総合地所株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ルネ市川国府台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川
  6. ルネ市川国府台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-01-28 12:14:53
 削除依頼 投稿する

ルネ市川国府台についての情報を希望しています。
駅からも平坦の道で便利ですね!
公式URL:https://www.sgr-sumai.jp/mansion/r-konodai/

所在地:千葉県市川市市川4丁目3194-7(地番)
交通:京成電鉄本線「国府台」駅徒歩5分
JR総武本線「市川」駅徒歩19分
間取:2LDK~3LDK
面積:53.41平米~65.08平米
売主:総合地所株式会社
施工会社: 新日本建設株式会社
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ルネ市川国府台 県内希少な内廊下!市川駅「徒歩19分」が至高の立地であるワケ【ちばにゃん】
https://www.sumu-lab.com/archives/70664/

[スレ作成日時]2022-01-02 14:25:47

現在の物件
ルネ市川国府台
ルネ市川国府台
 
所在地:千葉県市川市市川4丁目3194-7(地番)
交通:京成本線 「国府台」駅 徒歩5分
総戸数: 44戸

ルネ市川国府台ってどうですか?

No.151  
by 購入経験者さん 2022-12-10 10:30:43
近所に住んでいてここを買ったものです。
JRの市川へは確かに距離がありますので、だいたい自転車で行ってます。駅前手前の公共自転車置場を定期で使ってます。交差点手前で駅まで2分位あるので、安くて多分空きの余裕があると思いますし、10分ちょっとで電車に乗れます。
駅までの商店街を通ると程よい感じです。
バスも時々乗りますが、学生でごった返しているのが逆方向で、本数も相当ありますし自転車苦手の人は全然使えると思います。
ここのいい所は、市川からここまでくる間の閑静な街並みの雰囲気。
建物はちょっとコンパクト気味でしたけど、中古もいくつか見ましたが、やはり見た目で新築を選びました。
内廊下もよかったです。
南西寄りも南東寄りも眺望は抜群です。
JRに近いと建物も多くて、見た中古は開放感がなかったかなと。
タワーならすごいんでしょうけどね。
ここを宣伝してるわけじゃないんですけど、ずっとこの辺に住んでいる人間からすると、結構いい場所です。
No.152  
by eマンションさん 2022-12-10 20:02:06
>>150 買い替え検討中さん

長谷工社員は、賃貸と言っていました。
北側の小規模なほうでも42戸予定なので、賃貸ではなく分譲ではないかと思うのですが。
ただ、あの立地だと最低でも坪330上でしょうね。
No.153  
by 匿名さん 2022-12-12 21:32:51
静かで住みやすい立地なのかなと思う反面
江戸川沿いというのが悩む点なのかなと思いました。
氾濫とかしないとは限らないですよね。
どこに住んでいても何かはあるのですが。。。
No.154  
by 通りがかりさん 2022-12-15 09:44:28
2019年の台風で真間川が氾濫し、このマンション近辺は5センチ浸水したと長谷工の社員から聞きました。
近くの江戸川は氾濫しなかったようですが、河に挟まれ地盤が低い地域なのでその辺よく考えて購入した方が良いと思います。
また、目の前の幹線道路に大型トラックやバスが頻繁に通るので騒音が気になります。窓を閉じれば気になりませんが、夜窓を少しでも開けると寝れないと思いこのマンションは却下しました。
また、排気ガスで洗濯物汚れそうだし。
No.155  
by 匿名さん 2022-12-16 11:17:38
地図を見るとその川までそこそこ離れているのにこの辺にまで影響があったって結構大変だったんですね。
その川って氾濫以降に何か対策はされたんでしょうか?されてて前より排水がうまくいくようになっているとかなら良いんですが。
台風は年に何度も来るので、周囲の環境、避難所までのルートなども含めてよく検討しなきゃいけませんね。
No.156  
by 匿名さん 2022-12-16 12:14:49
建物グレードも立地もいいマンションだけど、この価格じゃ購入をしたくないマンション。1000万円いや500万円で良いから価格を調整してくれないかなあ。
No.157  
by 評判気になるさん 2022-12-16 17:58:32
近隣のマンションに住んでまして、先日見学させて頂きました。
>154さん、
真間川はここ50年60年氾濫した記憶はなく、松戸街道沿いから東の戸建群に入ると少し坂を下って低くなるので、たぶんそこでの大雨による冠水の事をいってるんでしょうね。松戸街道沿いの私のマンションと、こちらのマンションの土地はちょっと高くて冠水する場所ではないと思います。真間川の内陸に入った菅野の方や、東西線の方ではよく冠水する映像を見ますが。でもだいぶ昔のイメージと違って河川改修はされていると、近所の掲示板にもよく掲載されています。
あと、江戸川の洪水は江戸川区側で過去何度が被害が出てますが、市川側は今の所洪水浸水はないと記憶してます。
ただ油断は禁物ですね。坂を上った山の上でない限り、都内側も千葉県側も全体的に低いですから、過去を超える大雨が来たらわからないですからね。
No.158  
by eマンションさん 2022-12-16 21:45:51
>>86 口コミ知りたいさん
確かに坪300は高いですね~私は結局迷って近辺の新築戸建てにしました。坪230万円くらいで収まって駐車場もあるし満足してます。
戸建ては7000万円ほどですが管理費がないので実質1000万円程度安いマンションと同じ支払いですね。たとえばこれのようなhttps://suumo.jp/ikkodate/chiba/sc_ichikawa/nc_70799860/
No.159  
by 買い替え検討中さん 2022-12-19 17:57:56
>>158 eマンションさん
自分が買ったマンションを紹介しているんですか?それとも売ってるんですか?
とりあえず笑えます。
No.160  
by マンション検討中さん 2022-12-24 11:28:42
>>159 買い替え検討中さん
全く文脈を読めない方のようで笑えますね笑
同エリアのマンションと戸建ての比較を申しているのですよ?このあたりは古くから閑静な戸建てエリアですので。
No.161  
by 名無しさん 2022-12-24 12:10:32
>>160 マンション検討中さん
つまり、このマンションを検討しているわけではなく、ただ自分の選択の自慢をしているわけですね。
そういう人は書き込まないで欲しいです。
No.162  
by マンション検討中さん 2022-12-29 16:11:04
狭くて、価格が高い、
も~話にならんよ。
No.163  
by マンション検討中さん 2022-12-29 17:50:13
京成普通のみ停車駅なのに狭い部屋が多い。この立地なら広くして欲しかったな。グロスを抑えるために狭くするような立地じゃないよ。
No.164  
by マンション検討中さん 2022-12-29 18:43:53
場所的には国府台はスーパーコンビニ以外は何も無し。学生街らしさ無し。しかしながら都隣接地域で環境面は文句無し。京成から浅草線で都心通勤もスムーズだし京成が止まったら最悪JRで市川から都心、または本八幡まで出たら都営線という回避策もあるので、都西側の東急小田急京王などの一路線依存エリアより地味に交通の便は良いかなと思います。後はビックリする程何も無い散歩コースくらいの静寂な環境に価値を感じるかどうかですね。割高を承知で長年住む前提なら大幅マイナスとなる資産価値リスクも軽いのかもしれません。(上がることは無いでしょう)京成乗れば八幡まで4分の距離も市川大野、矢切方面より利便性は良いのです。あとは価格をどう見るかですね。駐車場が少ないのも残念、、、
No.165  
by 匿名さん 2023-01-04 15:17:31
国府台駅はローソンストア100とスーパーがあるくらいでしょうか。市川駅からバスの方が使い勝手いいかもしれません。オオゼキにダイエーに成城石井あります。

何もないとはいえ、自然が残る子育てにはいい地域のような気もします。
ただ、不動産価格が高いですね・・・
市川駅利用するなら必ずバスというのがネックではあります。
No.166  
by 匿名さん 2023-01-05 11:02:29
買っちゃダメなマンション。

https://www.sumu-log.com/archives/51481/
No.167  
by マンション検討中さん 2023-01-05 21:18:40
市川市に拘りが無ければ船堀駅付近の新築マンションも選択肢に入ると思います。船堀駅から距離がある割には高い印象はありますが。後は通勤する場所により価値観は変わりますよね。都心東部なら京成や東武、北総線、つくばエキスプレス、、、都心西部ならそもそも選択肢には上がらないエリアだと思います。あと国府台の賃貸相場を見るとマンションは築年数がかなりあるためか安いですね。なので比較すると新築分譲はかなりの割高感があります。とは言え周辺戸建てを見ると憧れと諦めの大豪邸も散見されて、元々は富裕層が住む静かな環境なのかなと思いました。住環境の良いエリアは希少だと思いますが、何に対して住環境が良いかの価値観次第で買いかそうでないかだと考えます。
No.168  
by 匿名さん 2023-01-07 12:56:40
公園も近く、小学校や中学校も徒歩圏内なので
子育て家庭の住む環境としてはとても良いかなと思いました。

ただ、子育て中ということは子供部屋が必要ですが
こちらの間取りはどのプランも狭い。狭すぎますね。

なのに物件価格は想像よりも高い。
検討するには決め手になるものがちょっと少ないかなと感じました。

No.169  
by 匿名さん 2023-01-15 17:06:55
どういうタイプの方々をターゲットにしているのかなあ。
DINKSでしょうか。
この辺りだとファミリーの需要がかなりありそうな印象もあったし、
実際にスレッドを見ていると
お子さんがいる方が多そうな感じがするのですよね。
No.170  
by 買い替え検討中さん 2023-01-16 17:41:55
https://www.sumu-lab.com/archives/70664/
現地周辺を考察されてて参考になりました。
No.171  
by マンション検討中さん 2023-01-17 20:17:43
周辺の戸建て豪邸を見たら溜め息が出ますが大正の関東大震災で焼け野原となった都心から富裕層が移住したのが京成国府台、市川真間、八幡、鬼越とローカル私鉄の京成のイメージと異なるエリアなんですよね。地盤も比較的良いことも移住者が多かったと聞きます。京葉ガス跡地のタワマンも気になりますが市川市の風致地区の特色を活かした物件も次はあるか?と思うと当分無いと思います。投資目的なら迷わずタワマン。長く住むなら本物件。目的別で異なるのでは。でもお子さんのいらっしゃる方も教育環境もかなり良いエリアだと思います。とは言えなかなか即決出来ない価格帯は躊躇しますね、、、
No.172  
by マンション検討中さん 2023-01-18 12:13:05
閲覧数、反響数1位って無理やりだな?
1ヶ月で市川市内のみって他に売ってた物件は何ですか?
第一期は即日完売だったが、その後は苦戦。
検討版に購入者やデベが書き込み始めたな。
No.173  
by マンション検討中さん 2023-01-18 23:21:23
兎にも角にも何処も高い!
No.174  
by eマンションさん 2023-01-19 11:16:54
>>172 マンション検討中さん
書いたっていいじゃん。
なにか文句でも?

No.175  
by 匿名さん 2023-01-19 17:35:45
2LDK無しで各階ゴミ置き場付き、総戸数33戸だったらもう売り切れていたと思う。南側2部屋を75㎡~80㎡ぐらいにして。
No.176  
by マンション検討中さん 2023-01-20 11:52:45
ほんと、
中途半端に狭い。
No.177  
by マンション検討中さん 2023-01-20 15:50:27
リセールは厳しく、立地で相当劣るんだから、設備仕様で逆に市川ナンバーワンを目指すべきだったかもね。高いけど、広くて素敵なマンション。永住目的のファミリーに刺さるものが欲しかった。これでは狭くて普通で、東京より少し安いマンション。売れない理由はちゃんとある。
No.178  
by マンション検討中さん 2023-01-20 16:36:38
市川駅南口の京葉ガスタワマンで75㎡があったとしたら8000万以上なんですかね?晴海フラッグをダメ元で申し込めばよかった、、、
No.179  
by 口コミ知りたいさん 2023-01-21 12:47:16
>>178 マンション検討中さん
まだ晴海、タワーあるよ

No.180  
by 検討板ユーザーさん 2023-01-21 14:17:26
>>179 口コミ知りたいさん
ハルフラとは価格帯が。。
No.181  
by 匿名さん 2023-01-21 15:31:27
駅距離は目をつぶれても広さだけはどうにもならんもんなあ。
No.182  
by マンション掲示板さん 2023-01-21 18:42:57
わたしの基準は、
中古になった時、売れる物件かどうか?です。

No.183  
by マンション検討中さん 2023-01-21 20:18:53
広さを求めるなら市川郊外建売なら余裕で6000万以下。新築マンションで6000万以下を求めるなら国府台クラスで妥協するかパワーカップルに賭けて8000万まで予算枠作ってハルミ行くかですね。
No.184  
by 検討板ユーザーさん 2023-01-21 20:21:08
>>182 マンション掲示板さん
なら無理してでも市川駅か本八幡駅直結中古タワマンなら!
No.185  
by 匿名さん 2023-01-24 11:50:50
確かにここならではの特徴があればよかったかもしれませんね。
ファミリー需要に特化するなら80㎡~の広さと共用施設の充実、子育てサービスに重点を置けばよいでしょうし、DINKSに特化するなら仕様と機能性を高め共稼ぎ世帯に便利なサービスを導入するのがいいと思いました。
No.186  
by 匿名さん 2023-01-29 15:52:04
千葉商科大学や和洋女子大学がすぐ近所にあるので、路線バスはかなり多く設定されているのかなと期待。
天気が悪い日は、市川駅までバスで行きたくなりそうだけど、
本数がある程度あれば、そこまで混み合わないのかなぁと期待したいところです。
学生さんとは反対方向だけど、この辺りから駅lまで向かう人も多いので
空いているっていうのはないでしょうけれども
No.187  
by 匿名さん 2023-01-29 18:29:21
市川市民目線で言うと国府台は穴場だと思います。京成国府台は日中は10分毎にあり本八幡やコルトンプラザ近くの鬼越まで5分程度。周辺戸建ては富裕層エリアで都心に近いながら環境良し。春になれば真間川散策で桜を花見。食品買出しは市川までバス以外にも京成を使えば何とかなります。土日なんて京成各駅は必ず座れて快適。また羽田空港を使うことが多い方は市川駅までバス、南口から空港バス、または京成で八幡に出て都営線で一之江に出れば朝方は10分毎に羽田空港行きがあり利便性はアレンジ出来る範囲なので良いと思います。あとはこの物件で上層階ならコロナで中止になっている江戸川花火が復活したらバルコニーから観覧を期待出来るのは羨ましい限りです。
No.189  
by 管理担当 2023-01-30 17:44:29
[NO.188と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
No.190  
by 匿名さん 2023-01-31 08:37:46
デニーズ跡地横か北口タワマンを待つか。パークホームズ南船橋も価格いい感じですよね。
No.191  
by 匿名さん 2023-02-01 09:22:26
駅徒歩5分、バス停まで徒歩1分、スーパーやコンビニも近くにありますし学校も徒歩圏内なので生活するには便利な立地に思えますが、リセールに苦労すると仰る方もいるようで、何故そのようにお考えか教えていただけると助かります。
No.192  
by マンション比較中さん 2023-02-01 17:16:53
京成線がローカル線だからでしょ
No.193  
by マンション検討中さん 2023-02-01 17:19:55
>>192 マンション比較中さん
京成線利用者ではないですが実際乗ってみると悲観するほどではなく結構混んでます。
リセールも苦労するレベルではないと思いますが。
No.194  
by マンション検討中さん 2023-02-01 17:56:17
徒歩圏が京成各駅のみっていうのは相当弱い。市川まで歩けるなら複数路線利用可でリセール問題なし。東京駅まで20分の市川駅と東京駅まで40分の国府台では差が大きい。リセールが絶対出来ない訳じゃないが、買った値段より高くは無理でしょう。広ければファミリー層が買う可能性はありましたが狭い。これなら市川駅のちょっと古い中古を買います。
No.195  
by 通りがかりさん 2023-02-01 23:19:15
まあ買わないわな
No.196  
by マンション検討中さん 2023-02-02 12:14:19
上野までの京成沿線なら買いやすい場所です。毎日ほぼ座って通勤できるのは魅力です。しかし、都営浅草線方面はとにかく接続待ち・通過待ち・時間調整が多くて必要以上に時間が掛かり不便。
京成沿線勤務で永久に子供一人のファミリー以外にはなかなか刺さらない特徴の無いマンション。「二人になっても」と思えるような広さの部屋が数部屋あっても良かったかも。少数のニーズを期待してスミフみたいに何年も掛けて売るのだろうか。それは体力が相当ないと出来ない販売手法ですから、築1年寸前(未入居マンションなる前)まで待っていれば値引きもするのでしょうか。
No.197  
by 匿名さん 2023-02-02 13:55:32
狭すぎる。60㎡台じゃ2人暮らしまでだろう。家族構成が変わって買い換えようとしたときには、売値が2000万円ぐらい下がって残債割れ間違いなし。ゆえに買えない。どうしても欲しい人は1年待って1~2割引きで購入をするのが正解だと思う。
No.198  
by 口コミ知りたいさん 2023-02-02 22:38:15
ささらない人にはささらない、ささる人にはささる物件ですね。投資には怖い、住むには良しかな。
No.199  
by 口コミ知りたいさん 2023-02-03 14:22:32
>>197 匿名さん
住んだ瞬間に20%マイナスですから買値が20%引きなら残債割れリスクは少ないですね。いつ何時家を売らなきゃならない時が来るか分かりません。この相場観で持ち出しでの売却はちょっと辛いです。もしものときのためにリスクを減らしておくのは得策です。
No.200  
by マンション検討中さん 2023-02-03 17:39:24
新築マンションでリセールを購入時同等を狙うだけ今やかなりハードル高いですよね、、やはり都内億タワマンを所有するのが10年後は楽なのか???でも月払いに苦しんで月小遣い2万とかされたら何のために働いてるかモチベーションが、、涙

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる