東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 上十条
  6. THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-10 16:12:37
 削除依頼 投稿する

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)についての情報を希望しています。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/THETOWER/JUJO/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152884

十条駅西口地区第一種市街地再開発事業地区内に誕生する地上39階、総戸数578戸のタワーマンションです。

参考スレッド
「十条駅西口地区第一種市街地再開発事業」 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/613289/


【物件概要】

所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
交通:JR埼京線「十条」駅より徒歩1分、JR京浜東北線「東十条」駅より徒歩9分

構造規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造) 地上39階 地下2階・塔屋2階建
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.41平米~125.94平米

住宅用駐車場/177台(うち平置身障者用1台)
住宅用自転車置場/1070台
住宅用レンタサイクル/16台
住宅用バイク置場/32台

売主:東急不動産株式会社、日鉄興和不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社東京建築支店
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ



物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
ザ・タワー十条 価格は?! 近隣駅最寄りの中古マンション相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37694/
ザ・タワー十条モデルルーム訪問!担当者に色々質問してみた!湾岸エリアとの比較も。
https://www.sumu-log.com/archives/42666/
居住地域と中学受験:サピックス考(8) 北区編:ザ・タワー十条は湾岸タワマンの夢を見るか?
https://www.sumu-log.com/archives/42626/

[スムラボ 関連記事]
ザ・タワー十条|十条駅前再開発の魅力をクイズとQ&Aで知ろう_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/6104/
【第一期予定価格】ザ・タワー十条|3倍の倍率優遇をオンラインプロジェクト発表会参加で手に入れよう!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/42710/
”ザ・タワー十条”の「私の印象」→都心アクセスのよい駅前なのに空が広い!すっきり落ち着いた住宅街の雰囲気と、隣り合った広~い商店街に興味をそそられる、地域一番物件!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/43065/
【第一期予定価格 最新】ザ・タワー十条|十条駅前タワーマンションの価格【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43805/
ザ・タワー十条 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/66318/

[スレ作成日時]2022-01-13 06:34:35

現在の物件
所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩1分
価格:2億5,800万円~3億2,000万円
間取:3LDK
専有面積:93.77m2~107.81m2
販売戸数/総戸数: 2戸 / 578戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?

401: マンション検討中さん 
[2022-02-12 22:22:02]
>>398 匿名さん

十条は属性としては寄り添う方の街だと思うので、東京西側には今後も頑張って欲しいですね。

ハンズは池袋抜きの理由ですね。
セガも別ですし。

ケンタが潰れたのは、採算が合わないとの判断でしょうが、人通りの減少か家賃か。
402: 匿名さん 
[2022-02-12 22:23:59]
大宮のスクエアスカイが坪400弱なのでここは450位でしょうね。
高値チャレンジ大好きな東急だし。
403: マンション検討中さん 
[2022-02-12 23:45:40]
>>402 匿名さん
プラウドタワー川口クロスが坪330、大宮スカイ&スクエアが坪365くらいが平均ですよ?
404: 匿名さん 
[2022-02-12 23:48:30]
ここは坪500でも売れると思う
405: 匿名さん 
[2022-02-13 14:46:02]
都内駅前タワマン、まあ、500くらいだね。
406: マンション検討中さん 
[2022-02-13 15:49:50]
ブリリアタワー池袋westが坪520くらいが平均(2LDK中心)らしいので、そこより2割やすい坪420が妥当では?広くてグロスもはるので
407: マンション検討中さん 
[2022-02-13 19:24:54]
早く新情報が欲しい。
価格のなんやかんやも、公式情報が出たらそれが適切かどうかで落ち着くし。

共用施設とか、何を備えてきますかね?
408: マンション検討中さん 
[2022-02-13 20:16:56]
1LDK12万円が相場の地域です。仮に新築でプラス1万見ても、41平米最安の部屋で3,900万でないと4%いかない。こんな地域で4%切るなら、まず買わない方が良い。つまり、平米で95万を上回ったらやばいよ。十条駅ラブなら別だけどね。
409: マンション検討中さん 
[2022-02-13 20:47:08]
>>407 マンション検討中さん
共用施設はすでにHPに載ってますよね?
410: マンション検討中さん 
[2022-02-13 21:34:52]
駅前タワマンの1LDK12万の相場は十条にはまだ無い
411: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-13 21:38:57]
>>410 マンション検討中さん
確かに、十条で1LDKに12万も出せないわな。。。
412: マンション検討中さん 
[2022-02-13 22:05:21]
>>409 マンション検討中さん

https://sumai.tokyu-land.co.jp/THETOWER/JUJO/tower/
載ってますけど、これで終わりなのでしょうか?

『さまざまな世代の方々が思い思いの寛ぎの時を過ごせる、洗練された共用スペースを実現。
ウェルカムラウンジ、フォレストパーク、ワークラウンジなどの空間には、緑や木調素材による上質な雰囲気づくりを追求しています。』

てっきり、この他にも共用設備があって、限定者サイトとかで先行公開されると思ってたので。
413: マンション掲示板さん 
[2022-02-13 22:31:31]
坪500とか検討違いもいいとこ。
十条来たことありますか?
414: 坪単価比較中さん 
[2022-02-13 22:36:39]
坪500ありえんだろ。それじゃあ湾岸駅近が買える。
415: 匿名さん 
[2022-02-13 22:54:55]
>>414 坪単価比較中さん

ここJR線通ってる内陸部だからね。湾岸より格上だよ。
416: マンション検討中さん 
[2022-02-13 23:52:35]
>>412 マンション検討中さん
あと37階にスカイラウンジがあると限定ページに書いてますね。それと4階のスカイルーフ(こちらは公開空地かもしれませんが)がきさいがあるのでこれで全部でしょうね。構造上他のスペースらないでしょう。CGパースは今後追加されるでしょうが
417: マンション検討中さん 
[2022-02-13 23:54:57]
>>415 匿名さん
JR線といっても痛勤電車の埼京線。山手線や京浜東北線なら湾岸と同等か格上でしょうが。
418: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-14 00:02:08]
500の部屋が有るか無いかと言われれば、有るんじゃない?
419: マンション検討中さん 
[2022-02-14 00:04:13]
>>416 マンション検討中さん

ワークスペースとか今時で共働きには助かる(テレワーク部屋2つ用意はつらい)
変に維持費かかるもの無し
スカイルーフは、4階だし一般にも公開ですかね~
住民には飲食(調理済み、BBQとかはもちろん禁止)だと、嬉しいなあ。

贅沢言うと、図書館の返却BOXがメールコーナーにあるとか(笑)
420: マンション検討中さん 
[2022-02-14 00:13:42]
内陸or沿岸は、ハザードマップとか気にするかどうかなので、キノコたけのこ論争かと。
山手線の方がもちろん上ですけど、京浜東北線単独駅だったらそれこそ駅によるのでは?
東十条寄りは治安良いし。

路線で一括りは意味がないけど、高架化で駅舎が新しくなるのは期待。
※マンマニさん曰く、駅に金かけないJRとはいえ。
421: 匿名さん 
[2022-02-14 07:32:34]
だから今の相場とか関係ないんだよ。駅前再開発タワーなんだから。
買うなら@500~だし、賃貸なら1LDK18万で貸せるだろ。
タワマンとはそういうもの。
422: マンション検討中さん 
[2022-02-14 11:13:13]
早めに予定価格を出してもらって「400万は高過ぎる」勢を解散させて欲しい。見当違いの予算感で見学予約の枠を埋められたら迷惑ですし。

オンラインの説明会で予定価格の情報をばっちり出して、選別のふるいをかけていただけると良いですね。
423: マンション検討中さん 
[2022-02-14 13:24:54]
>>418 口コミ知りたいさん

でしょうね。
平均が@500越えとかは、さすがに逆の意味で相場観なさすぎですけど。
ギリで条件の悪い@400切りの部屋があるかどうかで、平均@400中盤位ぐらいがいいところじゃないですか。
それで賃貸用の狭めの部屋で表面利回り4%というところでしょう。
424: マンション検討中さん 
[2022-02-14 20:47:45]
鉄や木材など建築資材の高騰、バスやトイレ、キッチンなども今後大幅に価格上昇します。デベロッパーも日々価格構成が上昇する現状でなかなか価格決定が難しいでしょうね
425: マンション掲示板さん 
[2022-02-14 21:34:16]
>>424 マンション検討中さん

なんとか平均坪単価450万くらいででないかなぁ…480万くらいでも買うつもりですが。500万超えると厳しいです。
426: 匿名さん 
[2022-02-14 21:37:59]
世界的にはインフレで利上げ。
日本だけ日銀が日本円を薄めている現状で円安が加速。
資材はほぼ輸入。
中古はともかく新築が下がる要素全くないですね。
427: マンション検討中さん 
[2022-02-14 21:46:47]
ただここは北区から、なかなかの金額引っ張ってるからある程度の安さは出して、それなりの人気マンションにしないとカッコつかない。
428: マンション検討中さん 
[2022-02-14 22:23:56]
>>427
それもひとつの見解だね。
自分は逆、売り急ぎせず高価格で来ると思う。人気物件である必要は無い。高くても、東池袋の新タワマンあたりより少し低いくらいの価格なら最終的に捌ける。いまの状況だと相場は後からついてくる。コスト自体も上がっている。
もちろんいくらかの人が指摘するような相場の急変はあるかも知れないが、それはその時としか言いようがないだろう。先の相場下落を見込んで価格をおさえるってことはあり得ないし。
429: マンション検討中さん 
[2022-02-14 23:01:25]
タワマン空白地帯にできるわけですから、今までの相場というのはないですね。
@500で1億円となると、今、流行りのパワーカップルの出番ですね。
430: マンション検討中さん 
[2022-02-14 23:09:46]
元々北区の相場は都心、副都心への交通利便性の割には安いわけで、このタワマンが相場を大きく引き上げるような気がします。
坪450が着地点かな。
431: マンション掲示板さん 
[2022-02-15 01:26:49]
>>430 マンション検討中さん
パンダ部屋は400万円切るが平均は450万円、こんなあたりが妥当なところではないでしょうか。
432: マンション検討中さん 
[2022-02-15 08:15:34]
広域検討組にも確実に引っ掛かりますが、投資組も参戦してきますかね?
湾岸とか山手線内側と同じノリなのか。

地縁ありの実需組なので、予算が足りるなら人気部屋避けたいけど、パンダ部屋特攻になりそう(涙)
433: マンション検討中さん 
[2022-02-15 08:28:21]
>>431 マンション掲示板さん
こんなもんだろうと思うわ
434: マンション検討中さん 
[2022-02-15 16:48:04]
予算余裕でも十条で坪500万円払うなら、池袋西口に払う気も。
https://www.sumu-lab.com/archives/36758/

駅1分と5分だけど、その駅で差があるし。
池袋西口も十分、駅近物件ですよね
そして、池袋西口で抽選外れたから十条へ、ともならないでしょうし。

>>431 さんがしっくりきます。
435: マンション検討中さん 
[2022-02-15 18:47:45]
>>434 マンション検討中さん
坪500で十条が上層階の条件が良い部屋とかなら十条選ぶ人はいるでしょうね。十条が平均で坪500だとしたらお話にならないでしょう。1~2割は十条が安くないと
436: マンション検討中さん 
[2022-02-15 21:53:11]
え、、、十条ですよ。おかしくないすか。
そんな高いなら池袋買うでしょ。
400が最大でしょ。勝どき買いますよそれは
437: マンション掲示板さん 
[2022-02-15 22:44:47]
>>436 マンション検討中さん
400が最大だったら平均350とかですか?
あり得ないです。
仕様からしてもかなり強気でくると思いますよ。
350ならもちろん嬉しいですが、現実的ではないですね。
438: マンション検討中さん 
[2022-02-16 09:11:12]
>>437 マンション掲示板さん
https://www.sumu-log.com/archives/38804/#comments-title
はるぶーさんが無駄に叩かれててますが、このスレで値段予想する人も同じくらいエビデンス見ながらなのでしょうか?

個人的には買える値段だと助かるので、マンマニさんの予想の中でも理想の350万円できて欲しいですが、自分でエビデンスを調べる能力はない。
https://www.sumu-log.com/archives/37694/
(抜粋)
理想 = 坪単価350万円
現実 = 坪単価400万円
無茶苦茶(価格よくばるタワー) = 坪単価450万円
と考えております!!

439: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-16 11:06:56]
マンマニさん調べでは、来年竣工の徒歩4分パークハウス十条が平均坪単価350ということなので、ここのタワマンが同額とは思えないですけど。
平均400はいくのでは?
440: マンション検討中さん 
[2022-02-16 12:28:49]
>>439 検討板ユーザーさん

パークハウスの記事だと、下記の感じ見たいですね。
上層階に引っ張られる分、平均はタワーの方が上。

パークハウスの方も、地権者が割合が多いとか、下駄に入るのが八百屋?とかで盛り上がってますけど、綺麗に完売するか。
単純比較はできないですけど、パークハウスの完売が早いと、タワーも強気で値段設定いけるのかな。

~~~
タワマンがお好きでもう少し価格が高くなっても(平均では高くなっても階数合わせするとびっくりするほどの差はないかもしれない)手が届き入居時期も問題ないのであれば駅前タワマンを待ったほうがいいですし、そこまでタワマンやザ・駅前にこだわりなければ今作を購入してしまっても後悔ない(満足する)でしょう。
441: 匿名さん 
[2022-02-17 08:58:39]
値段を考える上で考慮すべきは総戸数。
ステアリとかブリリア西池タワー程度の規模なら少々とっぱズレた値段でも押し通せるが、ここは600戸弱もある。十条が好きで好きで億単位の金を積んでも、という層だけじゃとても捌けない。
なので需要層の下限に近い価格設定をしないと永遠の売れ残りデスタワーになっちゃう。
442: マンション検討中さん 
[2022-02-17 13:30:46]
確かに事業協力者の皆さんの数を引いても400弱ありますね。
価格によっては売れ残るかもしれませんが、なんと言っても駅前だからその点は希少だし。
改札からエントランスまで30秒もない便利さは埼京線利用者には魅力的です。
443: 匿名さん 
[2022-02-17 18:19:04]
480くらいだね。450なんてあり得ない。何故なら、デベが利益出ないから。十条だからとか、買う人がいないとか、そんなので価格は決まらない。都内駅近タワマンなら、500以内なら安い。直ぐに埋まってしまうと思います。
444: 検討者 
[2022-02-17 22:16:36]
パンダ部屋で坪380あったら参戦してみるかな。それ以上なら投資としての価値はあまりないかな。
445: マンション検討中さん 
[2022-02-17 22:46:01]
>>441 匿名さん

戸数が多いってことは、生活始まってからはスケールメリットが管理費とかに活きる?

地権者が賃貸に出しまくって住民環境が荒れるのは嫌だな。
446: マンション検討中さん 
[2022-02-17 23:26:30]
マンションマニアさんの情報では
プラウドタワー大泉学園
2015年築
大泉学園駅徒歩1分
新築時の坪単価約295万円
現在の坪単価約420万円

大泉学園より安い無理しても買いたいです。
447: マンション検討中さん 
[2022-02-18 02:08:58]
>>443 匿名さん
デベの仕入値・建築費・利益をご存じなのですかね?
ここの仕入れは10年とかやってる案件ですが480の予定で10年前に仕入れていたと?結果として売れるから値上げするのはわかりますが利益がでないから480万で出るは謎理論過ぎますね。
ただ、周辺相場と直近の伸び率、駅前再開発のポテンシャルを見た場合に、平均400をきることはなく、420も切らないかなというラインですはあると想定はできますが
448: 通りがかりさん 
[2022-02-18 06:18:32]
>>447 マンション検討中さん

売れるなら高値で売るよ。
原価なんて関係無いよ。
449: マンション検討中さん 
[2022-02-18 10:20:44]
>>448 通りがかりさん
原価は関係あるに決まってますが、売れるのであれば高値で売る。ただし高値で売るのは利益率の最大化を目指しているのであまりに長期化する売り方はコストがかさむのでしない(東急不動産の現状のやり方では)。
350戸くらいを販売から竣工後半年で売り切るとすれば30カ月で売る、月12戸ペース。そこまで重たい数字ではないので、ある程度高値で来る可能性は高いが、十条の集客ポテンシャルに少し疑問が残るのでそこが加味されるかどうか。まあ、直近の勝ちどきをはじめとした駅前タワーのエントリー数は異常なほどなので、現状この物件もエントリー数がかなり集まっているとすれば強気価格でこない理由はなさそうですね。。
450: マンション検討中さん 
[2022-02-18 10:28:14]
十条にタワマンが建つとは。バブルの遺産となりそうだな。
451: 匿名さん 
[2022-02-18 10:35:53]
>>449 マンション検討中さん
業者さんですか?
452: マンション検討中さん 
[2022-02-18 10:50:33]
>>451 匿名さん
業者ではないですが、ある程度の知識がある者かつ、この物件の検討者です。
月12戸ペースで売るためには、モデルルーム来場者は6組に1組が買うと仮定した場合月72組来場者。資料請求した人10組に1組はモデルルームに来場するとした場合、必要資料請求数は月720件。
30か月とした場合、30カ月で資料請求数が21600件集まるか。勝どきやハルミフラッグならいく数値だけどここは十条。この数値難易度をどう捉えるかが価格決定の肝にはなってくるかと思います。
453: マンション検討中さん 
[2022-02-18 10:54:06]
>>452 マンション検討中さん

初歩的な質問で恐縮ですが、物件エントリーと資料請求って別ですか?

公式HPでエントリーはしたんですけど、紙?の資料請求はしていないので。
後者はしておかないと、優遇倍率とか取れないのか…

(実需で検討組です)
454: マンション検討中さん 
[2022-02-18 11:00:31]
>>453 マンション検討中さん
物件エントリーと資料請求はイコールで問題ないはずです。物件の資料が整い次第何かしら資料が届くまたは案内が届くはずです。
455: 匿名さん 
[2022-02-18 13:57:29]
ダイレクトウィンドウの部屋が欲しいな。
かなり高そうだけど。。。
456: マンション検討中さん 
[2022-02-18 14:34:43]
>>455 匿名さん
そこはどうしても@500超えになっちゃいそうですよね。
「1億4000万円より」みたいな感じでしょうか。
457: マンション検討中さん 
[2022-02-18 14:55:13]
十条という街、埼京線徒歩1分にどこまで魅力を感じるかですね。
坪500出せるなら山手線内側でも狙えますし。ただでさえ広めの部屋が多くてグロス高めになるのにそんな強気価格でくるのか疑問ですが。
458: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-18 18:51:22]
月島が坪単価600万超えだし、十条でも500万前後いくだろう。今の相場なら。
459: 匿名さん 
[2022-02-18 20:32:54]
>>458 検討板ユーザーさん

都心の2路線駅と比較する意味なくね?
460: マンション検討中さん 
[2022-02-18 22:17:36]
ここが坪500もするなら埼玉県とはいえ同じ埼京線通勤快速停車駅の武蔵浦和徒歩1分の高すぎと叩かれてるステアリの坪340が安くに見えますね。
461: 匿名さん 
[2022-02-18 22:26:00]
ブリリアタワー池袋Westが坪520万、バウス上中里が坪400万だから、ここは450万くらいかなぁ。
462: 匿名さん 
[2022-02-18 22:30:05]
>>461 匿名さん
北区で450ってバブル超えてね?
463: 匿名さん 
[2022-02-18 23:25:34]
ブリリアタワー池袋West・・・池袋駅徒歩5分 坪520万
THE TOWER JUJO・・・・・十条駅徒歩1分埼京線池袋駅6分、計7分 坪?万
464: マンション検討中さん 
[2022-02-19 01:42:28]
>>462 匿名さん
そもそも現在の新築分譲マンションマーケットの価格はバブル期を越えて最高値を更新している市場です。ただし、バブル期は金利もかなり高いものかつ投資中心の市場だったため支払い価格はいまの比ではないくらいに高額でしたのでバブル期よりも実質では高額という状況ではありません。現在の低金利での市場価格をどう思うかは自由ですが、見た目の金額はバブル期を越えていても不思議ではない市場である認識は持っておいた方がいいですね。
465: マンション検討中さん 
[2022-02-19 01:53:56]
ここは建物はめちゃくちゃ魅力的、駅力としては赤羽はもってのほか、武蔵浦和と比べてもという感じだから値付けが悩ましいね。
466: 匿名さん 
[2022-02-19 02:14:11]
>>447 マンション検討中さん
安く買いたいのは分かるけど、間違いなく安くないよ。細かい計算は省くけど、多分高いと予想。自分なら480なら出していいと思う。
467: マンション検討中さん 
[2022-02-19 02:22:05]
>>466 匿名さん
根拠なしですか
468: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-19 08:12:41]
皆さん何平米くらいの広さ検討してますか?
469: マンション検討中さん 
[2022-02-19 09:30:11]
>>468 検討板ユーザーさん
今出てる中だと、S-55Ctype、2LDK、住戸専有面積58.23㎡(約17.61坪)

もう少し大きくても良いけど無理な3LDKよりは2LDK希望です(というか買えない)

470: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-19 09:33:23]
坪単価500万なら山手線内側でも買えるって状態が変わってきている。中央区とは言え山手線外側の下町の月島で坪単価600万超え。相場は昨年後半よりかなり上がっている。ここが坪単価450万以外で買えるならまとまったキャピタルゲインが得られるから全力で買うべきだな。
471: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-19 09:33:59]
以外⇒以下
472: 匿名さん 
[2022-02-19 09:35:53]
>>467 マンション検討中さん
相手の根拠がなく希望だけなのにこちらだけ出しても議論にならないでしょう。
473: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-19 09:51:53]
このマンションは子どもができたから買うか!とか子どもが小学校入るから買うか!みたいなファミリー向けマンションではなく投資商品的なものだろ。株や都心不動産の仲間。坪単価の予想で乖離が大きいのもこの認識の違いからだな。
474: マンション検討中さん 
[2022-02-19 11:59:52]
どなたか、検討板ユーザーさんの相手してあげて…

自分は投資目線分からないし、実際に住む用の情報が欲しいだけなので無理だし邪魔。
475: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-19 12:34:25]
1億数千万円?と思われるマンションを投資目線なしで買うのは冒険すぎでしょう。それならパークハウスとか別の買ったほうがいいと思います。
476: 購入経験者さん 
[2022-02-19 12:47:43]
>>473 検討板ユーザーさん
>>475 検討板ユーザーさん

投資商品的なマンションだったらこんな広い間取りばかりにしないですよ。少なくともデべとしてはそう考えていないことは確かです。
自己居住用であれば投資的な儲かる儲からないといった視線ではなく、ライフステージが変化したときに対応可能かどうかということを考えておけばいいだけです。
皆、居住性、通勤通学、資産価値維持率とローン残高の減り具合、自身の収入推移とか色々考えてますよ。単価の絶対的高さの話ではないんです。重視する価値が違う。
477: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-19 13:30:55]
資産価値維持や残債割れしないかは、立派な投資目線の1つですよ。それをなしに物件を購入はギャンブルと言ってるだけです。あと、都心の投資家目線の物件はむしろもっと広い間取りもあります。ワンルームマンション投資は庶民向けですね。
478: 匿名さん 
[2022-02-19 13:44:18]
>>477 検討板ユーザーさん

投資とは「将来的に資本を増加させるために、現在の資本を投じる活動」のこと。
住む、暮らすは基本的に「消費」なので、消費活動を続けることができるかどうかという視点で可能であればそれでよく、資本の「増加」を見込めるかという視点を加える必要はない。全く視点が違う。将来買い替えが出来ないほど値段が下がらないかどうかを心配することを「投資目線」とは言わない。
無理やり定義を変えて「投資目線」って用語に持って行かないでよろしい。
479: 匿名さん 
[2022-02-19 14:57:02]
都心以外で投資目線でマンション買う時点でギャンブラーだよ。
街が気に入って買うのがマンション購入だよ。
タワマン生存者バイアスに毒されすぎ。
480: マンション検討中さん 
[2022-02-19 19:25:49]
>>479 匿名さん
同意です。
投資は利回りや値上がりを期待するものですが、値上がってる市況だからこそ都心以外を投資対象とするのはリスクしかないですね。
もちろん、値下がりが大きくないだろうと言う意味での資産価値はライバル物件のないココはあるとは思いますが。
481: マンション検討中さん 
[2022-02-19 19:36:01]
十条は開発からずっと取り残されてきて、昭和のまま時が止まっているような街ですから、これから中長期的な伸びしろはとても大きいと思います。
鉄道高架化、都市計画道路の整備も予定されている点も良いです。
482: マンション掲示板さん 
[2022-02-19 19:41:21]
みんな高め予想だね。
実際はそんなにしないよ絶対。
483: マンション検討中さん 
[2022-02-19 19:49:20]
>>482 マンション掲示板さん

坪400なら嬉しいです。
484: マンション検討中さん 
[2022-02-19 20:41:31]
人生何かあって引っ越す時に無理無く売れる=残債割れしなければ、位で考えてます。
職種的にも転勤等はないので、何もなければ5年、10年、15年と住んでいけるし住むつもり。

なので、住民組合とか回してくなら、修繕費とか積立金とか先送りにしない人達と一緒が良い。

利回りが~、投資目線が~、の人達だと、積立金とか安め低めで主張して、3年後には居なさそう…
485: マンコミュファンさん 
[2022-02-19 21:46:29]
このスレの人の希望どおり坪単価450万程度になれば投資家参戦により大抽選会で買うのが難しくなるし、坪単価550万ですみふ方式的に売られると高くて買う気が失せる。坪単価500万程度だと希望者はどこかは買えそうだな。500万も高いけどね。
486: マンション検討中さん 
[2022-02-19 21:59:27]
平均で坪500とか大抽選会とか言う人は一回十条行った方がいいですよ。朝とか夕方の埼京線の通勤時間帯も経験してみたらその価格帯で投資する価値があるかわかると思います。
高架化して埼京線の編成両数増やすとかなれば埼京線沿線も少しは人気でるかもですが。
487: マンション検討中さん 
[2022-02-20 00:29:28]
コタツで相場がうんたらかんたら喋ってる人よりは、足運んでる&現地周辺に住んだことあるマンマニさんの予想の方を信頼はしてます。

スレで相場論だけ語って実際には購入検討者にならない人は現地見ないでしょうが、投資にしろ実需にしろ購入検討者になった人は自分の目で見ても判断するでしょ。

その上で平均が400越えてきたら、十条も期待されてるなあ。
488: マンコミュファンさん 
[2022-02-20 02:27:49]
マンコミの人気物件ランキング、T T十条の1位がずっと続いている。450以内なら販売即完売になりそうな予感。
489: 匿名さん 
[2022-02-20 08:20:09]
>>488 マンコミュファンさん

マンマニの「予想」って本当はデベからの情報があるんだと思う。他物件見てても予想と実際が@20万円以上違ったことって皆無だから。
ここを400と予想したのが先月だから確度はすごく高い。平均390~420のレンジ内に収まると思う。9月までに天変地異や経済恐慌でも起きないこと前提で。
490: 通りがかりさん 
[2022-02-20 09:01:00]
>>489 匿名さん

それメリットある?
491: マンション検討中さん 
[2022-02-20 09:30:08]
>>490 通りがかりさん
デベからしてみれば観測気球があげられるというメリットがある。
先にマンマニさんにこれぐらいと言わせておいて、ネット上の反応を見て微調整。
例えばここなら@400と予想させて、400なら全然売れそう。420でも行けるな!とか。
492: 通りがかりさん 
[2022-02-20 09:46:26]
>>491 マンション検討中さん

バレて企業イメージ落とすリスク背負ってまで、素人に依頼するメリットある?

マンマニさんも広告記事出さないって言ってなかった?

若葉さんの妄想には、いろいろ無理があるよ。
493: マンション検討中さん 
[2022-02-20 10:20:47]
>>492 通りがかりさん
やってるとは全く思ってませんよ。

やった場合にメリットがあるかないかで言えばある、というだけ。
494: マンション掲示板さん 
[2022-02-20 10:42:40]
>>492 通りがかりさん
同意です。
お互いにバレた時のデメリットが大き過ぎます。

デベがマンマニ予想単価に合わせてる方があり得るw
495: 匿名さん 
[2022-02-20 10:47:31]
>>493 マンション検討中さん
若葉の兄さん
デベからの情報だと思うってコメントしてるやん。
それを全く思ってないって、大丈夫ですか?

496: マンション検討中さん 
[2022-02-20 11:58:12]
大丈夫ではないです。すみませんでした。
497: マンション比較中さん 
[2022-02-20 12:12:20]
普通に考えてデベが素人予想に合わせるわけないし、デベ側が情報提供するわけないでしょ。
マーケティングも相当しているのになんでプロが素人予想に合わせにいくんですか。
利益率とか営業スケジュール等細かい収支を組んで最大利益が取れるように価格は決まるんですよ。
不動産に限らずどこの業界でもそうでしょう。
498: 匿名さん 
[2022-02-20 12:14:55]
>>495 匿名さん

それ書いたの私。
若葉は1人じゃないんだけど、大丈夫?
履歴残さない設定だと永遠に若葉になるんです。
499: 匿名さん 
[2022-02-20 12:25:57]
>>489 匿名さん
マンション高騰を背景にここ数年は予想を大きく外すことも増えましたよ(直近だとプラウド浦安)。特に大規模物件は早くから予想を出すのでズレが大きいですね。
なお、今回は予想と販売時期が近いため大きなズレはないと思います。
500: 匿名さん 
[2022-02-20 13:10:32]
>>498 匿名さん
苦しい言い訳とかいらないよ。
邪魔なだけ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる