株式会社穴吹工務店 四国支店の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「サーパス伏石駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 香川県
  4. 高松市
  5. 太田下町
  6. サーパス伏石駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-05 16:53:01
 削除依頼 投稿する

サーパス伏石駅前についての情報を希望しています。
サンフラワー通りやレインボー通りに近いので便利そうですね!
小・中学校が近いのもいいなと思っています。
公式URL:https://www.384.co.jp/fuseishieki/

所在地:香川県高松市太田下町2449番地3、他(地番)
交通:ことでん琴平線「伏石」駅より徒歩2分(約100m)
間取:3LDK・4LDK
面積:72.69平米~90.16平米
売主:株式会社穴吹工務店
施工会社:株式会社穴吹工務店
管理会社:株式会社穴吹コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-12-09 13:40:57

現在の物件
サーパス伏石駅前
サーパス伏石駅前
 
所在地:香川県高松市太田下町字須川2449番3(地番)
交通:高松琴平電気鉄道琴平線 「伏石」駅 徒歩2分 (約100m)
総戸数: 56戸

サーパス伏石駅前ってどうですか?

401: マンション検討中さん 
[2023-01-18 14:07:08]
失礼しました。1階はないですね。
2階3階が2450mmの間違いです。
402: マンション検討中さん 
[2023-01-18 14:12:21]
穴吹興産、穴吹工務店のマンションは基本2400mmで、ロイヤルガーデンはリビングを折り上げ天井にして一部高くはなっていますが、それ以外の部分は2400mmです。
ロイヤルガーデンの折り上げ天井はコンクリート直天井なのであまりいい仕様とは思えません。

ブランシエラやグラディスもプレミアムフロア以外はそんなもんです。

Jクレスト高松昭和町は全戸2600mmという豪華仕様でした。
403: 匿名さん 
[2023-01-18 15:15:25]
天井高2400mmとは結構低いね・・
賃貸みたい。
404: 名無しさん 
[2023-01-18 15:31:50]
>>403 匿名さん
まあ確かに最低基準ですね。
でも相場も知らずにバカにした発言するのも滑稽ですよ。
ちなみに関東でも板状マンションは高くても2500mm程度です。庶民のマンションはね。
405: 購入経験者さん 
[2023-01-18 18:50:51]
天井高2400mmは香川に限らずよくある一般的な高さです。
これにケチをつけるのは無知を晒しているようで情けなく感じます。
なんでもケチをつければいいというものではないでしょう
406: 購入経験者さん 
[2023-01-18 18:57:20]
ちなみに余談ですが、天井高が平均1.4m以内の部屋は固定資産税がかかりません。
ですので、戸建でわざと天井の低い部屋を作る方もいます。
「平均」というのがポイントで、部分的に高くてもいいわけですね
407: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-19 01:15:58]
>>395
商業地域ならまだしも郊外なのに東側に同じサーパスマンションが横に建ってる上に南西向きという少し微妙な感じだからでしょうね。あと区画整理の名残で太田の名前被ってる多肥エリアなので小中学校が遠いのもあるかと思いますね。
今の供給過多の状況見たらまだ売り切ってる方で、上之町に比べたらマシだと思います。
408: 評判気になるさん 
[2023-01-19 12:28:08]
>>407 検討板ユーザーさん
まあまあ
そんなに熱くならなくても。
あと9ヶ月で完成だし、そこまでで売切れれば需要ありだし、売切れなければ需要無しってことじゃないか。

それはそうと、栗林にサーパスができる???
409: 名無しさん 
[2023-01-19 20:40:25]
>>408 評判気になるさん
栗林にサーパスできるって情報を営業マンからも貰いました。
その時は詳細は教えてもらえなかったんですが、どこら辺ですか?
410: ご近所さん 
[2023-01-20 08:58:46]
>>409 名無しさん


うーん。
あんまり聞いたことないけどな・・・。
サーパスタウンとかじゃ・・?
411: 評判気になるさん 
[2023-01-20 09:07:33]
>>410 ご近所さん
いやマンションなのは確か
412: マンション検討中さん 
[2023-01-20 13:17:06]
香川県の家は全国で一番寒い?! 北海道より約7℃も低い居間…健康への影響や寒さを防ぐ対策は
https://news.yahoo.co.jp/articles/42b3897c452e2b9d15ce4ed94ad14a7c7157...
今日のネットニュース見てたら香川県の住宅は全国一寒いらしいよ 原因は断熱材不足
ZEHはともかく少しは断熱にこだわったほうがいい
413: 匿名さん 
[2023-01-20 14:58:00]
>>412 マンション検討中さん
一戸建ての話をさもマンションでも同じというようなミスリード
しかも在宅時の気温なんて暖房して上げればいいじゃん
414: マンション掲示板さん 
[2023-01-20 16:42:36]
今どき天井2400は低い部類という事は間違いないです。
それが普通だと無理矢理言い張りたい理由は何なんでしょうか。凄く不思議。
415: 匿名さん 
[2023-01-20 16:55:15]
>>414 マンション掲示板さん
営業か購入者がフォローしてる感じ。部外者がフォローしてるなら気持ち悪い。
416: 通りがかりさん 
[2023-01-20 18:07:58]
>>413 匿名さん

> 在宅時の気温なんて暖房して上げればいいじゃん

のんきだねー

高松は温暖だからね! ←そうだね
断熱材薄くても平気! ←うーん、、
暖房すればいいし! ←えええええ???
417: 通りがかりさん 
[2023-01-20 19:09:52]
>>414 マンション掲示板さん
ですよねー!
思わず自分ちの天井高計りましたよ!
2400はやっぱ低めですよ!
418: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-20 22:24:14]
サーパスはダイアパレス栗林公園東反対側の元ファミマの敷地です。
建設が始まってるのにも関わらず分譲どころか公式発表もしないという過剰供給の末路ですよね。
もう太田伏石エリアにタワマン建てた方がいいのでは??今なら逆に郊外の方が需要あると思いますよ地場メーカーさん。
419: 通りがかりさん 
[2023-01-20 23:19:04]
>>418 検討板ユーザーさん
郊外にタワマンとかスカイタワー41かよ!

420: eマンションさん 
[2023-01-21 03:18:23]
>>417 通りがかりさん
測定したのは分譲マンションですか?

先にも書きましたが、分譲マンションで2400mmは最低限ではありますが、普通です。デベがこれで十分と判断し販売し、これまで売れている高さです。

まずどこと比べて低いのかだけ教えてくれません?
そして何ミリあれば普通なんですか?
421: 匿名さん 
[2023-01-21 03:20:50]
>>414 マンション掲示板さん
今どきって、むしろコストカットで天井高は低くされてきてますよ。香川はもともと最低限の高さなのでずっと基本は2400です。
どこと比べているのか教えて下さい。
422: 名無しさん 
[2023-01-21 08:46:59]
>>421 匿名さん
穴吹工務店以外の分譲マンションでは、所謂廉価マンションを除けば2400というのは珍しい低さです。
あなたの価値観で2400が普通というならあなたはそう思っておいてくださいね。どうしても2400の天井が普通であると信じたいようですがどうして低い天井を普通だとして言い張るのか理解出来ません。他人にあなたの価値観を押し付けないでくださいませんか?
423: マンション検討中さん 
[2023-01-21 09:34:00]
>>422 名無しさん
サーパススレで高級マンションの話ししてるの?びっくりだわ
424: マンコミュファンさん 
[2023-01-21 09:42:55]
「自家用車の排気量って660ccが普通です。」
「軽自動車以外は高級車」
みたいな価値観?
425: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-21 11:02:11]
>>422 名無しさん
適当なこと言わないで下さい(笑)
香川県は穴吹工務店、穴吹興産、ロイヤルガーデンがほとんどでしょ?
どこを持ち出してるの?
穴吹興産はどこも2400mmですよ?
ロイヤルガーデンは上でも書いたけど、折り上げ天井部分以外は2400mmですよ?
ほら、どこのデベですか?2400mmを標準としていないデベは?名前を出して下さいよ。
名前も出せないのに突っかかってこないでね。
426: マンコミュファンさん 
[2023-01-21 11:02:16]
高松物件のデータがない以上、憶測や感覚だけでうだうだ議論しても平行線を辿るだけー
427: マンション掲示板さん 
[2023-01-21 11:11:08]
>>426 マンコミュファンさん
憶測じゃないよ。
穴吹工務店やロイヤルガーデンはHPに書いてあるし、他のマンションもパンフレットの一番後ろに必ず書いてある。
だからここまで書いてるんですよ。
それも知らずに突っかかってくる人の気がしれない。
428: マンション掲示板さん 
[2023-01-21 11:14:15]
あと廉価マンションってどこのこと?
サーパスの話しをしてるからサーパスと同列なのは穴吹興産、ロイヤルガーデンくらいしかない。
その2つは2400だけど、ここらより安いマンションデベは香川県にはないのだが…?
一体どこに住んでるんですかね?(笑)
429: eマンションさん 
[2023-01-21 11:41:12]
香川県のマンションって天井低いのが普通なんだな。
430: マンコミュファンさん 
[2023-01-21 12:50:13]
>>429 eマンションさん
そうそう。田舎はそんなもんよ。
それしかないから売れるしね。
最近は他県のデベが流入してるから流れがこれから変わるかもしれないですね。
ただ、一応全国的に基準は2400mmというのも知っておいてね。
これは戸建ても同じ。1階は高く作っても2階は大体2400mmとかね。
賃貸だけが2400mmではないのよ。

コンクリート価格がはね上がってるのも皆さん知ってるでしょ。尚更一般のマンションで高く作る理由がないっていうね…

ここまで書いてきたけどもちろん2600mmぐらいの天井高のマンションに住んでみたいとは思ってます。
431: マンコミュファンさん 
[2023-01-21 13:17:03]
香川県の基準が全国基準とか恥ずかしくないのかな
432: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-21 18:30:38]
>>431 マンコミュファンさん
ちょっとは調べてから書き込んでね~
天井高 平均 って検索したら大体出るからね~
433: マンション掲示板さん 
[2023-01-21 19:17:28]
検索したらひと昔前は2400で最近の平均は2500らしいよ。
434: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-21 21:26:12]
>>433 マンション掲示板さん
戸建てですか?
上にも書きましたが、1階は2500から2700ぐらいにする戸建てが多いです。そして2階が最低限の2400にします。
確かにこれでは平均だと2500以上になっちゃいますね。
平均というのは間違いですね。申し訳ありません。平均ではなく基準でお願いします。
香川の基準も全国の基準も2400mmです。
順番のせいかな?全国基準が2400だから、香川県もそれに倣ってますって書けばしっくりきます?
435: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-21 21:29:26]
2400ではなくもっと上に天井高を設定している香川県のデベは?の返答ありませんね。
当然ですね。ないんですもん。

天井高だけでなく香川県では二重床もほとんど作ってくれません。階高3m確保しているマンションもほとんどありません。
地元デベが強すぎて寡占状態だったので仕方ないです。
436: 匿名さん 
[2023-01-21 22:34:24]
>>435 口コミ知りたいさん
2400ではなくもっと上に天井高を設定している”香川県”のデベは?
必死で”香川県”に拘ってますねw
今どき2400ってことは”香川県”って天井高低いマンションばっかりなんですね。
437: 匿名さん 
[2023-01-22 07:09:35]
うちの賃貸は2500mmなので2400mmはどうしても天井が低く感じます。
438: 購入経験者さん 
[2023-01-22 10:19:21]
2400mmと2500mmは意識しない限り気になりません。
意識してみると確かに違いますが、知らなければ特に感想もないまま暮らす程度の差です。
みなさんは今まで住んだ住居の天井高をご存じですか。
その程度のことなのですね
439: マンション検討中さん 
[2023-01-22 10:45:18]
岡山は大体普通の天井高で2500ですよ。
サーパスは2400なのかもしれませんけど。2500あっても特に天井が高いなどと謳う事もないです。2600あって初めて謳い文句になる感じです。
440: マンコミュファンさん 
[2023-01-22 10:49:04]
>>436 匿名さん
いや香川県に住んでるんだから他県関係ないじゃん?
少しは考えて物言おうね。
議論にならないから。
ここは香川県のサーパス伏石駅前のスレッドですよ。
441: マンション検討中さん 
[2023-01-22 10:54:35]
>>437 匿名さん
廊下とかの限られた空間だと100mm低いと明らかに狭いなぁと感じるとは思いますが、リビングとかの元々広い空間でも感じますか?

この価格帯では2500mm確保してるマンション本当に少ないんですよ。
442: マンコミュファンさん 
[2023-01-22 11:00:28]
>>439 マンション検討中さん
体感的にも2600ないと天井高いな~とはなりませんしね。
岡山でもサーパスは2400ですね。穴吹興産のアルファマンションもです。
2400あれば基本的には不満出ないんで多分変わらないです。
443: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-22 11:02:26]
>>438 購入経験者さん
リビングでは本当に体感できませんね。
ただ、廊下で100mm低いと、はっきり狭く感じました。
場所によりますね。

高級物件じゃないんで2400で不満たらたら言う方が間違ってると思います。
444: マンション検討中さん 
[2023-01-22 11:16:53]
香川には天井高が2400しかない廉価マンションだらけだからそれが当たり前になって文句も出ないんだな。
なんだかお気の毒。
445: 通りがかりさん 
[2023-01-22 12:17:06]
>>444 マンション検討中さん
もういいよあんた…笑

446: 購入経験者さん 
[2023-01-22 12:33:35]
住友不動産は2400mmを一般的としていて、それより高い物件ではサイトでアピールをしています。
これを見ても2500mmが普通とは言えないのではないでしょうか。
2500mmが増えている、というのが正しいかと思います。
住友不動産は2400mmを一般的としてい...
447: 名無しさん 
[2023-01-22 12:43:23]
>>446 購入経験者さん
ここにいる2400mmはショボい、終わっているとか言っている方は何言っても駄目なんです。
自分の感覚が一番。ソースなんかどうでもいいんですよ。
448: マンション検討中さん 
[2023-01-22 16:47:45]
天井高2500mmにこだわりがある人は、この物件は検討から外れるということで他のスレで情報交換したらいいのにね。
それよりここの管理費バカ高くないですか?
449: 匿名さん 
[2023-01-22 18:18:26]
>>448 マンション検討中さん
顔認証のリース代とメンテ代が乗っかってるからね。
450: マンション検討中さん 
[2023-01-22 19:29:22]
>>449 匿名さん
顔認証ってエントランスはキーレスだけど、各住戸の玄関では鍵出さなきゃいけないんじゃなかったっけ?
それでこんなに管理費高いの??
451: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-22 22:46:24]
>>450 マンション検討中さん
いや本当管理費高いですよね。
維持費で稼ぐビジネスですから仕方ないんですかね。
あとサーパスねっとも3000円くらいするので、マンション一括型にしてはかなり高いです。
452: ご近所さん 
[2023-01-23 10:36:00]
顔認証にするぐらいならtebraキーのほうがいいし、こんなのつけるならスマホ連動とかにして欲しいんだが
453: 匿名さん 
[2023-01-23 12:12:44]
各住戸の玄関キーレスはだいぶ普及してきましたね。
従来型の一般的なマンションではまだでしょうけど。
454: 匿名さん 
[2023-01-23 12:13:46]
>>453 匿名さん
そういえば、従来型の一般的なマンションの天井高は2400でしたね。
455: 名無しさん 
[2023-01-23 19:06:05]
>>454 匿名さん
従来型の定義ってなんですか??
456: 匿名さん 
[2023-01-23 19:09:32]
>>455 名無しさん
知らんけど>>446にそうあるから住友不動産に聞いてみれば?
457: 匿名さん 
[2023-01-23 20:04:25]
458: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-23 21:08:31]
すぐ側に高速道路がありますが、どうなんでしょうか?
459: マンション掲示板さん 
[2023-01-23 22:43:33]
>>456 匿名さん
いやあなたが従来型マンションは天井高2400でしたねって書いてるんだから、あなたなりの定義があるんでしょ?
住友不動産は従来型とは書いてないけど。
460: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-23 22:49:03]
>>457 匿名さん
えらい前の記事ですね。まだマンションがよく売れて仕様が高い時のものでしょう。
マンションマニアっていうYou Tube見てたら分かるんですが、板状マンションの基本天井高が2400~2450って関東でもあるんですよ。
いまホントにコスト削ってきてるんで比較するには合わないかな。
461: マンション掲示板さん 
[2023-01-23 23:01:43]
>>458 口コミ知りたいさん
上層階はややうるさいんですかね。
ただ高速道路側のサッシは防音サッシで、元々全窓ペアガラスなので、室内がそんなにうるさくなることはないんじゃないでしょうか?
462: 匿名さん 
[2023-01-24 04:42:06]
>>461 マンション掲示板さん
防音サッシにするっていう事自体がうるさいからってことですよね。
年中、窓を開けれないって嫌だな。
463: 匿名さん 
[2023-01-24 08:08:02]
>>457 匿名さん
こんなデタラメが書いてあるから信頼できませんね!
こんなデタラメが書いてあるから信頼できま...
464: 匿名さん 
[2023-01-24 08:46:02]
【ロイヤルガーデン栗林町】
天井高2,540mm
【ロイヤルガーデン栗林町】天井高2,54...
465: 匿名さん 
[2023-01-24 08:47:07]
【アルファステイツ南新町タワーレジデンス】
天井高2,600mm
【アルファステイツ南新町タワーレジデンス...
466: 匿名さん 
[2023-01-24 08:53:05]
因みに事実クレアは2500mmが普通だと思ってるんで、天井高2500くらいじゃ謳いもしない。
467: ご近所さん 
[2023-01-24 11:10:47]
>>458 口コミ知りたいさん
うるさいに決まっているじゃないですか。
わざわざ聞かなくてもいいでしょ。

それより込み合う国道沿い、東からしか入れないというのもめんどくさい
468: 購入経験者さん 
[2023-01-24 11:47:25]
少し前ですが天井高について調べた方によると、
1都3県(東京、神奈川、千葉、埼玉)の66物件の天井高はこちらでした。

2.23m:1件
2.35m:2件
2.4m:13件
2.42m:1件
2.43m:1件
2.44m:1件
2.45m:22件
2.48m:3件
2.5m:18件
2.55m:2件
2.6m:2件

2.4mと2.45mと2.5mが多いですね。
タワマンが多いエリアは高い傾向があるようです。
https://www.sumu-log.com/archives/17347/
469: 匿名さん 
[2023-01-24 14:39:59]
>>468 購入経験者さん
66物件のうち下から数えて16物件が2.4m以下
残り50物件は2.4よりも天井が高いということですね。

2.4mは普通だ!と言ってた人は嘘つきですね。
現に低い部類ですから。

“香川県では普通!”
“いや香川県に住んでるんだから他県関係ないじゃん?”
ってキレるのかなw
470: 購入経験者さん 
[2023-01-24 15:23:56]
>>469 匿名さん

2.4m、2.45m、2.5mが多いですので、この3つが普通ということになるかと思います。
2.4m:天井高をアピールしない一般的な物件
2.45m:考慮してるけど大々的にアピールもできない物件
2.5m:天井高が広めですよと記載する物件

という感じかなと。
これ以上の高さの場合はサイトに特徴として記載している印象です。
471: 評判気になるさん 
[2023-01-24 16:39:13]
なんだかんだ家具付きとか値引き待ちがいいのかな
472: マンコミュファンさん 
[2023-01-24 16:41:27]
15階建なら全国どこも大して変わらないし、変えようがない。
15階建なのに妙に天井が高い方がやばいと思う。
473: 評判気になるさん 
[2023-01-24 16:47:05]
>>471 評判気になるさん

夕方のスーパー惣菜売り場じゃあるまいし、そんなの待って買うもんじゃないよ。

値引きされた価格で買いたいなら、いくらなら買いますと伝えて積極的に交渉した方がいい。
474: 匿名さん 
[2023-01-24 17:17:11]
>>472 マンコミュファンさん
それ、だいぶ昔の考えですよ。
住宅評論家の中にもまだそんなこと言ってる人をたまに見かけますが建築関係法令を知らない人なんでしょうね。
まあ、一部地域では条例で45m制限があるけどそれはあくまで例外。
475: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-24 17:21:31]
>>474 匿名さん

そうなんですね
やたら15階建が多いのは何か別の理由があるんでしょうか
476: マンション検討中さん 
[2023-01-24 19:23:09]
>>474 匿名さん

15階建てだからこれまでの書込みのとおり、天井高が低いのかと。
477: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-24 20:02:50]
口コミ数が圧倒的に多いんですが、ここって人気なんですか?
478: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-24 21:24:45]
>>474 匿名さん
31mを超えると非常用エレベーターが必要になります。
ただし31mを超えて4階分までであれば例外。
なので実質45m=14or15階建てで区切られます。
これが変わったのですか?

そうでしたらどう変わったのか、なぜ15階建てが多いのか教えて下さい。

479: 評判気になるさん 
[2023-01-24 21:30:15]
>>469 匿名さん
頭が悪そうな書き込みしないほうがいいですよ笑

あと、関東はタワーマンションが多いのでね。ちゃんと考えて煽ってね。
480: 評判気になるさん 
[2023-01-24 21:31:27]
>>464 匿名さん
だからロイヤルガーデンは折り上げ天井、直天井だって何回も書いてるじゃないですか。
意味が分からなかったですかね。
481: 匿名さん 
[2023-01-24 21:34:36]
>>465 匿名さん
ここは天井が高い物件ですね。
グラディスと違って19階建てなので階高には余裕ありそうです。
482: マンション検討中さん 
[2023-01-24 21:44:14]
>>466 匿名さん
いやもちろん基本天井高を高く設定しているデベもありますよ(笑)
何回も書いてますけど県内にこれまでそんなデベはなかったので、県外デベの進出で変わればいいねと思ってます。

何度でもいいますが、2400mmが基準です。これより低い天井のマンションは実際には見たことありません。
どなたかが出してくださった関東のデータでも3物件のみで、2400mmで13件になってます。明らかに基準点になってるじゃないですか。

もし基準が低すぎると思われてるならそれは価値観の差なのでもう相容れないです。
でも香川県でマンション探すとなると少ないですよ。
高松駅前や番町に建つ高額物件に行ってください。
483: eマンションさん 
[2023-01-24 21:48:58]
>>473 評判気になるさん

なぜ他人がそれを決めるのですか?
484: マンション検討中さん 
[2023-01-24 21:53:01]
>>477 口コミ知りたいさん
売れ行きは今販売されてるマンションではかなりいい方ですね。
竣工まで10ヶ月くらいありますが、あと7戸ほどでしょうか?

グラディスやクレアホームズは竣工してますが10戸以上売れ残っているので。
どちらも500万円級の値下げで対応中です。
485: 通りがかりさん 
[2023-01-24 21:53:41]
>>467 ご近所さん
これが一番のネックなんだよなぁ…
486: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-24 21:55:37]
>>471 評判気になるさん
ここのDタイプはかなり間取りが良かったので、立地と相まってあっという間に売り切れました。

間取りがとうでもいいなら待てばいいと思いますよ。
ここは多分竣工前に完売すると思いますが。
487: 評判気になるさん 
[2023-01-25 00:09:39]
>>483 eマンションさん

え、俺の書き込みで決まっちゃうの?
貴方は俺の言う事に従ってくれるの?
488: 匿名さん 
[2023-01-25 08:32:39]
>>452 ご近所さん
ほんこれ。
『顔認証採用』って言っても実際そのシステムの支払いは入居者後の購入者。
売買代金の中に顔認証システムの代金なんて一切含んでいない。
イニシャルコストさえケチるサーパスクオリティw
ほんこれ。『顔認証採用』って言っても実際...
489: 買い替え検討中さん 
[2023-01-25 08:43:25]
>>482 マンション検討中さん
最低基準ねw
490: 匿名さん 
[2023-01-25 09:02:18]
マンション事業は各セクション各々が責任をもって果たすからコストダウンもできるし各々が牽制する立場にあるため甘えも無い。
穴吹工務店は全てのセクションが売主側となり、その皺寄せが購入者に来てしまう。要はトラブル発生時に購入者以外のすべての関係者が売主の味方となってしまっている。この状態では第三者は公正な判断が出来ない。


穴吹工務店の一番の問題はこれ。
マンション事業は各セクション各々が責任を...
491: 匿名さん 
[2023-01-25 09:39:46]
こういうのよく見ておいて検討しましょう。
あとになって文句言わないように。

<マンションコミュニティ>
サーパスマンションを購入しようとしているのですが・・・
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16988/


<買ってよかったマンションの管理会社は?>
27位 (44件中) ... 穴吹コミュニティー ... 満足度:23.5%
http://www.nandemo-best10.com/f_mansion-kanri/z22.html
492: 匿名さん 
[2023-01-25 10:55:26]
>>490 匿名さん
これこれ!
これにダマされないでね。
“問題”の所在が設計会社であってもゼネコンであっても販売会社であっても『買主』に対する“責任”の所在は一義的に『売主』のみにあります。

あたかも責任追及先が複数あるように見えますが、買主たる契約者の責任追及先は売主ただ一つだけです。

購入後、買主の要求する売主側の責任遂行のために売主に損害が出た場合に、売主が責任を追及する先が複数あるというだけです。これは買主には全く関係の無い話ですがあたかも大事なことであるかのような表現です。
493: eマンションさん 
[2023-01-25 11:18:16]
>>491 匿名さん
こういうスレはどこのマンション、管理会社にもあります。
問題なく生活されてる方は声をあげません。
所詮はノイジーマイノリティーに過ぎません。

もしよろしければ完璧なマンションや完璧な管理会社をご紹介ください。
494: 評判気になるさん 
[2023-01-25 12:16:47]
>>488 匿名さん
顔認証って双子はどうなるん?
495: 匿名さん 
[2023-01-25 12:50:44]
>>493 eマンションさん
↑ハイこれ。
トラブルを隠蔽する新興を信じている方に見られる反応と全く同じだからお察しできます。
496: 匿名さん 
[2023-01-25 12:51:34]
>>482 マンション検討中さん
すごいムリ筋で爆笑!!
497: 匿名さん 
[2023-01-25 12:54:50]
サーパスシリーズがブランドとして決して高級でなく大衆向けマンションということはみんな知ってると思いますが、どうしてこのスレッドだけこんなに書き込みが増えているのでしょうか?
競合他社の嫌がらせとか営業妨害とかでしょうか?
だとしたら通報案件だと思います。
498: マンション検討中さん 
[2023-01-25 14:50:06]
>>497 匿名さん
普通に考えて関心がある人が多いからじゃないですか?
他のサーパスのスレは別に伸びてないですし。

燃やす人が複数いるっていうのもありますが、そこを含めても関心がある人が多いっていう理由でいいのかなと。
499: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-25 14:53:16]
>>496 匿名さん
そうですか?
少なくとも2400mmが境になっていることは見て取れますけどね。

詳しくは分かりませんが、おそらく賃貸って2400mm程度ですよね?内見含めて何件か賃貸見たことありますけど、これまで別に天井が低いと感じたことはないのですが、皆さんあるんですか?
500: マンション掲示板さん 
[2023-01-25 14:56:01]
>>488 匿名さん
顔認証システム導入してるとこで、ランニングコスト払ってないとこなんて、普通に考えてないでしょ?(笑)

一応穴吹興産の一部の物件は、エントランスにあるデジタルサイネージに無料で広告を出すのを条件に、電気代以外のランニングコストなしで顔認証システム入れてますけどね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる