住友不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティハウス茨木小川町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 小川町
  6. シティハウス茨木小川町
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2020-03-23 20:52:28
 削除依頼 投稿する

前々からうわさのあった物件、ついに広告でましたね!
購入検討しています。

坪単価は東中条のジオグランデ並みなのでしょうか?
周辺はどんな環境ですか??
情報交換しましょう!!



所在地:大阪府茨木市小川町967-1(地番)、大阪府茨木市小川町6-7(住居表示)
交通:阪急京都本線 「茨木市」駅 徒歩13分
    東海道本線JR西日本) 「茨木」駅 徒歩14分
    大阪高速鉄道大阪モノレール 「南茨木」駅 徒歩13分

【管理人です。正式物件名が決まりましたのでタイトルを変更しました。2009.08.05】

[スレ作成日時]2008-08-03 20:24:00

現在の物件
シティハウス茨木小川町
シティハウス茨木小川町  [第1期・第2期・最終期]
シティハウス茨木小川町
 
所在地:大阪府茨木市小川町967-1(地番)、大阪府茨木市小川町6-7(住居表示)
交通:阪急京都本線 茨木市駅 徒歩13分
総戸数: 58戸

シティハウス茨木小川町

182: 匿名さん 
[2009-08-24 21:19:04]
シティハウス茨木小川町の上層階のお部屋を見せていただきました。
購入者様、またはお部屋をじっくり見学された方に質問です。
畳の質が悪いように感じましたが、どうなのでしょうか?
全ての畳がイグサに切れ目が多くところどころ飛び出ていて、
縁はシワが目立ちました。
畳に詳しくありませんが、今住んでいる部屋の畳を見ると、切れ目などありませんし、
縁もピンと張ってシワなどありません。
マンション購入した場合は畳ごと変えてもらうことはできないんでしょうか・・。



183: 入居済み住民さん 
[2009-08-28 19:21:25]
>182さん

182さんのお話を見て、そう言えば自分の時はあまり意識して畳を見てなかったなぁと
思い、改めて見てみましたが、特に気になるような点はありませんでした。

住み始めて数週間経っているので、多少の傷というかササクレというか
そういうものはありますけど、気になるほどではありません。

うちは親族に建築関係の人間がいたので、お部屋を確認する時に同行してもらいましたが
とっても良い仕事をしていると褒めていました。
私自身、素人なので専門的なことは良く分かりませんでしたが、出来栄えは良いようです。

もちろん、指摘されればそれなりの対処はしてくれると思います。
今は住んでみて、すごく快適で満足しています。

182さんはもうご契約されたのですか?まだでしたら、早くお仲間になって
情報交換などしたいと思います。
184: 購入検討中さん 
[2009-09-06 08:30:48]
購入検討中の者ですが、棟内を見学した限り以下の点が少し不満or気になりました。

・天井高は高いと書かれているが、階高についてはパンフレット等にも記載がない点。おそらく二重天井・二重床ではないのでしょうが、上階の物音等はどうなのでしょうか。
・駐輪場は2.5台/1戸だが、2段なので使いにくそう。
・隣の社宅は建て替えはまず間違いないと考えられ、低層階だと日当たりが悪くなる可能性があること。

内装、設備等はまずまずだと思いました。駅からの距離もそれほど遠くないですし、土地柄を考えると値段も比較的安いので決断しようかなと考えています。
ちなみに周辺をだいぶ歩き回ったのですが、企業の古めの社宅などがいくつかあり、いずれマンションになるんだろうなというところがありました。(それまで待てませんが。)

すでに入居されている方等から、いろいろ教えていただけたらと思っています。
185: 入居済み住民さん 
[2009-09-06 12:50:16]
確かにパンフレット等には階高の記載はないですね、感覚的に天井は高いなぁと
思ったので・・・深く考えていなかったです。
住んでみた実感として、天井よりサッシの高さが高いのが明るく感じて気持ち良いです。

天井は確か二重で床は違います。まだ住み始めて短いですが、うちの上の階には小さいお子さん
がいらっしゃるようですが、特に音は気になってことはありませんね。

自転車は確かに多少不便に感じます。営業のご担当者いわく、台数を多めに確保するように
したため、2段式になるにはある程度やむを得ないとのことでした。
今は慣れてきたのでそんなに気にしていませんし、お友達のマンションのを見てみても
だいたい同じような形状が多いような気がします。

私も気になる点ではあったので営業のご担当者に聞きましたが、
現実問題、敷地の規模からして高い建物への立替は難しいだろうと
それと茨木市の高さの規制?の話があり、6階とか7階とかの建築は実質できなくなるかもというような
ニュアンスだったと思います。
私はお部屋が見れる前に契約したので、実際どういう感じに見えるのか多少不安はありましたが
南側に道路があって距離も離れていますし、思ったほど気にならず明るいです。

先日、隣の高美幼稚園の説明会があり行ってきましたが、うちも含め周りにマンションが増えたことも
あってか、入園希望が多いようです。
先着順とのことですが、無事に入園できるかどうか、今はそれが気になりますね。
幼稚園の情報とかあれば教えていただきたいです。
186: 購入検討中さん 
[2009-09-06 15:33:13]
No.185様
お返事ありがとうございます。
そうですか、天井は二重なのですね。特にリフォーム等を考えているわけではありませんが、二重であるにこした事はないので少しうれしいです。床は二重ではないようですが、物音が気にならないということでこちらも安心しました。
自転車は仕方ないですね。2.5台分あるだけましかもしれません。でも皆さん子供さんの自転車などはどうされているのかといつも不思議です。うちだと間違いなく将来は4台になりそうなので・・・。

>敷地の規模からして・・・
というお話は私も営業の方から聞きました。でも社宅とその隣のアパート、駐車場なども含めて考えると、まあまあの広さになるのではないかと思いますので、建つことを前提で考えています。上層階の方かどうかわかりませんが、上層だと建っても大丈夫なんでしょうね。

最後に幼稚園ですが、うちも先日説明会に行きました。入園希望者が確かに多いみたいですね。何時から並べばいいのでしょう?今は茨木に住んでいるわけではないので、かなり早起きしないといけないのかと心配しています。(抽選にしてほしいです!)
また何かご存知でしたら教えて下さい。
188: 契約済みさん 
[2009-09-28 22:18:25]
入居された皆さん、オプションはどうされましたか?
検討しているのは、表札・フロアコーティング・玄関ミラー・洗面所の鏡面パネル・洗濯機上部の収納棚などです。
結構どれも値がはるので全部はできませんが、フロアコートはしたほうがいいのかなーと思っています。フロアリングもワックス不要の割といいもののようなので、しなくてもいいような気もしていますが・・・。
どなたか感想を教えてもらえるとありがたいです。
189: 契約者 
[2009-09-29 15:22:55]
私はフロアコートはやめました…おっしゃるとおり、元から良いフローリングなので不要かと思いまして…やることに越したことはないとは思いますが、お金がついていかなかったので…他のオプションにまわしました!!
190: 入居済み住民さん 
[2009-09-30 09:45:01]
188さん

うちもフローアーコーティング迷いましたが、結局しませんでした。
ワックス不要とのことだったので、ワックスもせず、引越し前に硬く絞った雑巾と
乾拭きで拭いただけです。
入居しての感想ですが、フロアーコートした部屋と比べてないので分かりませんが、
普段のお手入れは、フローリング用のモップ(100均で売っているシート状のもの)
でさっと拭く程度で、汚れたら箇所は水ぶきすると落ちます。
それでも落ちないときは、中性洗剤をつけると落ちますね。
値段も高いですし、うちはしなくて正解だったと思っています。
他のオプションも高いのと必要とは思わなかったので、うちがつけたのは表札くらいでしょうか。

どうしてもフロアーコーティングしたいのなら、マンションの業社より自分で探したほうが
安くつくみたいですよ。

あくまで個人的な感想なので、ご参考になればよいのですが・・・



191: 契約済みさん 
[2009-09-30 22:03:06]
188&189さん

フロアコートは意外とされていないのですね。お2人のご意見を聞いて、値段も高いしやっぱりやめようかな・・・と思いました。
193: 入居予定さん 
[2009-10-01 00:13:23]
まだ、オプションで悩んでいる、未入居組です。
ダンナが、プレミアコートを!と頑張っていて、
私は、どっちでもいいんですけど。。。。
一旦は、注文書ももらったのですが、
まだ、決めかねています。
確かに、今の住まいも、フロアマニキュアをしていたせいか、
手入れは楽でしたけど、せっかくのノンワックス仕様が、
もったいない!と、バトル中です。

あと、SCガードは、セットで頼むと割引になるとのことなので、
これは注文するつもりです。

ほかのオプションは、申し込み期日を過ぎているからという理由で、
割り増し価格になるので、バカらしくなって、
知り合いの業者さんに頼みました。
床のコーティングとかは、入居前じゃないとできませんが、
ほかのことなら、必要に応じて、後からでも頼めると思います。

今回のマンション購入にあたり、前回の購入時のオプションの値段を振り返ってみたら、
結局、もったいないことしてたなあと、反省することがたくさんありました。。。。

と、いいつつ、火災保険なんかは、
言われるままに、他社検討せずに、加入しちゃいましたけど。。。(^_^;)
194: 契約済みさん 
[2009-10-01 06:00:00]
193さん
オプション迷いますね・・・。でもおっしゃる通り入居後でもできるものはやめて、最初は必要最小限がいいのかもしれませんね。ちなみにSCガードは「耐久性が2年」と書いてあったのでうちはやらないつもりです。
195: ご近所さん 
[2009-10-24 18:49:46]
購入検討中ですが、やはり高・・・
ここは値引きやってるんですか?
196: 匿名さん 
[2009-11-02 15:06:35]
195さん
9月初旬の話なので参考になるかわかりませんが、値引き交渉しましたがやんわりと断られました。
ただうちの場合はすんなりと引き下がってしまいましたので、もし押しが強い人であれば値引きしてもらえるかもしれません。
このマンションで値引きしてもらっている人いるのかな・・私も気になります。
今は残戸数が少なくなっているみたいで値引き交渉の狙い目かもしれませんね。
197: 匿名さん 
[2009-11-03 16:57:25]
基本住友不動産は値引きされませんよ。
よっぽど売れ残っているような場合はわかりませんが、ここはまだまだ無理でしょう。
もともと引き渡し時期に完売なんかしていたら値段設定が間違っていたとさえ
担当部門は上に叱られるといわれる住友不動産です。
住友不動産はこの物件まだ十分このまま販売できると思っていますよ。

5月に一足早く引き渡しになったジオグランデでさえあれだけ売れていないのに
まだ強気のままの販売を続けておられるんですよ。

ブランズはもともと値段設定を値引きのことを踏まえた金額をつけておられます。
そういう販売方式ですし…。


198: 購入検討中さん 
[2009-11-04 23:20:00]
ブランズを見学して交渉した時は値引きが前提としてあったようです。
こちらやジオさんは値引き交渉はないように思います。住友さんは他に比べて割と強気な感じですね。
199: 匿名さん 
[2009-11-04 23:42:36]
公式HP:http://www.ch-ibaraki.com/

中住戸79㎡で4590万は高すぎないですか?

3駅徒歩圏は魅力ですが、徒歩15分はかかるだろうし。
200: 物件比較中さん 
[2009-11-06 02:10:10]
やはり高い、茨木価格なんですかね…
通勤が大阪だけではなく、京都方面もという方は魅力だと思いますが、我が家は大阪のみなので、千里中央に傾きつつあります。千中徒歩圏内(10分くらい)で80平米3000万円台とかも有りますし。
ここが、それくらいになってくれたら飛びつきますが。
201: 物件比較中さん 
[2009-11-06 02:50:53]
>200さん
Dタイプが76平米で3920万、ってほとんど4000万だからだめですか。

千中と比較したとき、やはりJRがあるのは大きいですね。
大阪までが速い、しかも運賃が安い。
駅までの距離も、例えばインプレスト千里中央-千里中央改札と
シティハウス-JR茨木改札はほとんど変わらないと思います。
202: 物件比較中さん 
[2009-11-06 14:01:21]
201さん、ありがとうございます。200です。
ここは、竣工済みなのに強気な販売体制に、まず疑問があります。
大阪駅までは、確かにJRの方が乗ってる時間は短いですね。
駅前の便利さは千中だと思います。
インプレストだと80平米3000万円前半で、L型のキッチンやWICやミセスルームがあったりと、間取りに工夫ありますね。
エントランスのデザインは、こちらの方が好みなので悩むところです。
203: 匿名さん 
[2009-11-07 12:48:40]
茨木の他物件で契約した者です。
私もインプレストも候補物件に含め検討していました。
茨木界隈と違ってかなり値引きもしてくれるし、買いかなと思いましたが、
駅から坂であること、修繕積立金が少々高いこと(駐車場代が安い分、こちらにしわ寄せ
がきている?)、幹線道路沿いであることなどを理由に、断念しました。
一方、同じ価格なら部屋は狭くなりますが、茨木は地形がフラットなので、駅前の不便さ
は自転車でマイカルに行く等してカバーできるし、JRが使えるので転勤や子供の大学進学
でも関西エリアならほぼどこでも通勤・通学可能であり、物件価格は高くても長期的に見た
総支出はそこそこ抑えられるのではないかと思っています。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる