アルバクリエイト株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「アルバガーデン朝倉街道ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 筑紫野市
  5. 針摺中央
  6. アルバガーデン朝倉街道ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-09-21 21:07:29
 削除依頼 投稿する

アルバガーデン朝倉街道についての情報を希望しています。
天神や博多へアクセスしやすそうですね!
ゆめタウンへも近いので生活しやすそうです!
公式URL:https://www.alba-create.jp/asakuragaido/index.html

所在地:福岡県筑紫野市針摺中央一丁目485番3、485番5(地番)
交通:西鉄「朝倉街道」駅徒歩7分、JR「天拝山」駅徒歩12分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.54平米~82.15平米
売主:アルバクリエイト株式会社
施工会社:未定
管理会社:株式会社ベストコミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-11-18 15:55:49

現在の物件
アルバガーデン朝倉街道
アルバガーデン朝倉街道
 
所在地:福岡県筑紫野市針摺中央一丁目485番3、485番5(地番)
交通:西鉄天神大牟田線 「朝倉街道」駅 徒歩8分
総戸数: 69戸

アルバガーデン朝倉街道ってどうですか?

506: 匿名さん 
[2022-12-23 10:48:56]
民家の庭や納骨堂の横を通るメインアプローチとか、ありえん。せめて、目隠しフェンスくらいすればいいのに。記念物件なのだから。
507: デベにお勤めさん 
[2022-12-23 18:30:57]
>>506 匿名さん

朗報です。民家の庭や納骨堂の横に設置するフェンスを当初の簡易フェンスから、施工主負担で目隠しフェンスに計画を変更するとのことです。
やりましたね!営業担当がこのスレを見て責任者に進言したのかな。

508: 匿名さん 
[2022-12-23 21:34:52]
でも、その維持管理費はどうするのでしょうか?
施工主がそこまでやるとは思えません
結局、管理費に上乗せでしょうね
509: デベにお勤めさん 
[2022-12-23 22:16:42]
>>508 匿名さん
管理費はそのままです。おそらく資金石としての記念物件だからでしょう。

510: 購入経験者さん 
[2022-12-23 22:21:07]
>>509 デベにお勤めさん
やるねーアルバクリエイト
511: 匿名さん 
[2022-12-23 22:31:39]
寄付は良いけど、葉損修復等は誰がするのでしょうか
強風で曲がるとか、経年劣化で錆るとか
事故があったら誰が責任取るのでしょうかね
その辺の説明はあるのでしょうかね
512: マンション掲示板さん 
[2022-12-24 01:00:47]
寄付だとすると維持、保全は当然住民になる。藪があるので害虫対策も必要で納骨堂と話し合う必要が出てくるかもしれないね。
513: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-24 07:51:14]
令和5年竣工で現在69戸中残り7戸
何もしなくても完売は時間の問題だけどサプライズの目隠しフェンスとは、、、
サンパークに流れないように一気に勝負に出たな
514: 匿名さん 
[2022-12-24 10:40:25]
>>512 マンション掲示板さん
維持保全(管理)とその費用負担は一体ですよね

でも、フェンス関連の敷地所有者は誰なのでしょうかね
行政でも民間でも勝手に工事は出来ないでしょうから、その方の責任(費用負担)になるのが一般的かと思います
515: 周辺住民さん 
[2022-12-24 11:10:22]
>>514 匿名さん
普通そうですね。そのあたりはおそらく民家の方と協議されたと思いますよ。
民家の方は無償でフェンスを設置してもらえるので喜ばれたのではないでしょうか。
民家には既に自前で目隠しフェンスを設置してありますがら、施工主が設置するのであれば景観上、おそらく同じ仕様になると思います。
今朝、散歩ついでに久しぶりに遠目でのぞいてみたら、驚いたことに民家の庭もきれいに整地され藪がなくなっていました。納骨堂横の藪は残っていましたが。
例の目隠しフェイスですが、細長いプラ板を縦に組み合わせたもので風の通り道はあるようです。だから、暴風で倒れることはまずないので大きなメンテは不要でしょう。
先のことですが、経年劣化時の経費は、管理組合もちか、民家との折半になるか、どちらかでしょうね。
516: 匿名さん 
[2022-12-24 11:32:26]
設置はしますし、維持管理お願いします 承認しないでしょうね
尚、折半等居住者費用に関する項目は「重要事項説明書」に記載義務があります
517: eマンションさん 
[2022-12-24 11:50:10]
メインアプローチのフェンスも何れ劣化してメンテナンスする必要が出てくるわけで誰がその費用出すの?という話には当然なるわな。民家の人から見れば勝手に変えたそちらがすべてやってと言う事になっている気はする。
518: 匿名さん 
[2022-12-24 13:13:40]
>>517 eマンションさん
つまり、設置した土地は「個人所有」という事ですよね
設置フェンス一連の維持管理費用について売主は説明責任がありますが、契約者にはしているのでしょうかね
519: 評判気になるさん 
[2022-12-24 13:58:13]
契約者です。
難しいことはよく分かりませんが、売主さんがいろいろとしてくださっているようで嬉しいです。
契約して本当によかったと思います。
春になったらこのマンションで新しい生活が始まります。
待ち遠しいです!
520: 匿名さん 
[2022-12-24 15:15:54]
>>519 評判気になるさん
おめでとうございます
フェンスについての説明は有りましたか?
521: 評判気になるさん 
[2022-12-24 15:38:49]
>>520 匿名さん
モデルルームには長らく行ってませんのでまだありません。
今度聞いてみますね。
522: 匿名さん 
[2022-12-25 07:37:53]
民家横の長いアプローチは車1台分くらいの幅で狭いし、下って曲がってるので自転車すれ違いは危ない。特に子供。
523: マンション比較中さん 
[2022-12-25 08:49:36]
久しぶりの投稿ですが、現場は見違えるように変わっていました。
今朝と2ヶ月前に撮った写真を比べてみました。
正直、施工主は結構いい仕事をしているなと思いました。
コンクリートに開けた穴の大きさから想像すると、しっかりとしたフェンスがつきそうですね。
また、街灯設置用の穴と配線も見えます。
何より驚いたのは民家の方の庭まで綺麗になっていることです。
民家側の塀の上には、さらに目隠しフェンスが設置されるのですね。すごいですね。
どんな目隠しフェンスが設置されるかはわかりませんが、民家の方が既に設置されているものと似たような仕様であれば統一感があっていいと思いますよ。
当初はどうなることかと心配していましたが、69戸のマンションにふさわしい通路に仕上がってきたと思います。
以上、今朝の現場からの報告です。
久しぶりの投稿ですが、現場は見違えるよう...
524: 匿名さん 
[2022-12-25 09:21:04]
何度かモデルルームに足を運んで話を聞かせていただいた者です。
初めてのマンション購入を考えていたところだったのですが、ローンや金利などの基礎的なことから時間をかけて丁寧に教えていただきました。
疑問点などについても、その場で不明なことについては、他社のことなどでも調べて連絡をくださり、非常に助かりました。
職場との距離の関係で契約は断念しましたが、契約断念後も有益な情報を送っていただいたこともあり、信頼できるスタッフさん、会社さんだなという印象を持っています。
フェンスのことなど疑問点や心配ごとのある方にはスタッフさんがしっかり対応してくださると思います。
立地、建物、設備、価格、どれをとっても良い物件だと思います。
入居される方の充実したより良い生活のスタートを祈っています。
525: 匿名さん 
[2022-12-25 09:51:57]
フェンス関連の謎をだれか解決して欲しいです
維持管理の責任の所在(費用費の費用負担先)
それが明確にならないと購入怖いです
契約者さん、「重要事項説明書」の記載有無を知りたいです

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる