東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 上十条
  6. THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-10 16:12:37
 削除依頼 投稿する

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)についての情報を希望しています。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/THETOWER/JUJO/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152884

十条駅西口地区第一種市街地再開発事業地区内に誕生する地上39階、総戸数578戸のタワーマンションです。

参考スレッド
「十条駅西口地区第一種市街地再開発事業」 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/613289/


【物件概要】

所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
交通:JR埼京線「十条」駅より徒歩1分、JR京浜東北線「東十条」駅より徒歩9分

構造規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造) 地上39階 地下2階・塔屋2階建
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.41平米~125.94平米

住宅用駐車場/177台(うち平置身障者用1台)
住宅用自転車置場/1070台
住宅用レンタサイクル/16台
住宅用バイク置場/32台

売主:東急不動産株式会社、日鉄興和不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社東京建築支店
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ



物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
ザ・タワー十条 価格は?! 近隣駅最寄りの中古マンション相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37694/
ザ・タワー十条モデルルーム訪問!担当者に色々質問してみた!湾岸エリアとの比較も。
https://www.sumu-log.com/archives/42666/
居住地域と中学受験:サピックス考(8) 北区編:ザ・タワー十条は湾岸タワマンの夢を見るか?
https://www.sumu-log.com/archives/42626/

[スムラボ 関連記事]
ザ・タワー十条|十条駅前再開発の魅力をクイズとQ&Aで知ろう_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/6104/
【第一期予定価格】ザ・タワー十条|3倍の倍率優遇をオンラインプロジェクト発表会参加で手に入れよう!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/42710/
”ザ・タワー十条”の「私の印象」→都心アクセスのよい駅前なのに空が広い!すっきり落ち着いた住宅街の雰囲気と、隣り合った広~い商店街に興味をそそられる、地域一番物件!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/43065/
【第一期予定価格 最新】ザ・タワー十条|十条駅前タワーマンションの価格【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/43805/
ザ・タワー十条 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/66318/

[スレ作成日時]2022-01-13 06:34:35

現在の物件
所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩1分
価格:2億5,800万円~3億2,000万円
間取:3LDK
専有面積:93.77m2~107.81m2
販売戸数/総戸数: 2戸 / 578戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?

901: マンション検討中さん 
[2022-03-12 15:32:31]
>>900 マンション検討中さん

ここに関わらず、何処も買わない事をお薦め致します
902: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-12 20:43:18]
>>900 マンション検討中さん

市況の変わり目なので、この物件以外でも残債割れは十分ありえますよね。

どんな物件にもリスクあると思います。
903: マンション検討中さん 
[2022-03-12 20:58:14]
残債割れ濃厚になっちゃうと、10年~15年長期で住むor保有する覚悟が無いと手を出しちゃ危ないですかね?
それとも、広域検討組でも実需なら腹括れってことか~

マンマニが浦和駅西口と比較してたけど、リスク覚悟で買うなら十条より浦和駅西口の方が堅いかなあ。
904: 買い替え検討中さん 
[2022-03-12 21:12:23]
地権者(元町会長)代表の意向で、悪趣味な共用部になった代表的な例だと
「ザ・パークハウス 西新宿タワー60」のエントランスには何故か「神輿」が鎮座してるし
そこら中に、手書きの注意掲示が貼られてる
905: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-12 21:56:49]
>>903 マンション検討中さん
危ないかどうか、と言うよりは資金計画にどのくらいリスクを織り込むかかと。一般的に長く住んだほうがお得になると言われるけど、結局は売ったときの価格で決まってくるので、はっきりは言えないですね。

投資ではなく、実需として住むなら、好みの物件を選んだほうがいいと思います。
906: マンション検討中さん 
[2022-03-12 22:12:08]
十条ですら億越えでしょうから。
投資目線は難しいところですね。
強いて言うならハルミとかならいいんじゃないでしょうか。
907: マンション検討中さん 
[2022-03-12 22:26:48]
一応、地縁と理由ありの実需です。
東口でなく西口である必要もあり。

だけど、タワマンである必要ないんですよねえ~
他に物件がある土地なら良いけど。
エクセレントシティが瞬間蒸発したのが痛かった。
908: マンション検討中さん 
[2022-03-12 22:36:02]
物件の値段は相場に引っ張られるとはいえ、給与も街の価値も同じスピードでは上がらない。

その状況で、相場価格であっても十条に金払うかどうか。
909: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-13 03:35:22]
10-15年後の、人口ピラミッド考えてみてください。需要がどうなっているか。今は駅近=価値保全という神話があるかもしれません。将来、リモートワークや自動運転が当たり前になったらそれも覆るかもしれません。

今、転換期だとおもいます。ここを買える層は、それなりの検討をした上で買うのかとおもいます。資産性を考えるとリスクは高すぎますね。
910: マンション検討中さん 
[2022-03-13 09:00:16]
>>909 検討板ユーザーさん
10-15年後は購入適齢期の減少で郊外、近郊マンションは全く売れなくなり、山手線内側と至近の駅直結マンションだけが価値が残る、と予想しています。
需要が減少すれば先に立地が悪い物から淘汰されていくと思います。
911: マンション検討中さん 
[2022-03-13 09:42:34]
むしろ値上がり仕切ってる内側より赤羽、十条、板橋、池袋、その先の新宿や中野の再開発が決まってる北から西エリアの値上がりが顕著になると思う。

勿論、どこかのタイミングでバブルは弾けるでしょうけど。
912: マンション検討中さん 
[2022-03-13 12:08:03]
2030年代、もしかしたら後半になるかもしれない十条駅の高架化までは、最低でも住み続けるぐらいでないと、メリット享受できないかもですね。

そういった意味での実需組でないと、市場が下振れした時に精神的にも耐えられないでしょ。
913: マンション検討中さん 
[2022-03-13 12:28:02]
>>912 マンション検討中さん
今のままの高値が続いてはじける→リーマンショック後のミニバブル崩壊並み(=2割程度の下落)
もっと上がってからはじける→不動産バブル崩壊並み(2-3割上がってから最高値の半分になる)

のどちらかのストーリーが可能性高いと思っています。
実需で下がっても住み続けるから大丈夫!じゃないと買いづらい時代ですね。
914: 匿名さん 
[2022-03-13 12:38:21]
転売ヤーは邪魔
ハイエナみたいな輩
住み続ける住民が買うべき
915: マンション検討中さん 
[2022-03-13 13:25:17]
確かに投資で検討するならよく分からないデベのコンパクトマンションでも買っておけば良いんじゃないですかね。高値で売れるかよりも本当に住みたいと思えるかは重要なポイントですよね。
916: 買い替え検討中さん 
[2022-03-13 16:11:29]
現実には、地権者住戸を除いた≒400戸をさばく為には、投資家含め広域から集客しないと売り切れないよ。最上階プレミアなんて、23区平均年収下位層の地元民が買えるワケないんで。
917: マンション検討中さん 
[2022-03-13 16:43:50]
>>916 買い替え検討中さん
むしろ地元の富裕層以外でどんな人がわざわざ十条でプレミアム買うのか知りたい。
平均が450だとしてもプレミアムは2億近くになる計算だし。
それだけの予算があって地縁がない人がここを選ぶ理由がない。
十条の地主さんとか社長さん向けでしょ。
918: マンション検討中さん 
[2022-03-13 17:27:49]
誠意は言葉でなく金額、とまでは言わないけど戸数を捌くために集客するならある程度「お得感」出さないと。
7千万、8千万、9千万、1億に加えて「北区十条」の壁も越えてもらう必要あり。

全戸大抽選会というよりは、パンダ部屋、RV人気部屋、RVそこそこだけど無抽選部屋が程よくばらけるんじゃない?
平均が高目で出てくると、無抽選でなく不人気部屋が生まれちゃうけど。
919: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-13 17:30:41]
>>913 マンション検討中さん

そのくらいの値下がりは、想定して買うべきだと思います。

長期的に見て、インフレで通貨価値が下がった分、価格が上がる可能性はありますが、物件そのものの価値は上がらないのでは無いかと思っています。

坪400万こえると投資組にはきついかなと。十条に住みたい実需組がどれだけいるかで、将来の価値が決まってきそうですね。
920: マンション検討中さん 
[2022-03-13 17:42:16]
>>919 検討板ユーザーさん
なんだかんだで駅直結だし、交通利便性も高いので資産性はまずまずだと思います。
値上がりを期待!ここからすごろくでステップアップ!とか考えるのはさすがに無謀だと思いますが、中長期で見ても広域の庶民と地元の富裕層には支持されていくと思うので大きな値下がりはしにくいのでは?と考えています。
921: 買い替え検討中さん 
[2022-03-13 17:43:50]
>>917 マンション検討中さん
例えば、池袋westの低仕様に呆れた、広域検討のマンションコレクター富裕層には、
ヒットすると思うよ。彼らは融資なんて組まずに現金買いなんで、
10年後の資産性なんて考えずに、引渡し時点で利確なら即売りするんで。
922: マンション検討中さん 
[2022-03-13 18:00:30]
この先新築マンションの価格が下降するなんてホントに思いますか?金利も多少上昇しますがあらゆる資材は凄いスピードで上昇するでしょう。価格上昇さえ保証されれば、あと2割くらいまで上がると思った方が
923: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-13 18:37:28]
あと、数年は上がる可能性は高いかもしれません。でも、その先は分からないかな。下がることも考えられるので、それに備えておくのは重要でしょ
924: マンション検討中さん 
[2022-03-13 18:41:17]
>>922 マンション検討中さん
仮に新築が上がり続けても、中古で売るときに下がったら残債割れする可能性ありそうだよね。という話だと思います。
925: マンション検討中さん 
[2022-03-13 18:57:12]
>>924 マンション検討中さん
そうですね。中古はあまりに無根拠に上げてますよね。
特に豊洲、勝どきなど埋め立て地の湾岸の中古マンションは
急落する局面きそうで、そこがきっかけで下降する可能性高いと思ってます。城北はわかりませんが
926: マンション検討中さん 
[2022-03-13 19:16:42]
>>924 マンション検討中さん
のらえもんさんが新築は下がらない。中古は下がるかもという予想をしてますよね。
個人的にはほぼ同意で新築が下がる要因ないんで、新築マンションの建つ数自体がどんどん減っていく。新築マンションは富裕層だけのものになっていくと思っています。

中古はショックが来たら下がると思いますよ。
927: 通りがかりさん 
[2022-03-13 21:58:17]
>>926 マンション検討中さん

いや、新築と中古価格は連動するので、それはないな。新築が上がれば中古もあがる
928: マンション検討中さん 
[2022-03-13 22:05:56]
>>927 通りがかりさん

いや、価格は需要と供給のバランスで決まるので、それはないな。

今後、新築の供給が減っていくので価格を維持するかもしれないが、
中古はそうともいえない。
929: 匿名さん 
[2022-03-13 22:36:44]
>>928 マンション検討中さん
不動産屋さんですが、新築と中古は連動します。青田売りなので完全にとは言いません。完成物件なら新築と中古はちゃんと連動するでしょうね。

930: マンション検討中さん 
[2022-03-13 22:47:31]
それは、ここ最近、市場全体で売り手市場の需給関係だから連動してるわけで、この先もその傾向が続くとは言い切れません。
931: マンション検討中さん 
[2022-03-13 22:56:39]
>>929 匿名さん
むしろ、マンションというものが誕生して以来こんなに新築と中古の価格が近い方が特別ですよ?
10年ぐらい前は新築プレミアという言葉があって、新築は住んだ瞬間2割ほど下がっていたんですよ
932: マンション検討中さん 
[2022-03-13 23:02:19]
>>929 匿名さん
そら連動はするでしょ。
新築が100としたら、ほぼ同様の場所、仕様の中古マンションが90と評価されていたのが80とか70になりますよ?ということです。
新築は建てない、という選択肢がありますし、大手ディベは体力があるので売らなくてもいいという選択肢もあります。

中古を売る個人のほとんどにはそんな体力はないので、市場原理にのっかるだけです。
ショックがきてローンを払うのに困れば売るしか選択肢がないのです。
933: マンション検討中さん 
[2022-03-13 23:17:11]
最近ブランズタワー豊洲への買替えのために豊洲、有明、東雲で多くの中古マンションが売りに出され始めた。現在勝どき、芝浦、白金高輪あたりでも大型タワマンの販売が進んでおり、一次取得者でそれらを購入できる層は限られているので購入者の多くは二次取得者と考えられる。来年から再来年にかけてそれらのマンションへの買替えのために大量の中古マンションが市場に放出されることが予想され、少なくとも湾岸地域の中古マンション市場は緩むとみるのが常識的な見方だと思う。
湾岸地域の中古マンション市場が需給関係で弱含む中、湾岸地域以外だとしても新築マンションの価格をどんどん上げていくことは難しいのではないかなと思う。
934: マンション検討中さん 
[2022-03-13 23:28:20]
>>933 マンション検討中さん
新築は建てない、もしくは建てるのを待つという選択肢があるので、建築費が少なくとも今後数年は爆上がり要素しかないなかで下がる可能性は低いと思う。
新築マンションは富裕層向け、富裕層しか買えず、庶民は中古をやり取りする時代になると考えるのが自然だと思う。
当たるかどうかはしらない。
935: マンション検討中さん 
[2022-03-13 23:55:04]
>>934 マンション検討中さん
確かに新築マンションはコストアップにより値上げせざるを得ないとは思うが、そんな新築マンションでも一旦購入したら中古となり購入後は中古市場での競争となる。
中古市場全体が弱含む中ではこれまでのようにキャピタルゲインを狙うようなことは難しく、精々10年後に残債割れしていなければ御の字というような考えに切り替えていかなければならないと思う。
936: マンション検討中さん 
[2022-03-14 00:04:20]
とりあえず、新築中戸問題をこれ以上論じるのは専用スレでやってくれ。
どっちの意見も、筋が通ってるんだろうけど、このスレでの必要性を越え始めてるよ。
937: マンション検討中さん 
[2022-03-14 00:32:06]
ここの新築中古議論読んで、頭の中のモヤッとした考えが整理された。素晴らしい議論だな。保存版として、どこかにまとめておきたいくらいだわ。これから検討する人たちにも読んでほしいくらいだわ。

それを踏まえて、この物件で気になるのは10-15年後の売却相場だな
。最悪どこまで下がることを想定しておくか。
938: マンション検討中さん 
[2022-03-14 01:14:17]
十条の街力は湾岸なんかより遥かに高いと思ってます。ただ駅前商業一体の大型タワマンは開発として、とても強いカンフル剤みたいなもので長期的には成功か失敗に分かれてしまうような気がします。
939: 通りがかりさん 
[2022-03-14 01:17:26]
ここは間違いなく長く十条エリアNo. 1物件でシンボルであり続けるでしょうし損はしないんじゃないでしょうかね、率直な感想ですけど。
940: マンション検討中さん 
[2022-03-14 08:18:34]
>>939 通りがかりさん
十条のNo.1は確実でしょうね。ただ周辺駅より評価が低いなかで、周辺駅でもNo1物件が出てくる状態。過度な期待は寄せすぎないほうがいいでしょう。
941: マンション検討中さん 
[2022-03-14 09:02:15]
シンプルにその評価が高いとされてる周辺駅の新築価格がここより高くなるだけですね。
942: マンション検討中さん 
[2022-03-14 10:16:14]
>>941 マンション検討中さん
つまり相場に左右されるいち物件ってことで、ここが引っ張る力はそこまでないということです
943: マンション検討中さん 
[2022-03-14 11:40:02]
商業施設の店舗はどんな感じになるのだろうか。商店街と被らないようにするのか。
944: マンション検討中さん 
[2022-03-14 13:10:35]
>>943 マンション検討中さん
もちろん商店街との連携は意識したつくりでしょうが内容の公開はまだまだ先ですね。
規模感としてはプラウドタワー武蔵小金井クロス(https://shutten-watch.com/kantou/11313)より小さく、プラウドタワー金町(https://shutten-watch.com/kantou/14054)より少し大きいくらいですかね?
945: 通りがかりさん 
[2022-03-14 13:54:50]
>>940 マンション検討中さん

たしかにそうですね。この複合開発を皮切りに十条の認知度やエリア、路線価値が相乗効果で高まるといいですが、自分は地縁もなければ周辺にも疎いので読めないです。
946: 匿名さん 
[2022-03-14 14:09:54]
毎度のことだが、人気が出そうな物件が出るたびに、これは残債割れしそうだとか、この地域に価格合わせないとダメだとか、買えない人達の大きなお世話が酷い。
不動産の価格はそんなことで決まるわけじゃない。常識で考えて駅No. 1ならそれらしい価格であるべきで、誰もが買えるならNo. 1じゃないということも分からないなんて。
947: マンション検討中さん 
[2022-03-14 18:24:54]
>>946 匿名さん

それらしい価格はどう決まりますか?
複数マンションがあっての、No.1物件だと周辺相場からも算出できるだろうけど。
十条で直近だと、エクセレントシティとパークハウス以外が思い浮かばない。
948: マンション掲示板さん 
[2022-03-14 18:37:31]
上中里駅前の50戸程度の新築マンションで、4階で@420程度らしいですよ
400超えないなんて言ってるお花畑さんはどうしますか?
949: マンション検討中さん 
[2022-03-14 18:38:07]
ライティングデザインが公開されましたが、次は4月中旬のプロジェクト発表会まで公式情報は無し?

早くいろいろ出てこないかなあ。
950: マンション検討中さん 
[2022-03-14 18:49:32]
パークハウス 350万 よりは高く
東池袋ステーションアリーナ 520万 より低い
のはまちがいなさそうな気がします。

現実的には平均420-430くらいじゃないですかね。

951: マンション検討中さん 
[2022-03-14 22:18:11]
>>948 マンション掲示板さん

買えないだけでは?
952: マンション検討中さん 
[2022-03-14 22:21:36]
価格発表後や抽選後に買えなかった人達が物件下げするのはまああるけど、価格発表前から「値段高い方が良い」って言ってるのは、絶対に買いたい実需組?

思ったより安かったら、部屋と階数のグレード上げられてラッキーでもないのか。
953: マンション検討中さん 
[2022-03-14 22:35:50]
>>952 マンション検討中さん
400万でも既に買えない人が、真剣に検討してる人の反応みて楽しんでるだけですよ。高値に誘導してる書き込みは、無視で良いと思います。
954: 評判気になるさん 
[2022-03-14 22:42:47]
>>950 マンション検討中さん

平均450はいくと思うな。そうじゃないと足もとのコスト高吸収できないよ。
955: マンション検討中さん 
[2022-03-14 22:51:56]
>>954 評判気になるさん
この物件の建築費、どのくらいで見積もってますか?
956: マンション検討中さん 
[2022-03-14 23:05:56]
>>953 マンション検討中さん

価格なんて、公式が出すのが全てでは?
事前にここで高い安い話してても何の影響も無いでしょうし。


公式発表後に、安くて抽選率高そう~高くて残債割れ怖い、とかなら意味あるかもですが。

周辺施設とか情報もなく、せっかく1から読んでみましたが時間の無駄に終わりました。
957: マンション掲示板さん 
[2022-03-14 23:15:09]
地場の需要層は周辺施設の情報とか求めてないのかもしれませんね。
958: マンション検討中さん 
[2022-03-14 23:17:31]
>>956 マンション検討中さん
そのとおりだと思います。
無駄だと思う人は見なければ良いだけ。マンションコミュニティはそういうメディアだと思います。
959: マンション検討中さん 
[2022-03-15 14:50:10]
なんかまた盛り上がってきましたね。
上層階70平米1億越えでしょう。
相場に左右されないマンションなんて無いです。
買えない人は買えないってだけでしょ。
960: 通りがかりさん 
[2022-03-15 18:19:16]
価格も気になりますが、管理費とかの維持費も気になります。
ここを買う人は、ローンでカツカツの人は少ないと思いますが…
維持費で車無しでも4~5万はしますよね?
961: マンション検討中さん 
[2022-03-15 19:51:26]
>>960 通りがかりさん
広さにもよりますが3LDKとかであれば管積で月4~5万円くらいが想定でしょうかね
962: マンション検討中さん 
[2022-03-17 09:38:25]
平均460くらいか。タワマンはやはり地震のリスクはあるな
963: 匿名さん 
[2022-03-17 11:10:12]
70㎡で1億なら他に魅力的な街で買えるな。
964: マンション検討中さん 
[2022-03-17 12:39:45]
>>963 匿名さん
十条は私にとっては魅力的ですけどね。
この設備と立地と新築を一億で買えるのは十条ならではだと思います!
低層階の70平米なら8000から9000万もありそうですがどうなんでしょう


965: 通りがかりさん 
[2022-03-17 12:49:57]
>>963 匿名さん

他に魅力的な街の新築も同様に価格帯上がってるんですけどね。十条だからまだこの値段なんです。
966: マンション検討中さん 
[2022-03-17 12:50:39]
低層ならあるかもですねー。
十条も億ションか。
967: マンション検討中さん 
[2022-03-17 17:06:43]
自分は路線違いで候補に入らないけど、広域なら亀戸プラウドの残り物のがお得そうですね。値上がってるとはいえ平均坪370とかですし。
968: 匿名さん 
[2022-03-17 17:18:22]
浦和駅西口再開発で500戸超の大規模タワマンが建設されるようだが、マンションマニアはここと同じぐらいの価格で坪420万円程度を予想するとの記事を読んだ。さすがにここと浦和が同じ価格帯ならここのほうが良いと思うがどうなることやら。
969: マンコミュファンさん 
[2022-03-18 06:40:45]
>>967 マンション検討中さん

あそこの残りは商業壁ドン+足元飲み屋街で結構ヘビーですからねえ
970: マンション検討中さん 
[2022-03-18 12:41:59]
>>933 マンション検討中さん
2022年2月の湾岸は在庫増加フェーズに転じる中、グロス価格上昇、坪単価上昇が継続。新規売出しは一層の高値チャレンジとなっており、どこまで相場がついてこれるか注目ですね。
971: マンション掲示板さん 
[2022-03-20 18:26:08]
>>970 マンション検討中さん

相場というより、ついてこれる購入者がいれば、どこまでも上がるよ。買い手がいなくなれば、当然下がる。
972: マンション検討中さん 
[2022-03-20 20:30:04]
下がるのか、または供給が消えるのか、だろうね
973: 購入経験者さん 
[2022-03-20 20:39:34]
今はもう平常時の経済の常識では考えられない事態になりつつありますよ。
ロシアが負けるか政権が転覆するまでは、世界中で資源エネルギー価格が高騰しっぱなしになるのは間違いないんだから。
そういった経済状況の下では、金利が上がろうが一般庶民が買えない値段であろうが関係なく物の価格は高騰します。
974: マンション検討中さん 
[2022-03-20 21:25:39]
第3次世界大戦になるとタワマンの価値は0かもですね。
975: マンション検討中さん 
[2022-03-20 23:16:55]
でも都内の条件の良い区間で400万代で買えるタワマン自体もう無い。
待っても値段が下がる物件どころか更に高い物件ばかり出てくる予想。
勿論第三次世界大戦等外部要因があればまた別のハナシ。
976: 匿名さん 
[2022-03-20 23:55:13]
>>975 マンション検討中さん
あと3~4年待てれば三河島の再開発タワマンできると思うけど、ここより安いんじゃない?
977: マンション比較中さん 
[2022-03-21 07:49:04]
>>976 匿名さん

三・河・島…?
ミカワシマねぇ。
あそこよりはこっちのほうがマシじゃ?
まあ共通項()がある街ではあるけれど。
978: 匿名さん 
[2022-03-21 11:48:29]
>>977 マンション比較中さん
ここ  坪400
三河島 坪350
ならどっちがいい?
979: 匿名さん 
[2022-03-21 11:53:34]
渋谷ー新宿ー池袋ー(十条)ー赤羽
品川ー東京ー上野ー(三河島)ー北千住
確かに似てますね。
980: マンション検討中さん 
[2022-03-21 13:35:35]
>>978 匿名さん

それ比較して悩む人って多いんですか?
池袋、新宿、渋谷あたりを勤務先や生活圏としている人と東京中心の人は大分志向が違うように思います。
私は西側中心なので三河島は検討対象になりませんが、ここから東京方向へは東十条を使うこともできるのに較べ、三河島から新宿というのは使い勝手が悪そうでは。
981: 通りがかりさん 
[2022-03-21 14:03:01]
乗り換え無しで行けるのと、乗り換えしなきゃ行けないのでは全然違うし。
十条、東十条を両方使えるのは、山手線考えるととても便利ですよね。
982: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-21 15:32:16]
十条も東十条も山手線へは乗換必要ですが。
983: マンション掲示板さん 
[2022-03-21 15:37:47]
23区西側だと新幹線や羽田使う時は不便なんだよね。
984: マンション検討中さん 
[2022-03-22 00:13:22]
三河島って…全然違うと思いますけど。
多分ですけど十条450三河島400~420位の市況では?
3年待って値段変わらないもしくはちょい高くらいなら今買いたいのでは。
あえて待つ物件でもないし、待っても高い。高いもの思い
985: 通りがかりさん 
[2022-03-22 06:23:51]
>>984 マンション検討中さん

良くも悪くも先のことはわからんからね。
好き嫌いは別として、10年前なら麻布とか青山でマンション買って人生を過ごせた収入の層が十条での生活を検討してるわけだから。
986: マンション検討中さん 
[2022-03-22 09:18:40]
10年前購入した青山や麻布は今坪1000万前後してるわけですからねー。もはや十条駅でも450でも全然おかしくない気がしてきた。
987: 匿名さん 
[2022-03-22 10:36:28]
>>986 マンション検討中さん

麻布買ったのにここ検討してるの?
地元とか?
988: 通りがかりさん 
[2022-03-24 00:58:42]
>>986 マンション検討中さん

マンマニは420と予想してるので、450くらいいくのでは?最近マンマニ予想は下に外れることが多いので。建築コストがさらに上昇していますしね
989: マンコミュファンさん 
[2022-03-24 12:05:27]
>>980 マンション検討中さん
三河島駅から西日暮里まで歩けますよー
990: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-24 18:21:08]
ここ、坪単価もだけど管理費も結構高くなるのでは?池西みたく¥500/平米とかなったら死ねるなあ
991: マンション検討中さん 
[2022-03-24 21:45:36]
ここは坪500万オーバーですか?
となると、3LDK、最低1億からという感じですかね…
992: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-24 22:34:56]
プレミアムプランの全熱交換付きを見て、高値を確信した。ここは超強気。
993: 名無しさん 
[2022-03-24 23:27:15]
>>990 検討板ユーザーさん

そのくらいはするでしょう。
地下駐車場、内廊下、各階に宅配ボックス等、タワマンなだけで相当な維持費かかりそうです。
994: マンション検討中さん 
[2022-03-25 07:30:49]
さすがに一億からはないでしょうがほぼ一億超えになるでしょうね。面積も広いし。
995: 評判気になるさん 
[2022-03-25 08:08:06]
>>994 マンション検討中さん

125㎡は3~4億ぐらいかな?

996: 匿名さん 
[2022-03-25 10:37:03]
ランニングコスト高そう。
997: 通りがかりさん 
[2022-03-25 11:28:42]
>>995 評判気になるさん
どういう計算?
998: 匿名さん 
[2022-03-25 13:40:32]
>>990 検討板ユーザーさん

ファミリータイプで管理費合わせて月5万とかだと、将来的に月10万いきそう。
999: 匿名さん 
[2022-03-25 15:52:25]
>>988 通りがかりさん

マンションマニアのマニア?
1000: 匿名さん 
[2022-03-25 18:24:55]
>>999 匿名さん

最近流行りのお弟子さんかも。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる