東急株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ドレッセタワー新綱島」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 綱島東
  7. 【契約者専用】ドレッセタワー新綱島
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-22 01:02:54
 削除依頼 投稿する

ドレッセタワー新綱島の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/669923/

公式URL:https://www.d-shintsunashima.com/

【物件概要】

地名地番 神奈川県横浜市港北区綱島東一丁目813番1他
交通 東急東横線「綱島」駅徒歩3分、東急新横浜線 「新綱島」駅徒歩1分(2022年度下期開業予定)

構造規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上29階、地下2階
敷地面積 3,889.59㎡
建築面積 2,712.77㎡
延床面積 37,562.36㎡(容積対象床面積27,000.81㎡)
用  途 共同住宅、商業・業務施設、公益施設(区民文化センター)、駐車場
総 戸 数 252戸(非分譲住戸73戸含む)他、店舗(区画未定)、事務所(区画未定)、公益施設1区画

売 主 東急株式会社
建築主 新綱島駅前地区市街地再開発組合
設計者 監理者-東急設計コンサルタント
施工者 東急建設

[スレ作成日時]2021-12-14 10:04:55

現在の物件
ドレッセタワー新綱島
ドレッセタワー新綱島
 
所在地:神奈川県横浜市港北区綱島東一丁目813番1他 (地番)
交通:東急東横線 「綱島」駅 徒歩3分
総戸数: 252戸

【契約者専用】ドレッセタワー新綱島

851: 契約者さん8 
[2023-06-21 19:59:22]
じじくさい本屋はノーセンキュ~
852: 契約者さん5 
[2023-06-21 21:48:33]
>>851 契約者さん8さん
ホールなんか作るより図書館とか児童館にしてほしかった。横浜市って税金高い割に低俗なことばかりに金使ってる。中学校の給食もないし。って事で、本屋みたいな知的な活動のための店舗は欲しかったな。
853: 契約者さん2 
[2023-06-21 22:41:59]
一風堂が来て喜ぶ人なんて今さらいないよな。赤ちゃんとか子連れで入れるカフェっぽい店が良かったなぁ
854: 住民さん3 
[2023-06-22 02:07:17]
黒崎さんは結局デベ側でしたね。
問い合わせした人は残念でした。
笑いものにされて終わりだった。
855: 契約者さん5 
[2023-06-22 16:59:45]
>>854 住民さん3さん
何か証拠があるのでしょうか?黒崎さんが言っていたことは消費者側に立ったものだったと思うのですが。
856: 契約者さん5 
[2023-06-22 17:07:35]
>>854 住民さん3さん
黒崎さんはデベ側の立場ではないような気がします

デベ側ならあんな長文書いて契約者をあおって面倒な問い合わせをさせる意図が分からないです

さんざんあおって焚き付けておいてその後放置プレイですから
きっと旗色が悪くてイチ抜けしたのでは?もう契約しちゃってるから明らかに分が悪いですから

踊らされた人は普通にかわいそうですけど
誰もデベへの問い合わせ内容をシェアしないところを見ると真に受けて行動に移した人はあまりいなかったのでは?

このままトーンダウンして規約改定もできず養分になって行くような気がしますね
857: 黒崎 
[2023-06-22 22:02:51]
何よあんたたち、黒崎ロスってやつかしら?と言っても、あっち側が私が登場しないことをいいことに自分に有利な状況を作ろうとしているだけみたいだけど。私がお願いしたことはみんなで売主に管理修繕費について問い合わせをしてみない?ってことだけで、最近話題のどんな店舗が入るか?だとかは、私抜きでもワイワイやってもらって結構だし、そもそも私が頻繁に登場する必要はあるのかしら?○○プレイとか、私の嗜好を勝手に決めつけないで欲しいわね。でもやっぱり気になるのは、「誰もデベへの問い合わせ内容をシェアしないところを見ると真に受けて行動に移した人はあまりいなかったのでは?」ってところね。アンケートではある程度の方が問い合わせしてくれるってことだったけど、どうだったのかしら。やっぱりそもそも問い合わせをしていない?問い合わせてみても梨の礫?問い合わせてどんな反応だったか、皆さんもちょっと気にはなるわよね。でも、自分自身が動かなきゃ結局は何も変わらないんじゃないかしら。企業への問い合わせの一撃必殺のコツ、こちらを確認してみてね。NHKを東急に、twitterをマンションコミュニティに置き換えて読んでみて頂戴。https://note.com/darkside_of_nhk/n/ndc1be388238b
回答がなくとも、消費者がメールで「問い合わせをした」という事実が残るだけでも今後の私たちに有利な状況が生まれるはずよ。入居後に泣きを見るくらいなら、今、この掲示板を見たということで一本問い合わせをしておくことが、後悔を少なくする、未来のあなたを救うことだと思うわよ。東急から返信があればここで情報の共有を、返信がないならないでそのことを共有したり、東急に「返信せいや!」と追撃するなりできたらいいわよね。
858: 契約者さん6 
[2023-06-22 23:00:13]
黒崎アンケートが消えたからレス投稿欄が近くなった笑
黒崎、もうあんな長文アンケートやめろよな。
859: 契約者さん2 
[2023-06-22 23:19:22]
こういう場では共有できないこともあるからもどかしいところがある。みんなそんな感じだと思う。
860: 黒崎 
[2023-06-22 23:27:49]
さん付けできないデコ助野郎は無視するとして、
>>857 で貼ったリンクで大事なことは以下よ!

Quote
まとめますと、①【要回答】フラグ ②質問 ③根拠 の3要素をセットにして送ることが、NHK(私達の場合は東急ね)を必ず対応せざるを得ない状況に追い込むためには必須と言えます。ぜひ、メディアリテラシーの一環として覚えておいてください。
Unquote

まあ、何千万もするマンション購入者である私達の場合、①や③が無くとも問い合わせに対して回答がなければ大問題になるはずだけども、何も問い合わせなければ消費者庁にも弁護士にも相談できないわよ?と言うわけで、引き続き問い合わせしていただける方はご協力よ、ろ、し、く、お願いするわ!
861: 契約者さん1 
[2023-06-23 10:45:56]
また踊らされちゃうんですか?
862: 契約者さん2 
[2023-06-23 10:47:30]
>>857 黒崎さん
アンケートですけどブラウザを変えて複数回問い合わせする方に投票しました。
実際は一回も問い合わせしてません。。。
863: 契約者さん4 
[2023-06-23 12:59:42]
>>860 黒崎
そんなことより、長文アンケートを長年放置して、スレを使いにくくしてた事についての謝罪は無しですか?

貴方の好きな言い回しにしてあげましょう。

詫びろ、詫びろ、詫びろ、詫びろ、詫びろ、詫びろ、詫びろ、詫びろ、詫びろ!くろさきぃ~!

864: 契約者さん1 
[2023-06-23 21:17:16]
もっと簡潔に文章を書けないのかねぇ
さすがに仕事できなさ丸出しかと

865: 契約者さん5 
[2023-06-24 09:52:44]
綱島への愛が試される金額に納得して購入しておいて、コスト負担の不公平を後から訴えるのは愛情への裏切り行為ではないでしょうか。

コスト負担に多少の不公平感があって割高だからこそそれが受け入れられる綱島愛を持った人が割高さを納得した上で購入したはずなので。

契約後で何かしら納得いかないから手付け放棄が筋なのでは?もしくは民主的に入居後に区分所有者が管理規約の改定をする。訴訟とか消費者庁なんて愛の対極にあると思いますけど。もう一度自らの行為が綱島愛に沿ったものかを自省して欲しいと思います。
866: 契約者さん7 
[2023-06-24 10:04:22]
>>864 契約者さん1さん

普段自分がリアルに言われてることをここに書けとは、言ってないぞ
867: 契約者さん8 
[2023-06-24 13:52:04]
>>866 契約者さん7さん
まあまあ。多分まともな企業で仕事をした事がない人だと思いますよ。簡潔にまとめないとわからないとか、わかりやすく説明しろとか言う人最近多いですけど、普段からラインとかネットばかりやっている為、ちょっとした文章が読めない人、増えてるんですよ。つまり自分で国語力が無いことを公言しているわけです。書物を読めば分かるように、簡潔にしても情報量が多い物は長文になるものです。せめて小学生の読書感想文くらいの長さの文章には我慢して欲しいものですね。
868: 契約者さん7 
[2023-06-24 16:49:25]
>>867 契約者さん8さん

なるほど…。わからない=理解しようとしていない
って事ですね。
3行くらい読んで、自分の知らない言葉がでてきたら
飽きちゃうカンジなんですね。普通は、意味を調べたりしますけどね。
なんか悪い事をしちゃった気がします。
869: 契約者さん1 
[2023-06-24 19:13:56]
前から気になってましたが性格がネジ曲がった人が多いですよね。同じ住民になるのが大分不安です。
870: にせ村ひらゆき 
[2023-06-24 22:18:18]
>>865 契約者さん5さん
綱島への愛情度合いなんて客観的にどうやって調べるんですか?どの程度なら購入していいんですか?愛が試されるとか、愛を持った人が購入したはずとか、愛の対極とか、それってあなたの勝手な解釈、思い込みですよね。他の人はそうは思っていません。で、はい論破です。人それぞれで決めていいものをここで議論する意味あります?ここの問題は維持費の使われ方です。ただの感想ですが、あなたには愛を語る資格はありません。そしてあなたが語る愛とやらは一方通行です。おそらく手付け放棄が筋というあなたさんは購入者ではないのでしょう。地権者や東急に対する愛ばかり語っている。購入者に対する愛が抜け落ちています。綱島、マンション、家庭、地域コミュニティ等々に対して包括的な愛がある人こそ、ここでは真剣に具体的な事を、論理的に議論しようとしているように見えます。
例えば、大勢の人が日本に愛があるからこそ、税金の使われ方を日々チェックしているのです。税金の使われ方に文句を言う人=日本に対して裏切り行為を働いている、ではありません。
871: 住民さん 
[2023-06-24 23:01:52]
>>870 にせ村ひらゆきさん
870じゃないけど、金額に納得してるのに内訳がどうこうとか見苦しいこと言ってる人に苦言を呈したくなる気持ちはわかるよ。
872: 契約者さん2 
[2023-06-25 00:47:32]
>>870 にせ村ひらゆきさん
え、待って
「変わる綱島への変わらぬ愛」のマンションポエムに賛同して購入したのは契約者のはず

明らかに高額な管理費を納得して契約したのはそこに愛があるからでしょう。養分になっても地域のために尽くすという。

それともその愛は偽りで、契約後だろうとゴネていちゃもん付けて納得したはずの管理費を少しでも減らそうとセコいこと考えてるのでしょうか?
873: にせ村ひろゆき 
[2023-06-25 03:07:14]
>>872 契約者さん2さん
なんだろう、まだ愛とか言ってるのやめてもらえます?愛があるから購入したはずとか、一方的な愛を語るの、思い込みが激しすぎてキモいです。ストーカーみたいな人にポジショントークでゴネてるとかセコいとか言われても、なんとも思わないです。
874: 契約者さん1 
[2023-06-25 08:39:51]
>>873 にせ村ひろゆきさん
それってあなたの感想ですよね?

ファクトは
-綱島愛を宣伝に全面に出したタワマンを
-高額な物価価格、管理費修繕積立で
-地主の協力によって実現したプロジェクト
(よって複雑な利害関係)
-全て納得済みでデベと売買契約締結
-管理費の住人負担割合に納得出来ないと騒ぐ
↑今ここ

背景/理由(推測でファクトではない)
-綱島愛の欠如
-契約前の確認不足を棚にあげて「公平」な
負担を求める歪んだ正義感
-自身の非を認識した上でワンチャン
管理費低減を狙ったクレーム

上記以外の理由があれば教えて欲しいものです
875: にせ村ひろゆき 
[2023-06-25 10:20:02]
すみません、どなたか>>874 の翻訳をしてもらえませんか。何言ってるかよくわからないです。

尚、繰り返しになりますが、ここの問題は維持費の使われ方です。
876: 契約者さん1 
[2023-06-25 10:31:05]
何で入居前にまだ発生してない維持費の使われ方を問題にするのか?

それが問題なら不適切な使われ方を確認した上で、入居後に区分所有者が総会で規約を変えれば良いだけの話。入居前に憶測で騒ぎ立てる必要ないですよね?
877: にせ村ひろゆき 
[2023-06-25 10:50:16]
>>876 契約者さん1さん
ここは契約者専用掲示板ですが、ちなみにあなたは契約者ですか?

規約を変えればいい?
散々言われていますが、全体の25%を持つ商業施設からの反対があれば規約の変更ができないため、今問題視されています。

商業施設にあるトイレや通路、エスカレーターの管理修繕費の75%を住民が負担する理由が全くわかりません。まあ、あなたがどんな理屈をこねて説得にかかろうとしても、最終判断は第三者たる消費者庁に任せた方が良いんでしょうけど。

あと繰り返しになりますが、どなたか>>874 の翻訳をしてもらえませんか。何言ってるかよくわからないです。
878: 契約者さん8 
[2023-06-25 12:52:37]
>>877 にせ村ひろゆきさん
そもそも75%の住人負担する理由を納得する必要なんてなくないですか?それが50%ならOKなのか。20%でも負担したくない人はいる訳で。
それが何%だろうが、金額自体は納得して契約したなら、粛々と払うだけですよ。

なるべく負担したくないという感情から、後だしで駄々こねてる印象しかないです。こういった一連の騒ぎがマンションの評判を落とす原因になってませんか。
879: 契約者さん4 
[2023-06-25 14:42:15]
>>877 にせ村ひろゆきさん

>>>868
880: 契約者さん4 
[2023-06-25 14:49:37]
>>878 契約者さん8さん
管理修繕費の負担割合が分かれている理由、目的を理解した上でそれをいってるの?
それにいまの事実があるのにマンションの評判を落とすも糞もないでしょ。客観的に見て確からしい負担割合することが評判をあげることの近道じゃないの?
881: 立花 
[2023-06-25 15:11:33]
NHKの契約料は絶対払わないといけないんです!
放送法で定められているんです!
嫌なら日本を出て行って下さい!!!!!
882: 契約者さん8 
[2023-06-25 18:38:48]
>>880 契約者さん4さん
「客観的に見て確からしい負担割合」とはどんな割合か教えてもらえませんでしょうか?

誰が何をもって「確からしさ」を担保するのか?
どの様な負担割合であっても利害関係者が皆納得する答えはないと思いますよ。地権者や商業施設がもっと負担するのが確からしい割合なのでしょうか?

事業に協力した地権者は、見返りと引き換えに事業に協力した訳で。その「見返り」が最終的に反映されたのが販売価格であり管理費修繕積立です。「見返り」は外部から伺い知ることは困難ですが、それは紛れもなく事業にとっての必要経費なので、誰かが負担すべきものです。誰が負担するのがフェアかと言うと、その(見返り分も乗った)金額に同意して契約した住人です。

住人が「地権者への見返りが反映した負担割合から住人が高いコストを押し付けられて不利益を被る」と、訴えるのはナンセンスです。客観的に見て(見返りコストが乗って)割高なのが分かった上でマンションを契約したのは住人自身だからです。
883: 契約者さん4 
[2023-06-25 19:08:02]
>>882 契約者さん8さん
商業棟のトイレやエスカレーター、廊下を利用するのは外部の利用者が殆ですよね。そこのランニング費用を住民側が7割負担するのが商業下駄履きのスタンダードなんですか?7割という値はどこからでてきたのですか?
ランニングコストの按分設定が何に対する見返りなのか分かりませんが、あまりにも実態と乖離した費用構造で事業として必要だからという説明では資産価値が下がる一方だと思いますが…
管理組合ができあがった後に地権者たちは分譲購入者たちの詰めに耐えられるのでしょうか。
884: 契約者さん1 
[2023-06-25 19:09:19]
ここでは結論が出ない問題だと思います。
問い合わせした人が何かしらの答えをもらったとして、納得できなければ消費者庁に任せればいいでしょう。
ここの話題を検討板にまで持ち込んで持論を展開している人にがいる事についてはどうかとは思いますが。

885: 874 
[2023-06-25 20:03:45]
>>877 にせ村ひろゆきさん
どうやら本気で理解出来ないようなので解説しますね。これ以上ないくらい簡潔に箇条書きで書いたのですが...

まず873の感想に対して5つのファクトを書いてます、間違いが含まれるかも知れませんが現実的で事実と信じうる事柄です。

その事実を踏まえて、住人負担割合に納得出来ないと騒いでいる人の背景と理由を、3パターン書いてます。騒いでる理由で考えうるのはそれらのどれかだろうと。

最後にひろゆきさんが3つのどれにも当てはまらない場合は、どんな理由があるか教えて欲しいとお願いしてます。

クリアですか?
886: 契約者さん3 
[2023-06-25 20:37:16]
>>883 契約者さん4さん
>7割という値はどこからでてきたのですか?

その答えを持っているのは東急なので問い合わせてみて下さい。黒崎さんも問い合わせてここで内容の共有をお願いしてましたよね。
887: 契約者さん1 
[2023-06-25 21:21:52]
あえてぼかした説明になりますが、負担割合は75%と25%らしいですよ。
これは床面積の割合で算出しているようです。
888: にせ村ひろゆき 
[2023-06-25 21:30:36]
>>885
あなたが事前の規約の見直しに対して必死にネガティブキャンペーンを行い、阻止をしたいことがよくわかりました。契約者ではないですよね?他の方が言うように粛々と問い合わせをし、東急の対応に問題がないか消費者庁に相談するのが良さそうですね。僕の発言が愛の欠如とか歪んだ正義感なのかどうかは、第三者の消費者庁が公平にジャッジしてくれますんで。
ご苦労様でした。
889: 契約者さん3 
[2023-06-25 21:44:52]
>>888 にせ村ひろゆきさん

(またコイツ敗北してるやん)
890: にせ村ひろゆき 
[2023-06-25 22:19:41]
>>889 契約者さん3さん
印象操作乙
891: 契約者さん8 
[2023-06-25 22:38:29]
>>887 契約者さん1さん
なるほど、床面積割合で管理費を案分するなら特に不公平感はないですけどね~

それなのに商業施設のエスカレーターだの設備は住人はあまり使用頻度が高くないから75%負担は不公平だと。客観的に見てゴネてるクレーマーのようですけど。

逆に商業施設側は住戸のバルコニーの管理の25%を負担する訳で。こちらについては商業側の利用は0%でしょうけど。

消費者庁云々は結構ですけど床面積比での負担割合にイチャモン付けるのはさすがに無理筋では?
こんな無理筋なクレーマー行為に加担するなんてそれこそご苦労様です。
892: 契約者さん1 
[2023-06-25 22:52:10]
>>890 にせ村ひろゆきさん

悔しいのぅwww
893: 契約者さん1 
[2023-06-25 23:23:49]
2階の店舗周りの「歩行者用通路」、綱島駅方面へのペデストリアンデッキについては「将来整備」と記載がありますが、あくまで「予定」であって整備の確証がないみたいですね…
おまけに整備されるのが2028年頃との噂もあります。
要するに通り抜けられるか分からない(通り抜けられるとしても2028年以降)通路は住民がほぼ利用しないにも関わらず75%を負担せざるを得ないのはさすがに不公平だと思いませんか、住民の皆さん!!!
894: 契約者さん8 
[2023-06-26 00:06:05]
>>893 契約者さん1さん
床面積割合負担が不公平だと?

住民負担がイヤなら通行人から通行料金やエスカレーター等の設備の使用料徴収したら?真の受益者に負担してもらえば良いのでは?

それこそ地域から総スカンでしょうけど。
変わらぬ綱島愛はどこに行ったのでしょうか?
895: 契約者さん1 
[2023-06-26 07:49:50]
>>894 さん
893です!
床面積割合負担に不満をもっているのではなく、当該歩行者用通路の恩恵を受けるのは商業施設なので、全体共用ではなく「商業共用」にすべきだと考えます!

その他の全体共用部分の75%の住民負担については特段異論ありませんのであしからず。
896: 通りすがり 
[2023-06-26 10:01:39]
金額自体は納得してたんだから払うべきって考えもわかるけど、
それは適正で必要な金額という前提だからなぁ。

しかし何が適正かってのが非常に曖昧なことが不動産業界の闇だね。
住民が普段利用しないであろう部分が「全体共用」になっていて、負担を全体の床面積割合にすることで、事実上大部分を住民に負担させるという。
いともたやすく行われるえげつない行為ですわ。
なぜこうなったのか、真相が明らかになることはないだろうな…。
897: 契約者さん2 
[2023-06-26 10:53:56]
そもそも面積の考え方は一般的なのかしら?
各設備のコストによっては全く公平に思えないんだけれども。
極端な話、仮に全体共用部の範囲に商業利用者しか利用しないとんでもない金額の設備が置いてあって、それが全戸のバルコニーの金額をゆうに超えるものなのであれぼ全く公平に思えない。
898: 894 
[2023-06-26 12:29:31]
>>895 契約者さん1さん
なるほど、商業共用と全体共用の線引きに不満があると...

理解出来なくはないですが、区分所有者が利害関係を調整するしかないですね。それぞれの管理組合で調整するしか。

話し合いが平行線だと最終的には総会での採決になるのでしょうね。よっぽど不公平ならそこまで行かなくて、話し合いで落とし所があるのでは?

消費者庁云々はその後でしょうね。
899: にせ村ひろゆき 
[2023-06-26 13:50:35]
>>885
墓石型マンションで養分になるのに納得できる理由がないからです。

-綱島愛の欠如
 僕の綱島愛ってどうやって計測するんですか?何点だと欠如とは言えないんですか?愛の有無が何か本件に関係あるんですか?あなたには東急や地権者への愛だけはありそうですね。

-歪んだ正義感
 愛と同様正義感の正しさってどのように測るのですか?あなたの正義とは、納得できない人が黙って年貢を搾取されることですか?

-自身の非を認識した上でワンチャン
管理費低減を狙ったクレーム
 自分の非かどうか、この契約が社会通念上認められるかどうかはあなたには判断できません。最終的に決定するのは消費者庁や裁判所です。

全体住宅商業の線引き、管理修繕費の内訳、負担割合、それらを決める規約が作られてから総会が行われたところで、25%を一部の有力者が握っている限り、管理組合で調整することは不可能です。だから今のうちに説明、見直しを求めようとしている人がいるのです。
900: 契約者さん2 
[2023-06-26 14:01:06]
>>899 にせ村ひろゆきさん

キミなんでここ契約したの?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる