住友不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティハウス茨木小川町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 小川町
  6. シティハウス茨木小川町
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2020-03-23 20:52:28
 削除依頼 投稿する

前々からうわさのあった物件、ついに広告でましたね!
購入検討しています。

坪単価は東中条のジオグランデ並みなのでしょうか?
周辺はどんな環境ですか??
情報交換しましょう!!



所在地:大阪府茨木市小川町967-1(地番)、大阪府茨木市小川町6-7(住居表示)
交通:阪急京都本線 「茨木市」駅 徒歩13分
    東海道本線JR西日本) 「茨木」駅 徒歩14分
    大阪高速鉄道大阪モノレール 「南茨木」駅 徒歩13分

【管理人です。正式物件名が決まりましたのでタイトルを変更しました。2009.08.05】

[スレ作成日時]2008-08-03 20:24:00

現在の物件
シティハウス茨木小川町
シティハウス茨木小川町  [第1期・第2期・最終期]
シティハウス茨木小川町
 
所在地:大阪府茨木市小川町967-1(地番)、大阪府茨木市小川町6-7(住居表示)
交通:阪急京都本線 茨木市駅 徒歩13分
総戸数: 58戸

シティハウス茨木小川町

22: 物件比較中さん 
[2008-11-29 23:52:00]
全く土地柄がないのですが、立地条件を見て気になっています。
まだ正式価格が出ていないそうですが、やはり4000万台が中心なのでしょうか?

3000万前半で探してるのですが・・・

よろしくお願いします。
23: 物件比較中さん 
[2008-11-29 23:53:00]
先週行って、今週末は用事があってどうしても行けないのですが、
どんなかんじだったのでしょうか?

価格とか・・・とても気になっています(>_<)

行った方おられましたら、教えて下さい〜
24: 匿名さん 
[2008-11-30 12:22:00]
17さん
小川町と東中条町の土地の評価は大違いですよ。
ただ土地の魅力は人それぞれですもんね
25: 匿名さん 
[2008-11-30 13:03:00]
この物件を考えている人は、賃貸に出すとか売却目的というより
自分が住む為の住居を求めている人が多いと思います。

 自分たちの購入目的に合っていて、尚且つ自分の基準で
価格も妥当であれば、その物件こそが自分にとって価値あるもの。
 近隣土地との比較は前述で出てる訳だし、もういいのではないかと。
26: 購入検討中さん 
[2008-12-01 00:51:00]
今週行って来ました〜!
3000万円前半からありましたよ〜☆

このエリアではちょっと高くて手が届かないかなぁとあきらめかけていたのですが、ここなら私たち夫婦にも手が届きそうです♪

第一候補で考えているので、来週は購入に向けて住宅ローンの相談に行く予定です(^0^)
27: 地元不動産業者さん 
[2008-12-01 14:11:00]
チラシを拝見しましたが、以前の住友さんの仕様ではないですね。

今欲しくて、そこしか買えない人には魅力的だが、私の経験上、茨木で3500万円以上すれば環境、仕様設備全てを総合判断して決める人が多いです。
前述でもあった新中条のマンションをはじめとした数年前のJR茨木の駅近マンションと同じ、もしくは少し安い。
ただ、その当時のマンションは、それなりの場所に良い商品を提供していた。
今買うにあたり過去と現在の相場を比較するべきではないが、今の不況で最も重要視されている資産価値に着眼すると資産性の高いマンションとは言えません。

茨木で売れるマンションの法則は2つです。
①不人気立地ではあるが、相場より価格が安く、かつ駐車場0円〜などのスケールメリットがあること
②好立地に+α、今まで以上の良い商品を提供している

中途半端な価格、商品設定をしているマンションは売れ行きは鈍い。
相場より安くしただけの小手先戦略ではたしてプライドの高い茨木人が納得しないでしょうね。
28: 匿名さん 
[2008-12-02 12:34:00]
先日モデルルームを見てきました。仕様に関してはNo.27さんが仰ってることに異論はありません。

でも、あの立地で+αを求めれば当然のことながら、今回の価格帯のような販売は無かったでしょうね。このマンションのターゲットは小さい子供を持ったファミリー層でしょうし、この世代の方が現実的に買いやすい物件を提供することにも十分意義はあると思います。

多分、販売は好調になるんじゃないかな。
29: マンコミュファンさん 
[2008-12-02 20:46:00]
>>27さん
 今のご時世とはいえ3500万円で買えるマンションって
 茨木にありますか?
 もう少し最近の周辺相場を総合的に調査してみては?
 かなり相場観の疎い方のようにお察します。
30: 匿名さん 
[2008-12-02 23:57:00]
センスがいい住友の物件で、価格は控え目というのがいいですね。
31: 匿名さん 
[2008-12-03 00:09:00]
>>27

どちらかというと、住友のこれまでの設備仕様どうこうより、
大手であるという信用で興味を持たれている方が結構いるのでは?
ジオやブランズの値段では手が出なくとも、
大手の信用度と価格帯、立地で選ばれる方が多いのではと思います。

皆が皆資産価値を求めてるわけでなく、永住のつもりで買う人もいるでしょう。
永住のつもりなら、リセールバリューではなく実質的な利便性や環境重視に傾くと思いますよ。

さらには現茨木住民だけがターゲットではないとも思いますよ。
茨木人(?)がプライド高いかどうかはよく知りませんが、
少なくとも茨木在住の私から見ても、
この物件はジオやブランズよりも気になります。
32: ご近所さん 
[2008-12-03 00:42:00]
あのイトーピアの売れ行きを見ているとイトーピア程度の値段+αならここ売れると思う.
交通の便は確実にこちらの方が上
駐車場は平面?,地下立体?
駐輪数は戸数×2かなあ.茨木の場合,戸数×3は必要だと思う.
うちのマンションの場合,車を持っていない家族も結構いる.
茨木はフラットだから自転車が便利.
あと,来客用の駐輪場は無いのかな?
このあたりは,ステレオタイプに決めるのではなく,茨木の生活に合わせて欲しい.
33: 購入検討中さん 
[2008-12-04 23:24:00]
なんか31のひと 販売関係降臨って感じ。
リセールバリュー って言い回しが 言い回しが・・・
ってことは中古の値段がつかない場所だと 思ってるということですかね。
どうなんですかね?
34: 31 
[2008-12-06 01:57:00]
>>33
どこに販売関係者が降臨したか教えてくださいな。
リセールバリューって言い回しが何ですか?
ボキャブラリーが貧困ですね。
一般購入層を捕まえて、販売関係者呼ばわりすんのはやめてくださいな。

ここの立地をちゃんと見たことありますか?
下町テイストですよ。

ブランズの立地なら市役所、郵便局にも近く、JR、阪急の2WAYアクセスが魅力的ではありますが、
ジオの立地ではそれらの利便性が得られない。
同じような立地で大手が手掛けて値段が比較的安い、しかもスーパーがかなり近い。
ブランズを買えないなら、初期投資が小さくてすみ、生活利便性がいい方に私なら傾くと思ったまでです。

私はマンション投資家ではなく、住居としてみてますので、
手放すときの値段をそこまで気にしません。全く気にしないわけではないですが。
35: 匿名さん 
[2008-12-06 22:20:00]
生活利便施設はスーパーくらい コンビ二とかありましたかね・・・
便利だとはとても言えない環境
駅までの距離と環境を考えれば妥当なお値段かと思いますけど。
36: ↑ 
[2008-12-07 10:30:00]
ちゃりんこ使えば関係ないのでは・・・。
37: 匿名さん 
[2008-12-07 16:27:00]
スーパーが徒歩圏か否かというのは主婦にとっては大きな差ですよ。
毎日仕事で家にほとんどいない旦那さまでは気がつかないかもしれませんが。
38: 通りすがり 
[2009-01-19 07:31:00]
中学の良い評判はよく聞きますが、東奈良小学校はどんなとこなんでしょうか?
39: ご近所さん 
[2009-01-19 23:34:00]
うちの子が東奈良小に通ってますが、いい学校だと思いますよ。
クラスも学年で3クラスですし、先生の目も届きやすい人数ですので
安心して通わせてます。
40: 周辺住民さん 
[2009-01-20 09:15:00]
私の子供たちも東奈良小に通っています。
近隣は”過密気味”な小学校が多いのですが、ここは「少子高齢化地域(笑)」で児童数もほどよく、空き教室もたくさんあり、グラウンドも広いので、ゆったりのんびりとしていると思いますよ。集団登校もあります。

中流のごく普通の家庭の子が多いので、もめごとも少ないような気がします。
逆に言えば、極端に教育熱心な人も少ないからか、学力レベル的にはどうかな?と思う面もあります。
小学校がのんびりと落ち着いているので「中学デビュー」する子も多い…とは聞きましたが…。

あと、通学面では、学校から北方面に向かう子はそれほど多くなく、線路を越えるとさらに子どもが減るので、行きは集団登校だからいいけれど、帰りは少し心配かもしれないなぁ…と思います。

余談ですが、現場のすぐ近くの幼稚園を卒園しましたが、春から運動会くらいまでは太鼓の練習をしていたのでひょっとしたらうるさいかも…と気になります。バスがないので、全保護者が送り迎えするので、お迎えの時間帯も声が気になるかもしれませんね。
41: 購入検討中さん 
[2009-01-26 22:57:00]
昨日、マンションギャラリーに行ってきました。
昼過ぎに行ったのですが、すごくたくさんお客さんがいて
満席だったのらしく、少し待たされました・・
でも、それだけ人気のある物件ということですかね。

モデルルームはすごく素敵で、価格も手が届きそうなので
主人とも前向きに検討してみようか!
という話をしています。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる