阪急阪神不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ジオ西大路御池ザ・テラス ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. ジオ西大路御池ザ・テラス ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-06-25 21:19:13
 削除依頼 投稿する

ジオ西大路御池ザ・テラス についての情報を希望しています。
公式URL:https://geo.8984.jp/nishiojioike53/

所在地:京都府京都市中京区西ノ京原町66番の一部(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線「西大路御池」駅 徒歩2分
京都市営地下鉄東西線「二条」駅 徒歩11分
JR山陰本線「二条」駅 徒歩10分
京福電鉄嵐山本線「西大路三条」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:41.70m2~70.78m2
売主:阪急阪神不動産株式会社、新都市企画株式会社
施工会社:株式会社メルディアDC
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-02-01 13:06:07

現在の物件
ジオ西大路御池ザ・テラス
ジオ西大路御池ザ・テラス
 
所在地:京都府京都市中京区西ノ京原町66番の一部(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 西大路御池駅 徒歩2分 (2番出入口)
総戸数: 53戸

ジオ西大路御池ザ・テラス ってどうですか?

1: 評判気になるさん 
[2022-02-05 07:24:00]
西大路御池、最近は生活施設は充実してるし、大宮よりも綺麗で整った街並みだし良い感じ。二条駅も徒歩圏内だけど価格かなぁ、ジオ二条より20%ほど割安なら買いだと思うけどせいぜい10%低い程度かな。60平米2LDKで4980とかかな。
2: マンコミュファンさん 
[2022-02-11 19:23:35]
西大路御池駅はオマケで二条も西院も徒歩10分ぐらいって考えたら資産価値も高くて二条のジオぐらいになっちゃうんかな。
ちょっと安めに出して即完売みたいなほうが盛り上がるのになぁ。。徒歩3分以内ぐらいにジム、ドラッグストア、スーパー、地下鉄て完璧やから、高いかなぁ。
3: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-17 05:14:12]
この辺って治安とか学区って大丈夫ですか?治安悪いのって西大路三条あたりでしたっけ?土地勘のある人教えてください。
4: 匿名さん 
[2022-02-18 18:30:40]
伏見区があまりよくないというのはウワサで聞いたことがあります。
中京区ですよね?

それでも団地が多いとかいう理由で、詳しくはよくわかりません。
どこまで本気にすべきなのか・・・

京都駅の南はあまり行かない方がいいと言われたことがありますが、イオンモールKYOTOできたりしていますし、どこのあたりがカオスなのか不明ではあります。

京都に古くから住んでいる人に聞くのがいいのかも。
5: 匿名さん 
[2022-02-19 10:45:00]
>>4 匿名さん
古くから住んでいる人はおじいさんお婆さんだから、いまの学校事情にうといよ。
6: 匿名さん 
[2022-02-20 17:28:04]
>>5 匿名さん
ネットに口コミあるといいんですが。
あと、どこまで本気にすべきなのかもわからず。

伏見区は川が多いので氾濫が多いとか?
ハザードマップ見るとかでしょうか。

関西だと尼崎もキレイな街になったように、京都も気にする人がいないなら気にしなくてもいいのかなーと個人的には思います。
7: 通りがかりさん 
[2022-03-01 12:26:15]
資料が届いたんやけど、西大路御池なのにやたら二条界隈と中京区アドレス推してて、ちょっと笑った。
西大路御池付近も十分便利だし、もっと自信持ってええんやで(だからといって3LDK6000万前後とかだったら高過ぎだけど)
8: 名無しさん 
[2022-03-02 02:20:24]
数年前に近所に住んでいました。
地下鉄、JR、阪急どれも徒歩圏内なのでかなり便利です。
同じ学区に市営住宅はありますが、治安が悪いと感じたことはありません。(気にする人は気にするのかもしれませんが。)
少し古いですが近くのパデシオン西大路御池は同じ学区なので参考程度に見てみてもいいかもしれません。
(外野がいろいろ言っているので不快になるコメントも多いですので本当に参考程度にさらっと見るのがいいと思います。)
9: 匿名さん 
[2022-03-03 13:49:01]
>>8さん
ありがとうございます。

>>パデシオン西大路御池
見てみます。

子供がいるので、入居するなら子供への影響を気にします。
自分はそこまで気にしなくても、子どもが敏感に感じ取ってしまうと嫌だなとも思います。

間取りが早く見たいです。
10: 通りがかりさん 
[2022-03-03 13:58:46]
>>9 匿名さん

資料請求したら間取り見れるよー
自分も子持ちですが、うちは3ldkの角部屋70平米タイプ一択かなぁ。ほんといくらぐらいだろ。。4980とかなら何とかだけど5980ぐらいな気がする。。
11: eマンションさん 
[2022-03-05 08:07:25]
>>10 通りがかりさん
角の3L70は6800予想。
理由、近くの15年おちイーグル、5000。
同学区、新築ウエスト、6500。
ジオだから、もう少し高いかも。

12: eマンションさん 
[2022-03-05 08:55:00]
南向きは、リビング10畳でせまい。。。
北西も広さはたいして変わらないけどルーフバルコニーで解放感はあるかな。でも北西かぁ。
多少高くても、南向きでルーフバルコニーがよかった。
13: eマンションさん 
[2022-03-05 10:45:29]
二条近辺が爆上がりしたと思ったら次は西大路御池もか。まぁ円町付近と比べたら利便性も勝るし中京区アドレスだしかな。しかし一般市民にはもう厳しい価格だな。
14: マンション検討中さん 
[2022-03-05 10:57:12]
パデシオン西大路御池のやつ全部読みました。事情が分かりました。妻の実家が昔からの京都の家なので辞退することにしました。個人的には気にならないのですが。
15: eマンションさん 
[2022-03-05 12:32:56]
>>14 マンション検討中さん
実際近くに住んでるとほとんど気にならないですけどね。地区自体が高齢化してますし。
外国の地区と比べると誤差みたいなもんです。
16: eマンションさん 
[2022-03-05 12:54:07]
今マンション高いのでしょうがないけど、あの立地で7000オーバーだと実際の価値と解離してる気がする。7000あったら10年前なら東京23区で一軒家買えたよ。ペンシルハウスだけど。
17: eマンションさん 
[2022-03-05 13:48:17]
>>16 eマンションさん
今、二条のジオの価格見てきたけど、3LDK73で6730だったしここは6200くらい?あそこより安いよ。二条は高すぎたのか、余りまくってるしなぁ。
18: eマンションさん 
[2022-03-05 14:01:51]
>>17 eマンションさん
最上階の北西が6200でしたらありがたいですね!
でも二条の1番高いの7300で、近くの15年おちのイーグルも5000ですし、プラス1200で新築買えますかね??
19: eマンションさん 
[2022-03-05 14:33:56]
>>17 eマンションさん
二条のジオ見てきましたけど、6730は3階ですね。
1番高いのは7600ですね。
さすがに二条よりは安くなるだろうけど、果たしてどれくらいか。
20: 匿名さん 
[2022-03-05 17:17:21]
資料届きました。間取りがデコボコで残念です。ベット2つおける部屋ないんじゃないかと思いました。西向きは目の前にマンションがあるので価格は抑えられそうな気もしますが。
21: 名無しさん 
[2022-03-05 18:04:27]
西側は一軒家が残りそうだから、隣のマンションとの間にその分のスペースがありますかね。
東側は隣のビルに近接するだろうから、上階でないと窓開けたらビルの壁かな。
22: 名無しさん 
[2022-03-06 11:13:10]
あのあたりの適正な価値なんて3L70で4500くらいと思います。
23: eマンションさん 
[2022-03-06 11:41:08]
>>22 名無しさん

いや、昔と違ってそんな値段なら申し込み殺到で即完売だよ。それだけ需要もあるし、物件の原材料も高騰してる。
24: eマンションさん 
[2022-03-06 11:46:48]
まぁとはいえ、3LDKで6000万円代中心だと竣工前に完売は厳しいかな。適正価格は竣工直前までに丁度完売するぐらいだろうけど、ちょっと高めで販売開始して売れ残り部屋を割引するのが多いね。イーグルコートフロントやシエリアは即完売だったから同じような条件のところが出たら、価格は次はもっと上がるかなぁ。ここも参考にしてそう。
25: 名無しさん 
[2022-03-06 12:38:36]
今の時代で割高なのはどうしようもないので、しょうがないんですけど、あのあたりの資産価値と一般的な収入レベルからすると、3L70で4500くらいが本来の適正価格だと思います。でも東京のマンション平均8500ですもんね。
26: 名無しさん 
[2022-03-06 12:56:09]
>>20 匿名さん
間取りデコボコなのは構造的にしょうがないのですかね?
本当に残念。
27: マンション検討中さん 
[2022-03-06 13:16:28]
>>25 名無しさん
三階建てのペンシルハウスなら一戸建てのが安そうですね。実際に東京でも便利な場所のペンシルハウスが流行ってるらしいですよ
28: eマンションさん 
[2022-03-06 13:33:56]
周辺で物件探してましたが、一軒家ならペンシルでない2階建てでも5000くらいですね。もちろん70なんて狭くはないです。ペンシル3階ならもっと安かったです。気持ち的には一軒家の価格に近いのが、納得できる価格ですね。
29: eマンションさん 
[2022-03-06 21:11:48]
現在売りにでてる一戸建ての用地。ジオから徒歩5分の同学区内で3500。上物入れて5000くらいですかね。マンション高騰してるのは分かりますが、バブルが過ぎ去れば、あの辺りの本来の資産価値は一戸建ての土地代分くらいが妥当だと思います。https://suumo.jp/sp/tochi/kyoto/sc_104/pj_96391025/
30: eマンションさん 
[2022-03-06 21:43:32]
>>29 eマンションさん

バブルじゃないんだよ、きっと。
もうマンションは需要があるし、みんなが期待するほどはデベロッパーも安売りはしないよ。下がっても10%ぐらい。
31: eマンションさん 
[2022-03-06 21:52:57]
>>30 eマンションさん
二条だと、シエリアとイーグルフロントが早期完売して、ジオが売れ残ってる現状で、どのくらいの価格設定してくるか見もの。
32: 匿名さん 
[2022-03-08 10:46:10]
>20
>資料届きました。間取りがデコボコで残念です。ベット2つおける部屋ないんじゃないかと思いました。
>西向きは目の前にマンションがあるので価格は抑えられそうな気もしますが。

情報ありがとうございます。
代表プランもホームページでは開示されていない為
どんなプランがあるのかなと思っていました。
アウトポール設計ではないということですね。
ジオマンションなので価格はそこそこするはず。残念ですね。
33: 名無しさん 
[2022-03-08 15:50:56]
昔と違って今後は大きく下がることはないんでしょうね。
実際売れるかは別としてこの近辺の中古マンションが築10年以上、60平米台でも4000万超えで出てますね。
立地は劣りますが、円町駅や西院駅周辺のマンション予定地も候補に入れようと思っています。
34: eマンションさん 
[2022-03-08 16:23:36]
>>33 名無しさん

西院あたりは、阪急沿線や丹波口界隈と繋がってるからまだこれからも上がる可能性有りそうですね。逆に円町は二条が近いというだけで上がってる感があるので、同価格帯なら西院方面がオススメかもです。
35: eマンションさん 
[2022-03-08 21:00:18]
>>33 名無しさん
ここ数年は下がらないでしょうけど、10年単位でみたら大幅に下がってもおかしくないのではないでしょうか?
日本の国際競争力と人口減少、物価や平均所得も長年上がらない近年の経済状況で、この周辺のマンション相場が維持できるとは思えないですけど。京都だけの話ではありませんが。
36: 匿名さん 
[2022-03-08 23:24:32]
ジオ二条は、建物ができたようなので、もう部屋を確認して判断できるのでしょうかね。
西院だと、イオン近くのプレミスト京都西院がまだ残っているみたいですね。最近DMがきました。
37: eマンションさん 
[2022-03-09 21:27:45]
500メートルほど離れたところに建設予定のプレサンスロジェ西大路御池も、もうすぐHP公開されそう。
38: eマンションさん 
[2022-03-10 22:30:22]
近くのプレサンスロジェ西大路御池でました。
https://www.pressance-group.jp/pl-noj47/?utm_source=google&utm_medium=...
39: 通りがかりさん 
[2022-03-11 12:53:34]
上がるとか下がるとか買わない人が言う言葉。
必要性がある人は、お金出して買うよ。
40: eマンションさん 
[2022-03-11 13:04:26]
>>39 通りがかりさん
決めつけて言わないほうがいいですよ。必要性があって買う人でも、資産価値の上下を気にすることは少しもおかしなことではないです。実際私もその一人ですし。
41: 名無しさん 
[2022-03-11 17:05:16]
10年スパンで考えている方もおられるのですね。
一番大きな資産になりますから当然といえば当然でしょうが。
うちは10年は待てません。
子どもの年齢を考えても待てて5年ですかね。
プレサンスロジェの方が立地的にもブランド的にも大分お手頃になるのかなと思うのですがどうなのでしょう。
最近(今後)は、この西大路御池や二条、西院、円町、天神川とマンションが増えそうで決め時に迷います。
中央病院の跡地もマンションになるという話ですが、病院跡地か…と少し怖いです。
個人的には阪急、地下鉄、JR全て射程に入れられるとなるとやはり立地はここが一番に感じます。
42: eマンションさん 
[2022-03-11 19:39:40]
同じ学区にジオ、プレサンスロジェ、イーグルコートウエストと3つも同じ時期に建ちますね。たくさんの選択肢から選べるのは買う側としては嬉しいです。
43: eマンションさん 
[2022-03-11 19:54:07]
ジオの資料請求者用ページに新しい間取り出ました。
44: eマンションさん 
[2022-03-11 21:40:37]
>>41 名無しさん
あくまで個人的な予想ですが、ジオとプレサンスロジェはそこまで価格差がつけられないような。プレサンスの向かいのイーグルが中古で5000なので、その価格も参考にするでしょうから、両方とも3LDK以上はそれなりの価格になりそうですよね。その範囲内での差はあるでしょうが。あくまで個人的な予想です。すみません。
45: 匿名さん 
[2022-03-11 22:49:01]
>>41 名無しさん
立地で言えば、前のほうのやりとりにあるように、市営の浴場や住宅があるブロックに隣接してるので、京都のひとは敬遠するかもですね。売り側もその点は十分に承知してるでしょうから、価格も強気にはいけないでしょうが。
46: マンション検討中さん 
[2022-03-15 14:43:30]
場所の割に高いって言うけど、高くなる理由が地価だけでなく、物価、石油、鉄、人件費などの高騰も理由にある。
これからもこの価格が普通になり、更に上がっていきそう。
47: 匿名さん 
[2022-03-15 15:50:29]
数年前から地下鉄東西線の二条城・二条・阪急大宮周囲にマンションが増え始めて
それが西大路御池・阪急西院に広がりはじめたって感じでしょうか。

以前の太秦天神川のように中心部から郊外へ飛び地的に移動なら良いのですが、
田の字が広がっているとするとこの先が怖いですね。
買ってしまえば、ラッキーかもしれませんが。

六地蔵にも大規模マンションが分譲中ですが、あれは明かに郊外への飛び地でしょうが。
48: マンション掲示板さん 
[2022-03-15 21:27:30]
近くに建設予定のプレサンスロジェが9階でジオは7階。微妙な距離ですが、高さ制限が違うんですかね。詳しいかたいたらご教授ください。検索しても制限の区分だけで、それが何を基準に決まるのかよく分かりませんでした。9階にできるなら、そのほうが利益が出るからみなそうしますよね。
49: マンション掲示板さん 
[2022-03-16 07:52:50]
自分で調べて分かりました。高さ制限は単純に場所の問題ですかね。二条あたりは7階。西院近くは9階。プレサンスロジェの上階の80㎡とジオの3LDKだとどちらがいいかな。迷いますね。でも選択肢が増えてるのは嬉しい。

50: eマンションさん 
[2022-03-16 08:10:48]
>>49 マンション掲示板さん
プレサンスロジェの内廊下と間取りが使いやすそうですね。ジオのほうが標準仕様は豪華なのかな?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる