東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 上十条
  6. THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-10 16:12:37
 削除依頼 投稿する

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)についての情報を希望しています。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/THETOWER/JUJO/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152884

十条駅西口地区第一種市街地再開発事業地区内に誕生する地上39階、総戸数578戸のタワーマンションです。

参考スレッド
「十条駅西口地区第一種市街地再開発事業」 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/613289/


【物件概要】

所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
交通:JR埼京線「十条」駅より徒歩1分、JR京浜東北線「東十条」駅より徒歩9分

構造規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造) 地上39階 地下2階・塔屋2階建
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.41平米~125.94平米

住宅用駐車場/177台(うち平置身障者用1台)
住宅用自転車置場/1070台
住宅用レンタサイクル/16台
住宅用バイク置場/32台

売主:東急不動産株式会社、日鉄興和不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社東京建築支店
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ



物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
ザ・タワー十条 価格は?! 近隣駅最寄りの中古マンション相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37694/
ザ・タワー十条モデルルーム訪問!担当者に色々質問してみた!湾岸エリアとの比較も。
https://www.sumu-log.com/archives/42666/
居住地域と中学受験:サピックス考(8) 北区編:ザ・タワー十条は湾岸タワマンの夢を見るか?
https://www.sumu-log.com/archives/42626/

[スムラボ 関連記事]
ザ・タワー十条|十条駅前再開発の魅力をクイズとQ&Aで知ろう_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/6104/
【第一期予定価格】ザ・タワー十条|3倍の倍率優遇をオンラインプロジェクト発表会参加で手に入れよう!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/42710/
”ザ・タワー十条”の「私の印象」→都心アクセスのよい駅前なのに空が広い!すっきり落ち着いた住宅街の雰囲気と、隣り合った広~い商店街に興味をそそられる、地域一番物件!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/43065/
【第一期予定価格 最新】ザ・タワー十条|十条駅前タワーマンションの価格【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43805/
ザ・タワー十条 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/66318/

[スレ作成日時]2022-01-13 06:34:35

現在の物件
所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩1分
価格:2億5,800万円~3億2,000万円
間取:3LDK
専有面積:93.77m2~107.81m2
販売戸数/総戸数: 2戸 / 578戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?

201: マンコミュファンさん 
[2022-01-26 13:18:24]
>>200 マンション検討中さん

確かに北区十条アドレスは意見が割れますね。でも利便性最重視のマーケットでは意外と集まるかも。あの赤羽も豹変しました。
202: マンション検討中さん 
[2022-01-26 13:34:22]
>>201 マンコミュファンさん
意見が割れる=まだ伸び代がある と信じて期待しましょう!価格は安いことを期待しますが笑
203: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-26 19:16:18]
>>195 匿名さん
嘘はやめてね
不確定要素を書き込むとかおまえはネットリテラシー無さすぎ頭悪すぎる
204: 匿名さん 
[2022-01-26 20:37:04]
十条の特殊性として無視出来ないのは帝京大学医学部と附属病院の存在。
板橋大山でも日大医学部と附属病院関係者が高値でもどんどん買ってるらしい。
文京小石川も医師の購入者が多かったと聞いた。
学費だけで5000万払える富裕層や病院に勤務する医師の需要だけでも相当埋まるよ。
どう考えても弱気になる要素が無いのに、ここに文句言ってるようだとどこも買えないと思うよ。
205: 匿名さん 
[2022-01-26 20:44:13]
>>187 マンション検討中さん
全体がこれからも値上がりを続けるなんて一言も言ってないですよ。
これからのマンション市場は更なる二極化傾向が進むと予想しています。
そもそもインフレ傾向にあるなかで、順張りの考え方をバブルと表現するのは不適切かと。
下がると思われるなら静観されれば良いですが、この物件が暴落するとは私は思いません。
北区では過去に例がないアッパー層が集住するマンションになりそうです。
206: マンション検討中さん 
[2022-01-26 21:10:47]
>>205 匿名さん
坪500で出てきて今後はそれ以上上がるという予想ですか?
207: 匿名さん 
[2022-01-26 21:28:05]
>>206 マンション検討中さん
500じゃなくて、580スタートだと想定しています。500じゃお祭り騒ぎ。
208: マンコミュファンさん 
[2022-01-26 21:44:13]
>>207 匿名さん

それは行き過ぎ。ただリセールで500を超えてくることはあると思う。
209: マンション検討中さん 
[2022-01-26 21:49:17]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
210: マンション検討中さん 
[2022-01-26 22:26:17]
>>207 匿名さん
【リセール価格】-【新築売値】が暴落額(利益額)のなかで、【新築売値】で高値掴みすれば損します。この物件は少なくとも十条および北区の中ではリセールが下がりにくい条件は揃ってますが、それは【新築売値】が適正の場合。買った瞬間に中古市場で評価されない価格であれば暴落します(新築で売り切れず大幅値引きになるケース含む)。特に北区なのに都心で比較的いい条件の物件が買える価格(グロス1億円をはるかに超えるなど)が価格維持するにはこのまま都内の相場が上がり続けないと難しいでしょう。金利もこれ以上下がる余地はないですが、上がる余地は長い年月の目線ではいくらでもあり得ます。マーケットの適正価格ででれば非常にいい物件かと思いますが、坪500を超える金額が適正ではありません(今後の上がり幅を考えれば500まで将来的にいく可能性はありますが、高値掴みリスクも同様に可能性として大いにありえます)。
※なお、簡易的に諸費用は除外して記載しています
211: 匿名さん 
[2022-01-26 22:26:56]
>>206 マンション検討中さん
市況変化のリスクは無視出来ませんが、リセールで坪500の評価がついても全く不思議ではないです。
坪450での分譲なら、買った瞬間含み益になると見ています。
青田売りの時点で坪500超の値付けはしないとは思いますが、強気設定が多い東急不動産なので。
212: マンション検討中さん 
[2022-01-26 22:27:15]
2029年には、800はいくでしょう。
213: マンション検討中さん 
[2022-01-26 22:46:58]
>>211 匿名さん

東急不動産は相場を見誤ったやらかしを時々やってますからね。
580の相場で売り出した時に必ず買ってくださいね。
よろしくお願いします。
214: 匿名さん 
[2022-01-26 22:53:42]
>>213 マンション検討中さん
580なら私は買わないです。
あなたにお願いされる筋合いはないので。
215: マンション検討中さん 
[2022-01-26 23:01:15]
>>214 匿名さん
無責任な投稿。何の高値煽り。
やっぱり東急の人かな。
216: 匿名さん 
[2022-01-26 23:03:43]
>>215 マンション検討中さん
どう見ても高値煽りしてるのはあなたですけど?
580なら買わないって言ってるのに、もしかして日本語不自由な方かな?
217: マンション検討中さん 
[2022-01-26 23:10:32]
>>216 匿名さん

私は一回も高値煽りなんてしてません。
池袋より高い値段なんてあり得ないと言っています。 
あなた207の所で580スタートって言ってるじゃないですか?
十条の相場を遥かに超えた価格を言うのは高音煽りと言うんですよ。
デベの人か400でも買えない購入を検討してない人がでしょ?
218: 匿名さん 
[2022-01-26 23:16:20]
>>217 マンション検討中さん
207は私ではないんですが・・・
さておきランドマークの特異性は今まで説明した通り。
400までしか出せないなら検討から外されるのをお勧めします。
219: 匿名さん 
[2022-01-26 23:19:36]
私の意見は>>165で述べた通りですので誤解なきよう。
220: マンション検討中さん 
[2022-01-26 23:36:42]
てっきりあなたが207さんだと勘違いしました。。
勘違いしてすみません。
ちなみに500でも買えますが、十条で500なら違う所を探します。
221: 匿名さん 
[2022-01-26 23:41:57]
>>220 マンション検討中さん
了解です。
ご自身にとって納得いく物件に巡り合えると良いですね。
222: マンション検討中さん 
[2022-01-27 00:02:08]
榊淳司のたわまん解説が一番参考になる。
223: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-27 00:08:48]
十条は安さが魅力の町だと思ってたんだが、ここ見てると地元民はお呼びじゃないね。タワマンできることでどんな風に変わっていくのか楽しみ半分だな。
224: マンション検討中さん 
[2022-01-27 00:43:46]
売り手が価格の壁を強く意識しているのならば、面積をもっと刻んできたと思うんですよね。
平均74という形できたのは、壁越えチャレンジで腹を決めたということなのだと見てます。
坪400中盤から後半で3LDKが1億、プレミアムな間取りはごく少数の地元資産家等が掴んでくれればいいので、相当の上乗せじゃないでしょうか。
225: マンション検討中さん 
[2022-01-27 01:52:28]
ブリリアタワー池袋westにも東急売り主に入っているので、そこの価格よりは買いやすいお得に見えるようには調整をしてくるでしょうね。
池袋は2月に予定価格発表のようなのでベンチマークになりそうです。
226: 通りがかりさん 
[2022-01-27 07:19:43]
スーパーですが、誰かが嘘つき呼ばわりしてたけど、ここの2階にスーパー自体が入る事は決定してますよ。
227: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-27 07:59:08]
場所としては小岩とか瑞江とかが比較対象になるでしょ
よって坪350スタートが現実的
住友じゃあるまいし坪400からとか無いわ
228: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-27 08:01:05]
>>226 通りがかりさん
クイーンズが入る事に対して嘘って言ってるんでしょ
住商再開発なんだからスーパーが入るとか誰でもわかる
229: 匿名さん 
[2022-01-27 08:20:55]
誘致してます!と聞いたのを決定と勘違いしてるのではないですか
230: マンション検討中さん 
[2022-01-27 08:27:20]
>>227 検討板ユーザーさん

今は武蔵浦和で350ですよ。
十条1分なんて420ぐらいでは?
231: マンション検討中さん 
[2022-01-27 08:31:17]
商業施設だけでなく、公共施設も入って住居は6階からなんですね。

眺望狙ってないけど、採光は低層階でも十分そうですね。

あとは、無駄にコストだけかかる共用施設がなければ
232: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-27 08:53:01]
>>230 マンション検討中さん
武蔵浦和なんて聞いたことないから調べてみたけど、まだ価格出てないよね
マンマニが坪350って予想してたけど、ブロガーはあくまで予想
なんで恰も350が確定みたいな不確定要素をネットに書き込むの?その意図は何?
233: マンション検討中さん 
[2022-01-27 09:01:37]
>>232 検討板ユーザーさん

オンライン相談会でそれぐらいになるって言ってるんですよ。
表だしはしてないですがね。ブロガーの情報なんて見てないのでしらないですよ
確定ではないですがデベからの発言ですので。
高圧的に書き込むその態度改めたらどうです?
234: マンション検討中さん 
[2022-01-27 09:44:32]
>>230 マンション検討中さん
大山の徒歩7分ザパークハウスも坪350くらいが平均。同駅徒歩3分再開発のシティタワーズはここよりは高く、十条徒歩1分はさらに価格が高いのではと思っています。
坪420~430平均は妥当な線だと思います。
235: マンション検討中さん 
[2022-01-27 10:14:11]
>場所としては小岩とか瑞江とかが比較対象になるでしょ

小岩って秋葉原から結構ありますよ。20分くらい。
瑞江は。。。わかりません。
236: マンション検討中さん 
[2022-01-27 10:18:32]
2/5に、ブリリアタワー池袋westの事前案内会があるから
その場で予定価格が発表されたら、参考にココでお知らせしようかな
237: マンコミュファンさん 
[2022-01-27 11:23:38]
>>236 マンション検討中さん

よろしく!
238: マンション検討中さん 
[2022-01-27 11:38:26]
>>231
眺望狙ってなくても、周辺環境や建物構造から、勝手に眺望がついてきてしまう感じがありますね。
そうすると、突出して低層が安いとかにはならなそうですよね。
239: 通りがかりさん 
[2022-01-27 12:29:40]
最初は380からスタートして最終は420くらいで着地でしょうか。
240: マンション検討中さん 
[2022-01-27 12:33:17]
>>239 通りがかりさん
条件が悪い住戸がなさそうなので、価格差が少なく400スタートで上目指しかなと予測します。
241: マンコミュファンさん 
[2022-01-27 15:05:34]
>>240 マンション検討中さん

1期即完売なら、怒涛の値上げ攻勢。400後半まで行くかもね。
242: 周辺住民さん 
[2022-01-27 15:24:11]
400以上って書き込みが多すぎるけどデベが反応を様子見?
400からだと撤退組多いでしょうね
それだと将来性のある晴海フラッグにするでしょう
それに北区だしね
243: マンション検討中さん 
[2022-01-27 15:41:39]
>>242 周辺住民さん
個人的にはここが400であるなら晴海フラッグよりここ派です。もちろん晴海のようなわかりやすいお得感がないのは承知ですが。
244: マンコミュファンさん 
[2022-01-27 15:54:22]
>>242 周辺住民さん

プラウドシテイ赤羽が380で動いているからね。400越えは必然です。
245: マンション検討中さん 
[2022-01-27 16:00:21]
再開発案件でなかったとしても十条駅徒歩1分の新築だったら坪380とかでいわかんないマーケットなので、加えて複合再開発×最高層タワー×仕様高いここが坪400からは違和感ないですけどね(もう少し上かもしれませんが)
246: マンション検討中さん 
[2022-01-27 16:51:36]
線路の反対側の場末感がすごいな。地方都市にも似た雰囲気。
狭いシャッター通りに、道路拡張・測量反対の張り紙とか。共産党が強い地域なのかな。
住んでる年齢層も高め。
247: マンション検討中さん 
[2022-01-27 17:01:35]
そうね
周囲との格差がある物件だね。
武蔵小杉なんかもそうだったろうけど、ここは後にタワーが加わることはなさそうだから、良くも悪くも孤高。
248: マンション検討中さん 
[2022-01-27 17:07:37]
>>240 マンション検討中さん

全体的に条件が良い→平均価格が上がる、ってのイメージできるんですが
価格差が少ない、ってのもよくある話なんですか?

言っても、階数、方角、眺望で差を付けないと、一覧で検討される新築時にはそれぞれ売りにくいのかなと。

中古になったら、差が縮まるのは分かります。
249: マンション検討中さん 
[2022-01-27 18:13:16]
皆さん色々意見ある様ですが面積も広く取れてるので400?430位が限界ではないでしょうか。
大山かここか悩んでますが住友は更に高そう。
唯一無二のタワーと言うところ含めやはりこちらに揺れてます。個人的な希望ですが400で出してくれることを祈りながら待ってます。
250: マンコミュファンさん 
[2022-01-27 18:21:49]
自分はタワマン嫌いだし、山手線内側しか興味ないんで横槍で申し訳ないけど、どう考えても一般的にはタワマンってだけでも価格が上がるのに、駅前再開発で駅直近、しかも池袋新宿渋谷方面直通で東十条まで歩けば京浜東北で東京方面も一本とか、どう考えても400超え確実でしょ。
高層階になったら、500行っても不思議じゃないと思うけどね。
一戸の広さをどの位にするかにもよるけど、広めの間取りだったらもっと行くと思うね。
300台中ほどなんて言ってる人はどれだけ希望的観測なんだよって思うわ。
251: マンコミュファンさん 
[2022-01-27 19:00:09]
晴海フラッグって、中央区アドレスだけでしよ。東京駅までの徒歩を含めた所要時間は、ここと大して変わらないよ。意外とリセール悪いんじゃないの?
252: 匿名さん 
[2022-01-27 19:06:28]
>>204 匿名さん
大学病院勤務の医者だと億ション買うのは無理ですよ。

親に買ってもらって住む人は結構いそうですけど、勤務する医師が自力で買うわけじゃないと思いますよ。
253: マンション検討中さん 
[2022-01-27 19:55:45]
>>252 匿名さん
バイトしてれば年収3000万も可能な世界だからね。
254: 匿名さん 
[2022-01-27 20:31:15]
>>253 マンション検討中さん
大学やめてバイトだけしていれば億ション余裕ですけどね。
大学勤務で億ションの与信に届くのは無理ですよ。

帝京の医局員が大学辞めたら十条に住む理由がなくなるんで。

帝京の学生さんとか初期研修医の親御さん(開業医)が子弟のために買うケースはありそうですが、そんなに多くはない気がしますよ。
255: 匿名さん 
[2022-01-27 21:38:31]
周辺の地域の民度はやはり気になりますね。近所のお子さんが共用施設に入って来られるのはすごく嫌ですね。
256: マンション検討中さん 
[2022-01-27 22:13:31]
>>255
そういう方はここで仰々しく書いてないで湾岸の方へどうぞ、だと思うよ


257: マンコミュファンさん 
[2022-01-27 23:03:02]
リセールバリューあるって言えるマンションですね。
258: マンション掲示板さん 
[2022-01-27 23:55:22]
まだ価格も分からないのにバリューもへったくれもない
259: 通りがかりさん 
[2022-01-28 06:33:29]
単発の開発だと、価格維持率は低そうかな。
街づくり込みだと値上がりそうだけど。
260: マンコミュファンさん 
[2022-01-28 09:39:18]
販売開始9月って間延びしすぎ。相場も荒れていることだし、早めに開始すれば!東急不動産よ。
261: マンコミュファンさん 
[2022-01-28 10:03:21]
ここに似た感じの武蔵小山は相当苦戦してるね。十条がどうなるか興味深々。
262: 匿名さん 
[2022-01-29 15:07:54]
リセールバリューあると聞き、ほっとしています。

不動産バブルのように感じていて、先週あたりのREIT下落で不動産バブルも終わるか、なんて思っていたところだったので。
とは言え、物価高騰あり、米国ではFOMCで利上げありそうな雰囲気でしたし、今後も同じような感じで過ごせるかドキドキしています。

地方より首都圏の不動産は希望あると思っています。
ここだと2LDKの間取りが気になっています。
263: 匿名さん 
[2022-01-29 16:27:03]
こんなでかいマンション建ったら十条駅パンクする
何人かホームから転落しそう
ぞっとする
264: 匿名さん 
[2022-01-29 17:00:06]
>>262 匿名さん

リセールバリューあるかどうかは、今後の市況次第だよ。十条に地縁あるなら、マストバイだけど、リセール狙いなら都心買った方が良いよ。
265: 通りがかりさん 
[2022-01-29 17:11:31]
>>263 匿名さん
地権者さんもいるから、数百人増えたくらいでパンクするほど小さな駅じゃないよ。
266: マンション検討中さん 
[2022-01-29 18:26:58]
十条駅駅舎自体も高架化で変わるみたいなのでそこも楽しみですね。10年位先でしょうが。
駅舎デザインの募集は終わったみたいですが新しくなる事で価値が上がると信じてます。
267: マンコミュファンさん 
[2022-01-29 19:10:13]
>>266 マンション検討中さん

当たるかも知らないけど、それはギャンブルだよなー。
十条の街が好きなら迷わず買うべきだけど。
268: マンション検討中さん 
[2022-01-29 20:41:07]
坪370ぐらいが妥当では?
駅が結構寂しく、東十条駅までの動線も、寂しい感じしますが。。
400は70平米で9000万近い金額ですが、、、
希望は、8000万ぐらいかなー。
269: マンション検討中さん 
[2022-01-29 20:49:32]
>>268 マンション検討中さん

駅6分の直床パークハウスが坪350ですから、今の相場で坪400以上じゃないですかね?さてどうなるか。
270: 名無しさん 
[2022-01-29 21:11:57]
十条駅徒歩1分を謳っているけど、実際は建物出口から30秒で改札に到着する。赤羽方面電車だと、1分以内で乗車することも可能。小さな駅だから可能なミラクル!
271: 通りがかりさん 
[2022-01-29 21:37:41]
人気っぽいので見たけど、普通に考えて北区に坪400も出す訳無いっしょ。それだけ出すなら、既に亀戸でも申し込んでるんじゃ無い?あっちの方が都心にまだ近いから理解できるわ。
272: マンション検討中さん 
[2022-01-29 21:39:29]
カップボード付いてないんですかね?
273: 匿名さん 
[2022-01-29 22:01:39]
坪500とか言ってるやつwwwwwmm
わざわざ北区に住むのかよ
274: 名無しさん 
[2022-01-29 22:14:25]
ネガの根拠は北区アドレスのみか。トレンドの変化を理解出来ない情弱な人達。
275: 匿名さん 
[2022-01-29 22:57:30]
バブルらしく情弱ババ抜きレース盛り上がってきましたね!
276: 評判気になるさん 
[2022-01-29 23:31:17]
>>268 マンション検討中さん
坪370ならいいですね!
うち廊下で地下駐車場、魅力的すぎます!
すぐ購入したいです!
坪430以上なら見送りかな…
277: マンション検討中さん 
[2022-01-30 00:18:48]
370なんて今の相場を知ってたら出てこない数字ですね。そんな単価なら大抽選会でしょう。
278: 名無しさん 
[2022-01-30 00:30:21]
>>275 匿名さん

壮絶なババ抜き合戦は、勝どきなど湾岸エリア。まもなく臨界点を迎える。
279: マンコミュファンさん 
[2022-01-30 09:49:19]
仮に坪420以上??平均専有面積74㎡にプラスタワマンの管理費・修繕費と考えると….
都心検討組がある一定数ターゲットになると思うのですが、再開発の全貌もまだ決まってないことを考えるとリスクがあると感じます。

もちろん十条は良い街だと思いますが。
280: マンション検討中さん 
[2022-01-30 11:46:11]
>>277 マンション検討中さん
南向きの池袋、新宿眺望、角中心に坪単価550を想定しているみたいです。
281: 匿名さん 
[2022-01-30 12:29:36]
十分検討に値するね
282: 匿名さん 
[2022-01-30 13:29:23]
>>280 マンション検討中さん

うん、南向きはそうなるだろうね。
北向き埼玉ビューを含めて平均でどのくらいになるか。
283: 名無しさん 
[2022-01-30 14:53:26]
ここ2週間、ほぼ1位。かなりの人気物件?
ここ2週間、ほぼ1位。かなりの人気物件?
284: 名無しさん 
[2022-01-30 15:10:14]
都心、湾岸に負けていない。
285: 匿名さん 
[2022-01-30 20:06:23]
>>284 名無しさん
スカイより人気あるば、坪600も見えてきましたね。
勝どきか迷う。
286: マンション検討中さん 
[2022-01-30 22:34:03]
北参道1分が830。十条1分も750位中古になったら、行きますね。
287: 匿名さん 
[2022-01-31 00:28:55]
タワマンに住みたいか?
タワマンは戸境壁が乾式防火壁といって遮音性が悪い。下手するとお隣さんの生活音が丸聞こえ。
榊アツシが参考になる。
288: 名無しさん 
[2022-01-31 00:37:32]
>>285 匿名さん

勝どき晴海は超がつく供給過剰。いつ値崩れしても不思議ではない。フラッグ価格まで調整したら、悲惨なことになる。
289: 匿名さん 
[2022-01-31 00:40:07]
>>287 匿名さん
一番参考にならんところ引用してきて笑える
そんな妄言信用するより自分の耳で聞いて確かめなよ
290: マンション検討中さん 
[2022-01-31 10:32:19]
戸数もあるし、平均坪400ぐらいが妥当ではないかと。
291: マンション検討中さん 
[2022-01-31 12:55:18]
>>287 匿名さん

タワー住んだことないのバレバレだよ。
3件くらいタワー住み替えてるけど音なんて聞こえません。
自分で経験もしていないのにくだらないこといいなさんなよ
292: 匿名さん 
[2022-01-31 14:50:00]
皆さんは比較対象物件はどちらですか?
武蔵浦和ステアリ?千住大橋タワー?大宮タワー?
23区に拘る人は千住大橋でしょうか?
JR駅近に拘る人は武蔵浦和か大宮でしょうか?

私は23区に拘りたいですが、ここが420以上だと予算オ-バーで撤退です。
今後ここより安い23区駅近再開発新築タワマンは3~4年後に出来る三河島くらいですかね?
293: マンション検討中さん 
[2022-01-31 15:08:24]
>>292 匿名さん

小岩とか立石は安いんじゃないですかね?
294: 名無しさん 
[2022-01-31 15:11:56]
>>292 匿名さん

エリア的にはシテイタワーズ板橋大山かな。ただ十条に比べるとかなり劣るだよね。
295: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-31 17:36:20]
住宅ローン金利、6年ぶり高水準 3メガバンクの10年固定

日経に出てました。ようやく価格下がりますね。ここも、金利高が折り込まれた価格帯である事を祈ります。
298: マンション検討中さん 
[2022-02-01 07:53:38]
>>295 検討板ユーザーさん

色んなとこでインフレ起きてるのに下がるわけないじゃない。金利だけで価格が決まると?
299: 名無しさん 
[2022-02-01 12:57:42]
ちゃう
300: マンション検討中さん 
[2022-02-01 23:34:16]
販売前だけどまさか十条がこんなに人気になるなんて思わなかったな…。下手に池袋で500超えのマンション買うより合理的か。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる