野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ミハマシティ検見川浜 II街区ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 真砂
  7. ミハマシティ検見川浜 II街区ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-01 17:21:04
 削除依頼 投稿する

ミハマシティ検見川浜 II街区についての情報を希望しています。
ミハマシティ検見川浜のII街区です。
大規模なのできになっています!
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/e115050/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152889

所在地:千葉県千葉市美浜区真砂二丁目14番19(地番)
交通:JR京葉線 「検見川浜」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.78平米~91.55平米
売主:野村不動産株式会社・株式会社コスモスイニシア・株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ミハマシティ検見川浜II街区☆海浜幕張の次の駅という選択_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/26053/
ミハマシティ検見川浜II街区|予定価格 未来を感じさせる「次の駅」【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/35080/

[スレ作成日時]2021-11-26 14:09:24

現在の物件
所在地:千葉県千葉市美浜区真砂二丁目14番19(地番)
交通:京葉線 「検見川浜」駅 徒歩11分
価格:3,600万円台予定~5,400万円台予定
間取:2LDK~4LDK
専有面積:64.78m2~84.50m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 612戸

ミハマシティ検見川浜 II街区ってどうですか?

1: eマンションさん 
[2021-11-27 10:25:55]
南側にⅠ街区あるので、眺望は抜けないのでしょうか。駅から10分以上になりましたね。
2: マンション検討中さん 
[2021-11-28 11:56:17]
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640647/

一街区のスレ見るとメリットは安い事、デメリットは仕様が低いのと地権者のマナーが悪いみたい。
餌やりBBAとか喫煙者とかゴミ捨てルール的な事が
酷いらしい…。

古い団地の建て替えだから仕方無いけど。
二街区は管理が別なら良いですが。

最近の新築マンションで食洗機すら無いのはちょっとね~あとは天井の張りが凄いらしい。
マンションで「安かろう悪かろう」は流石に困るから見てたら改善して~長谷工さん(^_^;)

一街区より眺望無いし駅から遠いから、同じ値段なら是非、改善を検討して欲しい。

でもHPは素敵です♪
3: マンション掲示板さん 
[2021-11-28 14:11:16]
>>2 マンション検討中さん
食洗機ないんですね~(>_<)
Ⅰ街区見ましたけど、野村といってもプラウドと違うので、部屋の作りがイマイチです。営業担当者は野村の人は偉そうでNGです。長谷工の女性の担当者がいいですよ。

4: 通りがかりさん 
[2021-11-29 06:30:50]
1街区も眺望はありません。
マンションしか見えません。

ただし、2街区は東向きの棟があるので、こちらの眺望はかなり期待できるかと。目の前公園ですし、その先は低層住宅と団地ですし。ただし、エントランスから遠いので、そこをどうバランス取るか。

南西向きはマンションしか見えませんが、真砂はどこも同じなので、地元民的には気にしません。どちらかというと1街区があるので、日当たりを気にした方がいいでかと。駐車場が間にあるのでそこまでではないと思いますが部屋によっては冬場の陽当たりが悪く、そこは価格に転嫁されてくると思います。陽が入る部屋は冬でもポカポカで、洗濯物も乾くし快適です。
5: マンション検討中さん 
[2021-11-29 15:06:22]
1街区のときは地権者など不安だったが2街区は良さそう。公園ビューもいいですね。ベイパークと比較する人もいそう。
6: 匿名さん 
[2021-12-01 09:52:41]
>>3さん
>>営業担当者
営業担当者、こちらから近づいていって指名できたりしますか?
他のマンションでも感じたことなのですが、営業担当者の営業利益になるので、同じモデルルームでも「この人がいいな」なんてことがあります。
内部事情をご存じの方、できるのかどうか、こっそり教えてもらえませんか?

2街区、よさそうなんですね。
期待したいです!
7: 匿名さん 
[2021-12-01 14:36:04]
食洗器がないとのカキコミを拝見しましたが
今はどの物件もついているものかなと勝手に思っていました。
後付けしてしまうと場所もとるのですが
オプションでつけるということなどはできそうでしょうか?
8: マンション掲示板さん 
[2021-12-01 21:02:29]
>>6 匿名さん
内部事情はわかりませんが、女性の担当者がいいとか初めに言えば対応してくれそうな気がします。いろいろまわっていますが、年配の男性担当者はNGですね。強引、調子がいい、対応が失礼という印象です。長谷工の女性の担当者は丁寧でいいと思います。宅建の資格を持ってなくても、重要事項説明は有資格者が行うので、気持ちの良い担当者が一番ですね。

9: 入居済みさん 
[2021-12-01 22:03:15]
>>7 匿名さん
I街区に住んでますが、食洗機はオプションで付けられました。1期だと簡単に付けれてたしか+20万円くらいでした。メーカーもパナソニックとリンナイだったかと選べて、うちはパナソニックの深型にしました。2期以降でも配管工事必要になりますが、オプション対応はしてました。標準で付いていない分、メーカーとか仕様を選べたのは逆に良かったかもしれません。

オプションは長谷工の担当者がいろいろ勧めてくれて、引き渡し直前には東京インテリア幕張店の2階のホールでの現物の説明会もありました。外注の方が安いフロアコーティングとかエアコンは外注しましたが、長谷工に頼んだ方がいいもの(引き戸変更とか棚の増設、ホスクリーン)とかはオプションで頼みました。特注のレンジフィルタとかも使い勝手良く、かなり良かったオプションです。
10: 評判気になるさん 
[2021-12-02 10:44:41]
コメント読む限り、長谷工の女性担当者に頼むのが
よさそうですね。確かに野村は社風なのか証券の営業も強引で有名ですし。
結局は人次第ですが、ゼネコンの担当者がついて
くれた方が安心感はありますね。
11: 匿名さん 
[2021-12-03 15:31:31]
食洗機がオプションで有料というマンションは今時珍しいと思います。
ビルドイン食洗機は今や必須の家電ですし、ついていて当たり前の時代につけなかったのはなぜなんでしょう。
オプションといっても気軽に付けられる価格ではないということも購入側としては不満になりますね

これだけ大規模の物件であれば、食洗機、床暖房、ミストサウナやディスポーザーなど便利な設備が付いていないというのは、マイナスになると思います

12: マンション掲示板さん 
[2021-12-03 18:02:31]
ミハマシティは野村ですが、プラウドと違ってナンチャッテ野村ですからね。
13: マンション検討中さん 
[2021-12-03 21:13:37]
スーモ見ると2街区はディスポーザー、食洗機付きみたいですけどね。
https://suumo.jp/ms/shinchiku/chiba/sc_chibashimihama/nc_67724735/repo...
14: 匿名さん 
[2021-12-06 21:12:54]
13さまの書かれているように、スーモには
「キッチン~洗面化粧室が近く、家事動線が短くて済む点もポイント。
キッチンには、食器洗浄乾燥機やディスポーザ―が装備され、日々の家事をサポートしてくれます。」と記載されています。
食洗器もディスポーザーもついているので、設備的には十分なのかなと思いました。
15: 匿名さん 
[2021-12-15 11:53:50]
>>10さん
>>長谷工の女性担当者
不動産営業って「この人から買いたい」時にどうすればいいのかわからない部分があります。
インセンティブつくと思うし、車購入よりも多額なお金が動くので・・・

物腰が柔らかく、サポートが丁寧な方がいいなあ
ちょっとハードル上げすぎでしょうか。
16: 匿名さん 
[2021-12-25 11:02:24]
上げすぎじゃないと思います。私もそういう方にお願いしたいです。
多分平日昼間の連絡は私が主にやってくことになると思うんで…。

食洗機、ちゃんと付いてるんですね。
Ⅰ街区で食洗機を付ける家が予想以上に多かったんですかね。
部屋ごとの配管工事の有り無しの確認も手間が掛かるでしょうから
Ⅱ街区で標準仕様になったのは良かったんじゃないでしょうか。
17: 匿名さん 
[2022-01-04 15:38:20]
今どきは食洗機付ける人、多いと思いますよ。
据え置きタイプってあまりファミリー向けの大容量のものって選択肢がない状態。
だったらビルトインの大きいタイプにしちゃったほうが
キッチン自体はスッキリするよね、という感じなのではないかと思います。
18: 通りがかりさん 
[2022-01-07 22:56:54]
私の経験は逆でした。長谷工の人は商品知識が少ない上に押し売りで、質問の答えも的を得ず大変でした。
野村の人は年配でしたが押し売りも無く端的に聞きたい事を教えてくれたのでとても気持ち良く商談出来ました。人によると思います。何で会社の話になってるのか不思議です。
19: 私も通りがかりさん 
[2022-01-08 13:22:59]
>>18 通りがかりさん
人によりますよ。
担当営業さんによって多少意思決定は変わるのは仕方ないと思います。
野村の方ですか??
20: マンション検討中さん 
[2022-01-08 14:54:41]
あまりにも長谷工****!!って書き込みが多くて引きますねwww どうした?

担当なんてどうでも良いので物件の話を聞きたいです。
21: 入居済みさん 
[2022-01-08 21:56:17]
I街区でII街区のホームページ用に住民の声のアンケートを年末に取っていたので、そのうちアップされると思います。

検見川浜(真砂)は立地・環境が非常にいいです。人は多いですが、喧噪感はありません。買い物はイオンやヤオコーで十分間に合いますが、必要なら稲毛海岸、海浜幕張両方使えますし、新検見川にもバス1本でいけます。私は船橋によく行くので、新検見川にマンションの目の前のバス停から行けるのはかなりありがたいですね。

マンションの周りに公園が多いことがPRされていますが、マンションの裏には元小学校の真砂コミュニティセンターがあります。ちょっとした児童館があり、図書館も併設されており、絵本読み放題です。コミュニティセンターでは、卓球やダンス、英会話などサークル活動も盛んで、真砂地区の内外から休日は多くの人が訪れてます。
22: 匿名さん 
[2022-01-11 10:59:32]
入居済みさんは元から地元にお住まいの方でしょうか。
地元の方しか知らないような買い物事情や周辺施設の情報を教えていただけてありがたいです。
マンションそのものだけでなくこのような周辺情報は家族構成に当てはめて検討できるのでみなさん参考になると思います!
23: 入居済みさん 
[2022-01-12 11:53:02]
>>22 匿名さん
私は千葉北西部からの転居組なので、地元民ではありませんが、I街区に住んで1年経っていろいろと地域のことが分かるようになってきた、という状況です。

元々住んでいたところの渋滞とか満員電車が嫌で、渋滞のない湾岸エリア、混雑のない京葉線ということで美浜区に絞って家探ししてましたが、この点は狙い通りでした。海浜幕張、検見川浜、稲毛海岸と3駅とも大型物件があるので、好みで選べる、かつ競合しているので価格抑えめなのはたいへん良いと思います。

一番買い物に便利なのはマリンピアのある稲毛海岸ですが、パチンコ屋があったり喧噪感が気になる。ベイパークはイベントもたくさんあって魅力的だけど値段が高い。高層階ははしご車が届かなかったり、災害時が心配。検見川浜は静かで住みやすいけどお店が少ない。それぞれ長所と短所があるので、重視するモノを決めて選んでいく感じだと思います。

ベイパークにもかなり惹かれましたが、浮いたお金で我が家は遊びます。ベイパークは近いので自転車や車で遊びに行けるので、時々ベイパークのイベントも参加してます。人の流れを見る感じ、ベイパークににはベイタウンや検見川浜から訪れている方も多いと思います。逆に幼稚園や保育園はベイパーク・ベイタウンではなく数の多い検見川浜、という方も。3つの街が連接してますので、よく立地・環境を比較されることをオススメします。
24: 匿名さん 
[2022-01-14 10:21:39]
食洗機、結局はついているのですね。
手洗いよりも節水も出来て楽ですし、当然ですよね。
価格がまだ出ていませんが、I街区と変わらないくらいの価格設定になりそうでしょうか。
そろそろ価格が出てもよい頃かと思うのですが。
25: 名無しさん 
[2022-01-15 11:13:59]
>>19 私も通りがかりさん

野村さんは証券のイメージがあるから、
どうしても営業が数字を追ってる感じありますね。

一生に一度のお買い物だから良い方に案内して貰いたいですね。
26: 匿名さん 
[2022-01-17 22:22:18]
営業さんの話題が少し出ていますが、
どの物件の営業さんも、言い方は悪いですがあたりはずれがありますよね。
ただ、気になっている物件で合わない営業さんに当たった場合は
別日に訪問するとか、別の方にお願いするという方法もあるので
固定観念は持たないほうが良いかなと思います。
27: 通りがかりさん 
[2022-01-21 14:19:01]
4人家族を想定しますと、公開されている間取りの中では、角部屋のB-1 type(4LDK85.11m)が良いかなと思いました。
クランクイン玄関、リビングインでは無い洗面所、1618サイズの浴室、柱の食い込みが無い各部屋など生活しやすい間取りかと思います。
リビングバルコニー側は、公園や小学校グラウンドですので、採光や眺望の抜け感も期待できます。

デメリットとしては、エントランスと駅に遠い場所にある事、公園の虫やグラウンドの砂埃が気になるかもしれません。
価格は分かりませんが、この間取りですと高層階が狙い目かと思います。
28: マンション検討中さん 
[2022-01-25 12:28:37]
角部屋検討中。
29: 匿名さん 
[2022-01-29 10:14:50]
B-1 type(4LDK85.11m)の図面を見ました。
柱の出っ張りとか何のストレスもない綺麗な間取りだなと思います。

欲を言えばもう少し収納があったら良かったなと思いました。
とはいえ、浴室も広いしキッチンも広いし調理スペースも広そうです。
東南向きで西南窓になるのかな。
日差しの入るポカポカした環境になりそうですね。

30: ご近所さん 
[2022-01-29 21:37:06]
敷地内のモデルルームができあがってきました。I街区のモデルルームをいったん取り壊して、同じ場所に二階建て?で建設中です。

てっきり駅近の空きテナントに入るのでは、と思ってましたが現地になりましたね。モデルルームの場所は予定では平面駐車場になる場所ですので、竣工直前までいじらなくても大丈夫なのでしょう。駅から歩けば、街の雰囲気も分かりますし、竣工済みのI街区も通ります。現地で物件検討できるのはいいと思います。
31: 評判気になるさん 
[2022-01-30 17:36:05]
幕張三井、高洲住友、千葉新日本と選択肢が増えて来て千葉市が盛り上がって来ましたね。色々見て回れて楽しいですが、うちは現実的に値段でココか高洲かな?
32: マンション検討中さん 
[2022-02-01 03:04:00]
マンションの購入を検討しているのですが、
検見川浜は埋立地かと思いますが、地震の影響はそれほど多くない地域なのでしょうか。
33: ご近所さん 
[2022-02-02 08:38:37]
>>32 マンション検討中さん
おそらく誰もがまず気になることだと思います。

まず液状化に関して。東日本大震災時の液状化の記録がネットで見れます。海浜幕張も検見川浜も稲毛海岸も液状化は起きています。ベイパークもベイタウンも等しく液状化しています。記録を見ればどこで液状化があったのか、写真もありますので、大体分かります。なお、検見川浜という地名は存在せず、実際には真砂(北側)と磯辺(南側)に分かれます。磯辺は海に近く新浦安と同じような液状化が起きた地域です。ミハマシティが存在する真砂は震災時は液状化はそれほどではありませんでしたが、今でも当時割れたタイルなどは見ることが出来ます。液状化は揺れの程度などによっても起こる場所が変わるので、将来にわたって安心というわけではありません。少なからず道路や駐車場など影響を受ける可能性があります。

一方で、マンションが多い地域ですので、ハザードマップでも真砂地区の建物被害の予想は非常に小さいと予想されています。これは一般に下総台地で地盤が硬いとされている北側の総武線エリアより下の水準です。むしろ戸建て中心の総武線エリアの方が建物被害は増えると予想されております。住宅密集地ですので火災の心配もあります。なお、稲毛は川幅が狭くなっている関係で水災のリスクが高く、地震よりこちらが心配です。

建物の防災面を考えるのなら建物基礎部の地盤改良を行っている、かつ建物構造が丈夫なマンションを購入する方が安心です。ただし、板状マンションは免震マンションではありませんので、揺れ対策は必須です。

また、真砂地区は消防署や警察署、区役所などの行政機関が密集しており、いざというときには頼りになりますし、避難場所として使える大きな公園もあり、かなり安心です。
34: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-05 11:14:28]
>>33 ご近所さん

しれっと稲毛や総武線沿線をディスるあたりが…。
液状化が酷かったのは磯辺とか真砂だよ。
千葉市のHPでも確認出来ます。

一見、中立を装って他のエリアを下げる目的が?

液状化が心配なら美浜区に住まなければ良いだけ。
千葉駅周辺や中央区に沢山マンション出るし。

ちなみに地震の心配が少ないエリアなのは同意。
35: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-05 11:34:11]
>>34 検討板ユーザーさん

http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/537648/

真砂二丁目の予測。
36: マンコミュファンさん 
[2022-02-06 22:07:02]
A,D,E棟は、Ⅰ街区とB,C棟が目の前にあって眺望良くないですね。
37: 匿名さん 
[2022-02-08 10:00:33]
学校のグラウンドの砂埃は高層階まで届くでしょうか?
今住んでいる地域は畑が多いのですが春先になると強風で砂が舞い上がり、床がじゃりじゃりになってしまうので、できればそのような状況は避けたいと思います。
今のマンションは気密性が高いので室内に砂が入り込む事はないのかな?
38: ご近所さん 
[2022-02-08 11:09:27]
地震・風水害の件は千葉市のハザードマップを確認してください。
https://www.city.chiba.jp/other/jf_hazardmap/index.html

千葉駅周辺や中央区は液状化の心配がないというのはデマなので信じないようにしてください。美浜区と千葉駅周辺の液状化リスクの評価は同等です。しっかりご自身で確認して検討を進めましょう。
39: ご近所さん 
[2022-02-08 11:23:28]
>>37 匿名さん
真砂東小の砂埃ですが、そこそこ舞い上がりますが歩道付きの道路を挟むのでそこまででもないです。届いてもI街区に直撃してくれてるので、II街区までは届くかどうかで、届いても東向きのB棟くらいではないでしょうか。メインエントランス側の棟は確実に届かないと思われます。B棟でもコミュニティセンター寄りならまず大丈夫かと。

向かいの真砂第一公園から砂埃が出ているのは見たことがありません。斜め先の真砂コミュニティセンターは旧小学校ですが、校庭は駐車場と芝生化されているので砂埃は舞いません。一番砂埃がひどいのは砂の質が軽いからなのか、真砂第一保育所の校庭ですが、真砂第一幼稚園の建物が壁になるので、II街区までは飛びません。
40: 匿名さん 
[2022-02-13 13:20:20]
近くに公園があって、緑があるので週末のお散歩や
子供がのびのびと遊べる環境は、とても良いですね。

交通便や家の広さだけでなく、
日々をどのように過ごせるかがマイホームの条件だと思っています。
その条件にぴったり当てはまる物件だと思いました。
41: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-18 23:33:29]
洋室の柱と長い廊下が気になるね。
設計が手を抜いた?野村はプラウドなら
もっと無駄無く造るのに少し残念。

安いから文句も言えないけど安かろう悪かろうは
ちょっとね。
42: 匿名さん 
[2022-02-23 21:27:53]
A棟からE棟まである、かなり大規模なマンションのようですね。
総戸数は612戸(非分譲住戸2戸含む)とあります。
各棟100戸を超える世帯数になるのかな。

最低価格は2900万円台、最高専有面積は91.55 m2。
価格重視の人にとっても、広さを必要としている人にとっても魅力のあるマンションだと思います。

周辺環境は、小中学校が近く、商業施設もあり、生活はしやすいのでは。
43: 匿名さん 
[2022-03-04 15:22:04]
>最低価格は2900万円台、最高専有面積は91.55 m2。
>価格重視の人にとっても、広さを必要としている人にとっても魅力のあるマンションだと思います。
>周辺環境は、小中学校が近く、商業施設もあり、生活はしやすいのでは。

確かに、価格の幅も間取りの幅も広いため
様々な人のニーズにあった物件を選べそうかなと思います。
大規模マンションは苦手という人でなれば最寄り駅までも徒歩圏内ですし
良いマンション物件かなと思いました。
44: 匿名さん 
[2022-03-12 17:01:58]
選択肢が豊富だと検討者層も多様になるのでしょうね。
2LDK~4LDKだから、単身者は少ないでしょうけど、
二人暮らしから子だくさんファミリーまで賑やかなマンションになりそうですね。
二人暮らしでは、若いディンクスもいいけど、老夫婦にも向いているかも。
静かで寂しいマンションより、子供たちの声のするマンションが良い場合もあるかなと思います。
45: マンション検討中さん 
[2022-03-12 18:40:36]
アプリ入れたんですが現地にいくと情報があらたに追加されるとかでました。
これはアポ無しでもいいんですかね?
アポとるとするとマンションギャラリーの見学という感じになるんでしょうか?
46: マンション検討中さん 
[2022-03-13 12:03:25]
>>45 マンション検討中さん

自己解決。
47: ご近所さん 
[2022-03-14 12:08:09]
敷地内の駐車場スペース予定地に
この週末にモデルルームがオープンしましたね。
さっそく来場されている方も見えました。

ルネも完売しましたし、I街区の時はカスミ前のヴェレーナと合わせて3マンションで1000戸は供給過多なのではと心配しましたが、怒濤の勢いで売れました。2街区もこの勢いで販売を伸ばして、街を活性化させて欲しいです。
48: マンコミュファンさん 
[2022-03-14 12:42:07]
ミハマシティⅡ街区は、Ⅰ街区より魅力に欠けますね。駅から10分超えになり、南西側は眺望全滅という感じなので600戸販売は時間がかかりそうです。稲毛海岸のスミフとカーチス跡地を合わせると1200戸超の供給なのでⅠ街区よりは苦戦しそうです。その分、価格は抑えめですね!
49: 匿名さん 
[2022-03-16 19:17:06]
検見川浜駅まで徒歩11分。距離はあるけど歩けないほど遠くはない。
この価格帯なら文句なしなのかもしれませんね。
共有施設も充実しているのも魅力なのかも。
子供がいると教育費もばかにならないので、価格帯含めて良さそうかな。
50: マンション検討中さん 
[2022-03-18 21:14:59]
プラウドじゃないんだからこの価格帯のマンションでざっくり価格なの意味がよくわからない。
3500なら3500、4300なら4300はっきりしてる値段のを中古マンションと比較して買おうって思ってる若い購買層なんだから。
駅から離れてるのに1街区より割高だし。

それなら値下がりする場所より駅近のが売れるだろうにのんびりしてるなあ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる