株式会社ワールドアイシティの仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「レジデンシャル青葉広瀬川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. レジデンシャル青葉広瀬川ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-20 15:21:22
 削除依頼 投稿する

レジデンシャル青葉広瀬川についての情報を希望しています。
川沿いなので遮るものがなくて開放感ありそうですね!
仙台駅へも近く、いいなと思っています。
公式URL:https://www.residential.jp/aoba_hirosegawa/index.html

所在地:宮城県仙台市青葉区花壇75-1(地番)
交通:仙台市地下鉄東西線「大町西公園」駅(西1出口)徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.98平米~102.52平米
売主:株式会社ワールドアイシティ・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:松井建設株式会社
管理会社:株式会社ワールドアイシティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
レジデンシャル青葉広瀬川 (売主の強い気持ちが入った、注目ポイントが盛り沢山のトリプルマンション)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/37265/
レジデンシャル青葉広瀬川 (表現したい要素が多すぎて、サブタイトルが決まりませんでした。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/47878/

[スレ作成日時]2022-02-18 12:54:17

現在の物件
レジデンシャル青葉広瀬川
レジデンシャル青葉広瀬川
 
所在地:宮城県仙台市青葉区花壇75-1(地番)
交通:仙台市営地下鉄東西線 「大町西公園」駅 徒歩9分 (西1出口、※1.徒歩分数は仙台七坂「藤ヶ坂」を通るルートで計算したものです。)
総戸数: 203戸

レジデンシャル青葉広瀬川ってどうですか?

242: 匿名さん 
[2022-03-14 23:23:23]
>>235 匿名さん
レーベン大手町、完売しましたよ。
243: 名無しさん 
[2022-03-15 08:23:59]
>>240 匿名さん
運動場と自動車学校に挟まれてるから眺望もある程度保証されてるって言い方も出来ますね。

将来はわかりませんが。
244: 匿名さん 
[2022-03-15 09:28:09]
>>242 匿名さん
失礼しました。完売したんですか。確か億超えのプレミア住戸2部屋でしたよね。凄いですね。
それに触発されて高めの価格設定にならないことを祈ります。
245: 名無しさん 
[2022-03-15 10:14:11]
>>237 一見さん

幾ら貶すにしても青葉山をその辺りの裏山扱いは伊達政宗に失礼でしょ(笑)

246: マンション検討中さん 
[2022-03-15 10:22:51]
>>245 名無しさん
広瀬川はさすがに知名度高いけど、青葉山ってどの山って聞いて宮城の人何人分かるのかが疑問。リバービューの価格設定高くなるのは当然ですが、青葉山が見えますで価格上がるのはどうなんでしょう。
蔵王連峰なら納得できますけど。
247: 匿名さん 
[2022-03-15 11:42:56]
>>245 名無しさん
その理論だと若林城はどう捉える?
刑務所見えてありがたいかい?
248: 名無しさん 
[2022-03-15 12:20:30]
>>247 匿名さん

若林城ってなに?
若林城知らなくても教養無いとはならないのでは?
249: 匿名さん 
[2022-03-15 12:20:40]
青葉山や広瀬川うんぬんじゃないのでは…。
都心にありながら『川と山』が見えるリゾートが体感できる場所、をアピールしたいんじゃないですかね??
それが青葉山と広瀬川だっただけで、よし、これもアピールポイントにしちゃお!ってくらいでは…?

青葉山と広瀬川へのそれぞれの想いとか、どうでもいいし、自分の価値観を人に押し付けなくてもいいんじゃないですかね…。

もっと仲良くいきましょうよ~
250: 匿名さん 
[2022-03-15 12:32:50]
>>248 名無しさん
若林城知らないなんて伊達政宗に失礼でしょ(笑)
251: 匿名さん 
[2022-03-15 12:33:36]
区名になってるくらいだし、若林城は仙台市民なら誰でも知ってると思っていたけど、そうでもないんだな。
252: 匿名さん 
[2022-03-15 12:46:25]
青葉山はありがたく若林はありがたくない。
この微妙なさじ加減が「教養」や「ロマン」でしょうか。
253: 通りがかりさん 
[2022-03-15 13:27:04]
ファミリータイプをリバーサイドに持ってくる程度のスペックだと思います。3000万円台後半中心の価格設定位なら人気出ますね。
254: 名無しさん 
[2022-03-15 15:27:45]
>>253 通りがかりさん

中心は4000万台になるだろうとは思ってる。
ただ企画段階からワールドアイシティが入ってるので、価格設定は納得感のある物になりそう。
255: 匿名さん 
[2022-03-15 15:57:56]
建物の外観と中身がワールド寄りの地所レジなのか、地所レジ寄りのワールドなのか気になります。建物3つあるから差や違いがあるといいですね
256: マンション比較中さん 
[2022-03-15 17:55:34]
最近のマンション値段を見れば、まぁ、結構な額になるでしょうなぁ。中心部は中心部なんですよ。これでも。
257: マンション検討中さん 
[2022-03-15 18:36:17]
>>256 マンション比較中さん
3000万円台で70平米以上が買える新築だと富沢西、卸町、薬師堂って感じですかね。どれも駐車場機械式なしの全戸分100%用意できるくらいの土地のお値打ち感がある場所なんだと思います。
ここはいくらで土地を取得できたかにもよりますね。予想としてはそんなに高くないはずなので、お手頃な価格帯になるのかなと。あとは建築費高騰がどこまでひびいてるかですね。
258: 名無しさん 
[2022-03-15 19:27:35]
物件の 「○○レジデンシャル」 からワールドアイシティの物件と推測できます。
また、広瀬川河畔の高さ20メートル規制と水害リスクの連想を考慮すると思いがけなく安い土地と推測されます。
今後の価格に注目します。
259: 匿名さん 
[2022-03-15 20:53:57]
売主:ワールドアイシティって出てますよ。
ちなみに以前は公団アパートでしたので、それほど高くない取得費用かと思います。
260: 匿名さん 
[2022-03-15 23:32:45]
>>257 マンション検討中さん
新型コロナウイルスによるサプライチェーンの混乱に加えて、ロシアのウクライナ侵攻に起因するインフレの加速。建設費高騰だけでなく、インフレという観点からも、現物資産である不動産価格は今後上昇しそうですよね。一方、住宅ローン減税の恩恵は薄れ、超低金利もいつまで続くか分からない状況。結局、価格が下がるのを待っていた人が、その間も家賃を支払い続け、当初より高く買うハメになり、一番損してそうですね。
261: 匿名さん 
[2022-03-16 06:36:09]
>>260 匿名さん
ロシアの日本侵攻も想定しなくちゃ
札幌がいの一番に制圧され、次は仙台。マンションの火災保険は戦争免責だったかな
持たずに借りるがノーリスク

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる