野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ミハマシティ検見川浜 II街区ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 真砂
  7. ミハマシティ検見川浜 II街区ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-19 21:28:02
 削除依頼 投稿する

ミハマシティ検見川浜 II街区についての情報を希望しています。
ミハマシティ検見川浜のII街区です。
大規模なのできになっています!
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/e115050/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152889

所在地:千葉県千葉市美浜区真砂二丁目14番19(地番)
交通:JR京葉線 「検見川浜」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.78平米~91.55平米
売主:野村不動産株式会社・株式会社コスモスイニシア・株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ミハマシティ検見川浜II街区☆海浜幕張の次の駅という選択_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/26053/
ミハマシティ検見川浜II街区|予定価格 未来を感じさせる「次の駅」【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/35080/

[スレ作成日時]2021-11-26 14:09:24

現在の物件
所在地:千葉県千葉市美浜区真砂二丁目14番19(地番)
交通:京葉線 「検見川浜」駅 徒歩11分
価格:3,600万円台予定~5,400万円台予定
間取:2LDK~4LDK
専有面積:64.78m2~84.50m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 612戸

ミハマシティ検見川浜 II街区ってどうですか?

261: マンコミュファンさん 
[2022-12-18 12:07:47]
>>257 匿名さん
そんなことわかるの?
262: ご近所さん 
[2022-12-18 23:02:57]
住所別の外国人居住比率は千葉市の地域別カルテで確認できます。(13ページ参照)
https://www.city.chiba.jp/mihama/chiikishinko/documents/03_r4-3_heatma...

稲毛海岸駅最寄りの高洲、高浜地区は20%近いところもあります。ただし、検見川浜駅最寄りの真砂、磯辺の外国人居住費率は美浜区の中では低くなっています。

ベイパークのある若葉は3%、真砂2丁目も2.9%なので同水準ですね。
外国の方に人気なのは敷金礼金不要のUR住宅です。買い物などの生活エリアは共通ですが、UR住宅が多い稲毛海岸と分譲中心の検見川浜で住居は棲み分けがされてます。

検見川浜やベイパークの分譲を購入される外国人の方ももちろんいらっしゃいますが、UR住宅を賃貸される方とは購買層としては異なると考えた方がよいです。海浜幕張のグローバル企業にお勤めの方や羽田と成田の中間にあることを気に入って買われる方も多いようですから。
263: eマンションさん 
[2022-12-19 01:44:07]
>>255 マンコミュファンさん
うーん、地域の再検討かな
264: 匿名さん 
[2022-12-19 07:11:35]
>>262 ご近所さん

こんなデータがあるとは知らなかったので、とても参考になりました。ありがとうございます。
265: ご近所さん 
[2022-12-19 12:22:51]
美浜区はもともと海浜ニュータウンというくらいなので、外から来る人にはウェルカムな土地です。それは外国人を含めて。海浜幕張には千葉県唯一のインターナショナルスクールがあります。外国人のお子様にも安心して住める地域です。

日本人が多い土地が良い、と言っても、逆によそ者は中に入りにくい文化もあったりします。子供に異文化交流させたいので、逆に外国人が多い土地がいい人もいるでしょう。

検見川浜と稲毛海岸(というか高洲、高浜の新港寄り)では雰囲気もずいぶん違うので、現地を訪ね、そしてモデルルームの話だけでなく、地域の方や外部データ等からもきちんと学んで、自分の性格や環境に合うかどうか、判断することも大切と思います。美浜区はイベントが多いので、そういったイベントに参加して、どういった方がいるのか見るのも手だと思います。
266: マンション検討中さん 
[2022-12-22 19:19:53]
年明けから販売期が変わりますが、価格も変わるのでしょうか?
267: 匿名さん 
[2022-12-23 16:59:00]
価格帯は変わらないのでは??
268: 匿名さん 
[2022-12-27 22:06:11]
変わらないといいですね、というか下がったら喜ぶ人が多いかも。

特徴の一つとして、収納力の高さがあるように思います。
作り付けの棚なので、地震時にも安心だと思われますし、部屋の中がすっきりするでしょう。
天井近くまで収納部になっているようなので、たくさんのものを仕舞えそうです。

シンクの中の形状が独特な感じがしました。
ディスポーザー&食洗器も付いてて設備面も充実しているようです。
269: 通りがかりさん 
[2023-01-02 08:10:56]
第一期200戸以上売れたみたいですね。
第一期で1/3売ったとすると売れ行きは順調そうなので値段が下がることはなさそう。
270: 通りがかりさん 
[2023-01-02 17:11:59]
金利上昇があるから、これからわからんわ。しかも入居が24年でしょ。日銀の総裁交代などを確認する層もいるんじゃないかな。
271: 匿名さん 
[2023-01-04 20:21:41]
確かに思っている以上に売れ行きは上々のようですね。
値下げはなく完売する可能性は高いかなと思います。
そう考えると、金利のこともあるので、
検討している人は少しでも早く契約したほうが良いのかも!?
272: 匿名さん 
[2023-01-12 16:26:39]
キッズサロンって、放課後の時間帯はマンション内の小学生が集まってゲームする場となっている、という記事を見たのですが、
こちらでもそういう感じになっていくのかな。
キッズスペースにもWi-Fiはゲームのために必須らしいけれど
こちらもそういうのがついているといいですね。
273: マンション検討中さん 
[2023-01-12 17:06:39]
病院行ったら携帯を膝でパチパチ何回もやるし音出して動画見てる中国人がいた。
周りの中国人は彼にマナーを教えてやってくれ。
274: 匿名さん 
[2023-01-15 12:43:10]
>>第一期200戸以上売れたみたいですね。
>>第一期で1/3売ったとすると売れ行きは順調そうなので値段が下がることはなさそう。

そうなんですか?
かなり順調に売れているということになりますね。
ただ、総戸数600戸以上あるので
次期以降もそのペースで売れるかはわからないですが…。
いずれにしても、価格が下がることは当分なさそうだと思います。
275: 周辺住民さん 
[2023-01-17 12:53:33]
周辺の中古売り出し中物件数がかなり低いので新築は価格下げなくても売れますよ
276: 匿名さん 
[2023-01-19 10:48:53]
これだけ大規模なマンションなのでマンション内に子供たちだけのコミュニティもできるんでしょうね。

話は変わりますが設備仕様を確認するとこちらのマンションの浴室乾燥はTES式となっているようですが、床暖房もガス式ですか?
277: 匿名さん 
[2023-01-28 17:04:41]
浴室乾燥がTESということは、そもそも給湯器自体がTESだろうから床暖もTESにするのが順当だと思います。
ガス温水タイプの床暖房ということでしょうね。
熱効率がとても高いタイプの熱源機なので、
これで今高くなってしまっている光熱費が少しでも抑えられると嬉しいな~。
278: 匿名さん 
[2023-02-06 16:20:30]
マンションの設備もいろいろと難しくって勉強必要ですね。
TESというものがあって、それはエコジョーズというものとは異なるということなのかな?何がどう違うのかは本当にわからないけれど、光熱費が安くなるような仕組みだといいな…と最近のガス代を見ていて思ってしまいます。本当に高いっ
279: 匿名さん 
[2023-02-16 15:17:17]
TESって何?ということで調べてみました。
東京ガスのガス温水システムだそうです。
ということは将来的にも補償とかアフターサービスの面でも安心なのかな。
そう簡単にはなくならない会社だと思うので。
TESはなかなかの優れもののようで浴室やキッチンの給湯や風呂湯沸かしと追いだきができ、
部屋の床暖房や浴室暖房乾燥機にも利用できるそうです。
衣類乾燥機の幹太くんにも使えるようです。
280: マンション検討中さん 
[2023-02-19 14:02:18]
モデルルーム見学してきました。
野村の営業マンでしたが順調に売れているのか心にゆとりのある営業でした。珍しい。笑
C棟で検討しましたが部屋の広さから考えるとかなりお安く感じました。
周辺環境も公園が複数あり、またマンション内に中庭もあるので子育てには良さそうだなという印象です。

気になる点としてはすぐ隣に団地があり、ベランダ手すりに布団も多数見受けられたので周辺の景観は残念でした。

モデルルームも子連れの方がいらっしゃったので、子育て世帯が多そうだなと言う印象です。

周辺の保育所は複数ありますが、待ち多数と見受けられます。
これこらさらに600世帯が引っ越してくると考えると入園できるのかかなり不安ですね。共働き前提でのローンは危険ではないかと思いました。23年4月までに解消する見込みあるのでしょうか?

部屋の広さや周辺環境からかなり魅力的な価格設定でお買い得な印象でしたが、共働き前提の資金計画なので残念ながら諦めることになりそうです。
281: 評判気になるさん 
[2023-02-21 11:52:57]
保育園の待ち多数というのはどこのソースでしょうか?

千葉市は待機児童の情報は下記HPで公開していますが、チューリップ保育園は人気ではあるものの、近所の人の話でも公立の保育所には1歳児でも入れています。
https://www.city.chiba.jp/kodomomirai/kodomomirai/unei/nyuusyomatiitir...

ベイパークの場合、ベイパーク内の園に入れることは難しくて打瀬や真砂に来ている子供も多いですが、真砂は美浜区の真ん中なので、打瀬でも高洲でもどこかの園に入れれば通うことは難しくないと思いますので、ご参考まで。
282: 匿名さん 
[2023-02-24 14:43:34]
現在、都内に住んでいる者からすれば、保育園の状況はかなりうらやましいかんじです。行政側がかなり頑張っている証左でしょうか。
選り好みしなければ、どこかしらは入れるのかもしれませんね。
できれば駅や自宅から近いに越したことはないけど、
そういうところはより人気を集めやすそうだからなぁ。
保活は対策はした方がいいものの、そこまで悲観的にはならなくても大丈夫そう?
283: 通りがかりさん 
[2023-02-25 19:47:44]
https://www.city.chiba.jp/kodomomirai/kodomomirai/unei/akizyoukyou.htm...

二月選考終了時点の保育園の受入状況みるとかなり厳しそうですね。
美浜区の0、1歳児の受入可能はゼロですし。。
ファミリー層が一気に入居してくるとさらに厳しくなる可能性がありますね。

284: 名無しさん 
[2023-02-25 20:00:54]
>>283 通りがかりさん

2月選考後の空き状況なんて、どのエリアもこんなもんじゃないんですか?
我が家はなんとか1次で希望の範囲で入れました。

285: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-26 14:29:11]
>>284 名無しさん

私もそう思います。
2月空きの保育園なんてほとんどなくて当たり前ですよね
ミハマシティ入居の場合は4月入園想定で動く形になると思います。
286: 評判気になるさん 
[2023-03-01 15:45:10]
令和5年4月一次選考終了時点の状況出てますね。
https://www.city.chiba.jp/kodomomirai/kodomomirai/unei/akizyoukyou.htm...

美浜区余力ありということでしょうか?ただ、4月入園想定で動いたほうが良さそうですかね?
マンション引き渡しが3月末だったと思うのですが、400世帯の引っ越しスケジュールってどんな感じになるんでしょうか?
4月頭から入居できるかは引っ越し抽選次第になる?
入居完了までは今の住居から通うことになるんですかね?
保育園の事勉強不足ですね。。。すいません。
287: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-02 12:43:49]
>>286 評判気になるさん
県外からの保育園転園になるので、
実際今回保活をしてみました。
区役所に問い合わせてみたり、保育園の見学に行ってみましたが、3歳児でどこ保育園も1人2人の入園といった形だったので
かなり厳しい印象がありました。
ご参考までに。
288: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-02 15:30:51]
>>287 検討板ユーザーさん
経験談ありがとうございます。そうだとすると一斉に入居が始まる時期では更に厳しくなることが予想されますね。。
289: 評判気になるさん 
[2023-03-03 18:11:12]
小1の壁も気になります。
学童はどんな感じなのか。

290: 匿名さん 
[2023-03-06 15:19:32]
やはり子育て世帯の小さなお子さんがいらっしゃるご家庭の検討者さんが多めなのでしょうか。マンションの契約者さんのここを選んだ理由のトップ3に教育施設の充実があげられているようです。
間取りも2LDKから4LDKまであるので、お子さんの人数などでピッタリ合った間取りが選べそうに思います。4部屋あったら一部屋を仕事部屋にすることもできそうに思います。広さは魅力だなと思いました。
291: 評判気になるさん 
[2023-03-09 14:32:24]
広さは正義ですよね。
292: マンション検討中さん 
[2023-03-10 08:06:39]
C棟、奥まっているプライベート感が売りとのことだけどエントランスが遠すぎる気がしてます…。
あとサブエントランスの位置おかしくないですか?
公園と小学校が目の前にあるけどサブエントランスの前に横断歩道はなくて、C棟(もしくは1街区)側に戻って横断歩道渡る必要があるなんて。
C棟側にもサブエントランスあれば、B棟の住民含めて便利になる上に安全だと思うんですけどねぇ。
293: 匿名さん 
[2023-03-12 16:31:31]
現地見てきました。
D、E棟も同時に建設進んでいるのですね。ABCと同じくらいの進捗に見えました。
D棟の竣工は25年だったと思いますが、24年入居時にゲストルームは使用できるのでしょうか?
294: 匿名さん 
[2023-03-15 12:50:24]
県外から4人家族で検討してますが、建物の性能等級(断熱、耐震等)省エネ等住宅の基準満たしてるか、ご存知の方いらっしゃいますか?
295: 匿名さん 
[2023-03-15 20:08:12]
>>292 マンション検討中さん
小学校の正門は1街区側の通り沿いですし、駅に向かうにも同じ方向なので、サブエントランスの前に横断歩道はそんなに必要ですかね?
C棟の横は駐車場出入口があるので、子供の安全面からも今の位置の方がいい気がします。
確かにC棟は共有部が遠いですけどね。
296: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-15 20:09:55]
>>293 匿名さん
24年入居時にはゲストルームは利用可能と聞きました
297: 匿名さん 
[2023-03-18 17:48:06]
>>295 匿名さん
営業さん曰く、登校時間は校庭側の門(サブエントランス前)が開いてるらしいです。
建て替え前の住民かⅠ街区の住民かその他地域住民かはわかりませんが、みなさんそこを使ってるとのことです。
なので、Ⅱ街区の住民も同じように、横断歩道なくても渡る感じになると想像してて、危ないのではと思ってます。
298: 通りがかりさん 
[2023-03-18 19:21:41]
>>297 匿名さん
登校時間に校庭の門が開いてるなら、目の前に横断歩道欲しいですね!
登校する児童が増えたら申し入れ出来るといいですね。

でも、サブエントランスがC棟の端では、駅方面に向かうほとんどの住人がかなり遠回りになるので、やはり現状位置が妥当に思えますが…。エレベーターもB棟にあるので上階の住人は結局B棟経由ですしね。
299: 通りがかりさん 
[2023-03-18 23:36:59]
昔から近くに住んでますが、あそこの小学校の横の通りは車通り多くないですよ。私の記憶してる限りでは事故もほとんど見たことないです。
小学校とあれだけ近いマンションでもなんくせつけるひとがいるんですね、、、
他から通ってる子達からすれば十分羨ましいと思いますよ。
もちろん信号はしっかりと守ってほしいですが。
300: 匿名さん 
[2023-03-20 09:37:42]
現地を未確認で状況がよくわかりませんでしたが、小学生の登下校は安全だそうで安心しました。
子育てビギナー家族のための安心シティと言うだけあって公園や塾がマンション周辺にコンパクトにまとまっていて便利そうですよね。
301: 坪単価比較中さん 
[2023-03-21 23:25:07]
バルコニーに水栓ってありますか?
302: eマンションさん 
[2023-03-22 12:35:00]
>>294 匿名さん
それ位ならマンションギャラリーに電話で問い合わせれば教えてくれるはずですよ
303: 名無しさん 
[2023-03-22 16:01:21]
>>298 通りがかりさん

サブエントランスの位置に関わらず、駅方向は基本的にメインエントランス利用が想定されますね
304: 通りがかりさん 
[2023-03-22 18:09:58]
>>299 通りがかりさん
現地情報助かります!
車通り多くないんですね、少し安心です。

難癖というよりも、子どもに横断歩道を渡りましょうと教えている段階で、周りの人が横断歩道がないところを渡っていると考えたらちょっと複雑…という感じですね。。
高学年とかになればその辺理解して、安全面に気をつけつつ自己判断で渡れるだろうとは思うのですが。
登校時間に開門しているのであれば、信号つけてほしいとまでは言わないので、せめて横断歩道は欲しいと考えてしまいます。
305: 通りがかりさん 
[2023-03-22 18:47:31]
校庭の門から入ってる小学生がいるんですね。

クリエイトの前に旗を持ってる地域の方が毎朝いらっしゃるので、そちらを通って正門から入る子供ばかり見かけますが、校庭から入る子供もいるのですね。

正門から入るように教えればいいだけだと思いますよ。
306: 通りがかりさん 
[2023-03-22 18:52:01]
追記
真砂東小の子供はマンション毎に集団登校しているのを見かけます。登校ルートはしっかりしてると思います。
307: 検討者さん 
[2023-03-22 22:59:18]
II街区はローン控除の基準は何になりますかね。
2000万10年ですかね。
308: マンション掲示板さん 
[2023-03-22 23:24:35]
>>306 通りがかりさん

集団登校なんですね、情報ありがとうございます!

営業さんの言っていた「みんなここ(横断歩道のないところ)を渡って校庭の門から登校」の「みんな」が誰なのか気になるところではありますが。。
このマンションの集団登校の集合場所がメインエントランスであれば、ちゃんと横断歩道を渡って正門から登校する感じになりそうですね。
309: 匿名さん 
[2023-03-27 16:00:20]
集団登校ならちょっと安心かもしれませんね。
同じマンション内に友達もできやすいでしょうし。
子どもたちを通して親同士も仲良くなれそうでもありますね。

だけど、小学校まで徒歩5分の近さでも集団登校なのですか?
横断歩道などに大人が旗を持って立っていたりはしないのかな?
どちらにしても、学校が近いのは親としては安心だと思います。
310: eマンションさん 
[2023-03-29 22:32:59]
>>307 検討者さん

13年と営業さんからは聞きました

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる