株式会社穴吹工務店 四国支店の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「サーパス伏石駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 香川県
  4. 高松市
  5. 太田下町
  6. サーパス伏石駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-05 16:53:01
 削除依頼 投稿する

サーパス伏石駅前についての情報を希望しています。
サンフラワー通りやレインボー通りに近いので便利そうですね!
小・中学校が近いのもいいなと思っています。
公式URL:https://www.384.co.jp/fuseishieki/

所在地:香川県高松市太田下町2449番地3、他(地番)
交通:ことでん琴平線「伏石」駅より徒歩2分(約100m)
間取:3LDK・4LDK
面積:72.69平米~90.16平米
売主:株式会社穴吹工務店
施工会社:株式会社穴吹工務店
管理会社:株式会社穴吹コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-12-09 13:40:57

現在の物件
サーパス伏石駅前
サーパス伏石駅前
 
所在地:香川県高松市太田下町字須川2449番3(地番)
交通:高松琴平電気鉄道琴平線 「伏石」駅 徒歩2分 (約100m)
総戸数: 56戸

サーパス伏石駅前ってどうですか?

301: eマンションさん 
[2022-12-09 20:47:12]
まだ売れ残ってるのでしょうか?
302: 名無しさん 
[2022-12-09 22:26:37]
>>300 買い替え検討中さん
さすがにそれはないと思いますが…
現状、ペースとしてはかなり順調です
303: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-09 22:27:41]
>>301 eマンションさん
残ってますね。主に中住戸です。
売れ残っているという表現はちょっと違うと思いますが。
グラディスと太田のサーパスは売れ残っています。
304: マンション比較中さん 
[2022-12-11 12:18:43]
グラディスは値引き祭りですから、売れ始めそうです。
305: マンション検討中さん 
[2022-12-12 12:17:01]
>>304 マンション比較中さん
あからさまな値引きですから、逆に怪しんで買われない可能性もありません?
リセールバリュー期待できないことの証拠では…
306: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-12 13:46:39]
>>305 マンション検討中さん
てか、売主がお手上げ状態なので叩き売り
307: マンコミュファンさん 
[2022-12-15 02:07:52]
>>306 検討板ユーザーさん
そんなマンション買いたくないですな。
1000万円くらいは引かないと。
負債を負いに行くわけですからね。
308: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-05 14:14:00]
10月完成ですよね?
価格もHPに掲載して必死ですね
309: 匿名さん 
[2023-01-05 18:16:05]
>>308 口コミ知りたいさん

マメにチェックするなんて必死ですね
そのモチベーションはどこから来るんだ

年も明けたんだから何か頑張れること見つけようよ
年始の決意が「ここへの書き込みを頑張る」だったらそれはそれでも良いけど
310: 評判気になるさん 
[2023-01-06 10:20:03]
>>309 匿名さん
特大のブーメランですね
311: マンション検討中さん 
[2023-01-06 15:48:04]
ゼッチって消費者にとって何が良いの?
312: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-07 11:52:01]
>>311 マンション検討中さん
マジで知らないんですか?


冬は寒く、夏は暑くなりにくい。
光熱費が安い。
国からの補助金がある。

もちろんこのマンションのZEHはorientedで20%削減なだけだからしょぼいですけどね。
しょぼいけどもこれすらしてないマンションが99%です。
313: 匿名さん 
[2023-01-07 19:54:47]
>>312 検討板ユーザーさん
どうしてゼッチだと冬は寒く、夏は暑くなりにくいんですか?
314: eマンションさん 
[2023-01-07 23:16:17]
>>313 匿名さん
断熱材が通常よりたくさんの場所に使用され、窓の性能が高いからです。
冷暖房が効きやすい→エネルギー削減
315: 匿名さん 
[2023-01-08 00:31:11]
>>312 検討板ユーザーさん
残念ながら、99%の物件がZEHにしてないってことは無駄な設備だという事ですよ。
温暖ですごしやすい気候の高松市に於いてZEHなんて、ゆくゆくの修繕積立金も高くなると思いますよ。
では何故、ここはZEHなのかという事ですが、そういうセールスポイントを作らないと売れない場所だからです。
以上
316: 評判気になるさん 
[2023-01-08 00:56:54]
>>315 匿名さん

へー、ZEHは修繕費高くなるんだ
初めて聞きました
詳しく理屈を知りたいですね

セールスポイント云々の箇所は同意しますが、高松だからといってZEHは無駄にはならないと思います。
冷暖房をほぼ使わないと言うなら別ですが。

他所のスレでもアンチZEHの書き込み見かけましたよ。ZEH絡みで何か面白くない出来事でもあったんですか?
317: eマンションさん 
[2023-01-08 01:09:53]
>>314 eマンションさん
通常よりもたくさんってどこにどんくらいなんですか?
結局普通のことしてゼッチ認定に金かかってそれを消費者が負担してるだけとかは無いですよね。
通常ここにこれだけのものがゼッチだとこう違うとか具体的なことはご存知無いのですか?
318: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-08 01:13:52]
>>317 eマンションさん

どしたん?
ZEHに何か恨みでもあるん?
反ワク活動みたいな感じ?
319: 名無しさん 
[2023-01-09 01:11:01]
>>318 口コミ知りたいさん
ハイ!論点ずらしでアンタの負けー!
320: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-09 01:24:28]
>>319 名無しさん

グハッ
負けた~ くやしい~

まあそれはいいとして、
なんでZEHを目の敵にしてるん?
321: マンション掲示板さん 
[2023-01-09 09:57:37]
>>320 口コミ知りたいさん
してないですよ。
全くそんなこと無いです。
ただ、ゼッチが他と比べて良いものだという具体的な事が知りたいだけです。
何をどうする事で良いものなのか今ひとつ腑に落ちなくて。
322: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-09 10:26:42]
>>321 マンション掲示板さん

知りたいだけ??
それであんなにに否定的な書き込みになるんだ、、
びっくりだよ

「ZEHとは」でググったらいいです
メリデリや普及しない理由とかいろいろ出てきましたよ
(読んだ結果のフィードバックは要らないよ)
323: 評判気になるさん 
[2023-01-09 10:45:01]
>>322 口コミ知りたいさん
例えばここのHP見ても「ゼッチが良い」「ゼッチが
素晴らしい」みたいな意見だらけで具体性が一切書かれて無いことに気持ち悪さを感じます。
だってそこらへんの新築マンションだってそれなりの断熱性確保してますよね。それに対してゼッチだとどの部分が違う事によってどのように快適なのかということが知りたいのです。

あなたも答えられないようなので単なるゼッチ信者で結局知らない人なんですね。わかんないこと聞いて申し訳ない。
324: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-09 11:30:39]
>>323 評判気になるさん

私はZEHにはなんの興味もないですよ。
マンションの広告に載ってても、ふーんとしか思わないし、
ググっても中の記事読む気も起らん。

このスレのどこが「ZEHが素晴らしい」という意見だらけなの?
よーく探せばどこかにあるんでしょうが、あったとしてもあなた以外は気にしてないんじゃない?
あなたの視点が偏ってるからそういうのが目につくんでしょう?
気に食わない書き込み見かけたら「信者だ!」と思うんでしょう?

ZEH採用の有無に興味があってもZEHの是非に興味があるのはあなたくらいだし、
知りたかったらこんなとこで愚痴ってないで自分で調べるさ。
325: 評判気になるさん 
[2023-01-09 12:08:50]
>>324 口コミ知りたいさん
スレじゃない。
この物件のHP

そんくらいちゃんと見ろ。
326: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-09 14:20:55]
>>325 評判気になるさん

物件のHPにあってもあなた以外は気にしてないんじゃない?
ZEH採用の有無に興味があってもZEHの是非に興味があるのはあなたくらいだし、
知りたかったらこんなとこで愚痴ってないで自分で調べるさ。
328: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-09 15:04:33]
>>327 検討板ユーザーさん

ついにZEHの話なくなってるし・・・
ZEHにお熱上げてるのかと思ったら、今度は俺に腹立ててるん?

俺が知ったかぶりなことがよく分かるくせにZEHの調べ方も分からんの?
文章理解力あるなら最初から自分で調べたらいいじゃん。
好きなように解釈して、ここを候補から外せばいいよ。
329: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-09 22:33:12]
>>325 評判気になるさん
いやちゃんとHPに書いてるわ。
お前もちゃんと見ろ。隅から隅まで見ろ。

それでも分からんかったらもっと丁寧に聞け。
330: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-09 22:36:16]
>>315 匿名さん
ZEHは他のサーパスでも採用され始めています。
ここの一番のセールスポイントは伏石駅至近ってことでしょ。
そんなのも分からないのか。マンション見る目ないからグラディスでも買っておきな。
332: 匿名さん 
[2023-01-09 23:28:07]
>>330 検討板ユーザーさん
所詮サーパスやからやろ?
335: 評判気になるさん 
[2023-01-10 11:29:19]
>>315 匿名さん
これにつきますな。
336: マンコミュファンさん 
[2023-01-10 12:28:11]
私もZEHには懐疑的な方だったんですけど、アンチZEHさんの下品な言葉使い読んでると、逆にZEHが良いものに思えてきてしまう不思議。

アンチ活動するならもう少し丁寧に論理的にやって欲しい。応援してますから。
337: 匿名さん 
[2023-01-10 16:45:52]
>>336 マンコミュファンさん
このスレッドのどこのレスにアンチZEHがいるのですか?
338: 匿名さん 
[2023-01-10 17:58:39]
>>337 匿名さん

安心してください
もうアンチZEHは居なくなったよ
ZEHのことほったらかして、今は別のことに腹立ててるみたいでさ、
何かしら不満や怒りを向ける対象があればいいみたい

こんな事書いたら今度は私が罵られるのかな…
339: eマンションさん 
[2023-01-10 19:04:42]
急に変なやつが現れましたね。
どこかに行ってくれないかな。
ZEHに親でも殺されたんだろうか…

所詮サーパスやからやろ、とか会話になってないレスするやついるし…

グラディス買ってしまってあとから大幅値下げくらって苛ついてるのかな…

いずれにせよ現実世界で激しいストレスに悩まされているんでしょうね。
ここでしか捌け口がないのかな。
340: マンコミュファンさん 
[2023-01-10 21:53:21]
>>339 eマンションさん

そして一人気持ち悪い熱狂的信者もおるよね
くだらない見栄で荒らさないで欲しいものですね
341: 匿名さん 
[2023-01-10 22:07:02]
>>340 マンコミュファンさん
ほんこれ。
サーパス住まいとか恥ずかしくないんかね。
342: 匿名さん 
[2023-01-11 00:41:51]
>>341 匿名さん

ここ数日のカキコミをずっと読んでました。

あなたと意見の合わない人に対して、ゴミだとか池沼だとかクズだとか勘違い野郎だとか、汚い言葉を浴びせるのもどうかと思いますが、特に今回みたいにこの掲示板とは関係のない契約者さんや住人さんのことを悪く言うのはよした方がいいのではと思いますよ。

こうして他人に意見される事に慣れてないのかもですが、ここで身を引いても誰もあなたを負けだとか思いませんから。
344: 管理担当 
[2023-01-11 08:51:40]
[No.327~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
345: 匿名さん 
[2023-01-11 09:22:04]
熱くなってるのは、関係者では
346: 匿名さん 
[2023-01-11 09:50:50]
こちらのマンションはZEHであることを押されてるみたいなのですが、同じ穴吹グループのマンションでアルファステイツ南新町は、なぜZEHではないのでしょうか?
しかもアルファステイツ南新町は省エネルギー性能が低いので、住宅ローン控除も、その他のマンションより少なくなると聞いたのすが、コストダウンを図った結果でしょうか?そもそもZEHは必要なのかという疑問が湧いてきました。
いろいろご存じな方がいらっしゃるようなのでご教授いただけますでしょうか?
①こちらのマンションがZEHにした理由
②同じグループのマンションなのにZEHや省エネルギーに後ろ向きなマンションを建築する理由
宜しくお願い申し上げます。
347: 名無しさん 
[2023-01-11 10:43:18]
>>346 匿名さん
あなた、大きな間違いがあります。
348: eマンションさん 
[2023-01-12 21:14:47]
>>346 匿名さん
アルファステイツは穴吹興産
サーパスは穴吹公務店
全く別会社です

ZEHを推進しているのは国です。いずれ新築マンションは全てZEH対応になるでしょう。ちなみにほとんどがZEH-M orientedという最低ランクのものです。本当のZEHには程遠いです。
ちなみに戸建てではZEHの上を行く基準が3つもありますから、たいした性能ではないことはおわかりかりになりますよね。
それくらいマンションって断熱されてないんですよ。うっふい断熱材が吹き付けられてるだけ。しかも2面くらいだけ。

個人的にはもっと日本人にも断熱の大切さが伝わって消費者が求めていってほしいですね。そうなればマンションももっと断熱に力を入れてくれるようになりますから。
349: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-12 23:54:00]
>>348 eマンションさん
北海道ならわからなくもないが温暖な地域で断熱にこだわる理由がわからん。マンションなんか上下左右に他人が住むだけでも十分断熱になってる。
むしろ建築原価がどんどん上がってのにこれ以上性能にこだわるとパンピーには手の届かない買い物になりまっせ。
350: 匿名さん 
[2023-01-13 00:31:39]
温暖なのは裏返すと夏場に暑いってことだし、断熱は冬だけじゃなくて夏場のエアコン効率にも関係あると思うよ。

マンションの断熱性能は戸建てより勝るけど、サッシは樹脂サッシ採用の多い戸建ての方が勝ると思う。断熱だけ考えるならそもそも窓を多く作らない方がいいんだけども。
351: マンション検討中さん 
[2023-01-13 06:55:49]
>>349 検討板ユーザーさん
暑さへの断熱は必須です。

建築価格が上がるのはしょうがないです。戸建ても上がってます。
これだけインフレ起きてるのに何言ってるんですか。
352: 名無しさん 
[2023-01-13 06:59:49]
>>350 匿名さん
マンションの断熱性能は戸建てより高くないですよ。
コンクリートより木の方が断熱性能高いです。
コンクリートは蓄熱するので一度温まったり冷たくなったら持続的に暑く、寒くなります。
それに対する断熱対策を十分に取っていないのが今のマンションですね。
マンションにも樹脂トリプルサッシがつけられたらいいんですけどね。
353: 匿名さん 
[2023-01-13 08:07:54]
>マンションの断熱性能は戸建てより高くないですよ
初めて聞いた。新説ですか?
354: 匿名さん 
[2023-01-13 08:11:00]
>>352 名無しさん
あなたと同じ論調の記事を見つけることが出来ませんでした。
https://bit.ly/3ZynbEM

と、いうことは個人的な妄想ですか?
355: 匿名さん 
[2023-01-13 08:43:56]
>>344
↑結局都合が悪いと削除申請。
 はははは。チョロいwww
356: 名無しさん 
[2023-01-13 08:51:45]
>>352 名無しさん

木材の方が断熱性能高いが、それは同面積、同体積で比べた時のこと。

戸建ては外に触れる面積が広く、更に床下・屋根裏のことまでケアしなくちゃいけないから神経質になるのは仕方ないな。

トリプルサッシ、名前からして断熱性能すごそうですね。
ガラス部分が三重になってるんでしょうか。
357: マンション検討中さん 
[2023-01-13 09:11:07]
>>355 匿名さん

また被害妄想かい
単に言葉が汚いから消されてるだけなんだよなー・・
358: 名無しさん 
[2023-01-13 09:39:24]
>>356 名無しさん
それを含めてしっかり断熱されるから戸建ての方が断熱性が高いんですよ。
コンクリート自体に断熱性はないですからね。
トリプルサッシも聞いたことがないのなら知らないのは仕方がないことかもしれません。

あと一昔前の戸建てを想定してないですよね?
断熱性能等級が7まであること知ってますか?
359: 通りがかりさん 
[2023-01-13 09:40:40]
>>353 匿名さん
マンションの方が断熱性能が高いという説を聞いたことがないです。
ろくに断熱されてないマンションが、全面断熱されている戸建てより断熱性能が高い??
360: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-13 09:42:05]
>>354 匿名さん
大部分のマンションの断熱性能等級っていくつか知ってますか?

361: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-13 09:49:03]
とまあ、これくらい皆さん断熱に対して気にしてない、知識がないので性能を上げるデベロッパーが少ないんですよね。
大京穴吹はわりとzeh-m orientedも多くなって、さらにその上のzeh-m readyの物件もちらほらあります。
メジャーセブンも徐々に増やしてきているのでその意味を考えたら必然ではないでしょうか。
そもそも日本の断熱に対しての意識がめちゃくちゃ低いんですよ。諸外国でアルミサッシ使ってる戸建てはかなり低い割合です。
362: マンション検討中さん 
[2023-01-13 10:42:44]
なんか得意げなイタイ奴が出てきましたね。
363: 購入経験者さん 
[2023-01-13 11:41:36]
マンションは隣接する部屋が断熱空間になりますから当然快適です。
角部屋以外は。
マンションに住んだことがある方ならわかると思いますよ
364: 名無しさん 
[2023-01-13 12:16:56]
>>358 名無しさん

しっかり断熱されるんじゃなくて、財布と相談して断熱効果の程度を選ぶんだ。
戸建てが野放しでしっかり断熱されると思わない方がいいぞ。
365: 通りがかりさん 
[2023-01-13 13:23:47]
戸建てでもマンションでもピンキリがあるんだから、どちらが優れているかなんて不毛な議論は止めなよ。戸建てVSマンションのスレで何年に渡って議論されてて誰も正解に辿り着いていないでしょ。
366: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-13 14:31:27]
>>364 名無しさん
いやいや最近の戸建てはどれも断熱性能等級4ですよ。
ローコストはしりませんよ?タマホームでも4です。
一昨年までの最高等級です。それくらい簡単にとれるんですけど知りません?
マンションで断熱性能等級4の物件なんかほとんどないです。
ただこの等級4でも普通に寒い暑い、ですから。
367: マンション検討中さん 
[2023-01-13 14:34:11]
>>362 マンション検討中さん
そうなんですよ。
断熱オタクです。
ただ間違いなく断熱性能を高めていく方向に国は舵を切ってますから。
断熱について語りたいなら皆さんもぜひ勉強しましょうね。
いかに日本が遅れているかが分かり辟易とすると思いますよ。
もちろん戸建てとマンションで同じようには語れませんからね。RC造の断熱は難しい。
368: 匿名さん 
[2023-01-13 15:26:55]
なんだオタクかー

元々気密性の高いマンションと、気密化工事を施さないといけない戸建てでは、気密の違いという断熱性能以外の快適性の違いもあって、断熱性能だけで単純に寒い暑いの比較はできないよ。

戸建ては屋根を含めた建物周囲全てが外気に接していて暑さ寒さに敏感だから、それなりのケア(断熱性能)が必要になってきたの。

仮に戸建てとマンションが同じ断熱性能ならマンションの方が遥かに快適だよ。
369: 匿名さん 
[2023-01-13 15:27:10]
>>366 口コミ知りたいさん
やばいよ~
間違えてますよ
370: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-13 17:22:50]
>>368 匿名さん
戸建てでも普通気密施工依頼するでしょ?だってオタクですよ?

仮に同じ断熱性能?
コンクリート造であるマンションの断熱性能を戸建てと同じにするの?外皮性能を飛躍的に上げないといけないんだけど外断熱する?したらできるけど、コストくそみたいにかかるし、日本でほぼそんなマンションないですよ?
371: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-13 17:23:35]
>>369 匿名さん
すみません、間違えてましたか?!
どこでしょうか?!
372: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-13 17:36:41]
そもそもマンションって普通に冬生活してたら結露しますよね?
その時点で断熱性能しょぼいじゃないですか?
気密高いけど全館空調ないじゃないですか?全熱交換とかも実質戸建てしか入れれないじゃないですか?
超高価格マンションには入ってることありますけど、そんな話してませんもんね。
床下断熱なんかされてないし、床材もシートフローリングで冷たいし。
ほぼ直床しかない香川のマンションだと、折返し断熱なんかもないし。
断熱に関しては住んでても戸建てに勝てるところないと思ってるんですが…
373: 匿名さん 
[2023-01-13 17:56:17]
>>371 口コミ知りたいさん
マンションの断熱性能等級はほぼ4でできています。
断熱性能等級4では万全ではなく暑かったり寒かったりするので断熱性能等級が5と6と7が追加されたんです。
374: 匿名さん 
[2023-01-13 18:00:56]
>>372 口コミ知りたいさん
全館空調? ランニングコストやメンテナンス費用知って言ってんの?
375: 管理担当 
[2023-01-13 18:02:58]
[前向きな情報交換を阻害する恐れがある投稿のため、削除しました。管理担当]
376: 通りがかりさん 
[2023-01-13 21:16:14]
ここ2年くらいで1番売れ行きが良かったマンションはどこでしょうか?
377: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-13 22:28:10]
>>373 匿名さん
いやできてませんよ。それは香川県のマンションの実情分かってないですよ。
ちゃんと調べてから書き込んでくださいね。お願いしますよ?
378: 通りがかりさん 
[2023-01-13 22:32:11]
>>374 匿名さん
機密施工したら全館空調は普通ですよ?戸建てはみんなついてるでしょ?知らないんですか?戸建てだと月1-2万ですよ?
何かと勘違いしてません?大丈夫かな?
379: 通りすがり 
[2023-01-13 22:36:56]
>>376 通りがかりさん
サーパス伏石中央公園ですかね?
ロイヤルガーデンも大体は早く売れちゃいますね。
レインボロード東も2ヶ月くらいで売れてませんでしたっけ。
380: 通りすがり 
[2023-01-13 22:41:37]
もう多分言い合いしても平行線なのでやめておきましょう。
戸建てを持ち出したのはこちらですが、戸建てのことはどうでもいい。買うことないので。
とにかく、マンションにも断熱性能を高める処置は必要だよってことが一番言いたい。
そういえばZEHに親を殺されたやつはどこ行ったん?元凶はあの方です。
381: 匿名さん 
[2023-01-14 00:10:29]
>>380 通りすがりさん

こんな風に、言い合いはやめとこうと言いつつ、最後に言いたい事言って自分だけ気持ちよく去って行こうとする人いるよねー
私も戸建てとの比較はともかくマンションでも断熱に拘った方がいいと思っていますよ。

ZEHに親を~の人は、途中からZEHのことなど忘れてしまうほど腹を立てた挙句に、汚い言葉を管理人に削除されて去っていきました。

まだここを覗いてるとは思うけど。
382: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-14 00:17:43]
>>380 通りすがりさん
とか言いながら居なくなったの寂しそうw
383: マンション掲示板さん 
[2023-01-14 12:58:11]
結局ZEHは大したメリットが無かったということで良いんですよね。
384: マンション検討中さん 
[2023-01-14 13:00:23]
>>380 通りすがりさん
あなたは人類が二酸化炭素の排出を減らすと地球温暖化を防げると本気で思ってるのですか?
385: 名無しさん 
[2023-01-14 14:09:36]
>>384 マンション検討中さん

一地方の一物件スレで何を言い出すんだw

どうせ机上の空論か、他人が検証した結果を引用するしかないんだから、変な話題持ち込もうとするな。
386: マンション掲示板さん 
[2023-01-14 14:13:38]
>>385 名無しさん
どうしたんですか?そんな取り乱して。
アンチZEHに親でも殺されたのですか?
387: 名無しさん 
[2023-01-14 14:34:08]
あー、アンチZEH様の存在忘れてたわ
今度は温暖化がどうのこうの言い出したんか

アンチZEH様は被害妄想強そうだから、相手するのしんどそうだよなぁ、
俺には務まらんかもしれない、、困ったぞ

勘違い発言も面白いんで、何を語り出すか放置して見守るのも面白いかも?
388: 通りがかりさん 
[2023-01-14 14:51:57]
>>384 マンション検討中さん
地球のことなんか何一つ思ってないよ!
自分の家が少しでも快適に過ごせる環境ならそれで十分なんだ!
389: デベにお勤めさん 
[2023-01-14 19:54:27]
>>376 通りがかりさん
うーん
サーパス伏石中央公園か
完成までに全部売り切ったのはアルファステイツ今里とか??

ファミリー向けが人気なイメージ
390: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-14 19:56:53]
>>389 デベにお勤めさん
そうだね!
やっぱり北側が人気だよね。

南側なんて未来がない気がするよね
391: マンション検討中さん 
[2023-01-14 22:56:31]
南側は戸建住宅だよ
高松で主に人口増加してるのは南側でスーパーも新しく馬鹿みたいにできてる
392: 通りがかりさん 
[2023-01-14 23:52:40]
レインボーの南あたり、太田上町あたりに映画館作るべきですよね。
393: 通りがかりさん 
[2023-01-15 01:45:31]
>>392 通りがかりさん
多肥にハローズなんか作らずに映画館作ってくれたら確かに良かったな。地味にイオン東も綾川も遠い。
でもまあそんなには行かないかな。

子供が遊べる有料の大型施設なんかがいいかな。
高知の蔦屋書店の3階にあるようなやつ。
394: マンション検討中さん 
[2023-01-15 12:14:07]
>>390 口コミ知りたいさん
北側がどこまでを指すのかわからんけど松縄や伏石、三条より北に行くとマンションの売れ残りが大幅に目立ち始めてる
車社会の香川県で北側に人が住むには不便だったとか要因は多々あると思うが実証実験ができたんじゃないのかな
395: 通りがかりさん 
[2023-01-15 13:17:36]
>>394 マンション検討中さん

そもそもデベが北にしかマンション作らないだから結果は見えてるよね
しかも唯一といってもいいサーパス太田は未だに売り切れてないのが物語ってますよね
どんまい
396: マンション検討中さん 
[2023-01-15 15:04:39]
太田多肥なんて戸建てだよ
造成して家建てまくるから龍雲中は県下一のマンモス校になってるし、パワーシティは車止めれんし若い人が密集しすぎ
丸亀町以外の商店街は衰退、フラッグは廃墟オフィスビルはガラガラ、仕方ないからマンション建てたけど不人気で人が集まらない
街中マンションは失敗だよ
高松市街地の小学校3校を早いうちに統廃合してたのは正解だった
397: 匿名さん 
[2023-01-18 10:39:28]
ここって、断熱性の確保のために天井高低いんですよね。
しかも構造的に上下階の遮音性があんまり期待できなさそう。
398: 通りがかりさん 
[2023-01-18 11:38:46]
>>397 匿名さん
低くないですよ。戸建てみたいにそんな分厚さを必要とするような立派なものは入ってません。40mm程度の吹付けウレタンフォームです。

構造は他のマンションと同じです。
他のマンションと違ってどんな構造と言いたいんですか?

知識もないのに適当なこと書き込まないで下さいね。
399: 匿名さん 
[2023-01-18 14:01:53]
>>398 通りがかりさん
一般的なマンションの天井高は2550~2600㎜くらいかと思いますが、違いますでしょうか?
こちらの天井高が低くないと言われてますがどのくらいですか?
400: マンション検討中さん 
[2023-01-18 14:05:40]
>>399 匿名さん
違います。
香川県における一般的なマンションの天井高は2400mmです。
こちらの物件も同じです。
1、2階が2450mm、それ以上が2400mmです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる