阪急阪神不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ジオ西大路御池ザ・テラス ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. ジオ西大路御池ザ・テラス ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-06-25 21:19:13
 削除依頼 投稿する

ジオ西大路御池ザ・テラス についての情報を希望しています。
公式URL:https://geo.8984.jp/nishiojioike53/

所在地:京都府京都市中京区西ノ京原町66番の一部(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線「西大路御池」駅 徒歩2分
京都市営地下鉄東西線「二条」駅 徒歩11分
JR山陰本線「二条」駅 徒歩10分
京福電鉄嵐山本線「西大路三条」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:41.70m2~70.78m2
売主:阪急阪神不動産株式会社、新都市企画株式会社
施工会社:株式会社メルディアDC
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-02-01 13:06:07

現在の物件
ジオ西大路御池ザ・テラス
ジオ西大路御池ザ・テラス
 
所在地:京都府京都市中京区西ノ京原町66番の一部(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 西大路御池駅 徒歩2分 (2番出入口)
総戸数: 53戸

ジオ西大路御池ザ・テラス ってどうですか?

No.1  
by 評判気になるさん 2022-02-05 07:24:00
西大路御池、最近は生活施設は充実してるし、大宮よりも綺麗で整った街並みだし良い感じ。二条駅も徒歩圏内だけど価格かなぁ、ジオ二条より20%ほど割安なら買いだと思うけどせいぜい10%低い程度かな。60平米2LDKで4980とかかな。
No.2  
by マンコミュファンさん 2022-02-11 19:23:35
西大路御池駅はオマケで二条も西院も徒歩10分ぐらいって考えたら資産価値も高くて二条のジオぐらいになっちゃうんかな。
ちょっと安めに出して即完売みたいなほうが盛り上がるのになぁ。。徒歩3分以内ぐらいにジム、ドラッグストア、スーパー、地下鉄て完璧やから、高いかなぁ。
No.3  
by 口コミ知りたいさん 2022-02-17 05:14:12
この辺って治安とか学区って大丈夫ですか?治安悪いのって西大路三条あたりでしたっけ?土地勘のある人教えてください。
No.4  
by 匿名さん 2022-02-18 18:30:40
伏見区があまりよくないというのはウワサで聞いたことがあります。
中京区ですよね?

それでも団地が多いとかいう理由で、詳しくはよくわかりません。
どこまで本気にすべきなのか・・・

京都駅の南はあまり行かない方がいいと言われたことがありますが、イオンモールKYOTOできたりしていますし、どこのあたりがカオスなのか不明ではあります。

京都に古くから住んでいる人に聞くのがいいのかも。
No.5  
by 匿名さん 2022-02-19 10:45:00
>>4 匿名さん
古くから住んでいる人はおじいさんお婆さんだから、いまの学校事情にうといよ。
No.6  
by 匿名さん 2022-02-20 17:28:04
>>5 匿名さん
ネットに口コミあるといいんですが。
あと、どこまで本気にすべきなのかもわからず。

伏見区は川が多いので氾濫が多いとか?
ハザードマップ見るとかでしょうか。

関西だと尼崎もキレイな街になったように、京都も気にする人がいないなら気にしなくてもいいのかなーと個人的には思います。
No.7  
by 通りがかりさん 2022-03-01 12:26:15
資料が届いたんやけど、西大路御池なのにやたら二条界隈と中京区アドレス推してて、ちょっと笑った。
西大路御池付近も十分便利だし、もっと自信持ってええんやで(だからといって3LDK6000万前後とかだったら高過ぎだけど)
No.8  
by 名無しさん 2022-03-02 02:20:24
数年前に近所に住んでいました。
地下鉄、JR、阪急どれも徒歩圏内なのでかなり便利です。
同じ学区に市営住宅はありますが、治安が悪いと感じたことはありません。(気にする人は気にするのかもしれませんが。)
少し古いですが近くのパデシオン西大路御池は同じ学区なので参考程度に見てみてもいいかもしれません。
(外野がいろいろ言っているので不快になるコメントも多いですので本当に参考程度にさらっと見るのがいいと思います。)
No.9  
by 匿名さん 2022-03-03 13:49:01
>>8さん
ありがとうございます。

>>パデシオン西大路御池
見てみます。

子供がいるので、入居するなら子供への影響を気にします。
自分はそこまで気にしなくても、子どもが敏感に感じ取ってしまうと嫌だなとも思います。

間取りが早く見たいです。
No.10  
by 通りがかりさん 2022-03-03 13:58:46
>>9 匿名さん

資料請求したら間取り見れるよー
自分も子持ちですが、うちは3ldkの角部屋70平米タイプ一択かなぁ。ほんといくらぐらいだろ。。4980とかなら何とかだけど5980ぐらいな気がする。。
No.11  
by eマンションさん 2022-03-05 08:07:25
>>10 通りがかりさん
角の3L70は6800予想。
理由、近くの15年おちイーグル、5000。
同学区、新築ウエスト、6500。
ジオだから、もう少し高いかも。

No.12  
by eマンションさん 2022-03-05 08:55:00
南向きは、リビング10畳でせまい。。。
北西も広さはたいして変わらないけどルーフバルコニーで解放感はあるかな。でも北西かぁ。
多少高くても、南向きでルーフバルコニーがよかった。
No.13  
by eマンションさん 2022-03-05 10:45:29
二条近辺が爆上がりしたと思ったら次は西大路御池もか。まぁ円町付近と比べたら利便性も勝るし中京区アドレスだしかな。しかし一般市民にはもう厳しい価格だな。
No.14  
by マンション検討中さん 2022-03-05 10:57:12
パデシオン西大路御池のやつ全部読みました。事情が分かりました。妻の実家が昔からの京都の家なので辞退することにしました。個人的には気にならないのですが。
No.15  
by eマンションさん 2022-03-05 12:32:56
>>14 マンション検討中さん
実際近くに住んでるとほとんど気にならないですけどね。地区自体が高齢化してますし。
外国の地区と比べると誤差みたいなもんです。
No.16  
by eマンションさん 2022-03-05 12:54:07
今マンション高いのでしょうがないけど、あの立地で7000オーバーだと実際の価値と解離してる気がする。7000あったら10年前なら東京23区で一軒家買えたよ。ペンシルハウスだけど。
No.17  
by eマンションさん 2022-03-05 13:48:17
>>16 eマンションさん
今、二条のジオの価格見てきたけど、3LDK73で6730だったしここは6200くらい?あそこより安いよ。二条は高すぎたのか、余りまくってるしなぁ。
No.18  
by eマンションさん 2022-03-05 14:01:51
>>17 eマンションさん
最上階の北西が6200でしたらありがたいですね!
でも二条の1番高いの7300で、近くの15年おちのイーグルも5000ですし、プラス1200で新築買えますかね??
No.19  
by eマンションさん 2022-03-05 14:33:56
>>17 eマンションさん
二条のジオ見てきましたけど、6730は3階ですね。
1番高いのは7600ですね。
さすがに二条よりは安くなるだろうけど、果たしてどれくらいか。
No.20  
by 匿名さん 2022-03-05 17:17:21
資料届きました。間取りがデコボコで残念です。ベット2つおける部屋ないんじゃないかと思いました。西向きは目の前にマンションがあるので価格は抑えられそうな気もしますが。
No.21  
by 名無しさん 2022-03-05 18:04:27
西側は一軒家が残りそうだから、隣のマンションとの間にその分のスペースがありますかね。
東側は隣のビルに近接するだろうから、上階でないと窓開けたらビルの壁かな。
No.22  
by 名無しさん 2022-03-06 11:13:10
あのあたりの適正な価値なんて3L70で4500くらいと思います。
No.23  
by eマンションさん 2022-03-06 11:41:08
>>22 名無しさん

いや、昔と違ってそんな値段なら申し込み殺到で即完売だよ。それだけ需要もあるし、物件の原材料も高騰してる。
No.24  
by eマンションさん 2022-03-06 11:46:48
まぁとはいえ、3LDKで6000万円代中心だと竣工前に完売は厳しいかな。適正価格は竣工直前までに丁度完売するぐらいだろうけど、ちょっと高めで販売開始して売れ残り部屋を割引するのが多いね。イーグルコートフロントやシエリアは即完売だったから同じような条件のところが出たら、価格は次はもっと上がるかなぁ。ここも参考にしてそう。
No.25  
by 名無しさん 2022-03-06 12:38:36
今の時代で割高なのはどうしようもないので、しょうがないんですけど、あのあたりの資産価値と一般的な収入レベルからすると、3L70で4500くらいが本来の適正価格だと思います。でも東京のマンション平均8500ですもんね。
No.26  
by 名無しさん 2022-03-06 12:56:09
>>20 匿名さん
間取りデコボコなのは構造的にしょうがないのですかね?
本当に残念。
No.27  
by マンション検討中さん 2022-03-06 13:16:28
>>25 名無しさん
三階建てのペンシルハウスなら一戸建てのが安そうですね。実際に東京でも便利な場所のペンシルハウスが流行ってるらしいですよ
No.28  
by eマンションさん 2022-03-06 13:33:56
周辺で物件探してましたが、一軒家ならペンシルでない2階建てでも5000くらいですね。もちろん70なんて狭くはないです。ペンシル3階ならもっと安かったです。気持ち的には一軒家の価格に近いのが、納得できる価格ですね。
No.29  
by eマンションさん 2022-03-06 21:11:48
現在売りにでてる一戸建ての用地。ジオから徒歩5分の同学区内で3500。上物入れて5000くらいですかね。マンション高騰してるのは分かりますが、バブルが過ぎ去れば、あの辺りの本来の資産価値は一戸建ての土地代分くらいが妥当だと思います。https://suumo.jp/sp/tochi/kyoto/sc_104/pj_96391025/
No.30  
by eマンションさん 2022-03-06 21:43:32
>>29 eマンションさん

バブルじゃないんだよ、きっと。
もうマンションは需要があるし、みんなが期待するほどはデベロッパーも安売りはしないよ。下がっても10%ぐらい。
No.31  
by eマンションさん 2022-03-06 21:52:57
>>30 eマンションさん
二条だと、シエリアとイーグルフロントが早期完売して、ジオが売れ残ってる現状で、どのくらいの価格設定してくるか見もの。
No.32  
by 匿名さん 2022-03-08 10:46:10
>20
>資料届きました。間取りがデコボコで残念です。ベット2つおける部屋ないんじゃないかと思いました。
>西向きは目の前にマンションがあるので価格は抑えられそうな気もしますが。

情報ありがとうございます。
代表プランもホームページでは開示されていない為
どんなプランがあるのかなと思っていました。
アウトポール設計ではないということですね。
ジオマンションなので価格はそこそこするはず。残念ですね。
No.33  
by 名無しさん 2022-03-08 15:50:56
昔と違って今後は大きく下がることはないんでしょうね。
実際売れるかは別としてこの近辺の中古マンションが築10年以上、60平米台でも4000万超えで出てますね。
立地は劣りますが、円町駅や西院駅周辺のマンション予定地も候補に入れようと思っています。
No.34  
by eマンションさん 2022-03-08 16:23:36
>>33 名無しさん

西院あたりは、阪急沿線や丹波口界隈と繋がってるからまだこれからも上がる可能性有りそうですね。逆に円町は二条が近いというだけで上がってる感があるので、同価格帯なら西院方面がオススメかもです。
No.35  
by eマンションさん 2022-03-08 21:00:18
>>33 名無しさん
ここ数年は下がらないでしょうけど、10年単位でみたら大幅に下がってもおかしくないのではないでしょうか?
日本の国際競争力と人口減少、物価や平均所得も長年上がらない近年の経済状況で、この周辺のマンション相場が維持できるとは思えないですけど。京都だけの話ではありませんが。
No.36  
by 匿名さん 2022-03-08 23:24:32
ジオ二条は、建物ができたようなので、もう部屋を確認して判断できるのでしょうかね。
西院だと、イオン近くのプレミスト京都西院がまだ残っているみたいですね。最近DMがきました。
No.37  
by eマンションさん 2022-03-09 21:27:45
500メートルほど離れたところに建設予定のプレサンスロジェ西大路御池も、もうすぐHP公開されそう。
No.38  
by eマンションさん 2022-03-10 22:30:22
近くのプレサンスロジェ西大路御池でました。
https://www.pressance-group.jp/pl-noj47/?utm_source=google&utm_medium=...
No.39  
by 通りがかりさん 2022-03-11 12:53:34
上がるとか下がるとか買わない人が言う言葉。
必要性がある人は、お金出して買うよ。
No.40  
by eマンションさん 2022-03-11 13:04:26
>>39 通りがかりさん
決めつけて言わないほうがいいですよ。必要性があって買う人でも、資産価値の上下を気にすることは少しもおかしなことではないです。実際私もその一人ですし。
No.41  
by 名無しさん 2022-03-11 17:05:16
10年スパンで考えている方もおられるのですね。
一番大きな資産になりますから当然といえば当然でしょうが。
うちは10年は待てません。
子どもの年齢を考えても待てて5年ですかね。
プレサンスロジェの方が立地的にもブランド的にも大分お手頃になるのかなと思うのですがどうなのでしょう。
最近(今後)は、この西大路御池や二条、西院、円町、天神川とマンションが増えそうで決め時に迷います。
中央病院の跡地もマンションになるという話ですが、病院跡地か…と少し怖いです。
個人的には阪急、地下鉄、JR全て射程に入れられるとなるとやはり立地はここが一番に感じます。
No.42  
by eマンションさん 2022-03-11 19:39:40
同じ学区にジオ、プレサンスロジェ、イーグルコートウエストと3つも同じ時期に建ちますね。たくさんの選択肢から選べるのは買う側としては嬉しいです。
No.43  
by eマンションさん 2022-03-11 19:54:07
ジオの資料請求者用ページに新しい間取り出ました。
No.44  
by eマンションさん 2022-03-11 21:40:37
>>41 名無しさん
あくまで個人的な予想ですが、ジオとプレサンスロジェはそこまで価格差がつけられないような。プレサンスの向かいのイーグルが中古で5000なので、その価格も参考にするでしょうから、両方とも3LDK以上はそれなりの価格になりそうですよね。その範囲内での差はあるでしょうが。あくまで個人的な予想です。すみません。
No.45  
by 匿名さん 2022-03-11 22:49:01
>>41 名無しさん
立地で言えば、前のほうのやりとりにあるように、市営の浴場や住宅があるブロックに隣接してるので、京都のひとは敬遠するかもですね。売り側もその点は十分に承知してるでしょうから、価格も強気にはいけないでしょうが。
No.46  
by マンション検討中さん 2022-03-15 14:43:30
場所の割に高いって言うけど、高くなる理由が地価だけでなく、物価、石油、鉄、人件費などの高騰も理由にある。
これからもこの価格が普通になり、更に上がっていきそう。
No.47  
by 匿名さん 2022-03-15 15:50:29
数年前から地下鉄東西線の二条城・二条・阪急大宮周囲にマンションが増え始めて
それが西大路御池・阪急西院に広がりはじめたって感じでしょうか。

以前の太秦天神川のように中心部から郊外へ飛び地的に移動なら良いのですが、
田の字が広がっているとするとこの先が怖いですね。
買ってしまえば、ラッキーかもしれませんが。

六地蔵にも大規模マンションが分譲中ですが、あれは明かに郊外への飛び地でしょうが。
No.48  
by マンション掲示板さん 2022-03-15 21:27:30
近くに建設予定のプレサンスロジェが9階でジオは7階。微妙な距離ですが、高さ制限が違うんですかね。詳しいかたいたらご教授ください。検索しても制限の区分だけで、それが何を基準に決まるのかよく分かりませんでした。9階にできるなら、そのほうが利益が出るからみなそうしますよね。
No.49  
by マンション掲示板さん 2022-03-16 07:52:50
自分で調べて分かりました。高さ制限は単純に場所の問題ですかね。二条あたりは7階。西院近くは9階。プレサンスロジェの上階の80㎡とジオの3LDKだとどちらがいいかな。迷いますね。でも選択肢が増えてるのは嬉しい。

No.50  
by eマンションさん 2022-03-16 08:10:48
>>49 マンション掲示板さん
プレサンスロジェの内廊下と間取りが使いやすそうですね。ジオのほうが標準仕様は豪華なのかな?
No.51  
by 匿名さん 2022-03-16 12:45:21
いまさらですが、高さ制限に関しては、マンションホームページの物件概要に記載があります。
制限導入前にできた高さが高いマンションがいっぱいあるので、なんでこんなに階数と天井が低いのかと不思議に思ったものです。
No.52  
by 匿名さん 2022-03-16 12:54:12
天井が低いといえば、内廊下だと玄関側に室外機が置かないので、クーラーが付けられ無い部屋や、つけられても配管わを天井に通すので、ますます天井が低くなる様です。部屋を決める前に確認が重要です。
No.53  
by 匿名さん 2022-03-16 22:02:33
ジオの京都物件はどれも天井高240センチじゃないでしょうか。
No.54  
by 匿名さん 2022-03-16 22:54:40
バルコニーに面していない部屋にクーラーがつけられるか否か、
配管スペースが下り天井になっているなら高さと幅はどのくらいか。
聞かないと教えてくれませんし、HPの外観図ではわかりません。
他のジオ物件では、クーラーがつけられない部屋があるものがありました。
別のディベでは、クーラーはつけられるが、配管のため下り天井が大きいものがありました。
クーラーの有無で使用に制限が出てきますし、配管スペースの下り天井が大きいと
京都標準の240cmからの下りなので圧迫感はかなりあります。
No.55  
by eマンションさん 2022-03-19 18:05:57
VRモデルルームだそうですど、VRなんて視覚だけで大まかにしか分からないよ。。。広さや高さの感覚やや、設備の質感を実際に確認したい。
No.56  
by 匿名さん 2022-03-19 19:51:52
プレサンスロジェと比較したいので、早く間取りと価格出て欲しいな。
No.57  
by eマンションさん 2022-03-20 15:52:12
北西の3LDKはルーフバルコニーとなってるけど、全体図見る限りそうは見えないのだけど。
ルーフバルコニーって普通、下の部屋の上にあって屋根がないやつじゃないのかな。これは広めのベランダ??
No.58  
by 匿名さん 2022-03-20 16:27:12
>>57 eマンションさん

ルーフバルコニーはその下に部屋があるというだけの意味だそうです。ルーフバルコニーの上に上の階のベランダがある場合、上の階ではバルコニー(下の階に部屋がないので)と呼ぶそうです。
No.59  
by eマンションさん 2022-03-20 16:45:38
>>58 匿名さん
ありがとうございます。
そうするとやはりジオの北西角は全体図を見る限り、下の階は部屋ではなく同じ構造に見えるので、そうなるとルーフバルコニーとは違うような気がしますね。どうしてルーフバルコニーと表記してるのだろ。今度販売会社に聞いてみます。
No.60  
by eマンションさん 2022-03-20 16:50:15
あ、一部分のみ部屋の上という可能性はありますね。でもそうすると、北西角は階数によって間取りが違うということか。推測してもしょうがないので、今度販売会社に聞いてみます笑
No.61  
by 匿名さん 2022-03-21 10:04:27
>>60 eマンションさん

そうしてみてください。今住んでる部屋は一階下と構造が違って、ベランダの半分が下の会では部屋になっているのでルーフバルコニーと表記されてます。一階上は全く同じ間取りなので、バルコニーと表記されてます。不思議だったので聞いたら、そんなお答えでした。
No.62  
by 通りすがり 2022-03-21 11:53:09
先日通りがかったフェンスの隙間からのぞいたらこんな感じでした。
(御池通から北側をのぞむ)
No.63  
by マンション検討中さん 2022-03-21 13:54:36
やはり一軒家は残るのか。。。以前は一軒家の奥も建設用地に見えたけど、何になるんだろ。
No.64  
by 匿名さん 2022-03-23 11:16:17
迫力ありますね。
一軒家は、左に見えている建物ですか?
かなり壁がギリギリになりそうです。見る限り、窓はないのでまだいいでしょうか。

ルーフバルコニー、バルコニーの違い、勉強になりました!ルーフ、屋根という意味ですもんね。
No.65  
by 通りがかりさん 2022-04-01 16:38:36
ジオ京都二条購入者です。
あくまでも私の場合は…ですが、シエリアとジオ京都二条で比較して、貸借物件は嫌なのでジオで検討。
又、ジオ京都二条の場合は低層階と高層階の価格差が大きくなく、高層階の空きがあったので購入する事にしました。

ちなみにジオ京都二条ですが、高層階はすぐに埋まり、今空いているのは低層階の様です。
エレベーターも一機しかなく取り合いになりますので、そういった意味では、階段で無理なく外出できる低層階を選ぶのもアリだとは思いますが… 低層階を買うなら高層階との価格差をもっと付けて欲しいとも思いました。
イーグルコートの存在を検討段階で把握していたらイーグルコートを選びましたが、私の場合は契約した後に認識をしたので残念でした…

ジオ西大路もジオ京都二条と似た様な傾向の値付けがされるのであれば高層階はすぐに埋まる可能性もありますので、気になっている方はマメなチェックをお勧めします。
No.66  
by マンション検討中さん 2022-04-01 21:19:43
>>65 通りがかりさん
とてもためになります。誠にありがとうございます。
でも先着順ではなくて抽選ですよね?
ジオ二条は抽選にならなかったのですか??
No.67  
by 通りがかりさん 2022-04-01 21:29:01
>>66 マンション検討中さん
私はポストにジオ京都二条のチラシが入っていたので見に行ったらたまたま高層階の部屋が空いていたので即決したのですが、行った時にはほぼ埋まってました。
私より先に決めた方は抽選だったのかもしれませんが、その辺りの事は知りません。
申し訳ありません。。。
No.68  
by マンション検討中さん 2022-04-01 22:55:30
ありがとうございます。

No.69  
by マンション検討中さん 2022-04-01 23:02:06
>>67 通りがかりさん
期分け販売でしたよね。第一期の抽選後にまだ契約ができた部屋ということでしょうか?
ジオの二条は予算があれば、イーグルより良いと思うのですが、イーグルのほうがよかったと思う点はどこでしょうか?フロントですよね。よろしければ教えてください。よろしくお願いいたします。

No.70  
by 通りがかりさん 2022-04-02 04:14:42
>>69 マンション検討中さん
第何期の販売だったかは忘れてしまいましたが、私が購入したのは少なくとも第一期ではないはずです。(初めて広告がポスティングされた時点で、ほとんどの上層階の部屋が埋まっていましたので。)
広告を見てから少ししてマンションサロンにお邪魔し、空いている部屋を聞いて予算内で買える事が分かったので即決しました。
なので、私は抽選はしていませんが、広告が入る前の初期の方は抽選をしていたのかもしれませんが知らないのです。申し訳ありません。。。
私の場合は購入を急ぐ理由はありませんでしたが、数年内に二条駅、三条商店街に近いマンションに引っ越したいと思っていたので新築、中古問わず軽くチェックし始めていた時期でした。ただ、希望エリアの中古物件は安くなかったので購入に前向きになれずにいたのですが、ジオ京都二条の広告記載の販売価格を見たら予想外に中古物件との価格差が無かったので購入する事にしました。
イーグルフロントの方がが良いと感じたのは、単純に同スペックの部屋の価格がジオ京都二条よりも安いからです。
両マンション共に私の希望エリアにありますし、正直ジオは少し高いと思っていますので。。。
そう言えば…
話は少しそれますが、私の場合は勤務先の福利厚生で数%値引きしてもらえましたので、皆様も購入されるのであればご自身の会社の福利厚生で値引きしてもらえるか調べてみてもいいかもしれません。
又、私は契約後に気が付いたので手遅れでしたが、阪急阪神ホールディングス?にお勤めの方の紹介で購入する場合はもっと大きな値引きがあったようです。
もし親しい友人や、その家族の方が阪急阪神にお勤めだと知っていらっしゃったら、先に相談してみても良いかもしれません。
No.71  
by マンション検討中さん 2022-04-02 07:31:00
>>70 通りがかりさん
とても参考になります。ありがとうございます。
そうなんですよね、西大路御池のジオもそうなんですけど、中古との価格差があまりないんですよね。
でも二条も西大路御池も新築ラッシュなので、中古の値段は下がっていくと私は予想してます。でも二条の駅前のファミールでしたか、あれは中々下がらないでしょうね。資産価値としては最高の立地ですよね。
値引きは確かに、中古の購入を考えていた時にそういう福利厚生があったような。確認してみます。数パーセントでも、それなりの額ですもんね。ありがとうございます。
No.72  
by 匿名さん 2022-04-09 20:08:06
ここは便利な立地なので
かなり角住戸など競争率は高くなりそうですね。
ジオなので価格が高かったとしてもアクセスの良さ、周辺の便利さを考えると
希望者は多いだろうなと予測できます。
資料を取り寄せるなど、販売時期の情報を早く得られる準備は必要かも。
No.73  
by 通りがかりさん 2022-04-09 20:41:27
>>72 匿名さん
ジオは二条も便利やけど高過ぎたか余ってるしなぁ。価格次第やな。
No.74  
by マンション検討中さん 2022-04-10 16:44:59
立地は良いが、間取りが残念。もう少し上手く設計して欲しかったです。
No.75  
by マンション検討中さん 2022-04-10 16:52:46
>>74 マンション検討中さん
ジオはアウトポール設計しないし、デザインはどうですか?
立地もそこそこ謂くありでは?
No.76  
by マンション検討中さん 2022-04-10 17:23:31
>>75 マンション検討中さん
道路向こうはもともとはいわくありですけど、高齢化進んでほとんど実態はないですね。あと、その地区は市による再開発の予定で、環境は良くなるみたいですね。まぁジオからはそれなりに離れているので、あまり関係ないかもですが。
No.77  
by eマンションさん 2022-04-12 23:38:50
私的には、予想よりプレロジェは良い感じに思えたので、ジオとの比較対象にしている方は、早めにアプローチして比較検討しても良いかと思います。
No.78  
by eマンションさん 2022-04-17 11:59:39
周辺で新築はパデシオン以来ですかね。ジオ、プレロジェ、イーグルウエストと選択肢があるのは凄く嬉しい。新築なかなか建たないから、数年前から近くの中古を検討したてけど、15年落ちで5000くらいですもんね。リフォームしないとキレイじゃないし、そもそも販売当時のグレードもそんなに高くないから、設備も今一つですし。中古買わないで本当によかったです。プラス1000で新築買えるんですから。しかも複数の選択肢から選べる。
私もですけと、新築ねらってるかたは買い時だと思います!価格は高値なので、10年後はもしかしたら、1000以上安くなってるかもですが、分からないですもんね。
No.79  
by マンション検討中さん 2022-04-18 21:50:35
南東の1番いい部屋は最上階でも東側は隣のビルの壁だもんな。おしい。窓開けたら隣のビルの壁って割りとあるんかな。
No.80  
by eマンションさん 2022-04-18 23:58:49
プレロジェと値段変わらんみたいやけど、何か勝ってる要素あるかな?間取りとか内廊下仕様とかプレロジェに惹かれるんやが。
イーグルウエストよりかは設備建物良いみたいやけど、価格が一回り高いし。
No.81  
by eマンションさん 2022-04-19 05:59:52
>>80 eマンションさん
平均坪単価は3つの中でジオが1番安いんじゃないかな。
プレサンスとはほとんど同じくらいかもしれないけど。
あと標準仕様はウエストのほうがいいんじゃない?そう販売員は言ってたような。自分で検証してないから確かではないけど。
ベランダ南向きの部屋があるのは、ジオだけ。駅の入り口にも1番近いんじゃないかな。プレサンスもあまり変わらないけど。
私がここのジオの1番良いと思う点は、周辺最安値もしくは同じくらいの価格でジオブランドが手に入るところ。普通はジオは他より割高なところが多いから。何だかんだ言って、購入後とかのジオブランドの安心感は長く住もうとするとかなり大事だと思います。
総合的に見るとジオとプレサンスはいい勝負だと思うんだけどな。ウエストは可もなく不可もなくで、二条に近い分だけ坪単価が高いイメージです。
No.82  
by 匿名さん 2022-04-20 14:09:50
よく通る道なんじゃないかなと思いつつ、VALUEを見ていました。
イラストで交差点の画像が描かれています。フレスコ、見覚えあります。

いい部屋があったらいいなと思いましたが、4人家族にはちょっと狭そう?
3LDKで一番広いのが70.78㎡。京都マンションは割高なので、払える金額と考えるとちょっと狭くてもとも思いますが・・・
Mrタイプ、ルーフバルコニーが広くていいですね!休日はバルコニーで朝食取るのもよさそう。
No.83  
by eマンションさん 2022-04-20 18:11:46
>>82 匿名さん
MRタイプは2階だけですので、朝食をとっていると周りからジロジロ見られてしまうかもです。
京都のマンションは狭いので、しょうがないのですが、70で4人家族は本来は少し狭いですよね。
近くにできるプレサンスロジェは80の4LDKがありますが、それなりのお値段のようです。

No.84  
by マンション検討中さん 2022-04-20 22:17:01
>>82 匿名さん

>>82 匿名さん
MRタイプに準ずる部屋は、リビングのデコボコ具合と、梁が部屋の真ん中を貫いている点を享受できれば悪くない物件かと私は思います。

No.85  
by eマンションさん 2022-04-24 08:21:27
ジオもイーグルウエストもプレロジェも苦戦するでしょうね。市場価格が高騰してるのはどうしようもないとして。本来の資産価値と現実の平均所得と乖離してますもの。
No.86  
by 通りがかりさん 2022-04-24 10:06:57
>>85 eマンションさん
だからもう8割売れたら利益確保できるような設定にしてるんかもな。高階層や角部屋、広告割安部屋から売れて中途半端な部屋をダラダラ売るみたいな。なんだかなぁ。
No.87  
by eマンションさん 2022-04-24 12:33:44
どの物件も二条のジオみたいな売れ行きになりそうですね。それぞれの立地と価格設定から、フロントみたいに気づいたら完売はないでしょうね。
No.88  
by 通りがかりさん 2022-04-24 13:01:34
>>87 eマンションさん
そうですぬ。
フロントはその名の通り、駅からほぼ見えてますから資産性も良く間取りや細かい仕様もウエストより若干良くてジオと比較優位ができたんでしょうね。シエリアの売れ方を見ても4800万くらいから5500で65平米とかなら二条で需要はまだまだあるんとは思います。6000万以上になると世帯1000万あってもギリギリで、支払いもローン管理修繕費合わせて月20万くらいになるので慎重にはなりますよね。二条に割安物件できるまで様子見は多いと思いますよ。
No.89  
by マンション検討中さん 2022-04-24 19:14:35
私はジオもプレロジェも価格をフィックスする時には、強気には来ない気がします。ウエストは早くも追加のキャンペーンしてるみたいですしね。どこのMRもそれほど賑わっている感じもしなければ、あまり強気な姿勢もないですしね。周辺の新築ラッシュで、ある程度の需要はさばけちゃった後でしょうし。
No.90  
by eマンションさん 2022-04-28 17:16:02
近くで比較対象になりそうな、プレロジェの価格と間取りがホームページで見られるようになってますね。
No.91  
by マンション検討中さん 2022-05-03 11:23:58
ジオも最近は竣工しても売れ残りが増えてきましたね。売れ残りなのに値上がり率1位なんて言われても信じる人いるの。
No.92  
by マンション検討中さん 2022-05-03 14:54:08
ジオに限らず、この周辺は供給過多になりかけているのと、価格が本来の資産価値、実際の所得と解離してしまっているから、どうしても売れ残ってしまいますね。
No.93  
by 通りがかりさん 2022-05-04 09:32:02
>>92 マンション検討中さん

築浅でSUUMOの築10年内で2から3LDKとかが新築時より10%アップくらいでよく売りに出てるけど、結局値下げされてるのを見かけてるので、高騰高騰と叫ばれてるけど実際の取引価格とは差があるよね。中古は予算と希望をブレずに粘り強く探せる人むけ。
No.94  
by 匿名さん 2022-05-04 10:26:12
比較的小規模なマンションが継続してリリースされるので決めにくいですね。
マンションごとの戸数をみると定借などの特殊要因を除けば小規模なものが
好評な様に見えます。
小規模なものは初期需要で売れてしまうので好評に見えるのかもしれません。
需要がそんなに強くないのは確かですね。

プレサンス ロジェ 西大路御池 47戸
ジオ西大路御池ザ・テラス 53戸
シーンズ京都二条 23戸
イーグルコート二条駅ウエスト 40戸
(イーグルコート二条駅フロント 29戸)

(ジオ京都二条 88戸)
(シエリア京都二条 76戸 定借)
エスリード京都梅小路公園 93
No.95  
by マンション検討中さん 2022-05-04 10:50:07
>>94 匿名さん
エスリードは他と比べると割安でいいですよね。そこだけ中京区ではありませんが。

No.96  
by 通りがかりさん 2022-05-04 10:51:09
>>94 匿名さん

フロントてかなり小規模だったんですね。
シーンズも似た立地で間取りは個人的には凄く良く感じるので気になる人は急いだほうが良いかも。プレロジェも内廊下とか80平米プランは珍しくて良いですね。
ここの掲示板では定借リスクが沢山上がっていたシエリアはあっという間に完売、2期は抽選だったので20年内に売るなら資産価値も安泰ですかね。東京では人気なら定借でも値上がりしてるくらいなので。
エスリードはいわずもがな公園横プレミアムで竣工前完売は固い。
他はゆっくり売れるかんじかな。
とはいえ二条近辺は結局竣工後1年内には完売するとは思うけど。西院あたりは高値で売り出して余っちゃってるのでやっぱり違うんだね。
No.97  
by 匿名さん 2022-05-04 11:34:57
みんな100戸以下ですが、30戸以下とかになると
補修費用などが高くなりそうなのと手間が増えそうで少し不安ですね。
もっと中心部だと購入者に余裕があって維持費を気にすることもないんでしょうが…
No.98  
by マンション検討中さん 2022-05-04 13:48:41
>>97 匿名さん
修繕積立金はだいたい5年で上がるので、特に小規模のマンションは今後の修繕積立計画も確認したほうがいいですね。
ちなみにここのジオは管理費が高めと聞いていますので、その点も注意の必要がありますね。
No.99  
by 通りがかりさん 2022-05-04 14:12:24
>>98 マンション検討中さん

ジオ二条は管理費月額1.1から1.6万とありますね。
管理費、うちのマンションは70戸程度の規模でディスポーザー、24時間ゴミ捨て、管理人日勤、24時間セキュリティ監視付きで月に1.5万なのでジオも相場くらいで高くは無い?大規模は1万切るところもありますが、ここも割高かどうかはサービス次第ですね。
No.100  
by マンション検討中さん 2022-05-04 15:30:47
>>99 通りがかりさん
二条のジオよりさらに高いと聞いておりますよ。
No.101  
by 通りがかりさん 2022-05-04 15:32:35
>>100 マンション検討中さん

納得いく便利な管理サービスがあれば高くても良いと思うんですが、何かあるんですかねぇ。
No.102  
by 匿名さん 2022-05-04 17:33:12
>>100 マンション検討中さん
仮に同等のサービスとした場合に、戸数が少ないのですから当然なのでは?
No.103  
by 通りがかりさん 2022-05-04 17:58:01
>>102 匿名さん

まぁそうなんだけど仮に高くて管理費月2.5万とすると、管理費月1.5万のマンションと比較してた場合、物件価格で300万くらい高い物件と月の総支払い額変わらんから選定段階で不利よな。ウエストは1.1から1.7、プレロジェ0.9から1.5、何かこの3マンションではプレロジェが良さげだけど、シーンズ二条は円町が1から1.4だしウエストぐらいかな。
No.104  
by マンション検討中さん 2022-05-04 20:22:10
>>102 匿名さん
理屈としてはそうなのですが、実際に購入する立場として考えた場合に、仮に修繕費を入れて月に3万弱のランニングコストがかかるとして、高級住宅街でもない西大路御池のファミリー向けマンションに払う価値を見いだせるかという話しかと思います。しかも、駐車場もないに等しいので、外に借りて計月々5万円はワンルームをもう一軒賃貸するくらいのランニングコストですね。
あまり関係ない立場でしたら私も理屈的にそう思うでしょうが、本気で購入検討してる立場からは、簡単には当然と割り切れません。サービス内容も他より優れた点も特になさそうですし。

No.105  
by マンション検討中さん 2022-05-04 20:27:13
しかも近くのウエストと比較した場合、戸数は倍近いのに割高ですからね。サービス内容も私が知る限り差はなさそうですし。
No.106  
by マンション検討中さん 2022-05-04 20:35:30
>>103 通りがかりさん
プレサンスは条件のいい部屋は、ジオ、ウエストよりいいかなと思いますが、多くの部屋は3方向を隣接する建物に囲まれてしまいますよね。ジオ、ウエスト、プレサンスは価格も含めて横一線で、あとは個人の好みですかね。
No.107  
by eマンションさん 2022-05-04 20:43:46
勝手な予想ですが、ここのジオも西側の、いま駐車場になっている細長い用地もそのうち賃貸のマンションが建ちそうですよね。ずっと駐車場にしておくとも思えないですし。あの形状だと一軒家も分譲しづらいですよね。そうなると西側の部屋はお見合いになるかなと。まぁあんまり悪い方向に予想してても仕様がないのですけど。
No.108  
by 購入経験者さん 2022-05-04 23:26:44
>>107 eマンションさん

京都市のことでありません。
どこかの政令指定都市では、どの順番でマンションを立てるかというのは建築指導課が調整してました。とあるマンションが完売した後で、その南に次のマンションを許可するなんて普通でやってました。
同じことになってほしくないと願います。
ま、ここの場合、北側なので関係ないですね。
No.109  
by 口コミ知りたいさん 2022-05-05 03:05:31
このマンション位置からすぐ近くの賃貸マンションに住んでたことありましたが、
ここら辺って身体障害者の方の施設とかあったのかな。
地下鉄の降り口までの間に変な距離で近寄ってくる男性とかいたり、
友人女性が遊びに来てくれた時も変な人についてこられたとかいう事があって
地味に気になってました。京都市役所前に住んだ時より、そういうこと多かった。
一番近いスーパーがフレスコなのが微妙でした。
二条駅まで歩ける距離なのは住みやすかったです。
No.110  
by 匿名さん 2022-05-05 08:04:43
好き嫌いはあるでしょうが、サンデイも近いですね。
とりあえず安いが営業時間が短いので、フレスコと使い分ければ便利かなと思っています。
No.111  
by eマンションさん 2022-05-06 08:25:43
サンディはいいですよね。庶民の見方です。西大路御池は特別な付加価値は何もない、ただの交差点ですけど、生活するには何でも揃ってて便利ですよね。地下鉄はもちろん、二条と西院にも散歩程度で行けますし。
No.112  
by マンション検討中さん 2022-05-10 22:47:28
競合物件と比べてあまり良いポイントを感じません。どこか他と比べて良い点ありますかね?
No.113  
by 通りがかりさん 2022-05-10 23:14:41
>>112 マンション検討中さん
うーん、確かに。。
外観とか?まだ公開されてないけどキッチンとかトイレの標準仕様が高めとかなんかな?

No.114  
by 匿名さん 2022-05-12 10:28:10
ジオブランドだからお値段高めなんだと思いました。

「5年連続中古マンション値上がり率No.1」なのだそう。マンションHPのBRANDページに書いてあります。
2.61%で1位、住まいサーフィン出典のようです。

住んだ後の中古マンション価値が下がらないのはいいと思います。身近で聞く話だと、海外赴任や転勤など諸事情で「売らなくてはいけない」事情もあるみたいなので。
価値はできるだけ下がってほしくないです。
No.115  
by マンション検討中さん 2022-05-13 07:44:46
>>114 匿名さん
西大路御池のということであれば、平均坪単価はウエスト、プレロジェとほとんど変わらないのでは。
マンション価格は5年は今の相場を維持するかもしれませんが、10年くらいのスパンではそれなりに下がると私は予想します。今の価格は本来の資産価値から乖離してますもの。
そもそもここは間取りが魅力的でないので、リセールは苦労しそうですね。
No.116  
by 匿名さん 2022-05-15 13:44:51
不動産関係者からは、まだまだマンションの高騰は続くと聞きます。
今はいろんな物価が上がっていますが
下がるということはなかなかないのかなと思うので
買い時がいつなのか。。希望の物件が出た際は
出会いだと思って決定することはありかなと思います。
No.117  
by 匿名さん 2022-05-15 14:57:55
必要な時に必要なものが見つかれば買いなのだと私も思います。
土地代データなどを見ても結局は買いたいと思ってみるとバイアスがかかってしまいます。
https://tochidai.info/kyoto/kyoto/

逆にデータを見てやめておこうかと思えて、購入が待てるなら待ちだと思います。
理由は、酸っぱい葡萄でもなんでも構わないです。
最後の決断時の個人的な考えです。正しいかはわかりません。
No.118  
by eマンションさん 2022-05-22 07:50:45
まだ、価格公表しないのかな。来客の反応があまり良くなさそうだから、どこまで下げるかギリギリまで判断するのかな。第一期は事前に価格公表しないのが普通でしたっけ?
No.119  
by マンション検討中さん 2022-05-22 11:00:38
>>118 eマンションさん
市場調査か需要予測を誤ったのか、北山と後院通で苦戦して、苦慮しているのでしょう。この会社の物件であれば、原価から見て、周辺物件以上でないと逆鞘になる筈。
山科は好評なようですから、そこからの学びに期待したいところ。
No.120  
by マンコミュファンさん 2022-05-22 12:16:54
>>119 マンション検討中さん
二条のジオはもう10邸ぐらいで、こちらの価格と立地を比較検討して夏には完売するんじゃない?シエリアとイーグルフロントが同時期割安で販売時期被ったのが不運だったけど悪い物件じゃない。で、二条が完売が見えたタイミングで販促に力入れるのかな。
高くてもジオは安売りしないのは購入者は安心じゃない?
No.121  
by eマンションさん 2022-05-22 15:05:06
プレロジェみたいに、多少高くてもいいから広い部屋がここのジオにもあれば、こちらにするんだけどなぁ。部屋数を増やして売らないと元がとれないんですかね。4人家族だと少し狭いんですよね。
No.122  
by 匿名さん 2022-05-23 16:38:00
>>120 マンコミュファンさん
先ほど二条のHPを見ました。今週末に抽選があり結構売れるようです。
やはり現物があるのが大きいのでしょうね。
No.123  
by マンション検討中さん 2022-05-23 21:37:01
>>122 匿名さん
表記通りの価格で売ったかは怪しいですね。売れ残ってたジオ二条の部屋よりイーグルウエストの条件のいい部屋のほうが、資産価値も価格も良いと思います。少なくとも抽選になるとは思えない。

No.124  
by 匿名さん 2022-05-24 06:59:49
どちらが良いかはともかく、ウエストも売り出して結構経ちますから、
ウエストも条件の良い部屋はもう売れているかもしれません。
No.125  
by マンション比較中さん 2022-05-26 14:11:01
イーグルコートは早くも値引きしてる。売れてないのでしょうね。
No.126  
by eマンションさん 2022-05-27 09:10:22
>>125 マンション比較中さん
値下げしたウエストと同じように、ここもプレロジェも苦戦するでしょうね。本来の資産価値から乖離してるのと、供給過多になってますもの。

No.127  
by マンコミュファンさん 2022-05-27 09:22:27
>>126 eマンションさん

まぁ竣工して半年以内ぐらいには完売するんじゃないですかね。それを見越して価格も高めな気もします。フロントとシエリアがイレギュラーだっただけで。
スーモ見てると、四条大宮や二条のファミリー物件は4000万代半ばまでなら中古も動きが良いみたいですし、ここも少し下がれば欲しい人一気に出そうですね。
No.128  
by 匿名さん 2022-05-28 09:29:35
二条のジオは、更新日5/30付けで先着順が増えて9戸になっていました。
No.129  
by 匿名さん 2022-05-28 14:04:16
>>126 eマンションさん

https://president.jp/articles/-/57756
「早く買わないとマンション価格はもっと上がる」

こんな見解もあります。
東京と京都は違うという話はあるでしょうが、
買い手が地域住民ではない点は共通しているかと思います。
No.130  
by eマンションさん 2022-05-28 14:17:55
>>129 匿名さん
うーん。少なくともここや、二条は完全な実需、ファミリー物件だから事情はだいぶ違うと思いますけどね。私も地域住民の購入検討者ですし。今必要だから購入するのであって、今買えば価格は大きく下がってもしょうがないと割り切っています。

No.131  
by マンション検討中 2022-05-28 14:25:07
>>128 匿名さん
売れ残っている9戸を、あらためて販売概要出しただけですね。ここから先は値下げしないと、きついでしょう。西大路御池のジオも、当初価格で公表したらきついでしょうね。

No.132  
by eマンションさん 2022-05-29 09:12:45
立地が悪くないだけに、ここはいろいろ残念なんだよな。残ってる一軒家は交渉失敗したのだろうけど、一軒家後方の駐車場はどうしてマンション用地にしなかったんだろう?もったいない。
その影響も少なからずあるでしょうが、間取りが悪すぎます。
この間取りで価格を当初設定から変えないのであれば苦戦は必至でしょう。販売会社はウエストと同じなので価格も含めてお互いに調整はしているでしょうが、阪急阪神が渋そう。
立地も悪くなく、ジオということで期待をしていただけに本当に残念です。
No.133  
by 匿名さん 2022-05-29 10:02:55
「販売提携(代理) シアーズ株式会社」は、販売委託先ですよね。
価格調整と売主ではないので権限はなさそうですが。
二条のジオは、阪急阪神が直販していますが、ここは委託販売なのですね。
販売中の物件が増えて手が回らなくなったということでしょうか。
No.134  
by eマンションさん 2022-05-29 10:14:07
>>133 匿名さん
来客の反応は販売会社しか分からないので、阪急阪神に伝えて価格設定を決定するのでしょう。価格設定に関しては、ある程度ウエストとも連携している感じがします。その結果売主の意向より高くなるわけはないので、購入検討者きとってはありがたいのですが、ここは阪急阪神が渋りそうですね。
他の多くの物件では、条件のいい部屋は人気ですぐに売れるけど、ここは間取りが悪いですよ。デコボコ部屋だったり、ギロチン天井だったり。価格で相殺するしかないと思うんだけど。

No.135  
by マンコミュファンさん 2022-05-30 17:13:14
いよいよ価格公開されましたね。64平米3LDK4448万から。最多販売価格は+10%ぐらいかもだけど、この価格なら買える人も多いと思うし西大路御池の物件というより、二条から10分の物件としてはアリじゃない?生活は便利だし。
No.136  
by eマンションさん 2022-05-30 17:34:39
>>135 マンコミュファンさん
どこで公開されている情報ですか?1番条件の悪い部屋でも、そんなに安いですかね??私がMRで聞いた時は普通に高かったですが。

No.137  
by マンコミュファンさん 2022-05-30 17:37:20
>>136 eマンションさん

資料請求したからか、登録開始日のお知らせ連絡メール来てて、そこに書いてあったよー
No.138  
by eマンションさん 2022-05-30 17:45:24
>>137 マンコミュファンさん
価格レンジは1番高い部屋で6400くらいでしたか?
No.139  
by マンション検討中さん 2022-05-30 17:53:29
近くの中古物件と同じ価格だ笑
https://suumo.jp/sp/chukomansion/kyoto/sc_104/pj_98464318/
No.140  
by マンコミュファンさん 2022-05-30 17:56:05
>>138 eマンションさん

高い部屋は書いてなくて、48平米2ldk3188万からだって。
チラシみたいなデザインの同時送信メールだしMRにも行ってないのにきた。みんな受信してないの?
No.141  
by マンション検討中さん 2022-05-30 18:11:05
条件の悪い部屋は価格聞いてなかったけど、そんなに安かったのですね。中古と同じなんて。。。
No.142  
by マンション検討中さん 2022-05-30 18:33:24
もう、土曜日なんか予約完了
No.143  
by マンション検討中さん 2022-05-30 18:34:34
安い部屋だけど、イーグルウエストやプレロジェより500以上安い!ジオなのに地域最安値だ。
No.144  
by マンション検討中さん 2022-05-30 19:20:38
悪条件の部屋だけだと、まだ分からないけど、価格設定を下げたのなら良い判断。こりゃ売れ残るだろうなと思ったもの。
No.145  
by マンション検討中 2022-05-30 19:56:32
>>144 マンション検討中さん

良心的な会社ですね。これは即完売でしょう。京都市内の他のマンションにも同じことが求められてます。
No.146  
by eマンションさん 2022-05-30 20:44:11
私が4月にMRに伺ったころは、条件良い部屋は坪300だったと記憶してますけど、全戸下げたのですかね?
No.147  
by eマンションさん 2022-05-30 20:53:28
>>25 名無しさん
これ私がカキコミましたが、大きく外れてなかったかも笑

No.148  
by マンコミュファンさん 2022-05-30 21:19:11
>>146 eマンションさん

全戸は載ってなくて最安値だけ記載でした。
だからパンダ部屋の可能性有りです。
No.149  
by eマンションさん 2022-05-30 21:32:21
>>148 マンコミュファンさん
パンダだとしても安いですね。西院、円町より安いんじゃないですか。坪200とか220とかですよね。上階の価格差が凄いのかな。
No.150  
by マンション検討中さん 2022-05-30 21:54:45
でもこれは全体価格が公表された時にズッコけるパターンだな笑
今のうちだけ楽しんでおこう。
No.151  
by マンション検討中さん 2022-05-30 22:40:46
HPにも価格出てましたが、やはり当初価格より値下げしてますね。400くらいかな。
No.152  
by マンション検討中さん 2022-05-30 23:15:21
70㎡の最上階の坪単価で比較すると、ジオ285。イーグルウエスト280。プレロジェ280。くらいかな。ほとんど一緒だ。ジオは南向きだからお得に見えるけど間取りが良くないし。ウエストは二条に近い分だけ資産価値は高そうに見えるけど、最寄り駅からの距離は1番遠いし。プレロジェは他2つが下げた分だけ割高に思えてしまう。
結局どこも、それほど変わらない。まぁ当たり前か。
No.153  
by eマンションさん 2022-05-30 23:34:31
価格調整した上で、第一期が15戸止まりか。立地以外に良い点はあまりないからな。抽選にはならないかな。まだ苦戦しそうだけど、バブル価格で押し切らずに、来客の反応を加味して価格調整したのは妥当な判断です。
No.154  
by eマンションさん 2022-05-31 06:09:50
第一期で高い部屋に要望が入らなかったから表記されてないだけかもしれない。
No.155  
by マンション検討中さん 2022-06-03 20:22:13
本日、行って来ました。
相当な機会損失があったそうで、パンダと言う印象はなかったです。ただ、どの間取りも悪いですね。平米数も中途半端なモノばかり。当初価格では、この程度に抑えるしかなかったんでしょうけど、どの層を狙っているのか?
また、当方の希望物件は要望2で受け付けてもらえませんでした。わざわざ半休してまで行ったのに。感じ悪。

No.156  
by マンコミュファンさん 2022-06-03 20:58:32
>>155 マンション検討中さん
機会損失とは?どのような??

No.157  
by マンション検討中さん 2022-06-03 21:00:01
抽選制なのに、要望受け付けてもらえないなんて、あるんですか?そうしたら実質先着じゃないですか。
No.158  
by マンション検討中さん 2022-06-03 21:01:12
間取りは悪いし、ランニングコストも割高。立地は悪くないんやけど。
No.159  
by マンコミュファンさん 2022-06-03 21:06:30
>>158 マンション検討中さん

まぁでもその分、割安なら納得じゃない?
てかランニングコストて管理費?そんなに高いの?
修繕費は仕方ないとして。
No.160  
by マンション検討中さん 2022-06-03 21:10:22
>>159 マンコミュファンさん
自分ごととして考えた時に、この物件本当に買います?

No.161  
by マンコミュファンさん 2022-06-03 21:22:21
>>160 マンション検討中さん
うーん、、夫婦に子1人なんですけど、二条から西大路御池あたりで今売り出してるマンションで、もし今検討するとしたらシーンズ二条が立地と間取りでは1番かな。で、シーンズと似た広さで3LDKで、こちらの物件が15%くらい安ければ、こちらにするかもです。だからまぁランニングで管理費が重要かと感じました。
ちなみに実際は二条で少し前に買ってしまったのですが。
No.162  
by eマンションさん 2022-06-03 21:39:27
シーンズがここより15%も高かったら売れないような。最寄り駅が二条なだけで、二条の良さは近くにない普通の住宅街ですよね。二条はジオが1番いいですね!駅も三条商店街も近くて、お高いだけの価値がありますね。あとは最も近い駅が二条なだけの住宅街物件。
No.163  
by マンコミュファンさん 2022-06-03 21:52:33
シーンズ京都二条は65平米の3LDK5500強ぐらいだと思ってまして、ジオ西大路御池が4750ならジオでも良いかなぁ、というか売れると思いますよ。
シーンズの間取りと二条駅とライフまでの距離感は魅力ですが、この価格差なら納得です。
No.164  
by eマンションさん 2022-06-03 21:52:47
あ、ジオ二条かと勝手に勘違いしましたが、違っていたらすみません。フロントもいい物件でしたね。
No.165  
by マンション検討中さん 2022-06-03 21:57:15
>>163 マンコミュファンさん
少なくても私がここのMRに行った時は、そのシーンズの価格より高かったですよ。低層階で比較してます?

No.166  
by マンション検討中さん 2022-06-03 22:12:41
そのシーンズの価格ですと、西大路御池だとプレサンスロジェの低層階も厳しいような。ひょっとしてシエリアを基準にしてませんか。
No.167  
by マンコミュファンさん 2022-06-03 22:23:53
>>165 マンション検討中さん

すみません。MR行けていないので、高階層や全体価格は把握できていないのですが、↑にある64平米4448万~とあったので、低階層での比較になりますね。
ここの高階層、低階層と差がかなりあるんですね。それはちょっと近隣物件との比較優位を見つけるのが難しいかも。
No.168  
by eマンションさん 2022-06-03 22:40:41
シーンズと西大路御池の物件だと同じくらいの坪単価で、狭い分だけ価格はシーンズのほうが安そうですね。
No.169  
by マンション検討中さん 2022-06-03 22:55:41
>>156 マンコミュファンさん

価格見直しが答えでしょう。
No.170  
by eマンションさん 2022-06-03 22:58:47
>>169 マンション検討中さん
機会損失で知りたいのは損失のほうでなくて、機会のほうですね。競合物件が重なったってこと?
No.171  
by マンション検討中さん 2022-06-03 23:00:40
>>157 マンション検討中さん
少なくとも、私が希望した物件は受け付けてくれなかったよ。担当者によって手持ち物件が異なるのかね?
対象外の物件をしつこく、聞かれ、挙げ句の果てには、キャッシュで払えるか?と来たもんだ。無理な話ではなかったが、その態度に胸くそ悪くなって、席を蹴ったとさ。
No.172  
by eマンションさん 2022-06-03 23:03:15
当初価格を高くし過ぎて、他物件に顧客が流れたってことですかね。
No.173  
by eマンションさん 2022-06-03 23:04:27
>>171 マンション検討中さん
そりゃムカつく。逆に買わなくてよかったですよ。
No.174  
by マンション検討中さん 2022-06-03 23:07:43
抽選と言っておいて、要望入れさせないでコントロールしてるなら、コンプライアンス的にアウトでしょ。阪急阪神さん。始めから先着順にすればいいのに、ズルい。
No.175  
by eマンションさん 2022-06-03 23:30:51
正攻法で売ると、売れないという危機感があるんかな。いったん白紙に戻して設計とか価格とか見直した方がいいのでは。まぁ無理か。
No.176  
by マンション検討中さん 2022-06-03 23:33:18
>>174 マンション検討中さん
イヤ。販売しているのは、阪急阪神から委託されている販売会社です。しかし、公正取引委員会とかにクレーム出来ないもんかね。
No.177  
by eマンションさん 2022-06-03 23:38:04
阪急阪神に販売会社のやり方をチクったら、かたち状は対応せざるを得ないと思いますけどね。企業としての体裁がありますから。でも結局、抽選でコントロールされそうですね笑
No.178  
by 匿名さん 2022-06-03 23:55:16
>>177 eマンションさん
販売提携のシアーズはいろんなベデの物件一手に引き受けて販売するだけの会社だから、売りことになりふり構ってられないところがある。社員教育に難があるのかな。
No.179  
by 匿名さん 2022-06-03 23:56:12
ベデ→デベ
No.180  
by マンション検討中さん 2022-06-04 00:01:15
同じ販売会社のイーグルウエストもここも私は行きましたが、まぁあんまり良くはないですよね。どちらも価格下げてますから、その点は優秀かもしれませんね。でも販売員としては価格下げたらダメか。
No.181  
by マンション検討中さん 2022-06-04 00:54:16
>>171 マンション検討中さん
ちなみに要望が重なったのはどのタイプの部屋ですか?
A,C,MR?? どこも間取りは良くないだけに、どこの部屋が人気なんですかね。
No.182  
by マンション検討中さん 2022-06-04 01:47:41
>>181 マンション検討中さん
タイプは複数ありすぎて覚えてません。
覚えていても身バレのリスクを考えると…
要望が入っていた中で、2も一軒ではなかったかな。
また、西向きの部屋は巨大な賃貸マンションとお見合い状態。狭い部屋は収納力も少ない。推して知るべし。
No.183  
by eマンションさん 2022-06-04 10:06:01
西向きは現状はまだマシ、間の細長い空き地に賃貸でも建ったら、さらにお見合いが厳しくなる。
価格は下げたことで、本来のここらの資産価値に近づいたけど、まだ高い。同条件の近くの中古が4300で売りに出されてますけど、新築が下がってきてる今、もうその値段じゃ買いませんよ。
No.184  
by マンコミュファンさん 2022-06-04 11:17:24
>>164 eマンションさん

シ、シエリアでゴ、ゴメンなさい、笑
No.185  
by eマンションさん 2022-06-04 11:30:27
>>184 マンコミュファンさん
あの価格では、本来は二条駅周辺や西大路御池は買えないのでお得な物件だとは思います!
でも二条とは名前についても二条駅までの時間は、ここからとほとんど変わらない。こっちの方が直線で行ける分近い?

No.186  
by マンション検討中さん 2022-06-04 12:08:12
なんで最近は60台の広さの部屋ばかりなのだろうか不思議。しかも高い。
これなら中古でもいいからの同じ値段出して、二条周辺の70平米台の中古マンション買うわー
No.187  
by eマンションさん 2022-06-04 12:26:52
>>184 さん

>>184 マンコミュファンさん
「もう!シエリアくんは少し黙ってて!!」とクラスの女子に言われそう笑

No.188  
by eマンションさん 2022-06-04 12:36:33
>>186 マンション検討中さん
予算があればですけど、二条のジオは80弱の部屋もありましたね。今なら西大路御池のプレロジェも80の部屋がありますね。しかも西南角で間取りも悪くない。でも6500オーバー。さらに高い上層階から売れてるみたい。やはり広い部屋はニーズがあるのでしょうね。70以下は確かに狭い。

No.189  
by マンコミュファンさん 2022-06-04 12:39:52
>>185 さん

>>185 eマンションさん
信号にひっかかったら駅までの時間はこちらのほうが近いですね。価格も高階層で4600から5000くらいだったので西大路御池の低階層と同じくらいですかね。定借が気になってシエリア断念された方は西大路御池物件は二条と生活圏、利便性がそんなには変わらないのでオススメな気もしますし、即完売2期抽選だったので買えなかった方の検討もあるかもですね。
No.190  
by マンション検討中さん 2022-06-04 12:45:51
予算があるなら中古はどうですかね。内見に行ったりしましたが、やはり人が住んだ物件は生活汚れがひどい。リフォームは必須ですね。それで見た目はキレイにしたとしても、設備が古いのはさらに予算を積まないとどうしようもない。内見後に、多少高くても新築にしようと強く思いました。予算もなくはないので。
あとここのジオやイーグルが、値下げしたように中古との価格差がない今はなおさらです。
でも、新築の広い部屋が予算オーバーなら、予算との兼ね合いで中古を選ぶのもありかな。
No.191  
by マンコミュファンさん 2022-06-04 12:53:55
>>186 マンション検討中さん

子1人の家庭には3LDKが人気で、3LDKに最低限必要な広さが60台なんやろな。ただ70無いと4畳部屋とかリビング狭めとかちょっと気になるな。
No.192  
by マンション検討中さん 2022-06-04 13:33:01
>>186 マンション検討中さん
仮に200平米があったとして、50x4戸より
40で5戸にした方が高く売れるからでしょう。
高さ規制がある京都市内では、わざわざ1階を半地下のようにして、階数を稼いでる物件、ザラですよ。
No.193  
by マンション検討中さん 2022-06-04 13:38:33
築浅の中古購入して、リフォーム台上乗せしたら今販売中の新築よりも安く済むだろうし、間取り、立地が良ければそれも選択肢だな。
No.194  
by マンション検討中さん 2022-06-04 13:44:57
>>192 マンション検討中さん
本当にそう。ここもせっかく、南に面した駅近の好立地なのに、下手に部屋数を増やすから魅力のない部屋ばかり。せめて南向き角のAとCは、もう少し広さと間取りをどうにかして欲しかった。これじゃそれなりに予算がある人は他の物件に流れてもしょうがないです。

No.195  
by マンション検討中さん 2022-06-04 13:47:01
>>193 マンション検討中さん
いやいや、新築が値下げしている現状では、逆に高くつきますよ。

No.196  
by eマンションさん 2022-06-04 13:55:29
まぁでも新築の価格に連動するだろうから、中古も70で5000みたいなことはそろそろなくなるかな。それでそれなりにリフォームしたら、新築と変わらないもの。
No.197  
by マンコミュファンさん 2022-06-04 14:13:26
>>196 eマンションさん

そうですね。西大路御池も二条も今スーモ出てる築浅ファミリー物件は新築時よりも10%くらいのせてきてるし、リフォームすると今の新築超えるので、みんな新築検討するよね、中古価格も落ち着くはず。
No.198  
by eマンションさん 2022-06-04 14:16:35
ここを契約した人はどこに惹かれたのかな?プレロジェ、ウエスト、シーンズと選択肢が多い中で何がよかったのだろう。南向きと立地かな?
No.199  
by マンション検討中さん 2022-06-04 14:21:00
価格だけでみると中古高く見えるけど、広さ、間取り、立地を考えると、中古も選択肢の一つなのかなと思っています。

仲介手数料が乗るけど、初期の諸費用も新築に比べれば割安になるかと。
No.200  
by eマンションさん 2022-06-04 14:23:47
>>197 マンコミュファンさん
いや、西大路御池の15年落ちのイーグルやサーパスは10%なんてもんじゃないですよ。当時3000くらいの物件を普通に5000弱くらいで出してましたよ。50%なんて有り得ない。内見行ってさらにガッカリしました。部屋見て建物出た後に不動産会社の人に文句言ったら、住んでる人もいるんですから声を静かに!と怒られました笑
でもあれであの価格はないと思った。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる