関電不動産開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シエリアタワー大阪堀江ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 南堀江
  7. シエリアタワー大阪堀江ってどうですか?
 

広告を掲載

シエリアマニア [更新日時] 2024-06-14 11:01:24
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.cielia.com/m/horie500/

関電不動産の新作、シエリアタワー大阪堀江について語りましょう。

物件名称:シエリアタワー大阪堀江
所在地:大阪府大阪市西区南堀江三丁目17番8、8番1(地番)
交通:Osaka Metro千日前線「西長堀」駅 徒歩4分、Osaka Metro千日前線「桜川」駅 徒歩4分、Osaka Metro長堀鶴見緑地線「西長堀」駅 徒歩7分、阪神なんば線「桜川」駅 徒歩3分、南海高野線「汐見橋」駅徒歩4分
地目:宅地
用途地域:商業地域
地域・地区:市街地地域・防火地域
敷地面積:3,708.92㎡
建築面積:1,804.49㎡
建築延床面積:53,700.24㎡
建ぺい率:48.66%
容積率:999.61%
構造・規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造) ・地上46階
総戸数:500戸
間取り:1LDK~4LDK
住居専有面積:44.08㎡~142.15㎡
アルコーブ面積:2.29㎡~2.85㎡
バルコニー面積:2.70㎡~28.72㎡
サービスバルコニー面積:1.95㎡~7.36㎡
駐車場:210台(機械式:208台 平面式:2台(内、1台来客用)) ※月額使用料:未定
自転車置場:1001台 ※月額使用料:未定
バイク置場:10台 ※月額使用料:未定
ミニバイク置場90台(内、ラック式69台) ※月額使用料:未定
販売:価格未定
販売スケジュール:2022年7月上旬販売開始予定
分譲後の権利形態:建物は区分所有、建物共用部分及び敷地は専有面積割合による所有権の共有
管理形態:区分所有者全員で管理組合を結成し、管理業務等は管理会社へ委託予定
設計・監理:株式会社大林組大阪本店一級建築士事務所、株式会社都市建一級建築士事務所
施工会社:株式会社大林組
管理会社:関電コミュニティ株式会社
事業主:関電不動産開発株式会社
国土交通大臣(4)第6379号、(一社)不動産協会会員、(一社)大阪土地協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒530-0005 大阪市北区中之島3-3-23 中之島ダイビル

住友不動産株式会社
国土交通大臣(16)第38号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
[近畿事業所] 〒541-0041 大阪市中央区北浜4丁目4番9号

パナソニック ホームズ株式会社 都市開発支社
国土交通大臣(14)第982号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒560-8543 大阪府豊中市新千里西町1丁目1番4号
販売提携【販売提携(代理)】
住商建物株式会社
国土交通大臣(13)第1894号、(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒541-0041 大阪市中央区北浜4丁目7番28号 住友ビル2号館

住友不動産株式会社
国土交通大臣(16)第38号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
[近畿事業所] 〒541-0041 大阪市中央区北浜4丁目4番9号

株式会社ジェイウィル
大阪府知事(4)第52141号、(公社)全日本不動産協会会員、(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
〒550-0003 大阪府大阪市西区京町堀1丁目4番9号(京町橋八千代ビル9階)

【販売提携(復代理)】
住友不動産販売株式会社
国土交友大臣(13)第2077号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3丁目2番18号(住友中之島ビル)
建築確認番号第R03確認建築GBRC00030号
竣工時期2024年8月下旬竣工予定
入居時期2024年9月中旬入居開始予定
お問い合わせシエリアタワー大阪堀江販売準備室 TEL:0120-500-846
営業時間10時~12時、13時~17時 ※定休日/土曜・日曜・祝日
販売概要

販売期予告広告
予定販売戸数未定
予定販売価格未定
予定最多販売価格帯未定
間取り未定
住居専有面積未定
アルコーブ面積未定
バルコニー面積未定
サービスバルコニー面積未定
管理費未定
修繕積立金未定
修繕積立一時金未定
管理準備金未定
販売スケジュール2022年7月上旬販売開始予定

[スムラボ 関連記事]
【大阪】2022年販売開始になる気になるマンションはこれだ!「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/31097/
【大阪】【予定価格】「シエリアタワー大阪堀江」大阪No1の大規模タワマンのオススメ度は?!「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/52932/
総戸数500戸の大規模制震(DFS)タワー「シエリアタワー大阪堀江」を徹底分析♪
https://www.sumu-lab.com/archives/53761/
2022年1-9月大阪市内タワー進捗率総まとめ&下期No1を目指して突っ走る『シエリアタワー大阪堀江』!(リセール狙いの住戸もあります)
https://www.sumu-lab.com/archives/60083/

[スレ作成日時]2021-11-13 22:02:51

現在の物件
シエリアタワー大阪堀江
シエリアタワー大阪堀江
 
所在地:大阪府大阪市西区南堀江三丁目17番8、8番1(地番)
交通:OsakaMetro長堀鶴見緑地線 西長堀駅 徒歩4分
総戸数: 500戸

シエリアタワー大阪堀江ってどうですか?

141: 匿名 
[2022-06-06 05:25:49]
>>138 評判気になるさん
坪単価380~とか?でしょうか?
142: 138 
[2022-06-06 06:39:24]

低層中住戸、2LDK(リビングイン)で坪310~20程度

中高層中住戸、2LDK(リビングイン)で坪360~370 程度

角は当然プレミア乗ってます

ジオタワー南堀江とか近隣の築浅中古の価格を見るに、リセールは厳しいかな。
143: マンション検討中さん 
[2022-06-06 08:23:55]
>>141 匿名さん
平均340-とお話ありましたが、角のプレミアム価格は相当なものでした。400以上だったかと。
仕様はシエリアにしては良く、特に上層と一部角部屋の仕様はもう一段仕様を上げているようです。
値段はちょっとやりすぎ感ありますし、あと個人的にはエレベータの割り振りがひどいと感じました。
テンションは下がりましたね。
144: 匿名さん 
[2022-06-06 20:35:18]
>>143 マンション検討中さん
でも床暖房はないんでしょう?
145: マンション検討中さん 
[2022-06-06 21:28:54]
>>144 匿名さん
無しのようです。
146: 匿名 
[2022-06-06 22:28:35]
>>143 マンション検討中さん

400はやり過ぎかな~。
147: マンション検討中さん 
[2022-06-07 11:07:25]
>>146 匿名さん
ざっくり計算しただけなんですが、410強くらいでした。大規模とはいえ桜川という立地でいくらなんでもやりすぎと感じました。 チャレンジ価格なんですかね。
床暖房ないですし、基本直床で天井も下がってる部屋が多いです。

148: 匿名さん 
[2022-06-07 11:11:39]
>>147 マンション検討中さん
「やりすぎ」というのは利益取りすぎという意味?
どの辺ならデベの利益水準として妥当なのか知りたい。
今後施工費アップが見込まれて金額確定してないから高めに設定してるとか?
149: マンション検討中さん 
[2022-06-07 11:14:35]
値段発表されたんですか。住友が絡むと凄いことになりますねー
150: 匿名さん 
[2022-06-07 17:56:22]
500戸もあるのに、いきなり410ですか
これは、いつものシエリアのように苦戦の予感ですね
151: 匿名 
[2022-06-07 22:25:44]
堀江と言っても4丁目だし、立地の割には高いかなと思います。
152: マンション検討中さん 
[2022-06-08 08:44:29]
この立地だと鶴橋の方は利便性がいい、鶴橋タワー低層階280、中層階でも300程度。本町のタワーでも平均380しかない。ここ400なら2026年~2027年まで完売できるかも
153: 匿名さん 
[2022-06-09 10:04:48]
こちらは床暖房がついていないようですが
オプションで後からつけられる設備なんでしたっけ?
設備は価格に納得感があればとりあえず後付けできればいいかと思いますが
こちらは少し割高でしょうか。
154: マンション検討中さん 
[2022-06-09 10:29:44]
>>153 匿名さん
プレミアムフロアはオプション対応検討中と言ってましたが、それ以外は不可っぽい回答でしたね。
155: 匿名 
[2022-06-09 23:17:46]
一番安い部屋でも5000万円超えますよね?
156: 匿名さん 
[2022-06-10 09:48:19]
この価格で高いって、、、
相場知らずか、
二度と買えない人か、
勉強不足か、
157: マンション検討中さん 
[2022-06-10 11:41:44]
地図見たら、ここから400メートル離れたらもう大正区だよ!災害にも弱いし、梅田や本町に行きづらい、坪330超えたら買う気全然なくなる。
158: マンション比較中さん 
[2022-06-10 13:40:41]
桜川で坪400か
土地の知らない中国人が買うのか?
159: マンション検討中さん 
[2022-06-10 22:31:10]
小中学校や図書館近いのでファミリーには良さげですね。イオンモールもあるし。ファミリー向けの部屋はとんでもない価格しそうですが。
ただ、人気の堀江小学校区でないのが惜しいところ。
160: 匿名さん 
[2022-06-10 23:36:00]
堀江とは名ばかりの物件、ジオタワー南堀江の中古相場を見る限りこの物件検討している人は慎重になった方がいいと思う。
161: 匿名 
[2022-06-11 05:23:25]
>>160 匿名さん
ちょっと古いけどヴィークタワー南堀江も。
162: 評判気になるさん 
[2022-06-11 21:09:49]
ギリギリ堀江ですね。
ここがシエリアタワー木津川とかいう名前だったら1000万円は安かっただろうけど。
163: 匿名さん 
[2022-06-12 08:12:43]
別の普通のマンションだけど松屋町通りにあるのに○○心斎橋と付けてるマンションもある。
164: 匿名さん 
[2022-06-17 18:42:33]
数日前に案内会行きましたが、中層階で坪340万て感じでした。500戸も売れるんですかねー
165: マンション検討中さん 
[2022-06-19 09:31:51]
良いマンションでしたー
166: 匿名さん 
[2022-06-20 13:38:58]
へぇ、強気の値段だね~!
シエリアタワー大阪福島と同じくらいかと思ってた。
場所だけで言えば福島の方がいいのに、施行会社とかで変わるのね。
167: マンション検討中さん 
[2022-06-20 15:13:31]
大規模、スーゼネ、堀江アドレス(の端っこではあるが)の組み合わせだと福島をも超えるってことですかね。
168: 匿名さん 
[2022-06-22 08:26:22]
堀江、楽しそうです。
他の方が書いているように、「ギリギリ堀江」なのが気になるところではありますが。
もっといい場所だともっと高くなるので、この点は仕方ないかな……

「街の声」では堀江のLIVING HOUSE.の北村さんのインタビューーもあったりして、なかなか力が入っています。

今だと材料費が高いとも聞くので、高い理由があるんじゃないかと思っています。
169: 匿名さん 
[2022-06-22 11:56:51]
なんてこともない庶民的なエリア。価格高いね。
170: 匿名さん 
[2022-06-22 15:27:25]
いわゆる堀江らしいエリアって2丁目までですからね。3・4丁目は公共施設多いけどそれ以外は普通の街。
171: 匿名さん 
[2022-06-23 10:35:38]
>>170 匿名さん
1番近い駅は桜川駅ですもんね。桜川駅は浪速区だし、ほんとギリギリですよね。堀江を全面に打ち出して無理やり価格上げてるようにしか見えない立地。

172: 通りがかりさん 
[2022-06-23 21:56:50]
>>171 匿名さん
本当に端っこですよね。
173: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-30 01:54:06]
場所で言えば大阪福島の方が断然いいよね。話題のうめきた2期エリアにも徒歩圏内だし。こっちは堀江とは言えないような場所…。でもスーゼネってのは安心だね。
174: 匿名さん 
[2022-06-30 11:23:11]
福島も線路と高速が真ん前だし近くにラブホあるし夜の駅前は飲んだくれ多いし、ですが利便性は文句なしなので単身男性にはいいですね。
こちらはどの層をターゲットにしてるのやら。
175: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-01 18:31:46]
バブルでもないのに大国町や桜川、鶴橋、弁天町にタワマンが建つとは。
176: 匿名さん 
[2022-07-01 21:55:14]
関西スーパー目の前ですしイオンモールも徒歩圏内なので買い物利便性はいいです。
ただイオンモールはドームのイベントと被ると地獄のような混雑と化すので注意。コロナ禍の頃はいつも空いてて快適だったのですが。
177: マンション検討中さん 
[2022-07-02 21:18:03]
タワマンにこだわってはいないけど、大阪市内で80平米以上の新築はタワマンしか出なくなってきましたね。
新築希望で広さを妥協出来ないならタワマン買うしかないかな。
ここはイオンモールは大きな橋を渡らないといけないし、徒歩はキツそうですね。
最寄り駅が桜川だし、西長堀も微妙に不便だし、安ければと思ったけど、高いんですね…
安めで言えば弁天町?
さすがに鶴橋は嫌だし、妥協点決めないと超セレブでは無い我が家にはなかなか厳しいな…
178: 匿名さん 
[2022-07-02 22:40:11]
>>177 マンション検討中さん

残念ながら西区の木津川以東はどこ買っても高いです。
その選択肢で価格優先なら迷わず弁天町ですね。
いろいろ妥協できるなら南港のベイレジデンスもありかもしれません。

イオンモールまでの道に橋があり階段かスロープを使う必要ありますが
よほど足腰悪いとかでなければ特段支障ありません。
徒歩、自転車ともにそれなりに通行量も多いです。
179: 匿名 
[2022-07-03 05:25:15]
>>177 マンション検討中さん
そんなに鶴橋って嫌ですか?利便性は良いですけど。

180: 匿名さん 
[2022-07-03 07:14:00]
>>179 匿名さん

尼崎のような感じですかね。でも街の努力次第でいずれイメージは変わりますよ
181: マンション検討中さん 
[2022-07-03 18:14:26]
最寄駅が弱すぎる。
梅田にはどうやって出るの??
千日前線とか鶴見緑地線とか、使いにくい。
立地微妙だな。
182: 匿名さん 
[2022-07-03 20:06:35]
なにわ筋線が当初計画通り汐見橋経由なら良かったのですが、難波経由に変更されたのが痛かったですね。
183: 匿名さん 
[2022-07-03 20:46:38]
全くその通り
184: 匿名 
[2022-07-04 05:35:12]
最寄駅から梅田まで1本で行けないもんね~。
185: 匿名さん 
[2022-07-04 10:12:00]
そもそも梅田ラブな人が住むべき物件じゃないでしょここ。そういう人はそれこそ福島とか豊崎とか肥後橋とか買っとくべきと思いますね。

ここに住む人は堀江や心斎橋、難波、あとはドーム周辺が生活圏になるかと。それに魅力を感じる人がどれだけいるかはわかりませんが。
186: 匿名さん 
[2022-07-04 23:09:20]
今朝の新聞チラシ見ると、なかなかラグジュアリー感あり魅力的。
でも、桜川という庶民的な立地とあまりマッチしてないね。
そのちぐはぐさが魅力なのかな?
価格がもう少しリーズナブルなら、売れるでしょう(って、それはどこも同じか)。
187: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-05 00:00:56]
あまり旨みがない気がしますよね。
大阪福島の方はやはり福島という便利さ抜群な点、弁天町はまぁ環状線便利だし若干お安め、肥後橋は立地が良く梅田までも徒歩圏内、鶴橋は便利だしかなり安い…
ここは何が売り?
188: 匿名 
[2022-07-05 05:33:12]
>>187 検討板ユーザーさん
堀江ブランドだけ?
189: 匿名さん 
[2022-07-05 09:40:41]
一応、住所はね
190: 匿名さん 
[2022-07-05 12:49:55]
ミナミには近いのですが、ミナミでいま動いている大型開発案件が難波ヤマダ電機横と心斎橋プラザビル跡地くらいしかないのが痛いですね。梅田は大量にあるのに。
191: マンション検討中さん 
[2022-07-05 22:14:54]
皆さんのおっしゃる通りですね。
もうこれはアドレスだけ堀江なだけで、堀江に住んでると言うのも恥ずかしい…
大阪福島が飲み屋街だとか言ってる人いましたが、なんと言っても福島のど真ん中間違いないですし、利便性も抜群ですしね。
あれだけ都会だと、購入する方も閑静さがないのは承知の上ですし。
そこより坪単価高いってどうなのでしょうね。
192: 匿名さん 
[2022-07-06 21:52:58]
確かに堀江の端っこですが、住む分には商業施設が近すぎなくて住みやすいですよ
それにしても高いですけどね
少し上のレスでジオタワー南堀江の中古相場を見る限り・・・とありますが、ジオタワー南堀江は新築価格が安すぎて売り出す時も十分利益出るからなのか手の届く価格帯で出てることが多い印象。確か80平米でも4000万代ぐらいでしたよね
193: マンション検討中さん 
[2022-07-06 22:52:17]
これだけの規模なら一階に商業施設入れて欲しかったなあ。真ん前に関西スーパーあるとはいえ。もともとタワマンではなくライフができる予定だったんだし。
194: 匿名 
[2022-07-07 05:30:39]
ここって何か魅力的な共用施設はありますか?
195: ご近所さん 
[2022-07-08 12:47:33]
ゲストルームとパーティルームしかなさそうです。
196: マンション検討中さん 
[2022-07-09 10:04:00]
シエリアタワー桜川
197: 匿名 
[2022-07-10 05:42:56]
この立地で坪400近くもしたら他の場所の方が良くない?
198: マンション検討中さん 
[2022-07-10 15:14:41]
>>197 匿名さん
堀江という言葉に騙されて購入する人がいるんですよ
199: 匿名さん 
[2022-07-18 17:17:03]
プラン数が多く、広めの間取りもあって良いですが価格が気になります。

最寄り駅が複数あっていいなと思ったのですが

確かに梅田に出ようと思うと1本では難しいんですね。

その分、少し価格が安かったりしないでしょうか。まだ出てないですよね?
200: 購入経験者さん 
[2022-07-19 08:17:42]
どいつもこいつも梅田まで一本で出れないとか言ってるが、大正駅まで出たら環状線あるし、隣のあみだ池のバス停から梅田行のバスが出てるぞ
201: 匿名さん 
[2022-07-19 10:48:10]
なんば駅での千日前線と御堂筋線との乗換は割と楽なので
乗換前提でもあまり苦にはならないですけどね。
202: 匿名さん 
[2022-07-19 11:01:39]
日常的に地下鉄乗る人ってどの位なんだろうね。
小学生の一部と中学生~高校生は通学で必須か。大人はどうなんだろ。
203: 匿名さん 
[2022-07-19 19:12:20]
今は梅田の再開発がどんどん進んでいますからね、やはり梅田に出やすいってポイント高いですよね。
大正駅までは徒歩だと15分ぐらいかかってしまうし、地下鉄で乗り換えが無難ですね。
とは言え、なんば駅は平日でも混雑がすごくて歩きにくいので、もしかして桜川駅から西九条に出て環状線の方が楽?
通勤通学が地下鉄でも、最寄りが鶴見緑地線や千日前線では乗り換え必須の人が多いでしょうしねぇ。
204: マンション検討中さん 
[2022-07-28 11:29:38]
>>181 マンション検討中さん

大阪駅前行きのバスがあみだ池筋走ってるかと。
この近くの停留所はちょっとわかりませんが。
205: マンション検討中さん 
[2022-07-28 19:07:07]
>>203 匿名さん

その選択肢だとなんばでの乗り換えが圧倒的に楽です。
確かに混んではいますが(意外と千日前線のホームが混む)
それを考慮しても。
206: 通りがかりさん 
[2022-08-07 16:52:35]
物件名 シエリアタワー関西スーパー前
207: 通りがかりさん 
[2022-08-07 23:24:19]
>>206 通りがかりさん
シエリアタワー大正東じゃないの?シエリアタワー汐見橋どか
208: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-23 12:06:02]
こちらの物件を検討しています。
この規模のタワマンはとても魅力的なのですが、
小さい子供がおり、西区と言う事や小学校等の学区が気になっております。。(小学校は公立を検討中)
また、少し行くと怪しいお店?等もちらほらあったり、治安も決して安心するような地区ではないのかな、と思っております。(間違っていたら申し訳ございません。)

学校やこの辺りに詳しい方教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
209: マンコミュファンさん 
[2022-08-23 12:44:20]
>>208 口コミ知りたいさん

ここは日吉小ですね。隣が人気の堀江小なのでそちらには負けますが、そんな悪い評判は聞かないです。
この辺は川さえ渡らなければ、図書館や公共施設などが点在する割と健全な場所です。パチンコ屋すらない。道頓堀川の南まで行くとラブホやらいかがわしいビルやらありますけどね。
210: eマンションさん 
[2022-08-23 13:22:51]
>>208 口コミ知りたいさん

良いエリアです。木津川越えて、松島球場越えたら、新地が有るのが気になりますが、シエリアからはかなり遠いです。桜川も気にならないです。
気になるのは心斎橋に近すぎることくらいですが、
南堀江3丁目や四丁目は、昔からの地元の人が結構居る地域なので落ち着いてます。良いエリアです。
211: マンション掲示板さん 
[2022-08-23 16:19:06]
>>209 マンコミュファンさん
コメントいただきありがとうございます!
日吉小が悪い評判のない学校との事で安心いたしました。教育熱心な親御さんなども多い地区なのでしょうか?

そうなのですね!図書館や公共施設が近くにあるのは住みやすそうで、メリットを感じます。
詳しく教えていただき感謝いたします。ありがとうございます!
212: マンション検討中さん 
[2022-08-23 16:23:37]
>>210 eマンションさん
教えていただきありがとうございます!
この辺りの事は詳しくないので、コメントいただきとても助かります。

質問なのですが、心斎橋に近すぎることが気になる、との事ですが、何故なのでしょうか?
人も多く、あまり治安が良くないのでしょうか?
教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
213: マンコミュファンさん 
[2022-08-23 18:10:43]
心斎橋というかアメ村ですね。クスリやってる人いるとか悪い噂をちょくちょく聞きます。
ただこの物件からだと徒歩20-30分くらいかかるのでそんなに近いわけじゃないですけど。
214: マンション掲示板さん 
[2022-08-23 19:25:58]
>>212 マンション検討中さん
西区は人口の半分が区外からの人だそうですが、一方で日吉地区は、祖父の代から日吉っ子のひとらがたくさんいます。安定した感じのエリアと思います。
アメ村近いですが、子供がどうなるかは、地域ではなくて、どんな友達と付き合うかによるそうですね。ですので、堀江日吉は西区でも安心的な地域なので、心配しなくてもよいような気がします。
215: マンション検討中さん 
[2022-08-24 01:13:26]
>>213 マンコミュファンさん
208です。お返事いただいたのに遅くなり申し訳ございません。
教えていただきありがとうございます!
なるほど…。アメ村は若い方が多いイメージなので、そういった可能性もあるのですね。
近場に沢山お店もあり便利な反面、そう言ったリスクも少なからずあるかもしれませんね。。

昼間や夜など、もう少し周りの環境を自分自身で確認してみたいと思っております。
この度は、色々と教えていただき誠にありがとうございました!検討の際は参考にさせていただきます!!
216: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-24 01:31:03]
>>214 マンション掲示板さん
208です。
ご丁寧なお返事いただきありがとうございます!
なるほど!西区の中でも先代からの方、新しく越して来た方とで住んでいるエリア少しが違うのですね。知りませんでした。
また、西区に区外から越してこられる方が半数もいるとの事は、住みやすい街という事なのでしょうね^ ^

確かにマンション掲示板様のおっしゃる通り、
地域や環境も大切ですが、小さい頃は友達同士の付き合いが何よりも大切な気がします。
そう言った意味では、日吉地区で安定した感じの友達同士のお付き合いが出来そうですね。少し安心いたしました。

この度は、学校に関しての情報・アドバイスいただきありがとうございました。大変参考になりました!




217: 匿名さん 
[2022-08-30 05:35:18]
10階あたりの55平米の2LDKはいくら位になると思いますか?
218: 匿名さん 
[2022-08-30 22:27:28]
>>217 匿名さん
5000万円は超えるんじゃないでしょうか?

219: マンコミュファンさん 
[2022-08-30 23:47:14]
>>208 口コミ知りたいさん
西区に移住して5年になります。
この地域は住所としては西区南堀江になりますが、地区のイメージとしては浪速区桜川の方が強いです。
小さなお子様のことを考えれば、中古の新町1~2丁目あたりの物件が本物件と同価格帯になると思いますので、そちらをお勧めします。長堀通より北側がよいです。
桜川は一人暮らしならいいですがファミリーにはお勧めできません。ネットで大阪 桜川 事件 などと調べてもらえればと思います。
220: マンション検討中さん 
[2022-08-31 00:02:35]
>>219 マンコミュファンさん
そこまで気にしだしたら大阪市内には住めないでしょ。
小学生だと若干塾が遠いけど、中高生なら通学に便利だからここは悪くないと思いますよ。奈良の学校になっちゃった時通いやすい。
221: マンション検討中さん 
[2022-08-31 00:05:54]
>>219 マンコミュファンさん

わざわざ浪速区側に行かない限りは別に問題ないですよ。

新町でも凶悪逃亡犯がタワマンから飛び降りみたいな事件もありましたし、ここより安全かと言われると疑問符が付きます。新町1丁目界隈は魅力的な店多くて個人的には好きですけどね。
222: マンション掲示板さん 
[2022-08-31 00:25:33]
>>221 マンション検討中さん
おっしゃる通り、数字にして見るとあまりわからないかもしれませんね。個人的なイメージも大きいです。
ただ地域による坪単価差には必ずそれなりの理由があるし、他から引っ越しされる子育て世代の方に桜川進める人は大阪人じゃ無いですね。
223: マンコミュファンさん 
[2022-08-31 00:33:06]
>>209 210 マンコミュファンさん

川さえ渡らなければ、とありますが、当マンション、ほぼ川に面しているような立地じゃないですか?!笑笑
桜川気にするな、と言われても最寄駅も桜川ですし、それは無理な話だと思いますが。
224: マンション検討中さん 
[2022-08-31 00:53:19]
>>222 マンション掲示板さん
交通の便が良くて子どもの通学に便利な方がいいんじゃないの?
225: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-31 07:01:00]
安ければここでも妥協出来るって話ではないの?
でも、安くないからここを選ぶ意味無いという事では。
桜川という点をカバー出来るのは安さしかないでしょ。
226: マンション検討中さん 
[2022-08-31 10:13:51]
桜川のイメージってそんなに悪いですかね?
そんなことを考えるのは、風俗ビル(この物件からは離れている)を想像するおっさん連中くらいでは。
227: マンション検討中さん 
[2022-08-31 10:18:28]
そんなことより相続した資産で実質何もせずに暮らしてる人が同じマンションにいてPTA活動してたりする方がリスク。
228: マンション検討中さん 
[2022-08-31 10:57:20]
ここは桜川のイメージです
この辺りの街並みの感じ、やっぱりここは桜川ですよ
新町一丁目のあたりとは違うと思います
229: マンション検討中さん 
[2022-08-31 11:28:40]
現地は堀江の3丁目で、落ち着いた良い地域です。
桜川も千日前通りの北側になれば静かな落ち着いた街並みです。
アポロビルは要注意ですが、物件からはかなり離れているので気にしなくていいかと。
230: マンション検討中さん 
[2022-09-01 17:44:32]
ご覧の通りシエリアは正真正銘の南堀江です。
ご覧の通りシエリアは正真正銘の南堀江です...
231: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-01 23:26:23]
落ち着いた雰囲気だとか、南堀江だとか、そういうんでなくて。
だとしても、1番近い駅が桜川なのは変わらないのですよね。
お友達に遊びに来て貰う時も、1番近い駅は桜川なんですよ…
もうそれならいっその事、鶴橋のリバーガーデンタワーの方が安いし、鶴橋便利だし、そっちがいいなぁ。
とは言っても、リバーガーデンタワーはもう良い部屋残ってないみたいだけど。
鶴橋でも安ければ即売れる訳ですよ。
最寄り駅に見合った値段、が鉄則。
232: マンション検討中さん 
[2022-09-01 23:59:05]
>>231 検討板ユーザーさん

お友達が来たところで「難波から1駅で便利だね」となるだけだと思いますが、どうしても桜川が嫌なら西長堀から来てもらえばいいだけでは。
お友達が本好きならついでに中央図書館を案内するのもいいですね。
233: 匿名さん 
[2022-09-02 02:00:38]
>>232 マンション検討中さん
桜川?浪速区?ってなると思いますが。
でも、それも浪速区並の値段ならいいんですよ。
堀江価格で高く購入したのに、浪速区?って思われるのが割に合わないだけで。
っていうか、わざわざ遠い駅から来てもらうの?
中央図書館って案内するほど素敵なスポット?
謎だらけです笑笑
234: 評判気になるさん 
[2022-09-02 05:36:41]
>>233 匿名さん
本好きにはとても嬉しいスポットです。

235: マンション検討中さん 
[2022-09-02 10:54:13]
>>233 匿名さん

物件そのものではなく最寄り駅の行政区をわざわざチェックして気にするなんて
なかなかユニークなお友達ですね。
236: マンション掲示板さん 
[2022-09-02 11:39:25]
もともとこの立地を知ってる方は妥協なり納得なりして買えば良い。
ただ大阪を知らない方や引っ越される方が、ここは堀江のええとこのタワマンや~、高いけど価値があるし買おう! となるのを回避してあげたい、と思います(^^)
ギャラリーじゃ聞けない話をするのが掲示板の目的ですから
237: 評判気になるさん 
[2022-09-02 11:45:46]
>>226 マンション検討中さん

そのおっさん達がマンション市場の中心です。
もともと相場より安い土地はそれなりの土地です。
そのことを分かった上で買うかどうか判断すれば良いと思います。
238: eマンションさん 
[2022-09-02 20:21:16]
>>236 マンション掲示板さん
そうですね。
そこそこの年齢でちゃんと大阪を知ってる方は桜川…浪速区…と聞くとこの値段では躊躇すると思います。
難波から1駅なんて便利~って思える若い世代の人向けの立地だと思いますが、その若い世代の方にはちょっと高め。
その辺りを知らずに購入してから後悔する方がいないように、こういう掲示板が必要ですよね。
239: 匿名さん 
[2022-09-02 20:26:56]
>>235 マンション検討中さん
大阪市内で新築を購入したと聞けば、普通に何区かは気になりますよね。
大阪は区によって値段も雰囲気も価値も大きく変わる事は普通の人なら知ってますから。
ここは、その物件そのものも大したことなく、立地も良くない、のに、高い、のですよ。
240: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-02 21:12:07]
>>239 匿名さん

ここは人気のある西区の物件ですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる