総合地所株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ルネ市川国府台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川
  6. ルネ市川国府台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-01-28 12:14:53
 削除依頼 投稿する

ルネ市川国府台についての情報を希望しています。
駅からも平坦の道で便利ですね!
公式URL:https://www.sgr-sumai.jp/mansion/r-konodai/

所在地:千葉県市川市市川4丁目3194-7(地番)
交通:京成電鉄本線「国府台」駅徒歩5分
JR総武本線「市川」駅徒歩19分
間取:2LDK~3LDK
面積:53.41平米~65.08平米
売主:総合地所株式会社
施工会社: 新日本建設株式会社
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ルネ市川国府台 県内希少な内廊下!市川駅「徒歩19分」が至高の立地であるワケ【ちばにゃん】
https://www.sumu-lab.com/archives/70664/

[スレ作成日時]2022-01-02 14:25:47

現在の物件
ルネ市川国府台
ルネ市川国府台
 
所在地:千葉県市川市市川4丁目3194-7(地番)
交通:京成本線 「国府台」駅 徒歩5分
総戸数: 44戸

ルネ市川国府台ってどうですか?

323: 匿名さん 
[2023-04-14 09:51:18]
アンチコメントがあると値下げされたりしますか?
売れ行きがあまりよくない=値下げはありそうですが、アンチコメントで値下げの可能性があるのかと不思議に思いました。

注目されることはいいことだと思います。

販売時期に関してはよくわからないので、売れ残りを次期にまわすことなんて可能なのかとこちらも不思議に思いました。
324: マンション検討中さん 
[2023-04-14 12:50:46]
>>323 匿名さん

おそらくですが、アンチコメントによるネガティブキャンペーンを通じて、この掲示板を見た人の購買意欲を削ぐ→売れ残る→値引き…ということかと。
だとしたら営業妨害だと捉えられかねないですが。
325: 匿名さん 
[2023-04-14 13:39:20]
>>324 マンション検討中さん
東京に近い地域で駅徒歩5分で新築3L5000以下は無いですよね。
この1、2年でまた相場上がったので値上がりするかも?
326: 通りがかりさん 
[2023-04-14 15:36:25]
売主は長谷工の子会社
販売は長谷工
管理も長谷工
なんで施工だけ新日本建設なんだろう?
施工も長谷工でオール長谷工の方でも良かったと思う
327: 通りがかりさん 
[2023-04-16 09:17:08]
パークハウス曳舟が南海辰村でも売れるのですね、、私なら南海辰村は流石に避けますが。
328: マンション掲示板さん 
[2023-04-17 10:05:57]
売れる物件はネガコメがあろうと無かろうと売れる。売れない物件はポジコメがあろうと無かろうと売れない。
ここをどう見るかは個人の判断。
欲しいと思う人は買えば良いだけ。
329: マンション検討中さん 
[2023-04-19 23:59:03]
マンマニが国府台に市場調査に行ったみたいだからこの物件もブログに取り上げられるか
330: 匿名さん 
[2023-04-20 16:10:46]
>>329 マンション検討中さん
これ見る限り、国府台駅物件と市川駅物件とでは坪で100万円くらい違うんですね。
同じ地域の物件として比較するのは違和感があります。
まぁ、東京隣接駅徒歩5分としては安い物件なんでしょう。
331: 匿名さん 
[2023-04-27 15:29:07]
気のせいかもしれませんが人気のあると言うか注目度の高い物件程アンチも多いような気がします。なので売れ行きとは相反する場合もあるような気もします。

最寄駅から徒歩5分でこのお値段なのは悪くないなと思うのですが、ちょっと狭いのかもしれません。駅は近くても商業施設等はちょっと離れているのかな。

第3期が控えているようですが先着順が10戸ありますね。
332: 匿名さん 
[2023-04-27 17:24:39]
第3期4月下旬はいつからなの?また延期ですか?
333: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-01 10:07:52]
概要見る限り、やはり4月下旬の第三期は延期でしょうか?
スムログでは第二期で販売終了の予定だったみたいですから、販売は順調かどうかで言えば、順調では無い感じですかね。
334: 匿名さん 
[2023-05-02 11:35:16]
もう5月に入っていますが物件概要は更新されませんね。
第三期延期のお知らせもありませんが、モデルルームで教えていただけるのでしょうか。
今気づきましたが次回更新予定日が2023年05月12日となっているので第三期販売はそれ以降になりそうですか。
335: 匿名さん 
[2023-05-03 08:04:57]
>>318 検討板ユーザーさん

長谷工は大手ゼネコンに入らない、3流大卒が流れてくる。誰でも入れるよ。
336: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-11 08:40:53]
1ヶ月延びた。こりゃダメだな。かなり厳しい現状。
337: 匿名さん 
[2023-05-12 09:20:15]
第三期販売は5月下旬(予定)に延期となりましたか。
延期の理由は先着順で出ている住戸の売れ行きが芳しくないからですか?
あるいは第三期分譲予定住戸の申し込み数が想定より伸びていないからでしょうか?
338: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-13 17:55:15]
本当の理由はデベしか分かりませんが、順調に売れているか、売れてないかでいえば、売れて無いです。あくまでも客観的に見れる概要の範囲内ですが。
339: マンコミュファンさん 
[2023-05-14 08:29:15]
そろそろ値引きも可能になってるんですかね。ただ待っていても完売は難しそうですから。
340: 匿名さん 
[2023-05-17 13:25:23]
竣工後あと2ヶ月くらいで1年が経過するようなので、ずっと残っていたのかなと思ったのですが、まだこれから第3期があるとのことなので竣工後販売だったのかなと思いました。
今まで販売した分で先着順になっているのが10戸あって、新規販売分はまだ戸数未定となっています。新規販売がまだあるということは駐車場もある程度確保されているのかな?
341: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-19 14:11:47]
>>340 匿名さん
ちょっと言われている意味が分かりません。

この物件は昨年9月末の竣工、その二か月後位から販売し、第一期、第二期で約40戸を供給(売れた訳ではない)し、そのうち10戸が先着順として残っている状況です。残りは第三期で販売予定だが、先着順がここ最近減っていない事、また先着順が多いと客観的には不人気物件なので、先着順が減るまで第三期を延期している状況でしょうか。あくまでも、物件概要上での推測で正確な数字は不明です。
駐車場の件はデベに聞いてください。
342: マンション検討中さん 
[2023-05-21 13:41:52]
一期二期の過去のキャッシュ見たけど先着は売れ残ってるやつなのかな?
一期の部屋はもう購入終わって入居してる人もいるのに全然情報出てないのは気になるね
343: 匿名さん 
[2023-05-21 20:41:44]
京成沿線はやはり人気がない。安くても売れないですね。
344: マンション検討中さん 
[2023-05-22 10:13:08]
千葉西部でマンション検討しています。ここも検討対象なのですが、修繕積立金がとても低いのが懸念点です。入居後すぐに総会で値上げ決議なんて無理でしょうし。購入されているのは積立金値上げ前に売却前提の方が多いのでしょうか。野村などは、はじめから高めに設定していると聞いたことがあります。
345: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-23 00:47:38]
>>344 マンション検討中さん
その分管理費が高いよ
内廊下、北側東側は森の影響で劣化要素少ない、南側西側は窓が多くて修繕箇所が少ない、窓拭き清掃が定期で入り管理費高いけど共有設備少なく機械式駐車場も10年単位で据え置きだから高くはない

後理事会がないらしいから住民の提案での多数決以外で計画が動くことは無いみたいだよ
346: 評判気になるさん 
[2023-05-23 17:46:30]
ようやく第三期出ましたね。取りあえず、要望書が入ったから一戸だけ出す感じですかね。でも、最終期って表記がないので第四期がありそうです。
しかし、HPにあるバス通勤の便利さって違和感ある。まず、バスに乗ること自体がかなり不便です。お金も毎日なら往復400円以上掛かりますし。
347: 匿名さん 
[2023-05-23 19:05:54]
2か月で1戸、13×2=26か月。あと2年で完売だー。頑張れ長谷工!
348: 通りがかりさん 
[2023-05-26 20:51:25]
あまりない立地なので、気になって見ているが、
この物件の認識が、高くて狭いから、安くても売れない、に変わったな。
実際住むにはどうなのか知りたい。
349: マンション検討中さん 
[2023-05-28 22:53:41]
見てきたけど思ったより広かったよ。
モデルルームは所せましと家具置かれていたけど何もない空間は結構よかった。
Aタイプは窓の汚れがひどいからCかDだなと感じた。Bはさすがに狭すぎる
350: 評判気になるさん 
[2023-05-29 11:16:21]
何もない空間はどこも広く感じます。だだっ広い部屋じゃない限り、家具を置くと狭くなります。
最近は花粉や黄砂の影響で雨が降ると窓、サッシ、手すり、バルコニーなどかなり砂っぽい汚れが付きます。それこそ頻繁に清掃しないと新築とは言えないです。本来竣工販売は検討者にとってとても良い販売方法ですが、長期販売となるとこういうデメリットが出てきますね。
351: 匿名さん 
[2023-05-29 12:50:24]
サンウッド市川真間グリーンヒルズ:https://www.stepon.co.jp/mansion/detail_13163011/

エリアNO1のこの価格を見たらここは買わない。
352: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-30 19:06:11]
>>351 匿名さん
築20年、というより賃貸中の物件の価格を見て、どういった点を参考にしたらここは買わないと判断できるのか教えて頂けますでしょうか。というのが、物件の条件が違うような気がしまして。。
素人質問かもですが、賃貸中ってすぐには住めないという認識でよいのでしょうか?
投資用だとこちらの方がいい、ということでしょうか?
353: 匿名さん 
[2023-05-31 13:33:12]
ここの現状が分かってきた。先着順10戸、未販売住居残り2~3戸、要望書が入り次第第3期〇次として販売予定。なので未入居マンションになる可能性はかなり大きい。逆に直前で完売なんてなったら業者買い取りが確定。でも、現地には人はいなさそうだし、予約にて見学希望の人が現れれば、その都度対応すればいいだけだから、経費も限定的だろう。購入者からしたら秘密裏に値引きしてでもさっさと完売させて欲しいだろうけどね。
354: 匿名さん 
[2023-06-01 07:14:37]
>>351 匿名さん

築20年なんて、配管ボロボロですよ。
うちは、新築で買って20年未満で売ります。

355: 匿名さん 
[2023-06-01 15:03:29]
>>354 匿名さん

ここは新築で買ったらいくらで売れるんですかね?

長谷工はこの金額でよくここまで戸数を捌けたと思います。

決して悪い物件だとは思いませんが、価格は合っていないと思います。その結果が、現在の状況ではないでしょうか。
356: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-02 12:44:10]
>>354 匿名さん
売れないよ。
357: マンション掲示板さん 
[2023-06-03 23:53:31]
>>356 検討板ユーザーさん

この方のマンションの買い方はってことです。この物件をとは言ってませんよ。
358: 名無しさん 
[2023-06-04 23:58:14]
高すぎだよ。
359: 匿名さん 
[2023-06-06 10:59:15]
確かに修繕積立金は低額に設定されていますね。

こちらは総戸数が小規模ですし将来大規模修繕の費用が不足してしまうのでは?
駐車場が平置きならともかく、機械式駐車場ですよね。
360: 匿名さん 
[2023-06-08 16:47:48]
「ご好評につき2LDK先着順住戸・最終1邸」。これ先着順ではあと1戸というだけ。まだ出してない2LDKがどれだけあるかは言ってない。まだまだあるという事です。マンション広告初心者をミスリードする文言。
361: 匿名さん 
[2023-06-09 22:22:48]
JRのほうが近いなら、この価格帯でもいいなと思えましたが
みなさんも書かれているように、高めの価格設定のように感じました。
既に入居されている方々には申し訳ないのですが
完成して1年ですし、もう少し値引きされてもいいかな~。
362: 匿名さん 
[2023-06-10 10:50:41]
バス便の便利さって何ですか?これを感じるのは今ここより遠いバス便に住んでいる人だけでは。京成各駅停車5分があまりにも弱いから、こういう方向に行ったんだろうけど、今バスに乗ってない人からしたら決して便利ではないよね。
単純に狭くて高いから売れない。東京最隣接、徒歩5分の立地で買った値段より高く売れないのは、この相場観ではかなりマイナス。周りの中古の+20%くらいなら新築プレミアムだけど、高過ぎる。ちょっと高くても総合的には市川駅周辺の中古の方が良く見えてしまう。
363: 匿名さん 
[2023-06-10 12:07:07]
余程大幅な値引きがない限り売れ残りに手を出すのは禁物。これからこの物件を買う人は怖くてたまらないだろうね。空前の好市況下での売れ残り物件だから。一番の理由はミスプライスだと思うんだけどなあ。
364: 通りがかりさん 
[2023-06-10 16:01:36]
常時JR利用者なら不便ですね。朝のバスは頻繁ですが道が混むので時刻表通りにはまず来ません。京成利用者なら駅近で便利ですが、まあ値段はここに限らずマンションは高止まりですね。建売新築戸建ては何となく下がってきている感が出てきているような。しかし先日の台風影響の大雨は江戸川は大丈夫だったんですか?国府台駅下のアンダーパスは冠水しなかったですか?水害は気になるエリアですね
365: マンション検討中さん 
[2023-06-11 17:29:51]
3LDKなら最低は21坪はほしいところ
366: 匿名さん 
[2023-06-13 13:45:11]
いわゆる新築プレミアムは20%程度です。周辺相場より+20%くらいなら新築という事で納得しないといけないが、築一年となると+10%くらいが妥当でしょうか。
マンマニ氏のTwitterからライオンズの現在の坪単価約185万円ですのでここは坪単価約205万くらいでしょうか。この金額を基準に考えて、その金額まで値引きしてもらえれば買い物件だと思います。
367: マンション検討中さん 
[2023-06-14 09:10:16]
ライオンズって築7-8年の方?新築時価格いくらか知ってる?
368: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-15 12:00:18]
中層階20%引きで4000万円。この位なら納得価格でしょうか。今はまだ無理でも未入居になれば交渉の余地ありですかね。
369: 匿名さん 
[2023-06-15 12:58:05]
>>368 口コミ知りたいさん

株価見てます?値上げはないと思いますが、値下げはまずないでしょうね。市川駅北口の三井が発表されたらすぐに完売するでしょう。
370: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-16 19:47:18]
>>369 匿名さん

我慢比べですね。

371: 評判気になるさん 
[2023-06-17 00:21:51]
北口デニーズ跡地は建設現場を見る限り、南側の大きい方が賃貸、北側の小さい方が分譲っぽいかな。南側は隣のビルと壁ドンな感じだけど、北側は南方向に離隔を取ってるんですよね。どっちにしてもあの立地ですから高いでしょうが。
まぁ、ここの検討者が比較するのは違和感ありますけどね。
372: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-17 05:44:05]
三井の販売開始はまだまだ先だけど、原料高や立地からして少なくとも3LDKで7000万は超えてくると予想。
中古もかなり上がってるから、ルネ検討者が比較するのは駅近・築浅の中古が正解になるのかな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる