積水化学工業株式会社 東京本社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ハイムスイート西千葉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. ハイムスイート西千葉ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-04-30 15:04:40
 削除依頼 投稿する

ハイムスイート西千葉についての情報を希望しています。
ファミリー向けのマンションですね。
小学校が近いのもいいなと思っています。
公式URL:https://www.sekisuiheim.com/safeandsound/nc-lead-town/hs-nc/index.html

所在地:千葉県千葉市稲毛区作草部一丁目909番の一部(地番)
交通:千葉都市モノレール2号線「天台」駅徒歩7分・「作草部」駅徒歩8分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.06平米~102.97平米
売主:積水化学工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:未定

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-12-02 12:29:09

現在の物件
ハイムスイート西千葉
ハイムスイート西千葉
 
所在地:千葉県千葉市稲毛区作草部一丁目909番1(地番)
交通:千葉都市モノレール 「天台」駅 徒歩7分
総戸数: 87戸

ハイムスイート西千葉ってどうですか?

61: 検討中… 
[2022-03-30 17:57:16]
>>60 匿名さん
以前説明を伺った時は、機械式駐車場の上の方が500円でした。
平置きも一番高いところが8800円で、場所によってはもう少し安いようです。
62: 匿名さん 
[2022-04-02 17:13:54]
>59

ミニバブル前の物件だとその後の価格高騰で上がってるんだけどね。それでも下がってるのだから今のバブルが崩壊したら…。
63: 匿名さん 
[2022-04-07 16:03:33]
たまにしか使わない人なら、機械式の上の方でもちっとも困らないのではと思いますから、これは嬉しい人もいそうに思います。
頻繁に使う人は出し入れが楽なほうがいいでしょうから、平置き希望になると思いますけど、1万円以下ならぜんぜん負担ではないと思われます。
100%でもあり、場合によっては1世帯で2台分借りることも可能になりそうな気もします。
64: 匿名さん 
[2022-04-14 17:06:56]
週末乗る程度だったら、取り出しにくいところでも全然構わないですよね。
毎日乗る方だとそれじゃ困っちゃうと思うけど。
駐車場の置く位置っていうのは
希望のところに出すような形式になっていくのですかね?
希望が重なれば抽選?
65: マンション検討中さん 
[2022-04-15 00:37:28]
>>59 検討中…さん
この立地だと94平米か102平米じゃないと中古市場では厳しいと思います。

特に100平米超えは千葉市内においても面積だけで希少性が高くなるので、20年後も需要あると思います。70平米台は中古では競合が多いのでこの立地では苦戦しそうです。
66: 匿名さん 
[2022-04-16 23:36:57]
機械式の駐車場って500円ならほんとに安いなと思いますけど、その分使い勝手は非常に悪いですよね。
週末に買い物に行ったら荷物でいっぱいになるだろうし、だけど機械式駐車場なので、駐車場に入れている間はその荷物どこかに置いておかないといけない。
そういうの考えると毎日乗らなくても平置き駐車場がいいなと思います。
67: 匿名さん 
[2022-04-18 11:15:52]
雨ざらしの機械式は要注意。錆がでて、オイルとともに垂れてくる。。
68: 匿名さん 
[2022-04-21 18:02:36]
なるほど、機械式の場合、荷物ってどうしてるんでしょうね。考えたことがありませんでした。
駐車場100%であるのに、カーシェアもあるのが面白いなと思います。需要があるってことなんでしょうか。
隣の敷地は戸建ての区画になっているんですね。価格的にはどうなんでしょう?マンションと大差無ければ両方を比較して検討する人もいるのかな?
69: マンション比較中さん 
[2022-04-23 16:09:26]
>>60 匿名さん

高いのは、1階の庭と駐車場付きの物件ですね。
駐車場付きは魅力だと思っていたのですが、別途高い駐車場代が固定費として毎月負担となるし、「庭は必要だけど、駐車場は要らない」という方には魅力どころか、邪魔になるのかなと。売るときや貸すときに足枷になるのではないかと思って、手を引いてしまいました。

というか、駐車場が不要だからと、駐車場代を拒否できない(駐車場とセットの物件)のであれば、そもそも駐車場の敷地代も込みで、販売価格を設定して欲しかったのが正直なところ。
70: 匿名さん 
[2022-04-24 16:30:19]
>68

車路に停めて積み下ろしでしょ。屋根付きの車寄せがあると雨の時に荷物の積み下ろしや同乗者の乗り降りにぬれずに済むんだけどね。

あと、荷捌きスペースもないから、宅配便や郵便は路駐か。引っ越しのトラックは順番待ちも含めても路駐でしょっぱなから近隣ど土顰蹙だったりして。
71: 匿名さん 
[2022-04-24 16:32:21]
ここ、隣接の戸建てと共用施設を共有するから、どんな感じか営業に確認しておいたほうがいいかもね。まあ、ここの購入者についても。将来のお隣さん候補。
72: 匿名さん 
[2022-04-24 16:40:57]
>69

駐車場付きで販売だと土地を区分所有するというマンションの考えと矛盾する。専用の駐車場もグレーゾーンかな。共用部分だからね。
73: 匿名さん 
[2022-04-26 10:51:40]
機械式の場合、大きな荷物の積み下ろしは車を出してから積み下ろすことになるでしょう
スペースが狭いので後ろのドアも開けることもできないと思います。

なので屋根がない機械式の場合は雨の日は案外大変だったりします。
エントランス前に車寄せがあったり、駐車場に車寄せがあるのって案外大事だなと思います。
特に子供を乗せるときは機械式だと注意しないと危ないです。


74: 匿名さん 
[2022-04-26 14:02:39]
>特に子供を乗せるときは機械式だと注意しないと危ないです。

稲毛の物件で、駐車場への経路にスペースがあって子供はそこで待たせるって配慮があったところがあったな。そういうのはレアケースだけど。
75: 匿名さん 
[2022-04-30 13:40:47]
この物件の場合は平置き中心となっていて、87台中平置66台とのこと。車の所有者が少なければ、二台目のスペースを借りることも可能かも?頻繁に車を使う人にとっては一階の専用駐車場はとても便利ではないかと思います。庭だけ欲しい方には一階は残念な感じかもしれませんが。庭の代わりにルーフバルコニー付きというのはどうでしょう。階下に足音が響くのを気にする必要がある点では一階に劣るかもしれませんが。
76: 匿名さん 
[2022-05-08 16:41:57]
車はここだと持たれる方は多いのかな?全然予想がつかない。
モノレールも近いから車がなくても暮らせると言えば暮らせるレベルなんですが。
2台目、停められるといいですね。
敷地外に駐車場かりると重たい荷物がある時になんだかんだで大変です。
77: 匿名さん 
[2022-05-08 16:51:53]
>76

最近は設置率の低いマンションが多い中、駐車場100%に設定してるから売る側としては車必須の立地って判断じゃないの。実際に検討者がどう考えてるかはモデルルームのアンケートの駐車場利用希望の結果を確認。
78: 匿名さん 
[2022-05-08 23:07:53]
こちらがマンマニさんのブログに掲載されましたね!!!!!売れ行き加速の予感。
79: 匿名さん 
[2022-05-09 17:14:41]
>78

そうかな。戸建てのほうを押してたけど。
80: 匿名さん 
[2022-05-10 11:20:46]
ちょうちん行列がお得意のS氏の推奨物件って売れ残り当確の合図。マンマニも宣伝っぽいのあるから、ちょうちんかもね。

マンマニが去年、絶賛してた某物件で、設計に問題があって建築確認取り消し、販売停止なんてのがあった。
81: 匿名さん 
[2022-05-12 10:46:39]
隣接の戸建と共用施設を共有とはどういう事ですか?
駐車場のような敷地内にある施設を共有するのか、
マンションの建物内の共用施設を共有するのか
決定事項があれば教えていただきたいです。
82: 匿名さん 
[2022-05-13 17:32:22]
>81

戸建てには駐車場があるから建物内の施設を共有。同じデベの隣接の別物件で共有って例はあったけど戸建てと共有ってのは初耳。
83: マンション検討中さん 
[2022-05-13 19:34:49]
JRとか京成の駅から徒歩10分以内なら良いけどモノレールが最寄り駅なのは不便かと思います。千葉みなとまで行く必要なければ、自転車で千葉か西千葉行く方が良いかもしれません。
84: マンション検討中さん 
[2022-05-14 11:33:41]
モノレールはバス便よりも時間に正確なので鉄道網と同様な利便性有ります。
日中でも10分間隔程度で運行されてますし。
都内に向かうには乗換えが要りますし、交通費も余計にはかかりますけど、千葉発の電車に乗り継げるので、千葉駅周辺より住環境も良く広い部屋を安く買える事考えると良さそうにも思えます。

まぁ移動に少し不便とは思いますので、総合的に判断でしょうけど、共働きよりも子育て重視の視点ではとても魅力的です。

もうじき販売開始なので悩ましいです。
85: 匿名さん 
[2022-05-14 17:24:19]
モノレールはバス便と同じ扱いだから駐車場100%設置にしてるんじゃない。
86: 匿名さん 
[2022-05-19 16:08:38]
駐車場以外の共用施設としては、スイートラウンジ、スイートベース、スイートスタジオがホームペーで紹介されていますけど、それらが戸建ての住民さんたちと共有できるってことなのでしょうか。住民数に対して十分とは言えなそうな規模ですけど。特にスイートベースは8時間まで時間無制限で利用できるそうなので、利用者数がかなり限られてしまいそう。駐車場だとしたら、戸建てには各戸建ての敷地内に駐車スペースがあると思われるのですが。
87: 匿名さん 
[2022-05-24 16:42:18]
マンションに専用庭を設置するってのはどうなんだろうね。実家のマンション、手入れしないで草ぼうぼうだったり、植えた木が茂って二階にまでかかってるとか問題になってる。一階はテラス程度にして共用の庭で管理組合で管理ってほうがいいと思うけど。
88: 匿名さん 
[2022-05-26 09:45:54]
>>マンションに専用庭を設置する
ちゃんと管理できるお宅もいると思います。
もし、管理できないなら最初からやらない。砂のような土を敷き詰めておくだけでもいいような気がします。除草剤かけておけばいいんじゃないでしょうか。

家具を置けば、屋外で食事もできるので、専用庭設置はいいような気がしますよ!
89: 匿名さん 
[2022-05-26 19:54:46]
第2期(1次)完売のようですがここは人気なのでしょうか。
90: 匿名さん 
[2022-05-27 17:25:37]
>88

除草剤でグランドカバー枯らすと土埃がたって余計迷惑。
91: マンション検討中さん 
[2022-05-27 20:07:44]
この辺りは谷底低地みたいで地盤悪そうですが,大丈夫でしょうか?
92: マンション検討中さん 
[2022-05-30 11:33:01]
地盤は高台ですし、昔からある土地の上ですから問題は無いのでは?
北側の道が谷状で下がっていきますけど、一番下がった方はまだまだ下の方ですから気にする状況では無いと思います。

杭の長さを見ると、サンクレイドルより倍くらい長いものを使用しているみたいですからそちらよりは軟弱な層が深いと思いますけど、このあたりの多くの新築マンションと同じくらいの長さのようですから、気にしなくていいのかとは思います。
(サンクレイドルのあたりの地盤が良すぎる?)

戸建てが南側にあるから、実際に現地に行くと開放感とのどかさが感じられて、静かな環境を望みつつ、程々の利便性求めるとここはとても良い場所かなと感じますね。
93: 匿名さん 
[2022-05-30 11:44:58]
杭の長さが30mと湾岸タワマンなみ。杭は上からの力は支持層で受けるけど、横からの力は表層の摩擦力で支えるから、表層が厚いってのはいい地盤とはいいがたい。

94: 匿名さん 
[2022-05-30 11:52:54]
長谷工のプレミアサポートってのが眉唾物。長期サポートを謳ってるけど、不具合を指摘してものらりくらり交わして対応しない。対応したらコストかかるからね。

短期でも長期でもサポートはないと思うのが賢明。
95: 匿名さん 
[2022-05-30 11:59:50]
震対応非構造壁概念図も誤認誘導っぽいかな。RCの壁よりもALCのほうがしょぼいから壊れやすいんだけど。
96: マンション検討中さん 
[2022-05-30 16:10:07]
杭の長さは地盤悪いところでは60mくらいのところもありますから、悪いといってしまうとかなりの物件が地盤悪いになってしまうのでは?
その辺りはそれぞれの尺度があるでしょうから、情報を比較して、それと合わせてハザードマップとも照らしながら判断していけばいいと思います。

私は普通という判断をしているので、そこを気にする必要は無いかなと考えて検討しています。(あくまで検討の一材料ですからね。その比重はそれぞれで考えればいいです)
97: マンション検討中さん 
[2022-05-30 20:18:40]
とーしろー風情がしったかぶりしなくてよいのでは(^^♪
98: 匿名さん 
[2022-05-30 21:32:47]
>97

そういう指摘するのはプロ(関係者)と自供したってことかな。この板ちらほら介入が見られるんだよね。
99: 匿名さん 
[2022-05-30 21:39:15]
>砂のような土を敷き詰めておく

雑草が生えないようにするには黒いシートで表面を完全に覆うかな。それだと殺風景だから人工芝敷くとか。

100: 匿名さん 
[2022-05-30 21:49:34]
マンション内でカートって商業施設隣接でマンションまで持ち込みってのはあったけど、ここの場合は駐車場から荷物運ぶためかな。カートはかたずけないったりって人が出てくるから、車寄せ作ったほうがいいような。
101: 匿名さん 
[2022-05-30 21:54:26]
>86

100戸以下の規模で共用施設充実ってわけではないから戸建てに開放する必要ないと思うけど、戸建てとマンション一体ってうたい文句のために無理やりかな。

少なくともマンションの施設を戸建てに一方的に開放でギブアンドテイクにはなっていない。

102: 匿名さん 
[2022-05-30 21:55:25]
>ギブアンドテイク

戸建ての太陽光発電の電力を共用設備に回してもらうとか。
103: マンション検討中さん 
[2022-05-31 11:17:06]
>>97 マンション検討中さん

どの発言に対してかわかりませんが、検討版ですから一般人(素人)目線での質問や回答、考え方の記入になると思うのですが、あなたは専門家もしくは業者の方という立場でおっしゃってるのでしょうか?

お詳しいのであれば、具体的にアドバイスや根拠となる参考資料等、専門家としての書き込みで対応いただけると、検討の参考になります。

この書き込みだけですと、ご自身の立場も表明されてないですし(マンション検討中さんというハンドルネーム使ってますから購入予定の方?)、単に誹謗中傷の類いと一緒ですよ。
104: 匿名さん 
[2022-06-01 21:41:22]
共有設備や駐車場のことなど詳しいページがあるのは良いのですが
意外と見にくいホームページだなと感じました。

今はコンパクトマンションが多いのに、こちらは広めの間取りがウリかなと思うので
そのあたりを前面に説明されていると良いのになぁ。
105: 匿名さん 
[2022-06-10 15:31:39]
プランもいろいろあり、思ったよりも広い間取りもありそうです。
4LDKでこの価格帯はあまりないかもしれませんね。
モノレールの駅ではありますが徒歩圏内ですし周辺環境も静かで住みやすそう。

106: 匿名さん 
[2022-06-17 17:06:49]
千葉モノレールって朝の通勤時間帯に使ったことがないのですが、混み具合ってどういう感じでしょうか。
電車と同じくらいギューギューだったりするのですか?
1回辺り乗れる人数が限られているので
積み残しとか出てこないのかなぁ?など思っているのですが…。
107: 匿名さん 
[2022-06-17 19:57:08]
千葉方面行くのに昔使っていましたが反対方面と違って結構満員になります。ただ千葉まで数分なので全然耐えられます。積み残しは電車が遅延で振替輸送やってるときとかまれに発生してましたが年に2~3回位なので気にするレベルではないです。
108: 匿名さん 
[2022-06-20 16:23:10]
この界隈では広めのプランは標準なのかもしれませんね。稲毛はゆったりとした暮らしができそうなイメージがあるような気がしますので。部屋の広さと価格のバランスがとても良いような気もします。
4LDKはお子さんが多めのご家族とか、二世帯にも対応できるようなプランだと思います。プライバシーが守られる感じの部屋の配置というのでしょうか、廊下側に部屋が3つあったりするプランもありますので。
109: マンション検討中さん 
[2022-06-25 19:44:54]
23年4月入居予定って入学の時期とかには間に合わないのかな
110: マンション検討中さん 
[2022-06-25 21:01:41]
モノレールの駅から歩きましたが、夜は暗くて心配かも。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる