積水化学工業株式会社 東京本社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ハイムスイート西千葉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. ハイムスイート西千葉ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-04-30 15:04:40
 削除依頼 投稿する

ハイムスイート西千葉についての情報を希望しています。
ファミリー向けのマンションですね。
小学校が近いのもいいなと思っています。
公式URL:https://www.sekisuiheim.com/safeandsound/nc-lead-town/hs-nc/index.html

所在地:千葉県千葉市稲毛区作草部一丁目909番の一部(地番)
交通:千葉都市モノレール2号線「天台」駅徒歩7分・「作草部」駅徒歩8分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.06平米~102.97平米
売主:積水化学工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:未定

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-12-02 12:29:09

現在の物件
ハイムスイート西千葉
ハイムスイート西千葉
 
所在地:千葉県千葉市稲毛区作草部一丁目909番1(地番)
交通:千葉都市モノレール 「天台」駅 徒歩7分
総戸数: 87戸

ハイムスイート西千葉ってどうですか?

1: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-02 16:26:30]
20m規制で7階建てだと直床で天井高2.4mになりそうですかね?

徒歩8分でモノレールとはいえ日中でも10分間隔で5分ほどで千葉駅まで行けるのは便利そうです。(千葉駅まで歩いて2kmくらいなら夜中まで飲んで歩いて帰ることもできますね)
平置き駐車場も魅力的で広さもある間取りに期待が出来るので、気になりますね。

モノレールで駅近でもないのですが、ほどほどの距離で利便性も確保できるのであれば、平均坪単価160万円くらいになれば手が出しやすそうですけど、おいくら位になるのかも早く知りたいものです。
2: 買い替え検討中さん 
[2021-12-03 09:13:58]
比較的近くに利便性よく施設やお店があるのはいいですね。
ただ、学校や公園、その他公共施設がこのあたりですと歴史を感じる(悪く言えば老朽化)のが気になると言えば気になります。

お店はヤオコーやベルクスが駅そばで店舗も新しく、マンションから歩いてすぐのところにヤックスが建て替えているので、日常の買い物利便性はとてもいいのかなと思います。

高台立地で前建ての心配も無く、その先も公園や学校など、将来的な眺望の変化も少ないでしょうから、その点でも魅力的ですよね。

公式サイトのうたい文句ほどきらびやかには感じないのですが、静かにかつ利便性も求めると、とても好物件に感じてるので、間取りや各部屋の構造が知りたいですね。

通学の小中学校や保育関係の状況、側にある宗教施設はどんな印象かなど、住んでの地域的な感想を地元に詳しい方のご意見もあるととても参考になりますので、土地勘のある方のご意見に期待します。
3: 匿名さん 
[2021-12-05 14:01:40]
周辺環境ってとても大切ですよね。
最寄り駅まで徒歩圏内で買い物できるお店もあっていいなと思います。

また、小学校や中学校も近そうですし子育て環境もバッチリ。
詳しい間取りなどがオープンになるのが楽しみですね。
4: 匿名さん 
[2021-12-05 16:44:57]
>平置き駐車場も魅力的

モノレール徒歩圏で駐車場100%は多すぎ。駐車場って多くても少なくても問題になって、多い場合は空きが多くなって駐車場利用料が管理組合に入らなくて最悪赤になる。

100%設置だと利用料無料ってケースもあるけど、これも問題。平置きでも維持費はかかるので、無料だとその分管理費に上乗せしないといけないんだけどそれをしないで破綻にまっしぐらってことも。
5: 買い替え検討中さん 
[2021-12-06 08:54:05]
周辺マンションなどの駐車場料金が平置きで一万くらいだったのではないでしょうか?
多くが平置きであれば将来的な設備更新など維持費負担は少なくて済みますでしょうし、物件価格にもよるでしょうけど2台持ちも可能であればそれも魅力ですよね。

通勤や千葉駅の商業施設へはモノレールが便利ですけど、買い物やレジャーなどは車が便利な地域でもありますから、ファミリー層では意外と車需要ってあるのじゃないでしょうか?(私は車通勤ですから軽自動車でも家族用の2台目持てるマンションはありがたいです。これ理由に戸建てと悩む部分なので。)
6: 匿名さん 
[2021-12-06 16:57:29]
駐車場利用希望はモデルルームのアンケートでとるはずだからその結果を確認して判断かな。情報は出すだけでないと利用しないと。ただ、2台持ちの希望までは取らないだろうけど。
7: 匿名さん 
[2021-12-06 17:08:29]
>側にある宗教施設

営業の説明は将来にわたって高い建物が建たないってのがパターンだけど、最近は納骨堂にってのもあるからどう判断するかだね。
8: 匿名さん 
[2021-12-07 21:50:13]
駐車場が全戸分あるのは、マイナス面もあるのかもしれませんが
普通に自分的にはいいなと思います。
抽選しないと駐車場が借りれない物件とかは避けたいですからね。
子育てしていると何かと車は必要なので。
9: 匿名さん 
[2021-12-13 09:28:36]
戸建てとの大型複合分譲を謳ってるけど隣の戸建てはスマートハイムで陸屋根の太陽光パネル。反射光の光害あるかもね。

HPのイラスト見るとマンションには太陽光発電なさそうだし。平置きの駐車場だからゾーンセキュリティもなさそうだし戸建てと共存するメリットってあるのかな。
10: 買い替え検討中さん 
[2021-12-13 10:57:57]
上層階ですとそんなに反射が気になることは無さそうですけど、三階や四階は影響出そうですねぇ。
前建ての心配が薄い点もアピールして眺望を売りにするのですから、太陽光の反射影響はしっかり回答いただけるはずですよね。
モデルルームオープンしたら、戸建ての太陽光パネルの反射シミュレーションくらいは出していただけること期待です。
11: 匿名さん 
[2021-12-13 11:08:56]
反射シミュレーション出してくるかな。日影図でさえ、こちらから要求しないと出してこなかったりする。
12: 買い替え検討中さん 
[2021-12-14 11:51:06]
要求されたら出してもらえるでもいいですから、出せませんにならないこと祈るなぁ。
不利になる情報を積極的に出すとは思いませんが、聞かれたら真摯に対応してもらいたい部分ですね。日照や反射など生活イメージに関わりますから。
13: 匿名さん 
[2021-12-14 12:14:35]
反射光が部屋に入ってくるとしても天井に当たるだろうから、そんなに気にならなくない?ベランダに出て下向いたらまぶしいだろうけど。
14: 匿名さん 
[2021-12-14 13:08:53]
部屋の中だと気付かないかもしれないけど、バルコニー出たらまぶしいはきついんじゃない。
15: 匿名さん 
[2021-12-14 13:28:19]
バルコニーに出るのって、選択干す時くらいだとして1日2回数分ずつで、季節と時間帯によって太陽光の向きは変わるだろうからそんな気にするとこでもない気がするけどね。今の生活でバルコニー活用してますか?
16: 匿名さん 
[2021-12-15 22:58:03]
駅まで徒歩圏内なのも魅力ですが
子育てしていると学校施設が近いかどうかは大きなポイント。
ここは小学校も中学校も近そうで安心して通わせることができそう。
生活環境が整っているのでファミリー層にピッタリな物件ですね。
17: 匿名さん 
[2021-12-15 23:48:42]
近いのは良いですが学校の治安はどうですか?特に中学校。
18: 買い替え検討中さん 
[2021-12-16 10:25:15]
反射光に対する考えは人それぞれでいいと思いますから、是非の議論は置いておいて、夏場の反射光が部屋の天井だとしても入ってくることで、せっかくの南向きでも西日同様の影響がどの程度か気になるときに確認出来るとありがたいですね。

それをもって購入するしないまでの部分じゃ無いかも知れませんが、知っておいて購入すればそういうもんだと納得も出来るわけで、住んでから知るとやっぱり嫌な気持ちが大きくなってしまいますからねぇ。
19: 匿名さん 
[2021-12-17 13:27:27]
都賀小学校
https://www.city.chiba.jp/school/es/008/index.html

学校評価のアンケート結果があり、「おおむね良好」だったようです。治安はわかりません。もし何かあったら越境できるといいなと感じます。

中学校もURL貼っておきます。
小学校とホームページのつくりは一緒みたいです。学年で変わったりもしますから、口コミは参考程度と考えています。

https://www.city.chiba.jp/school/jhs/034/index.html
20: 匿名さん 
[2021-12-25 14:59:43]
反射光、気にしたことないです。というか、他のスレでも見かけたことがなかったので新鮮な情報でした。
建物に反射するのかなと思いつつレスを読んでいって納得。太陽光パネルの反射なんですね。
どうなんでしょう。気になるものなんでしょうか。シミュレーションが見られれば一番良いでしょうが。
南東・南西向きで日当たり良好、風通しも良しという点では期待は大だと思うんですが。
住んでみてからわかることってのも確かにあるんだろうなと思います。
21: 匿名さん 
[2021-12-25 16:43:06]
南東、南西向きを謳ってるけど、実際は南南東、西南西向き。南西はLow-E無いと西日きついかも。
22: 匿名さん 
[2021-12-25 16:48:17]
駐車場、平置き中心だから機械式もあるみたいだね。維持費のかかる機械式を設置してまで100%を謳うほど駐車場の需要があるのか。

23: 買い替え検討中さん 
[2021-12-27 16:29:14]
周辺の月極駐車場も相次いで戸建て分譲に転換しているらしく、少なくなってるせいかすぐに借りられない状態だと聞きました。
なので、確実に確保できることは検討の後押しですけど、機械式設置しない場合どの程度の割合なのかも知りたいですね。
機械式だと駐められる車種も限られそうですからね。
24: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-28 00:02:41]
駐車場使用率ですが、向かいのレーベンハイムの場合100%自走駐車場で空きは2?3区画です。2台借りしている人はいなかったはずです。
25: 匿名さん 
[2022-01-06 13:05:13]
駅まで徒歩圏内ではあるけれど、主要な路線ではないですし
車は必要だと思っている人多いと思いますよ。
なので全戸分の駐車場完備はありがたいと思います。
ただ、機械式と平面式とどちらもあるので希望が偏りそうですね。
26: 匿名さん 
[2022-01-15 16:13:09]
マンション名に西千葉って入っていますが、特に西千葉駅に近いというわけではないのですね。
モノレールの駅名だと、市外の人にはそこまで知名度がないというのがあるからか??

駐車場に関しては、結構シビアになるのかな。
夫婦それぞれ車を運転するという家庭もこのあたりだったら
おそらく決して少なくないでしょう。
27: 匿名さん 
[2022-01-24 01:40:26]
マンション名って地名、最寄り駅とかルールがあるけどアウトかな。
28: 匿名さん 
[2022-01-24 01:42:23]
駐車場100%とか最近にしては広い間取りとか、モノレールってバス便扱いなのかな。だから物件名称にもつかない。
29: 匿名さん 
[2022-01-25 10:40:59]
マンション名に地名が使用される場合の基準ですが、どうやら以下のルールがあるみたいです。

・市区町村内の町若しくは字の名称又は地理上の名称
・慣例として用いられている地名又は歴史上の地名
・最寄りの駅、停留場又は停留所の名称
・公園、庭園、旧跡その他の施設から直線距離で300メートル以内に所在している場合は、これらの施設の名称
・面する街道その他の道路の名称(坂名を含む)
30: 匿名さん 
[2022-01-25 10:42:59]
>29

ここで西千葉って該当しないよね。
31: 匿名さん 
[2022-01-26 15:38:09]
西千葉というよりも、作草部や天台なんだと思いますが、西千葉とつけた方がわかりやすかったのかなとも思います。
マンション名ってどうやってつけられるのか、私もとても疑問。

お買い物、みなさん、どこに行かれますか?ヤオコーが一番使いやすいかなと思っています。
マツモトキヨシをスーパー代わりに使うのもいいかもしれません。
32: 匿名さん 
[2022-02-03 11:46:05]
マンションの名前の付け方に法律的なルールはないそうですが、
業界団体で規制はあるようですよ。

ここからだと西千葉駅も利用できるので、西千葉でも大丈夫なのだと思われます
ただ現実的に利用するとしたらモノレールですよね^^;
所要時間を考えると特に。
33: 匿名さん 
[2022-02-07 16:20:01]
事前案内会って通常、資料請求者限定だったりするんだけどHPから予約できるようになってる。資料請求者優先は謳ってるけど、実質、モデルルームオープン状態。次の段階でモデルルームオープンってやるのかな。

エクセレントザタワーも同じパターンだけど集客苦戦かな。
34: 匿名さん 
[2022-02-07 16:31:07]
これくらいの物件規模で事前案内に1か月もかけるってのもね。以前のアンケート回答で見込み客少なかったのかな。
35: 匿名さん 
[2022-02-07 17:04:50]
>31

ヤックス(スーパー)が閉店してドラッグストアになったのはここにとってはマイナスかな。
36: 匿名さん 
[2022-02-10 10:08:42]
土日のモデルルームはほぼ満席のようですから、注目されている方が多いのでしょうか。
周辺にはスーパーがいくつかあるので買い物には困らなそうです
スーパーベルクスが一番近いのかな。薬局も近いので日用品を買いそろえるのには良いですね。
個人的にホームセンターが近くにあるのも良いなと思いました。

37: 匿名さん 
[2022-02-13 15:12:07]
治安は悪くないです。中学校は都賀中か轟中だと思います。今は中学校も選択できるのでその時選べば良いかなと思います。スーパーが近隣にベルクス、少し足を伸ばせばヤオコー。ヤオコーの隣のスギ薬局とヤックスは処方箋も扱う薬局。モノレール作草部から降りてすぐにマツキヨ。ヤックスは24時間営業。近隣にハワイアンカフェがオープンしたばかり。地域的には戸建がどんどん増えているイメージあります。
38: 周辺住民さん 
[2022-02-14 00:02:59]
車があった方が便利な地域ですけど、あの辺ってすごく交通渋滞多いんですよね
39: 匿名さん 
[2022-02-15 14:43:16]
そうなんですね。下手に車で移動するより自転車でちょっと頑張った方が時間の節約になりそう。
雨の日や重い荷物のある日なんかはしょうがないですけど。

この辺は中学校が選択制なんですね。公立進学なら自分の良きたい学校を選べるのは良いと思います。
轟中の場所を探してみましたが天台駅の西側にありました。マンションからだと都賀中と同じくらいの距離でしょうか。
40: マンコミュファンさん 
[2022-02-16 01:51:02]
こう考えると、サンクレイドル千葉天台って駅徒歩2分で本当にお買い得な物件だったんですね。ここより安くて駅近ですぐ売れてしまったらしい。
41: 匿名さん 
[2022-02-17 09:38:29]
37様の治安は悪くないという書き込み、
物件を検討するにあたってとても参考になりありがたい情報です。
特に子育て世帯は治安面が気になります。
プラン内容も部屋が広くて、設備も十分ですし使い勝手が良さそうだと思いました。
42: 匿名さん 
[2022-02-17 13:09:18]
>>41 匿名さん
ごめんなさい治安の件ですが、30年以上住んでいて私が感じる事なので他のところと比べようがないというか…

何を基準に治安の良さを判断すればよいのかは迷いますね。
私個人の意見として聞き流していただければ…。
ただマンションは高い買い物なので地元民として聞きたいことがあればお答えしたいですね。
43: 匿名さん 
[2022-02-21 17:09:29]
30年住んでいらして、こわいこととか、困ったこととか無しに平穏に暮らしてこられたことそのものが治安の良さを物語っていると思いますよ!
地元の方のご意見が聞けるっていうのは何より参考になると思います。現地に見学に行くだけではわからないことのほうが多いでしょう。
長く住んでいないとわからないことのほうが多いんじゃないでしょうか。
44: 買い替え検討中さん 
[2022-02-22 15:16:44]
>>40 マンコミュファンさん
サンクレイドルも2千万円台半ばくらいの部屋はすぐに売れてしまったようですけど、2千万円台後半以降は場所により苦戦したみたいですね。
竣工後に5部屋くらいまだ売ってたんじゃ無かったかな?

でも、今考えるとものすごくお買い得で条件も良かった物件だったと思いますね。
当時に購入検討だったら良かったのにと思います。
45: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-25 00:08:14]
>>44 買い替え検討中さん
駅近でかなりお買い得でしたよね。今値段上がってるみたいだし。
46: 匿名さん 
[2022-03-06 15:22:52]
この辺りは実際に行ってみるとかなり穏やかなエリア。
治安も良いという投稿がありましたがまさにそうだったんですね。
全体的にモノレールの沿線の街って
全然繁華街感がないからか平和っぽいところが多い印象ではあります。
47: 匿名さん 
[2022-03-07 17:03:09]
>繁華街感がない

少なくとも駅前は栄えてくれないとじり貧になっていくだけのような。
48: 匿名さん 
[2022-03-08 16:53:15]
一期購入で駐車場優先権って100%でも足りないのか?
49: 匿名さん 
[2022-03-08 16:57:56]
登録説明って何やるんだろうね。重要事項を事前に説明するのかと思ったら後みたいだし。売る側としては登録の前に意思確認のために集めたいんだろうけど、中身がなかったら顰蹙。
50: 匿名さん 
[2022-03-10 09:43:23]
>>一期購入で駐車場優先権って100%でも足りないのか?

多分、平置き駐車場なので希望の場所とか
数字にこだわる方なら番号とか選べるということかと
自分は思っていました。
機械式がか多いので平置きタイプは嬉しいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる