積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン茨木片桐町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 片桐町
  6. グランドメゾン茨木片桐町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-07-08 14:00:52
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン茨木片桐町についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/ibaraki55/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153182

所在地:大阪府茨木市片桐町1131番の一部(地番)
交通:阪急京都本線 「茨木市」駅 徒歩11分 (駅舎)
間取:2LDK+S+WIC~4LDK+2WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:75.04平米~103.94平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社昭和工務店
管理会社:積水ハウスGMパートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-03-18 23:36:13

現在の物件
所在地:大阪府茨木市片桐町1131番1(地番)
交通:阪急京都本線 茨木市駅 徒歩11分
価格:6,790万円
間取:3LDK+WIC
専有面積:86.32m2
販売戸数/総戸数: 1戸(2階) / 55戸

グランドメゾン茨木片桐町ってどうですか?

1: 通りがかりさん 
[2022-03-19 23:20:09]
誰も書き込まないからかわいそうになってきた…
茨木城跡すぐ北側の駐車場やったとこやね?
保育園幼稚園小学校近くていいね。
間取りとかも早くHPに出してほしいねぇ
2: マンション検討中さん 
[2022-03-20 08:49:57]
敷地面積的にゆとりありそうだし、学区的にも子育て世代には良さそうですね。
ただ、駅から10分超なのと、近くにスーパーがないのがかなりネックになりそう。
低層階だとハザード関係も気になりますね。

それなりに見合った価格にさえなれば、駅近新築の急騰についていけない層から需要が見込めそう。
3: 通りがかりさん 
[2022-03-20 12:44:38]
>>2 マンション検討中さん
ハザードマップ見たけど0.5-3m圏内だからマンションだとそんなに心配する場所でないような?
ランドプランみないと詳しくわからないけど、マンションは土台あるし2階以上でいけると思います。
グランドメゾンてなんかいつも微妙な位置にできてる気がするのはうちだけなのか…
4: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-21 19:06:30]
この近くにも、シャーメゾンやダイワの賃貸がちらほら。茨木の積水ダイワ賃貸は、年々増えている印象。
賃貸で安心感を与えて、新築への買い替えを促しているのか?と思うことがある。

値段はプレミスト超えを想像。
5: マンション検討中さん 
[2022-03-21 21:11:29]
そりゃあダイワより積水の方が上ですしね
賃貸でもシャーメゾンの方がDルームより
10%近く高い
6: 匿名さん 
[2022-03-21 23:02:45]
その辺諸々込みで、駅近プレミストよりもやや安くらいではないかと想像
11分はリセールのときに戦えるか心配だし、プレミスト超えてくるようなら個人的にはちょっとないかな
せめて、あと1分短ければね…
7: 匿名さん 
[2022-03-22 01:56:33]
>>6 匿名さん
しかしここは養精中になるのでは?学区買いする人いるから高値でもいけるかも
8: 匿名さん 
[2022-03-22 12:50:13]
確かに養成中エリア内ですね。
ただ、数年前に養成中校区の非中条アドレスの非駅近で苦戦してた例もありますし、
最後はやはり具体的な内容次第といったところでしょうか。
詳細発表が楽しみですね。


9: 評判気になるさん 
[2022-03-22 20:51:59]
立地的に機械式駐車場なのは良いとして、ターンテーブルがあるのが気になりますね…
10: 匿名さん 
[2022-03-30 21:19:31]
グランドメゾンブランドは人気ですね。
人気とは裏腹に住んでからの問題もあるみたいです。
11: 匿名さん 
[2022-04-05 08:27:08]
8月に販売開始なので、まだ価格などの詳しい情報は載っていませんが

駅から少し距離があることもあり、割と静かな街並みで住み心地が良さそう。

ただ、間取りなどもう少し詳しい情報がないと検討できないですね。

せめて代表プランとかは掲載してほしいかな。
12: 匿名さん 
[2022-05-01 16:44:40]
この辺りだと、ザ・住宅街っていうかんじで子供がいる人には生活しやすいと思います。
駅まで歩けなくはない距離、
繁華街は近くにないので静かに暮らせるという感じで。
こういうところだと値段的にはどうなんだろうなぁ。
環境の良さで高くなりやすいのか??
13: 匿名さん 
[2022-05-01 20:07:49]
駅から若干遠いとはいえ、これぞ低層マンションといいたくなるような贅沢なランドプラン。
もちろんグランドメゾンですからあつらえも抜かりないでしょう。
さらにローカル人気の養精中校区。

まあ最近の駅近と変わらないか下手すりゃそれ以上でしょうね。
14: 匿名さん 
[2022-05-02 06:57:54]
さすがに駅前マンションと同じなら売れないでしょう。
養精中学校エリアはレジェイド、シエリアもあるし、場所的にはシエリアの方がいいでしょ。
15: 匿名さん 
[2022-05-02 13:36:24]
>>14 匿名さん
イニシアより安いはずだけど、どんな価格なんだろ?

16: 通りがかりさん 
[2022-05-03 10:31:28]
レジェイド、シエリア、イニシア…
ブランドとして物足りない世帯が買うでしょう。グランドメゾンなら格好つく。
安いはずがない。
17: 匿名さん 
[2022-05-04 11:09:34]
マンションブランドが強いとリセールも問題ないんでしょうね。
学区が良い&落ち着いた住宅街ということでしたら子育て環境としても良いんじゃないかと判断します。
子供が大きくなったら駅にもっと近い場所に住み替えとかも考えつつ。
五階建てなので最上階に住んだら学校の校庭が見えそうですね。体育をやってる姿とか見守れそうです。
18: 販売関係者さん 
[2022-05-04 14:20:01]
駅遠いし斎場や葬儀場も近くにあるし、値段高かったらブランドあっても売れんでしょう。
茨木ならジオ一択
19: マンコミュファンさん 
[2022-05-04 14:40:26]
一択とは、だいぶ視野狭い意見だな
しかもディスポーザーすら付かない
マンションとは(笑)
20: 販売関係者さん 
[2022-05-04 14:53:19]
ディスポーザーいる?
そんなことより駅前でしょ。
ちなみにグランドメゾンはディスポーザーあるのかな
21: マンション検討中さん 
[2022-05-04 20:46:16]
ブランド的には申し分ないし、ファミリー層向けの住環境にコンセプトもマッチしてそう

ただ、問題は徒歩10分超えでリセール時の苦戦が予想されるかと
今より更に少子化が進む中でリセール時に中古需要がどこまで残ってるか…
22: マンコミュファンさん 
[2022-05-04 21:04:53]
リセール時は、ブランドよりも立地のほうが重視されますよね。
23: 匿名さん 
[2022-05-04 21:45:38]
イニシアの場所でも苦戦してるのに、この場所ではだいぶ安くしないと
売れないのでは?
場所的には総持寺よりマシレベル。
24: 通りがかりさん 
[2022-05-05 05:53:04]
イニシアはダイワグループでしょ。
積水は一緒にされたくないんじゃない?
イニシアは養精校区じゃないし。竣工後販売、チラシもとても質素な紙だった。

片桐町って、小さい戸建てが多い。密集して建ってる。城下町の名残?
25: マンション比較中さん 
[2022-05-05 08:43:03]
>>24 通りがかりさん
養精学区でも今の物件は売れてないよ。
それなら駅から近いイニシアのほうが良くない?
ただし、グランドメゾンがイニシアより安かったら検討かな。
26: 匿名さん 
[2022-05-05 12:37:45]
確かにお受験ガチ勢からしたらいくら評判よくても公立中はナシだろうし、
かといって経済的に教育費用ほどほどな家庭からしたら高すぎて最近の新築マンションは縁遠いし
そもそも子育て世代以外には全く関係ないし

実は養精中校区ってそこまで売りにならないんじゃ?
27: 匿名さん 
[2022-05-07 17:45:24]
毎日の電車通勤を楽にしたいという人には
この立地はあまり魅力を感じないでしょうね。
ただ、子育てをすることを優先に考えると
公園や小学校も近く、人ごみでゴミゴミした感じではないので
住みやすそうでいいかなと思いました。
求めるものの優先順位次第かな。
28: 通りがかりさん 
[2022-05-23 22:58:44]
徒歩10分超でもニーズはあると思う。
3年位前に出た、阪急茨木東側アトラスもそれなりに売れてた。小学校が近く、子育て層多かった。

今は茨木駅近物件は高騰してるから、10分超=少し優しい価格帯を望むのが普通。
ただし、ここはグランドメゾンだし、どうみても作り込んでいる気がする笑
なので、価額はプレミスト超えもあり得る、と予想している。
29: 匿名さん 
[2022-05-25 14:14:11]
屋内廊下設計とは何かと思って調べました。
内廊下、外廊下は知っていますが、「屋内廊下設計」がよくわからなくて…

内廊下のことでしょうか?

屋根がついていれば「屋内廊下設計」?
詳しい方、教えてください!
30: マンション検討中さん 
[2022-05-25 15:59:58]
>>29 匿名さん
なんか中途半端な言い方ですね。
場所もイマイチやし売れんでしょ。
プラウドがあの場所に建つのなら、ここはだいぶ安くしないと。
31: 匿名さん 
[2022-05-25 22:07:53]
>>28 通りがかりさん
アトラスはもう5年前ですね
5年前の相場ならともかく、駅近すら飽和ギミなのに今の相場で駅遠選ぶ理由がありますかね
目に見えてバリュー感あればなんとか、って感じ
32: 匿名さん 
[2022-05-26 18:34:36]
駅前の風俗営業街と比べるとこの場所の良さがよくわかりますね。
たぶん、茨木市で1番高い値段になっても売れそうですね。
33: 匿名さん 
[2022-05-26 22:46:39]
>>32 匿名さん
あからさまやね。積水ハウスも落ちたものだ。

あ、55億詐欺にあうくらいだから元々なのか。
かえって品位下げてるのにも気がつかないのか、それを見越した工作なのか。
グラメはいつも立地が微妙なんだよね。
34: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-27 23:29:26]
>>33 匿名さん
グラメにマイナスイメージはないけど、ここは厳しいでしょうね。
ドンヨリした雰囲気、住宅密集感がある。歩けばわかる。
共働きは駅距離で射程外。主力スーパーがKOHYOしかなく、専業主婦もどう感じるか?
ニトリ的な立ち位置に立たないと、厳しそう。
35: 匿名さん 
[2022-05-28 23:41:01]
スーパーKOHYOしかないけど、ここには阪急本通り商店街があります。商店街には、ここ1~2年で魅力的なお店がたくさん増えてきており、いろんな意味で楽しめる商店街になってきました。おそらく、茨木中心部の人口が激増し、阪急茨木東中央商店街が没落してきているためだと思います。
36: 匿名さん 
[2022-05-29 06:58:10]
阪急茨木東中央商店街とは例のキャバクラエリア?
このあたりに住む人は夜の街イメージと中国みたいなごちゃごちゃした雰囲気だから仕方ないですよね。
37: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-30 15:39:44]
>>32 匿名さん
7000万円ださないとまともに買えないと地元の不動産屋に言われたのですが、本当ですか?

38: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-30 18:27:21]
>>34 検討板ユーザーさん
どんよりした雰囲気。
まさにご明察です。
グランドメゾン茨木片桐町の土地は沼地をむりやり駐車場に整地し、2年程寝かした後、マンション建設していますよ。
ここの土地は古くから湧水で有名な土地。
そんな自然発生していた沼に無理矢理マンション建てるなんて、とんでもありません。
購入される方はしっかり確認してください。

どんよりした雰囲気。まさにご明察です。グ...
39: マンコミュファンさん 
[2022-05-30 19:14:41]
>>38 口コミ知りたいさん

ナイス証拠写真です。
この物件に関わらずデベロッパーは、購入希望者にこういった地歴の写真をきっちり明示したうえで、購入意思を確認すべきだと思います。
40: 匿名 
[2022-05-30 19:53:27]
>>39 マンコミュファンさん

元々沼地だった土地ということは、重要事項説明にのるのでしょうか?
41: 通りすがり 
[2022-05-30 21:22:17]
>>37 口コミ知りたいさん
近隣のジオ茨木東宮町が坪単価240万円で中古ででてます。
南、角、高層階の単価であるのを考慮して、グランドメゾンは坪単価280万円は固いかと。
そうすると80平米だと限りなく7000万円に近くなりますね。
まあ、ジオ茨木東宮町の方が茨木市駅9分の総持寺駅11分なのでリセールバリューがつく物件です。
そうすると、グランドメゾンの価格をどう捉えるかということはよく考えないといけないですよね。
42: 通りすがり 
[2022-05-30 21:49:45]
>>40 匿名さん
マンションなら土地改良工事にお金をかけ、杭打ちするから重要事項として購入者に説明する必要はなくなります。
元沼地を宅地にする例は山ほどありますが、この土地は湧水の水脈があるようなので、湿気がたまりやすいでしょうね。
高層階の南向きを買わないと生活環境は悪いかとお金ます。
43: マンコミュファンさん 
[2022-05-30 22:55:29]
東宮町はハザード弱いですよね。ここはその隣のエリア。安威川ダムができたら全体的にはハザードに強くなるけど、歴史を知る人からの評価は辛い。
44: 匿名さん 
[2022-05-30 23:44:13]
>>39 マンコミュファンさん
ダイジョブ。長年湧水のため池だったところでさえ土壌改良して埋め立ててマンション建てれるから…
池横の水滲み出てくるとこでもマンション建てれてるよ。
どっちも豊中市にあるよ。
45: 通りすがり 
[2022-05-31 08:30:12]
このご時世に80平米中心の間取りで、内廊下って謎すぎたけど、土地の整備にお金がかかりすぎてそれを吸収すりために高価格でも仕方ないと納得させる作戦か、、
沼地マンションに7000万円って不安すぎる。
46: 匿名希望 
[2022-05-31 10:06:16]
長年、近所に住んでるものです。
この土地は茨木城天守跡と言い伝えられている土地で、茨木城は湧水や茨木川(現在は廃止)をおほりとして活用したようです。
なので、この場所が沼地として長年放置されていたのは有名な話です。
この沼地、蛇やカエルやとかげまでうようよ住んでいて不気味でしたので、マンションになってましになるかと期待しています。
ただ、片桐町は廃川になった茨木川の影響で湿気の多い土地なので、三階以上を購入しないと住めたものではないですよ。
デベの計画を見ると、さらに植樹するようなので湿気との戦いになりますね。

47: マンション検討中さん 
[2022-05-31 10:28:14]
内廊下は住んだことがないのですが、湿気や匂いがこもりやすいイメージを持っています。沼地の上となると湿気がさらにすごいのでしょうかね。
48: 匿名希望 
[2022-05-31 10:49:50]
>>47 マンション検討中さん

実家が低層マンション内廊下だけど、湿気と匂いがこもるからやめたほうがよいですよ。
雨のあとなんて、モワーッします。
内廊下はタワマンでこそ成り立ちます。
片桐町の高湿ならすぐカビがはえそう。
49: マンション検討中さん 
[2022-05-31 11:43:02]
そうなのですか、教えていただきありがとうございます。確かに内廊下はタワーマンションのイメージですね。ここの場所は、学区や周囲の環境など、子供のいるファミリー層には好まれそうなイメージですが、住環境がどうかなというところですね。
50: 匿名希望 
[2022-05-31 12:57:48]
>>41 通りすがりさん

ジオ茨木東宮町、4年前の分譲で88平米5階で6300万円でした。(南、角)
茨木市駅徒歩10分以内がこの5年で103%相場が上がったと言われているので、グランドメゾン片桐町はいくら新築といえど平均坪単価250万円を越えると高過ぎだと思う。
つまり、四階、五階の80平米が6000万円台で買えないなら要注意。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる