り引きされてるね。
その土地がどうなるのかしっかり確認しないと。
88: マンション検討中さん 
[2022-06-06 07:18:16]
配棟計画厳しいですね。採光は西以外は期待できない(東、南の上層もまだわからないといわれました)そうです。
戸建との境界には2m級の塀?が立つ計画の模様。
我が家は80㎡ぐらいで日当り重視なので、4,5階限定となると、中住戸で7,000万・・・。できれば角住戸がいいので、7,500オーバー?
西か東にしても大差なし、の印象です。
うーん、ちょっと手を出しずらい。。。
このスレで時々出てくる、近くのジオの中古でも見てみようかな。
89: 検討中 
[2022-06-06 08:38:43]
採光条件、確かに悪いですよね。
東側の空地、何か賃貸アパートでもたつのでしょうか。三階建てくらい?さらに条件が悪くなります。
北側をセットバックして歩道を作るようですが、幅が1.5メートル程度しかなさそうです。
自転車の侵入経路とも被るのと、車道も狭いのとで、ベビーカー利用するとかなり危険かなと警戒しています。
西側歩道もあまり、かわらない状況。
車、歩行者、自転車の兼ね合いが危なそうなのが大きなマイナスポイントでした。
設備は一通り揃ってそうですが。
茨木市駅最寄りの新築は一通り見たので、JR側を検討するかなんですが、あちらもお値段が高そうな。
うちも中古マンションまで視野に入れて再検討しようかと思っています。
90: 通りすがり 
[2022-06-06 10:21:39]
>>88 マンション検討中さん

ジオの五階、情報が消えてるけど、もしや売れましたかね?四階はでてますが。
グランドメゾンですが、管理費と修繕積立がいくらくらいか話ありましたか?
内廊下だし高そうな印象です。
91: マンション検討中さん 
[2022-06-06 12:15:02]
>>90 通りすがりさん
管理費、修繕積立は3万円程度、駐車場がいる場合は5万円程度はみてください、とのことでした。まだ調整中とのことで、どの部屋の想定なのか平均なのかはわかりません。

ジオの5階、消えてますね。
6,000万円弱でしたっけ?売れたのか売るのをやめたのか。
高すぎると思っていましたが、グランドメゾンの5F、70㎡台と比較すると安く見えてしまいますね。。。
4階はオープンルームするようなので、我が家は行ってみるか検討しています。
92: 匿名さん 
[2022-06-06 14:54:13]
東宮町って養精学区じゃないんでしょ?
住宅ローン控除とか仲介手数料とか考えると価格差は詰まるはずだし、中古ならもっと安くしてほしいかな
93: 通りすがり 
[2022-06-06 16:03:17]
>>91 マンション検討中さん

管理費、修繕積立、高めですね。
内廊下、機械式駐車場、ターンテーブルとなるとそんなものでしょうか。
貴重な情報ありがとうございます。
中古マンションなら実際に採光も確認できますし、オープンルームに行くのも良いですよね。
中古マンションも住宅ローン減税受けられると思っていたのですが、違うのでしょうか。
94: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-06 16:21:47]
皆さん、竹橋町のイニシアは検討しないのかな?話題に上がらないけど。
あっちは駅歩7分だよ?
ここは元沼地なのはよくわかったけど、イニシアとジオは元々何だったの?
特急駅10分以内であんだけ大きい土地がなんだったのかきになるね。
95: マンション検討中さん 
[2022-06-06 19:06:47]
>>93 通りすがりさん
中古マンションも、新築とは条件が違いますが住宅ローン減税受けられますよ。

>>94 検討板ユーザーさん
イニシアの場所は、豊田通商の寮でした。
GoogleMapでまだ見られるみたいですね。

ジオの場所は賃貸マンションだったと思います。

我が家はイニシアは、JRも利用することと、
目の前の通り(特に中華料理屋付近)に浮浪者のような方がたむろしたり、
徘徊したりしていて、子供が怖がるので、住環境の面から検討外にしました。
ほかの皆さんはどうでしょうかね。あちらは竣工しているので現物見れますね。
96: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-06 19:35:00]
こんばんは。
地元の検討者さんが多いようなのでお伺いしたいのです。
子どもを幼稚園に行かせる予定なのですが、公立の茨木幼稚園以外、どこが選択肢に入りますか?
道が狭いですが、近くに幼稚園バスがくる幼稚園、ご存じでしたら伺いたいです。
97: 購入経験者さん 
[2022-06-06 20:36:19]
>>93 通りすがりさん
中古のローン減税で気を付けなければいけないのは、どのような物件でも控除の対象になるわけではないという点と控除額を計算するための借入限度額と最大控除額が新築よりも低く設定されている点です。
ローン減税が受けられるというだけで安心してしまうと、結果的には新築を購入する場合と比べて負担額にあまり差がなくなったということも起こり得ます。
また中古物件は仲介手数料も別途必要になるということもふまえてNo.92の方はコメントされていると思いますよ。
少し纏まって書かれているサイトがありましたので、リンクを貼っておきます。
https://www.bk.mufg.jp/kariru/jutaku/column/011/index.html
98: 匿名さん 
[2022-06-06 22:15:41]
>>88 マンション検討中さん

何目的の塀でしょう?
99: 通りすがり 
[2022-06-07 08:41:47]
>>97 購入経験者さん

ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。
勉強不足を自覚いたしました。
新築、中古とそれぞれ諸経費の内訳が違うということですよね。

グランドメゾンの塀は近隣住民プライバシーへの配慮の為ということでした。

幼稚園バスですが、私の調べた範囲ですと15号線沿いに市内の大半の幼稚園がバスを走らせているようです。
茨木市駅西側は認定子ども園の幼稚園枠も空きがあるようなので、幼保一体型の子ども園に入れる選択肢もありそうです。
100: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-07 19:55:13]
事前案内会行きました。
下がり天井が多いのが一番気になりました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる