株式会社ダイマルヤの京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「イーグルコート二条駅ウエストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. イーグルコート二条駅ウエストってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-06-24 18:05:13
 削除依頼 投稿する

イーグルコート二条駅ウエストについての情報を希望しています。
販売価格帯が3,870万円~6,470万円のようです。
駅からもそれほど離れていあにのでいいですね!
公式URL:https://www.daimaruya-kyoto.co.jp/nijo40/index.html

所在地:京都府京都市中京区西ノ京西月光町1-7他(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線「二条」駅徒歩5分、JR嵯峨野線「二条」駅徒歩6分
間取:2LDK~3LDK
面積:47.88㎡~71.22㎡
売主:株式会社ダイマルヤ
施工会社:ミノベ建設株式会社
管理会社: 株式会社東急コミュニティー

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
早期完売した、その理由とは? 『シエリア京都二条/関電不動産開発』『イーグルコート二条駅フロント/ダイマルヤ』と販売中の『イーグルコート二条駅ウエスト』【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/40014/

[スレ作成日時]2022-02-17 16:57:04

現在の物件
イーグルコート二条駅ウエスト
イーグルコート二条駅ウエスト
 
所在地:京都府京都市中京区西ノ京西月光町1-7他(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 二条駅 徒歩5分
総戸数: 40戸

イーグルコート二条駅ウエストってどうですか?

221: eマンションさん 
[2022-12-11 20:07:29]
>>220 eマンションさん

完売まで早かったから10%増しぐらいなら売れるだろうけど、20%増しは強欲だし定借じゃない同予算で近隣物件買えちゃうから近隣が完売するまでは売れなさそう。
222: 評判気になるさん 
[2022-12-11 20:32:06]
>>221 eマンションさん
結局低価格ありきの人気でしょうしね。それにしても元価格ならニーズも多かったでしょうに、こういう庶民物件の転売で稼ごうとするのはいかがなものかしら。マネーゲームは田の字とかでやってほしいな。
223: eマンションさん 
[2022-12-28 09:39:11]
近所のフロントはだいぶ完成に近づいてきましたね。
224: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-28 21:53:52]
残りB.D.Eの3部屋になりましたね。
225: 買い替え検討中さん 
[2022-12-29 01:10:59]
そういえばイーグルコート モデルルームの跡地マンションになるんですね。
便利な場所です。
イーグルではなかったですが。。
同じく烏丸御池のホテル後に建つマンションはイーグルですが、すごい金額になりそう。。
モデルルーム行った時にウエストの後も大きい物件控えてますっておっしゃってたのは、この案件のことだったんだなぁって思いました。
最近のダイマルヤすごいですねぇ。
226: マンコミュファンさん 
[2022-12-29 08:31:28]
>>224 口コミ知りたいさん
私の予想では周辺物件では、ここが最後まで残ると思ってましたけど、案外最初に完売するかもですね。やっぱり価格が大きいのでしょうね。

227: 匿名さん 
[2022-12-29 08:36:02]
>>225 買い替え検討中さん
ホテルバブル後の高値の時に仕入れた土地でしょうから、今の経済状況だと利益を確保して売るのはそう簡単ではないはず。経済の見通しも良くないですし。でも富裕層向けの物件でしょうから関係ないのかな。
228: eマンションさん 
[2022-12-30 08:53:24]
路線価で比較するとウエストが1番高いかな。
ウエスト>ジオ西>プレ>ジオ二>フロント>シエリア
ざっくり調べたらこんな感じかな。違ってたらすみません。シーンズはシエリアと同じくらいかな。
229: eマンションさん 
[2022-12-30 15:43:01]
調べてみたら路線価だとシーンズはフロントと同じくらいでした。すみません。ウエストはシエリアの2倍もありますね。
230: 買い替え検討中さん 
[2022-12-31 01:51:20]
公式も残り3戸になりましたね。
場所もいいので、竣工前完売なるかな。。
ただ、公式ではBDEですがスーモはBCD
athomeもBDEで224さんもBDEやしスーモが違うのかな。
個人的にはD選ぶなら1LDKが使いやすそう。。
それ以外はノーマルがいいかな。
何階部分が残ってるのか分かりませんが、そろそろ無償変更期限きそうですね。
231: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-31 14:10:18]
12月に入ってから見に行った時は、残り4戸でBDEの4.6.7階だったと思います。無償変更期限は7階で12月中頃でした。年末なので全ての階で無償変更は終了したと思います。
232: 匿名さん 
[2023-01-27 15:44:46]
もうあとはそのままの状態での入居ですね。
どうしても変更したい物がある場合は、自分たちで業者を手配してって形になるかと思います。
ただ他の業者を入れると、保証されなくなってしまうものも出てくるようなので
その辺りはチェックして、納得した上で導入していくのがいいみたいですよ。
233: 買い替え検討中さん 
[2023-01-28 00:16:40]
残ってる間取り見ましたが、そんなに悪くないような。。
上階が残ってるようなのに値段も下がったっぽいので、お買い得かも??
いうても、高いですが。。
234: 匿名さん 
[2023-01-29 15:53:14]
販売戸数 3戸
販売価格(税込) 4,670万円~5,030万円
間取り 2LDK~3LDK

4000万円台と思ったら、47.88㎡と50㎡未満でした。
そう考えると、高い気がしちゃいます。
235: 通りがかりさん 
[2023-02-01 09:40:15]
HPを見ると残りはDの1戸ですね。
236: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-01 13:32:18]
>>235 通りがかりさん
スーモだとDが2部屋。坪320と330。このままの価格だと竣工前完売は厳しそう。

237: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-01 13:32:19]
>>235 通りがかりさん
スーモだとDが2部屋。坪320と330。このままの価格だと竣工前完売は厳しそう。

238: 通りすがり 
[2023-02-01 18:03:59]
47.88㎡で4,670万円ですか!?しかも北向き・・
今回は見送りだな。
239: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-01 18:22:09]
>>237 さん

一人暮らしには広いし、ファミリーなら子ども1人でも狭過ぎだし2人暮らし層向けだから、中々売れなそうだね。
240: 匿名さん 
[2023-02-19 17:26:31]
二条駅周辺は、今後もどんどん開拓されていくでしょうし
便利でいいなと思うのですが、価格の割には間取りが狭いかなと感じました。
239様も書いていらっしゃいますが、どの層にも微妙なプランが多いですね。
241: マンション検討中さん 
[2023-02-20 09:56:03]
検討中ですが、北向きってマイナス要素強いでしょうか?
242: マンション検討中さん 
[2023-02-20 10:16:35]
>>241 マンション検討中さん

日当たり重視するかは個人差あるかなぁ
昼間いなかったり、夏は少しでも涼しいのが良ければいいんじゃない?
243: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-20 10:51:04]
>>241 マンション検討中さん
北向きは寒い時期に結露が出やすいので、カビ対策での換気が重要になってくると思います。
日当たりは用途等によるので一概にはいえません。
244: マンション検討中さん 
[2023-02-20 14:20:58]
お二方、コメントありがとうございます。
参考にさせていただきます。それにしても現実的な金額の物件も少なく中々京都で探すの難しいですね。
色々勉強していきたいと思います。
245: 匿名さん 
[2023-02-20 14:36:46]
>>244 マンション検討中さん

いえいえ。
新築ならここと、近くで競合してる西大路御池の2物件はいずれも良い物件だと思いますよ。
良い物件が見つかりますように。
246: 匿名さん 
[2023-02-21 18:52:33]
>>243 口コミ知りたいさん
北向き結露でますか?
私も分譲マンションに住んでおりますが、出ないです。
暖房機器によりませんか?
247: 評判気になるさん 
[2023-02-21 22:16:00]
>>246 匿名さん
結露は室内外の気温差の影響で生じるため暖房機器によるのは仰るとおりかと思いますが、私が述べたのは経験論ではなく一般論なので、経験に基づくお話は叶いません。
(北向きでも暖房をあまりかけない等、室内外の気温差が小さければ、他の方角で暖房をかけた部屋より結露は出にくいかと思います。)
私は暗いのが苦手で、北向きリビングのお部屋に住んだことがないため、北向きリビングのメリットがあれば教えていただきたいです。
248: 名無しさん 
[2023-02-22 23:15:09]
ジオ二条の中古一階が、スーモから消えたから売れたのかと思ったら値下げでしたね。
ファミールも含めて二条周辺の物件の動きが停滞してますね。今の高値で購入すると、リセール時の損益は期待しづらいですよね。
249: 匿名さん 
[2023-02-23 17:14:23]
>>247 評判気になるさん
私は転勤族で全ての向きに住んだ事がありますが、思ったより暗いという印象はありません。
東向きが西向きにお住まいになられた事があるようでしたら、東向きの午後、西向きの午前の様なイメージですかね。

北向き メリット
夏が涼しい、景色が一番綺麗に見えた所です。(見ている所に太陽があたり、明るく見える為)です。
250: 匿名さん 
[2023-02-23 17:25:39]
>>248 名無しさん
ジオ二条はそもそもが高く、目の前に建物のある1階だしね。。。高層階は高くても売れてましたし、シーンズ二条も売れてますからね。新築と中古の価格をみて皆様新築を購入されているだけはないでしょうか。
多数売れ残っている左京区や右京区、五条周辺と比較すると売れているエリアだと思います。
251: 匿名さん 
[2023-02-23 20:20:42]
>>250 匿名さん
まぁ一階だけでなく、最上階も売れてないんですけどね。。。
252: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-23 20:56:06]
>>251 匿名さん

二条近辺でファミリー物件3LDK新築5000万前後、中古4500前後なんだよね、需要として実際に払えるのも売れる額も。これ以上は上がりも下がりもしなさそうだし、このイーグルはまぁ完売するでしょうけど相場は落ち着くよ、きっと。
253: マンション掲示板さん 
[2023-02-23 21:13:34]
>>252 検討板ユーザーさん
私もそう思います。
京都のファミリー層が実際に購入できる金額と乖離してますし、その差は徐々に埋まっていくでしょうね。
日本経済が上向きになればまた違うでしょうが、なかなか厳しいでしょうね。
254: マンション検討中さん 
[2023-02-23 22:08:12]
高騰の理由は景気というより原材料価格、人件費の値上がりの影響が大きいかと。
だから、市内どこも高値。

北向き大通り沿いってどうなんでしょうね。
255: マンション検討中さん 
[2023-02-23 22:30:49]
>>254 マンション検討中さん
いやいや、高騰の理由は当然それらも一因なんだけど、それに購買力を含めた需要が追いついていないという話ね。

256: 匿名さん 
[2023-02-23 23:31:42]
二条エリア
十分に人気で売れています。
完成在庫もない。
隣りの右京区は完成在庫だらけです。
257: マンション検討中さん 
[2023-02-24 11:32:10]
二条は需要が追いついているから高値を推移してるし、売れ行きもそこそこなのでは。
258: マンション検討中さん 
[2023-02-24 11:33:01]
新築も中古も二条人気は根強い!
259: eマンションさん 
[2023-02-25 11:52:02]
最近の書き込みしてる人たちは、そもそも今の相場の物件を購入可能な層なのですかね。二条周辺のファミリー向けの新築購入しようと思ったら、単独所得1500でも余裕ないけど。格差が2極化してるから、高所得層もそれなりにいるんですかね。
260: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-25 13:38:51]
タワマン等の一部の特殊な掲示板を除いて、購入可能ではないエリアの検討板に積極的に書き込む人はあまり多くないように思います。勿論、購入検討者ではない方で、既に同地域に住んでいる方がコメントされることはあると思いますが(私もそうです)。
また、人によってライフスタイル(車の有無や子供の人数等)も違えば、何をもって余裕とするかの価値観も違うのに、単独所得1500でも余裕ないと切り捨てる意味が分かりません。そもそも最近は共働きも多いですし。
私も二条や西大路御池あたりは、実需ベースのエリアにもかかわらず売れ行き悪くない印象で、そこまでネガティブには捉えていません。
261: eマンションさん 
[2023-02-25 14:36:22]
ジオ二条やフロントを購入した層の二条周辺の相場感や今後の資産価値の見通しについて、当事者としての所感を聞いてみたいですね。どなたかいらっしゃれば。
262: マンション検討中さん 
[2023-02-25 16:18:26]
>>254 マンション検討中さん
北向きの良い点は、日が当たらない分価格が安めというところでしょうか。でもここに関して言うと、北側正面に焼肉屋さんのビルがあって景観があんまりのような。
大通り沿いは人通りもあって安心ですよね。1番は土地の価格が高いところがいいですね。おおよそは路線価で分かりますが、最近の物件の中では面積あたりの土地の価格は1番高そうですね。大体は大通りから離れる分だけ下がりますから。土地の価格が高いと資産としては大きな
安心材料ですよね。
263: マンション検討中さん 
[2023-02-26 04:53:57]
>>262 マンション検討中さん

路線価は税金が上がるだけです。
資産価値と比例はしません。

堀川通や五条通りも同じく路線価は高くなるが、資産価値や中古価格に比例していない。
好んで大通り沿いに住みたいと思う人は少ないと思う。
264: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-26 08:09:43]
>>263 マンション検討中さん
あんまり断定して言わない方が。。。
路線価は実勢価格も反映してますし、中心部や主要駅に近づけば高くなるでしょうから、統計とったら比例関係が多くなるような気がしますけどね。少なくとも土地の価格は。
そりゃ比例しない箇所もあるでしょうが。
大通りの好き嫌いも人それぞれですね。
265: マンション検討中さん 
[2023-02-26 12:26:24]
個人的には交通量の多い大通り沿いの物件は避けるかなー
266: 通りがかりさん 
[2023-02-26 12:32:51]
本当に人それぞれだと思います。
私は外干しはせず、通勤除いて移動手段がほぼタクシーなので大通り沿いが楽で好きです。
夜道の心配も比較的小さいですし。
267: eマンションさん 
[2023-02-26 12:38:31]
西大路通り沿いとか、駅伝がベランダから見られて楽しいですよ!バスも待つ時間ないくらいの本数が来ますし便利です。人それぞれですね。
268: 買い替え検討中さん 
[2023-03-05 16:27:24]
なんか公式間取りCDEと増えてますね。。
キャンセルになったんでしょうか??
ローン金利引き上げの影響でしょうか。
269: 通りがかりさん 
[2023-03-06 08:13:32]
>>268 買い替え検討中さん
まだ影響はないと思うけど、仮に金利の影響で購入が難しくなるような場合はそもそもの計画に無理があるのかもしれませんね。数年後には払えなくなったとかの理由で仕方なく手放すひとが増えそう。
270: eマンションさん 
[2023-03-06 08:39:31]
>>269 通りがかりさん

確かに金利が上がったとて数千円ずつ、変動金利が今の固定金利ぐらいになったとて2万くらいプラス?なので、大変なことではありますが、それで生活に無理が出るようなら最初からやめておいたほうが良いですね。逆に変動で借りてはいるけど、今の固定金利で払えるくらいなら計画的には安心ですね。
271: eマンションさん 
[2023-03-06 21:44:26]
この物件の事情は違うと思いますが、今の高値で購入する人はそれなりのローン比率がありそうなので、今後金利の上昇がボディブローのように効いてくるかもしれないですね。金利以外でも今の経済状況の見通しだと返済リスクへの警戒はしとくに越したことは無さそうですね。そうならないことを願いますが、自戒も含めて。
272: eマンションさん 
[2023-03-07 09:57:27]
>>268 買い替え検討中さん
Dが2部屋だったら竣工前完売もありうるかと思いましたが、4部屋だと少し厳しいかもですね。Dの部屋はそもそも割高ですし。シーンズ以外は終盤の売りきりに結構苦労しそうですね。
273: eマンションさん 
[2023-03-12 18:35:18]
フロントは今日、正装した人が集まってました。内覧会かな。フロントはランドプランも余裕があって小規模にしても、1年前に早期完売した理由は納得できますね。外観も良い。価格が現在売り出し中の物件と比べて安いわけではありませんが、ジオ二条と比べるとお得な感じはします。総合的に良い物件ですね。個人的にはコスパ考えるとジオ二条より良いかも。
274: マンコミュファンさん 
[2023-03-12 19:00:06]
>>273 eマンションさん
阪急までは大宮にしても西院にしてもイーグルはちょっと遠いから、JRか地下鉄使いがメインならジオよりだいぶお得な気がしますね。ただ資産価値と個人的には外観はジオかな、二条近隣ならシエリアが外観では1番高級感あったのはビックリ。
フロントのランドプラン、比べたら確かに少し余裕あるというか、他が余裕なさすぎですね。
フロントで気になったのは白めの外壁は結構すぐに黒くなりがちなので修繕費かさみそう。ウエストも結構白い感じなんかなぁ
275: 買い替え検討中さん 
[2023-03-21 01:07:12]
ついにラス1になりましたね。
シーンズも完売しましたし、竣工前には完売しそうですね。
276: 評判気になるさん 
[2023-03-21 11:07:59]
>>275 買い替え検討中さん
残ってる部屋は47㎡で坪320みたいなので、多少買い手が限定されるかもですね。

277: eマンションさん 
[2023-03-21 11:16:41]
時間はかかりましたけど、ジオ二条の最上階中古もスーモから消えましたね。近隣新築の残ってる部屋より、多少高くて中古でも良い部屋をという選択は納得できますね。確か7000弱でしたもの。
278: 匿名さん 
[2023-03-22 12:48:01]
>>確か7000弱
この7000、出せる家庭が今はどのくらいいるんだろうと思います。

7000万円 住宅ローン 年収
7,000万円の家を買える人の年収は、最低限875万円、適正範囲は1,167~1,400万円
と出ました。

親からお金を出してもらえるならいいと思いますが1000万円以上必要そう。
279: マンション検討中さん 
[2023-03-22 16:24:50]
>>278 匿名さん

実際、ジオ二条の購入者は親からの援助、自営業、貯蓄に余裕ある子育てが終わった夫婦の割合が多めと聞きましたよ。
マンション価格だけ上がって京都一般市民の平均給料は上がっていないのは間違いないですね。
280: eマンションさん 
[2023-03-22 22:08:34]
本当にその価格の物件を買おうと思って、資産計画とかライフプランとかをたてると京都の平均所得ですとまず無理なんですよね。それを自分ごととして捉えてない人たちが人気とか需要とか言うんですけど、本当に自分で購入可能なのか考えてから言ったほうがいいと思うんですけどね。
夫婦のみならまだしも、子持ちなら尚更です。
281: マンション検討中さん 
[2023-03-23 12:16:33]
目安として、せめて京都の30半ばの公務員年収くらいが頑張れば買えるぐらいが本当適正よね。そうじゃないと投資買いとか老夫婦とか、税収とか人口にプラスにならない人口が増えてバランスが悪くなるよね。そういった需要を否定したいんじゃなく、あくまでバランスの話で。
282: マンション掲示板さん 
[2023-03-24 22:04:46]
>>278 さん
7000万のローンは実際1500万あっても、きついですね。そんなに借りません、いいとこ半分です。破綻しますから。
283: 匿名さん 
[2023-03-25 00:40:35]
ラスト1戸の物件の掲示板でされる話ではない気が…
どの物件も他地域に比べて売れ行き悪いわけではない(むしろ比較的マシな方)なので、京都の平均所得の方が、もはや二条・西大路御池界隈の物件のターゲット層ではないというだけでは?
何も平均的な所得層だけが実需というわけでもないですし。
284: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-25 07:38:51]
>>283 匿名さん
おっしゃる通りなんですが悔しくて、が本音です、笑
285: 匿名さん 
[2023-03-26 08:06:32]
それなりに資産を作った方が購入されているのでしょうね。
資産もなくて7000万円を全額ローンでというのは無謀なので普通は無いように思います。
まずは貯蓄と投資で資産を作ってからではないでしょうか。
286: 匿名さん 
[2023-03-26 08:34:19]
>>285 匿名さん
ファミールガーデンやステーションを新築で買われた方が売却すると買った値段プラス1000万くらい?で今も売却できそうなので、良い感じで住み替えできそうですね。丁度子育てを終えたタイミング、少しコンパクトな間取りでも最新マンションを終の住処として。
287: eマンションさん 
[2023-03-26 09:35:40]
>>285 匿名さん
同程度の物件を購入予定ですが、頭金を多くして総返済額を減らすか。あえてローンを多く借りて、手元資金を運用しようか悩んでます。住宅ローン減税や、積み立てニーサなど現状の制度や利率を上手く利用しようと考えると、どの方法が期待値高いか悩ましいです。同じように周辺の新築分譲を購入予定、もしくは購入した皆さんはどういう計画なのでしょうか?
288: 匿名さん 
[2023-03-26 10:19:45]
>>287 eマンションさん
手元資金が住宅ローンの金利(0.5%)を上回るのであれば投資に回せば良いのではないでしょうか?
むしろ投資を行い1%以下での運用しか出来ないようであれば投資を辞めた方が良いと思います。
既出にありましたが、貯蓄を貯めるのは厳しいかと思います。
理由としては①貯めている間の家賃がマイナス②貯蓄額を上回る価格の高騰が考えられる③住宅ローンの組む年数が減るもしくは完済年齢があがる。
以上の理由からです。
投資でそれなりの金額を作ろうと考えますと値上がり、値下がりの激しいポートフォリオを組まざるを得ないので、資産の減算が考えられます。

289: 名無しさん 
[2023-03-26 11:21:44]
>>288 さん
ありがとうございます。それらの前提は多くのひとは理解してるでしょうから、その上で実際にどういう選択をするのか、したのかが気になります。
自分も間も無く本契約ですが、ローンを予定より多めにして、余剰分を投資に回そうかと考えています。タネ銭ないと小遣い程度になっちゃいますから。丸投げしてる金融商品もそれなりですし、勉強兼ねてニーサとかやってみようかと。今後は自分で資産運用できるかで、また格差が広がりそうなので。本当はそういう社会はあまり好きではないですけど。

290: 匿名さん 
[2023-03-26 15:13:02]
私はローンを大目に借りた分は、とりあえず短期の社債を買いました。
1%行かないくらいですが、ローン金利より高いし、控除もあるので、安全第一
投資は別にやってます。
291: 匿名さん 
[2023-03-26 15:41:35]
一般論として低金利時代に頭金重めにしてローン金額圧縮するメリットは、小さいように思います。(日本人らしい選択だなぁとは思いますが)
また、繰上げ返済もそうですが、住宅ローンの金利を過大視して、手元資金(流動資産)を削ることのリスクも同時に考慮すべきかと。許容できない水準まで金利が上がってから繰上げ返済することも可能ですし(とはいえ、資産管理できないような金融リテラシー弱めな人は、繰上げ返済したら良いと思います)。
投資先は個々人のリスク許容度で全く変わるので言及は控えます。
292: 匿名さん 
[2023-03-27 08:27:29]
コロナ禍のここ数年は投資良い状況だったと思います。
特に20,21は、損をするのが難しいくらいでした。
22はあまりよくなく、今年は年末年始で乱高下なので難しい年なのかなと思います。
293: 匿名さん 
[2023-03-27 12:13:23]
京都府内の地価 2年連続の上昇 2023年3月23日 12:00
市内のマンション価格は今年も厳しそうです。

https://www.kbs-kyoto.co.jp/contents/news/2023/03/n20230323_123395.htm
294: マンション検討中さん 
[2023-03-28 12:12:24]
住宅ローンで社債買うのって違法では?
295: 通りがかりさん 
[2023-03-28 12:25:42]
住宅購入の目的で借りたローンを別用途での使用は違法というより、契約違反なので銀行にバレると一括返済を求められる可能際があるかと。
なので、ローンで社債購入など公の場で言うのはどうかと…
296: eマンションさん 
[2023-03-28 15:20:09]
住宅ローンを多めに借りて、本来頭金に当てる予定だった浮いた分の手元の資金で、社債を買ったという意味じゃないの。
297: 匿名さん 
[2023-03-29 16:01:42]
家買わずに、住宅ローン借りれるわけないですね。
それとも手持ち資金を全て出して不足分しか融資されないとでも思われているのでしょうか。
本気で思ってるとすると、不動産投資物件で住宅ローンを借りる詐欺まがいに引っかかりそうです、
逆に。
298: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-30 19:30:47]
ちょっと言っている事が良くわからないです…
299: eマンションさん 
[2023-03-30 22:40:21]
それにしてもシエリアの中古はずっと売れませんね。1番条件良い部屋だと思いますが。やっぱり低価格ありきの早期完売だったのですかね。
300: 通りがかりさん 
[2023-03-30 22:59:11]
>>299 eマンションさん

新築価格の5100万の部屋、築1年もたたんうちに6480万で売り出しても、このあたりで探してた人はちょっと調べたらわかるし誰も心情的に買わないやろ。さすがにチャレンジ価格だから、富裕層が気まぐれで買ってくれるの待ってる地権者かな。5100で出したらすぐ売れるやろけどね。
301: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-30 23:11:17]
>>300 通りがかりさん
チャレンジ価格でも周辺の分譲と比べたら、坪単価もお得なほうなんですけどね。二条周辺も高騰する中で、購入できる層をひろげたのは評価できる物件だとは思うんですが。
302: 匿名さん 
[2023-03-30 23:28:44]
>>301 検討板ユーザーさん

うん、新築で購入できた人はラッキーだったくらいお得で立地も建物も良い物件だと思うよ。賃貸は結構な家賃価格だったけどすぐに決まったっぽいし需要もあるし。

ただ別途地代で月に1万ちょいくらいかかるから、6480万だと、実質は7000万くらいの物件買うのと月々の負担額は同じになるから売れないんでない?近隣の中古5000万以内から売れる感じかな。
このイーグルやジオ、西大路御池プレロジェの在庫が無くなって、次に近辺で新築マンション計画なければ売れそう。
303: 匿名さん 
[2023-03-30 23:35:28]
とりあえずこのイーグルや競合ジオとプレロジェが売り切れて欲しいね。その後の中古価格は上がるのか下がるのかどうかなぁ?
304: マンション掲示板さん 
[2023-03-30 23:42:21]
>>303 匿名さん
ここらで物件購入した立場としては上がって欲しいですけど、その価格にどれだけの人がついて来れるかは正直微妙ですね。
305: 匿名さん 
[2023-03-31 07:58:13]
西大路御池のイーグル、サーパス、パデシオンも中古今売りに出てるけどいずれも新築価格並みか、のせてきてるね。絶妙にこのイーグルウエストより低めだけど、だいぶこのあたりも相場上がった感あるから、二条寄りのこのイーグルウエストも西大路御池価格だったからお買い得だったんじゃないかな。二条のファミリー物件は中古でも似たような値段で今SUUMOに出てるし。
306: マンション掲示板さん 
[2023-03-31 08:52:33]
>>305 匿名さん
当初は西大路御池の物件より高かったですね。
307: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-31 12:40:13]
二条はこの値段でも売れ行き好調。
これからもまだまだ高値は続きそう!
308: 匿名さん 
[2023-04-01 20:52:15]
京都市の別荘空き家税の情報を探して見つけた。中京区にも1件あり。

【広報資料】管理不全空き家に対する空家特措法等に基づく「命令の実施」
      及び「命令発出中の空き家」について
https://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000309581.html

309: eマンションさん 
[2023-04-02 11:16:21]
ウエストもジオもプレも同じ朱四学区なので、児童数も増えるかな。子どもが少なくなっている中で、地域的にも活性化していいですね。
310: 匿名さん 
[2023-04-02 13:25:15]
>>308 匿名さん
住所からGoogleで調べると、町家ホテルになっていますね。
3人で相続したので処理に時間がかかったということでしょうか。わかりませんが。
311: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-09 10:14:31]
>>305 匿名さん
中古も動きはあまり良くないですね。新築の高値に便乗して、元値から大分上乗せして売ろうとしてるから。なかなか心情的には買いにくいでね。スーモとかずっと掲載されてる物件多いです。
312: マンコミュファンさん 
[2023-04-09 10:25:42]
>>311 口コミ知りたいさん

値付けは個人の自由ですけど、新築価格が上がる原因になってるのは複雑ですよね。
313: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-09 10:41:23]
>>312 マンコミュファンさん
新築も最初はデベが強気に価格設定したものの、予測を下回って価格調整するという悪循環になってる気もします。

314: eマンションさん 
[2023-04-15 09:29:43]
竣工までいよいよ半月でしょうか。残ってる部屋は、競合している西大路御池の物件にはない300オーバーの坪単価ですね。この段階まで来ると表示通りの販売ではないと思いますが、竣工前完売ありますかね?
315: マンション掲示板さん 
[2023-04-15 12:56:21]
>>314 eマンションさん
西大路御池もジオには坪単価300超えの部屋がありそうですね。失礼しました。

316: 匿名さん 
[2023-04-18 14:59:56]
間取りを見ましたが、Dタイプは南玄関なんですね。
北バルコニー。日当たりはどうなんだろうと思ったものの、サービスルームではなく洋室と書いてあるので、採光はちゃんと考えられているみたいです。

総戸数40戸であと残り何邸なんでしょう?
2LDKで4700万円は割高な気もします。
317: 名無しさん 
[2023-04-18 15:49:41]
2023 4/18現在
イーグルコート二条駅ウエスト前を通勤で毎日通って進歩状況注視していますが、施工会社の実力不足か全然進歩が見られません。かなり長い時期、作業をしていまだにスカスカで外装作ってます。作業が遅いから悪いと言う訳では無いですが資材不足などコロナの影響受けている可能性もあります、購入を検討されている方には実地に見に行かれるのを薦めます。
立地も夜になると寂れた感じが残る場所です。
3800↑のお値段に無駄にいっぱいいる作業員の費用がどれだけ含まれいるんだろうかと眺めている物件ですね。
周りのマンションが値上がりしたから普通のお値段に見えますがお得感は無いですね。
318: マンション検討中さん 
[2023-04-18 21:43:36]
>>317 名無しさん
私も先日前を通りましたが、物件概要に載ってる今月竣工は無理かなと思うんですけど、どうなんだろ。お得感はあまりないんですよねこの物件。悪くはないとも思うのですけど。

319: 匿名さん 
[2023-04-19 07:44:51]
でも最終1邸なんですよね。
購入者を選ぶ間取りなので残っているんでしょうか。
320: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-19 08:18:09]
>>319 匿名さん
フロントの勢いと比べちゃうとどうしてもね。
残っている理由は単純に価格かと思います。同タイプの下の部屋は完売でしょうから。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる