株式会社オープンハウス・ディベロップメントの埼玉の新築分譲マンション掲示板「オープンスクエア南栗橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 久喜市
  5. 南栗橋
  6. オープンスクエア南栗橋ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-25 15:01:11
 削除依頼 投稿する

オープンスクエア南栗橋についての情報を希望しています。
道をはさんですぐがイオンなので生活しやすそうですね!
平置駐車場なのもいいなと思っています。
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/kanto/minamikurihashi/

所在地:埼玉県久喜市南栗橋4丁目10番1他9筆(地番)
交通:東武日光線「南栗橋」駅 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.78平米~83.52平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-01-11 12:18:45

現在の物件
オープンスクエア南栗橋
オープンスクエア南栗橋
 
所在地:埼玉県久喜市南栗橋4丁目10番1他9筆(地番)
交通:東武日光線 「南栗橋」駅 徒歩3分
総戸数: 107戸

オープンスクエア南栗橋ってどうですか?

204: 通りがかりさん 
[2022-06-16 21:46:13]
>>203 匿名さん
いやいやどんだけポジティブなんだか、、
周辺住民に買う人はいるでしょ。
スレは販売関係者が絡んでくるだけ。
それで過疎ってないと言うのか、悲しい人やね
205: 匿名さん 
[2022-06-16 23:03:24]
このマンションの後、南栗橋に、
また別のマンション建つと思いますか?

すいません、自分は思えないです
206: 通りがかりさん 
[2022-06-16 23:06:50]
>>205 匿名さん
ですね。
そりゃ周辺住民も注目しますわな
207: 評判気になるさん 
[2022-06-17 00:30:13]
このマンションとBLP南栗橋の売れ行き次第だと思いますが
順調に売れてるみたいだから他にも建つんじゃないですか?
208: 匿名さん 
[2022-06-17 05:41:56]
>>205 匿名さん

駅前含めマンション建てられる場所はいくつかありますね。
首都圏全体でマンション適地が激減している状況ですから、このオプレジが苦戦しなければ後続もあるのではないでしょうか。
209: マンション検討中さん 
[2022-06-17 15:57:15]
良くて新白岡くらいになるのでは?
東鷲宮は厳しいかな?
210: マンション検討中さん 
[2022-06-17 16:58:24]
>>209 マンション検討中さん
東鷲宮は古い団地を再開発しなければ空いてる土地はなさそうですよね。
あとはイオン跡がどうなるかですね。
211: マンション検討中さん 
[2022-06-17 17:01:24]
新白岡も土地に余裕がありそうだけど、グーグルマップで見たところ日常の買い物はヤオコーぐらいしかないのも厳しい。
212: マンション検討中さん 
[2022-06-17 17:28:23]
東武動物公園駅西口も最近無印良品と東武ストアが出来ましたが、未だ春日部寄りにマンションが建てられそうな土地が残されてますね。
213: 匿名さん 
[2022-06-17 19:25:18]
>>209 マンション検討中さん

その東鷲宮ですらイオンに逃げられるんだよ。人口半分以下の南栗橋の将来は・・・
その東鷲宮ですらイオンに逃げられるんだよ...
214: マンション検討中さん 
[2022-06-17 22:01:09]
いま決まってる開発計画、それ以上の開発は難しいかも
215: マンション検討中さん 
[2022-06-17 23:40:00]
>>214 マンション検討中さん

買う人は、この先、街は発展はしない、スーパーも撤退することも有り得る、というとこを理解しなくちゃいけない
216: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-18 00:05:16]
なんかここって業者か知らないけどアンチが張り付いてるんだね
ダメ出ししたいだけの奴ってわかりやすい
217: 匿名さん 
[2022-06-18 06:19:01]
>>216 口コミ知りたいさん

アンチというか、南栗橋の将来性を過大評価することが否定されてるのでは?
今は東武や早稲田大学やトヨタホームそれに自治体が勢ぞろいしてますが開発が終われば祭りは終了。実質は戸建てが170戸増えてイオンができるだけの開発です。そこをどう判断するか。

戸建てで住むにはとてもいい街ですよ。街並みはきれいですし住民の方々の意識も高いし、東武沿線では抜きん出ていると思います。

ただ住宅街を歩けばわかりますが大多数のお宅が自家用車を複数台所有しています。買い物も遊びも車所有前提の社会です。
駐車場が1戸あたり1台以下、しかもいろいろ制約が多いマンションという居住形態がこの街に合っているかは判断が分かれると思います。
218: 匿名さん 
[2022-06-18 11:13:02]
なんか某ブロガーが向こうの戸建てを絶賛したあたりから、こっちのマンションを貶して向こうに誘導する書き込みが増えた気がするんだけど、あまりにも露骨すぎやしませんかね。
219: 匿名さん 
[2022-06-18 11:13:24]
なんか某ブロガーが向こうの戸建てを絶賛したあたりから、こっちのマンションを貶して向こうに誘導する書き込みが増えた気がするんだけど、あまりにも露骨すぎやしませんかね。
220: 通りがかりさん 
[2022-06-18 12:27:56]
東鷲宮は、発展したほうではないかな?
時代の流れのって

南栗橋は、「街」にはなれない気がする

まずは、めざせ板倉ニュータウンですかね
221: 通りがかりさん 
[2022-06-18 13:33:39]
ここまで全く物件そのものに関する建設的な意見なし。
ただ荒らしたい人がいるみたいね。
222: 名無しさん 
[2022-06-18 14:57:14]
時期的に材料費高騰、為替変動、インフレのためこのマンションに限らず建築コスト大幅に上がるでしょう。この時期の建築物は手抜き工事に十分注意ですね! メーカーはコストを出来るだけ下げてくると考えられます。
大手であるのが不幸中の幸い。
223: 周辺住民 
[2022-06-18 16:14:24]
このマンションのメリットは、駅前立地、始発駅、洪水バザードを考慮した2階以上に住居あり、平置き駐車場ですね。

デメリットは、コスト高による価格アップand間取りが狭い。80平米から100平米だったら、トヨタホームより魅力感じますが、一番広くても83平米ですからね。資産性が厳しく永住だからこそ、広くしないとね。

マンション107戸、戸建172戸、合わせて279戸、地元需要でどれだけ売れるか、様子見た方が良いですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる