阪急阪神不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ彩都いろどりの丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 箕面市
  5. 彩都粟生南
  6. ジオ彩都いろどりの丘ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-31 00:12:23
 削除依頼 投稿する

ジオ彩都いろどりの丘についての情報を希望しています。
372戸の大規模マンションです。
公園も近くてモールも近いので便利そうですね!
公式URL:https://geo.8984.jp/saito/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152799

所在地:大阪府箕面市彩都粟生南4丁目3番1(地番)
交通:大阪モノレール彩都線「彩都西」駅 徒歩8分
間取:3LDK~4LDK+N ※Nは納戸です。
面積:75.00平米~103.19平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-11-17 14:37:47

現在の物件
所在地:大阪府箕面市彩都粟生南4丁目3番1(地番)
交通:国際文化公園都市モノレール 「彩都西」駅 徒歩8分 (1工区)、徒歩10分(2工区)
価格:3,798万円~4,908万円
間取:3LDK
専有面積:75.00m2~88.08m2
販売戸数/総戸数: 10戸 / 372戸

ジオ彩都いろどりの丘ってどうですか?

No.151  
by マンコミュファンさん 2022-09-01 09:45:34
>>150 匿名さん
外大跡地決まるのいつかなー9月上旬とありますが
No.152  
by 匿名さん 2022-09-02 10:30:00
この少子化の中、中学校の生徒数が1300人規模になるのはすごいと思います。
ちょっと街を外れると、2クラスが当たり前の世の中の中、
5クラス以上クラスがあるのでしょうか?
生徒数が多いというのは子供にとってはお友達もたくさんできるし、メリットがある一方、
イベントの時は争奪戦で親としては結構大変ですよね。
運動会の時など子供を探すのが大変そうです。
No.153  
by マンション掲示板さん 2022-09-07 18:02:59
でましたね外大跡地の事業者。
会社名だけなんで何作るのか全然わかりませんが。
https://www.city.minoh.lg.jp/tokuteichiki/documents/yuusennkousyoujigy...
No.154  
by マンション掲示板さん 2022-09-07 18:05:53
この会社かわかりませんが…
https://www.lnews.jp/redwood/index.html
ぱっと見物流センター?
スコアも価格が大きくて内容の加点が少ないですね
No.155  
by 通りがかりさん 2022-09-09 10:39:41
>>154 マンション掲示板さん
電話して聞いてみましたが、ESRという事業者が、データセンタ、農業公園(カフェ併設)、学校の誘致を目指しているとのことでした。敷地面積としてはデータセンターが1番大きいようです。周りの住宅からの眺望が大きく変わらないように、というのは市役所の方も気をつけているとことでした。、
No.156  
by マンション掲示板さん 2022-09-09 13:08:13
>>155 通りがかりさん
詳細な情報ありがとうございます!
データセンターならトラックもそんなに走らないと思うので物流センターよりもいいですね。
No.157  
by マンション検討中さん 2022-09-17 22:39:49
モデルルームに行ってきました。
彩都で機械式駐車場(しかもけっこう高い)
ディスポーザーなし
バルコニーには水栓のみ(シンクなし。使う時は下にバケツを…とのこと。シンクくらいつけてよ…)
共用施設が多い分、管理費が高い
で、かなり前向きに検討していただけに、うぅーんとなってしまってテンション下がっています。気に入った部屋があったので。
これらをうーんと思いながら購入すると後悔するでしょうか。
No.158  
by マンコミュファンさん 2022-09-18 02:59:46
>>157 マンション検討中さん
駐車場いくらくらい?
バルコニー スロップシンクは人それぞれだけど、ありなし両方住んだ私はなしの方がホースつけやすくて好きです。
シンクあるとホースつけにくいし、参加で何か洗うとかもないからホコリたまってました。土付き野菜とか土排水管に流すの良くないし何もうわってないプランターの上で洗ったりバケツの中で洗って沈んだ土また使う

No.159  
by マンション検討中さん 2022-09-18 20:41:54
>彩都で機械式駐車場で平均より高い/管理費が高い
すごくわかります!!!
これから標準になっていくであろうZEH-Mと彩都に住みたいと言う場合は買ったほうがいいのか...
関西でこんな感じの適度な田舎でZEH-Mは他にありませんよね...?知っていたら教えてください!
No.160  
by マンション掲示板さん 2022-09-19 08:32:13
北摂でこの広さと価格帯は魅力なんだけど、機械式な上に結構高いのは難点よね。てか平面の値段もっとあげて機械式を少しでも下げて欲しい。高くても平面にしたいひとおるやろ。。機械式だから管理費高くなるのは仕方ないんだけども。
No.161  
by 匿名さん 2022-09-20 09:23:06
この規模のマンションで機械式となると、朝とか皆んな一気に動き出す時間帯はすごく大変そうだなと感じてしまうのですが
No.162  
by マンション検討中さん 2022-09-21 23:31:24
>>157です。
>>158さん
なるほどシンクについてはそのご意見とても納得しました。私は今シンクのあるマンションに住んでいて、子供の上靴を洗うのに非常に役立っているため、シンクなしか…と思ったのですが、>>158さんの意見を聞いてシンクなしもありかと思いました。
駐車場は機械式7500円~だったような気がするのですがすみませんもう忘れてしまいました(*_*)

>>159さん
そうなんですよ、コインランドリーとかその他すごく施設がありますよね。敷地内に緑がすごく多い分お手入れも大変そう。共用施設いらないから管理費少しでも安いマンションが良いと思っていたのですが、広さ、価格に惹かれてこのマンションを検討していました。
ゼッチのマンション情報、他には私も知りません(;o;)
No.163  
by 坪単価比較中さん 2022-09-25 22:40:59
>>155 通りがかりさん
データセンターって、どんなかんじなんでしょうね? 少なくとも地元住民や近隣住民を呼び寄せるような場所ではないのでしょうか? カフェが併設されるのはちょっとだけうれしいかも。
No.164  
by マンション掲示板さん 2022-09-26 16:58:40
>>163 坪単価比較中さん
データセンターは例えばAmazonとかのサービスにアクセスするときに俺らが特に意識せずに使われてるやつで、関係者以外はデータセンター現地には一切アクセスできない(個人情報とかたっぷりあるから)
それだけだと付近住民にプラスにならんから箕面市が付近住民のプラスになる提案を求めた折り合いで農業公園とかになったんじゃないかな。
2位の東急だったらキューズモールみたいのが期待できたからそっちに勝ってほしかったけど、それはそれでうるさくなるし一長一短やね
No.165  
by マンション検討中さん 2022-09-26 17:52:12
彩都の箕面側と茨木側とで住みやすさは大きく変わりますか?
特に子育て世帯だと学区面でどうなんでしょう
No.166  
by 匿名さん 2022-09-29 18:04:39
ESRって物流倉庫の実績はあるけど
学校誘致とかカフェとかエリア全体のデザインは
本当に実現出来るのかは正直疑問。。
東急ならキューズモールと相乗効果を狙った施設とかで
箕面市全体がもっと魅力的になりそうなのになぁ。
No.167  
by 匿名さん 2022-10-05 20:10:41
最近、部屋数があっても狭い間取りのマンションが多いのですが
このジオは広めの間取りプランが多いので
広々とした感じがとても良いと感じました。

最寄り駅がモノレールなので、通勤がどうかなというのはありますが
公園が近くて子育て環境には良さそうですね。
No.168  
by 匿名さん 2022-10-08 00:24:58
>>153 マンション掲示板さん
>>154 マンション掲示板さん
>>163 坪単価比較中さん
>>164 マンション掲示板さん
>>166 匿名さん

こちらの動画(【藤田貴支議員一般質問】令和4年第3回定例会 本会議第2日)↓によりますと、
https://www.youtube.com/watch?v=EYPd1DLa41M
(9:59辺りから)
“まず、今回の公募に対して5グループから提案を頂いており、地域貢献エリア以外の主たる活用については、全てのグループがデータセンターを提案されました。次に、優先交渉事業者からの提案についてですが、選定にあたっては、価格、団体等、土地活用に関する提案内容の3つの視点で総合的に評価を行いました。優先交渉事業者の提案で優れていたのは、金額面の他、周辺住宅地への配慮としては、新築する建物の高さを既存建物の高さ程度に抑え、既存緑地を残しながら、住宅地とのバッファゾーンを確保する点が高く評価されました”
とのことで、東急だったら大規模商業施設ができた、とかではなく、公募に参加した全ての事業者がデータセンターを提案したようです。

データセンター以外の敷地の「地域貢献エリア」については(19:39辺りから)、
“地域貢献エリアに関する優先交渉事業者の提案については、主な計画として、ライフスタイルエリアとインターナショナルスクールエリアの2点がありました。ライフスタイルエリアについては、周辺住民をターゲットとした、生活利便性向上や日常のライフスタイルに寄与する施設として、農作物や食物の販売、カフェなどを併設した農業公園を提案されています。インターナショナルスクールエリアについては、当該地が大学跡地であることを考慮し、また、本市全体のより良い教育環境の整備を通して、本市のブランド価値の向上を目指し、インターナショナルスクールの誘致を提案されています。この2点の活用を主軸にしながらも、ライフスタイル型書店やスポーツパーク、医療関係など、今後地域のニーズを把握しながら、地域に求められる施設の誘致も柔軟に検討していくことをご提案を頂いております。”
とのことで、概ね>>155の方が書いてくださった通りです。

データセンターを誘致するメリットについては(17:13辺りから)、
“データセンターを誘致するメリットとしては、強固な自家発電装置や無停電電源装置を有することから、災害時において地域拠点として活用できる可能性があること、(中略)車両の出入りが限定的で、周辺の交通渋滞等への影響が少ないことなどが挙げられます。さらにデータセンターは多額の設備投資が行われることから、固定資産税の納税額も大きく、本市への財政効果が期待できます。優先交渉事業者からの提案では、年間15億円程度の固定資産税を想定されています”
とのことです。
No.169  
by 検討板ユーザーさん 2022-10-08 17:08:49
>>168 匿名さん
有能すぎる、ありがとう。
No.170  
by 販売関係者さん 2022-10-13 17:04:16
>>165 マンション検討中さん
そんなに差はないかな。
No.171  
by マンション検討中さん 2022-10-14 11:31:26
>>165 マンション検討中さん
嫁さんがすごく学校を気にしてたんだけど、どっちもいい学校とは聞いてるけど、小中一貫校は私立レベルだから絶対箕面がいいとは言ってた。
先日の選挙の時に少し学校の中に入れる機会があったから投票がてら見学に行った時は見栄えしかわからないけどこんな学校に通いたいなと思えるくらい綺麗な学校だなぁとは私も思いました。運動場も安全な道から渡れる構造になってるように見えましたし。
No.172  
by eマンションさん 2022-10-15 00:23:03
こんなところにマンション買う人って何が良くて買うのでしょうか、他が買えないからとか金銭的な理由なんでしょうか。
市内まで行こうとするとモノレールは無駄に高いし、時間もかかるし、乗り換え面倒だし、開発失敗エリアですから買ったとたんに値下がりして資産性はマイナス、売ろうとしても売れにくい。
子育て環境として自然であることを重視されて広めの戸建ならまだわかります。
No.173  
by マンション検討中さん 2022-10-15 17:02:35
俺は安いのとさぜかは環境と学区で選んだな
フルリモートだから全く通勤しないし、いざとなったら飛行機も新幹線も使える範囲だしなぁ
No.174  
by 検討板ユーザーさん 2022-10-15 23:49:13
>>172 eマンションさん
安い、彩都が勤務地、>>173さんのように通勤不要な仕事とかやない?
投資目的ちゃうならそんな資産性考えずに住みたいとこ住めばええやん。
というかここ気に入らんならスレ見なければいいのでは?
No.175  
by eマンションさん 2022-10-16 15:12:02
>>174 検討板ユーザーさん
いやいや、興味があって。
何でこんなところでマンションなんか買うのか。
本人は通勤で使わなくても家族がいれば子供らは使いそうだし、不便で可哀想。

No.176  
by 174 2022-10-16 16:30:38
>>175 eマンションさん
まぁここは交通便利な路線の駅近にくらべたら安くて広い間取りやし、周りにまだ緑あって郊外感あるから、
そういうのが好きな人もいるんちゃうかな?走り回るようなお子さんいる家庭は産業道路近くて交通量激しく渋滞多い地域より安心そうやし。
子供独立する頃には年取って給料も上がってるやろうし、狭くて駅近に買い替えてもよさそう。郊外は郊外なりに売る時も若い人にまた需要ありますよ。購入時より高くは無理でもガッツリ値下げされて泣くような値段でないくらいでは売れるやろ。たぶん。
上記ソースは我が家w
No.177  
by eマンションさん  2022-10-16 17:47:37
>>176 174さん
そうなんですよ。
空気はいいし、空は広いし、子育て環境は良いと思います。
だからこそ戸建なら理由はわかるのですが、このエリアで何でわざわざマンションなのかと。
No.178  
by マンション検討中さん 2022-10-17 00:53:07
彩都って駅徒歩圏内は大手ハウスメーカーが土地持ってるからか戸建て高いのよね、なんでマンションが割安に見える。
ハザードマップ気にする俺はここしかなかったわ
No.179  
by 評判気になるさん 2022-10-21 16:24:46
>>172 eマンションさん

検討中でもないならその疑問ただのアンチですよね?(笑)芦屋の数億円豪邸にでもお住まいの方なんですか(笑)?
No.180  
by 口コミ知りたいさん 2022-10-21 21:44:00
>>179 評判気になるさん
面白くないけど何へらへら笑ってんの?
No.181  
by 通りがかりさん 2022-10-21 23:24:23
>>177 eマンションさん さん
戸建てで育つとマンションに住みたくなるんや…住み替えしやすいし。
みんな色々な背景があってここのこのマンションええかな?って検討するんやで。
ステレオタイプな条件だけで選ぶわけちゃうねん。
飛行機の着陸航路付近なんかうるさくて普通は避けるけど、飛行機好きにはたまらん立地になるやろ?そんな感じや。

No.182  
by 匿名さん 2022-11-02 14:50:20
隣のジオの掲示板見たけど、躾のなってない子供がエントランスや廊下を走り回ったり、エントランス内でよじ登って遊んだり、深夜0時でも上からドタバタ走り回る音が聞こえてくるところもあるそうだ。そういうのだけはないよう願っている。
No.183  
by 通りがかりさん 2022-11-11 11:42:24
アクセス重視でここ検討する人はまずいないでしょう。
歩道も空も広くて、大通りは無電柱で見晴らしが良い。子供が安心安全に暮らせる街。学校や教育関係も力が入っているし病院もちゃんとある。
何のために家を買うのかは人それぞれだけど、家族のために家を買うという選択としては良い街だと思う。実際少子化のご時世に毎年1,000人近く人が増えてるんだから凄いと思う。しかもそのほとんどが阪急のマンションっていうのも凄い
No.184  
by 通りがかりさん 2022-11-15 20:12:26
戸建てエリアはもう子育てひと段落しているので、戸建てエリアの道路とかで絶対立ち話や子供をあそばせないで欲しいです。
今までも道路族は通報されたりしてたので、きっと揉めると思います。マナーを守りましょう。
No.185  
by 江坂の人 2022-11-16 08:49:16
千里中央、桃山台、青山台、古江台等の地域は柄が良い
No.186  
by マンション検討中さん 2022-11-23 01:56:44
校区的には箕面側と茨木側どちらが人気ありますか?
No.187  
by 佐井村 2022-12-12 16:26:24
箕面
No.188  
by マンション比較中さん 2022-12-15 00:29:10
ここはディスポーザーはついていますか?
No.189  
by マンション掲示板さん 2022-12-18 21:34:15
>>188 マンション比較中さん

ついてないです。
ディスポーザーも賛否両論あり、また設備費用的に高くなってしまうのでつけなかったそうです。
No.190  
by マンション掲示板さん 2022-12-18 21:42:50
ディスポーザーの有無を聞くやつが必ずおるな
ディスポーザーでマンション決めるんか
No.191  
by   2022-12-18 22:29:33
>>190 マンション掲示板さん
そんなんイチャモンつけたい荒らしにきまってるやん。まともに検討してる人なら公式見てくるやん。かまったらあかん。
No.192  
by 匿名さん 2022-12-20 11:12:46
ディスポーザーの有無は公式ホームページに設備・仕様の説明が無い場合があるので
掲示板で質問されているのではないでしょうか。
ディスポーザーの有無だけではマンションを選びませんが、一度ディスポーザーを使用するともうディスポーザー無しのマンションには住めないほど便利とは聞きます。
No.193  
by マンション検討中さん 2022-12-22 16:43:54
1月から第二工区始動しますね!
No.194  
by   2022-12-22 22:28:37
>>192 匿名さん
大丈夫やで。
ディスポーザーありからなしに買い替えたけど、最初だけ生ゴミってどうやって処理してたっけ?って忘れてたけど思い出したら普通にゴミネット買ってきて捨ててる。
できたらいつでもゴミ捨てれるマンションなら匂い気にする必要もない。
No.195  
by 検討板ユーザーさん 2022-12-23 21:16:32
ディスポーザーあると便利なのは事実。
有無聞くのもここのサイトの使い方。
何ムキになってんの?
No.196  
by 購入経験者さん 2022-12-26 20:19:11
公式ページ見ても載ってなかったので聞いてしまいました。すみません。
B棟購入検討してます。
No.197  
by 匿名さん 2023-01-04 09:21:53
ディスポーザーについては、いろんな考え方がありますよね。
本当はディスポーザーもついていて、24時間ごみ捨てが各階でできればいいですが
それだけで価格が高くなってしまうのであれば、ディスポーザーはなくてもいいかな。
メンテナンス料も発生しないですしね。
それよりは住みやすい環境であるかのほうが自分的には重要ですね。
No.198  
by マンション検討中さん 2023-01-28 16:01:28
郊外のニュータウンとモノレールの印象からかあんまりレスないね。
関東転勤民からしたら2駅で巨大モールに行けて買い物に困らんし、梅田まで一時間以内ならたまに出社するリモートワーク主体の子育て世帯には十分なアクセスだと思うんだけどな。
飛行機も新幹線も経路内にあるし。
ハザードマップも該当しないし学校の質も高い。
まぁ資産価値考えるなら大阪市北区や西宮あたりが治安もいいんだろうけどこのご時世で家にそこまで金回せんし。zeh仕様なのも今のエネルギー高に時代ともあってると思う。
彩都は開発ゆっくりやって世代を分散させてる方だと思うけど、今後どうなっていくかやね
No.199  
by 匿名さん 2023-01-29 15:34:05
祝!彩都線事実上の増発(モノレール本線は減便されるけど)
2023 年 2 月 27 日(月)大阪モノレールダイヤ改正について | 大阪モノレール株式会社
https://www.osaka-monorail.co.jp/info/detail/196
>平日ダイヤの彩都線の昼間時間帯で列車を増発し本線との接続利便性を向上
・現在 20 分間隔で運行している彩都線の 12 時台~14 時台の運行本数を増やして、本線と同じ 12 分間隔に変更し、本線との接続利便性を向上いたします。
No.200  
by マンコミュファンさん 2023-01-30 07:42:00
>>198 マンション検討中さん

素晴らしい意見ですね!
大阪市北区のタワマンは資産価値は高いですが、
治安はよくありません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる