新日本建設の千葉の新築分譲マンション掲示板「エクセレントシティ船橋本町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 本町
  6. エクセレントシティ船橋本町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-01 19:06:20
 削除依頼 投稿する

エクセレントシティ船橋本町についての情報を希望しています。
JRと京成両方使えるので便利そうですね!
公式URL:https://www.ex-ms.com/funabashi/

所在地:千葉県船橋市本町2丁目447-1、447-2、447-3、453-2(地番)
交通:JR総武線・総武快速線「船橋」駅より徒歩7分
東武アーバンパークライン「船橋」駅より徒歩7分、
京成本線「京成船橋」駅より徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:35.14m2~71.15m2
売主:新日本建設株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社: 株式会社新日本コミュニティー(予定)

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-11-09 12:13:24

現在の物件
エクセレントシティ船橋本町
エクセレントシティ船橋本町
 
所在地:千葉県船橋市本町2丁目447-1、447-2、447-3、453-2(地番)
交通:JR総武線・総武快速線船橋駅より徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
専有面積:35.14m2~71.15m2
販売戸数/総戸数: / 80戸

エクセレントシティ船橋本町ってどうですか?

161: 匿名さん 
[2022-02-28 21:58:50]
エレベーターの数が住戸数や建物の高さに対して何基が適正かは一概に言えないが、現在住んでいるマンションは14階建 約100戸で2基のエレベーターがあり、肌感覚として多すぎもせず少なすぎもせずといった感じ。ここは11階建 80戸なのでエレベーター1基というのはぎりぎり許容範囲かなと思うが、もし2基にしてしまうと過分かもしれない。
162: 評判気になるさん 
[2022-03-01 07:58:38]
皆様にご質問です。

内装カラー選択は決まっておりますか?
私は、モデルルームカラーではない2パターンで猛烈に悩んでおります、、、
163: 物件検討者 
[2022-03-01 09:14:35]
>>162 評判気になるさん

完全に個人の意見ではありますが、私は出来るだけ明るい色にします。
他のモデルルームとか、中古物件の内見をして感じた個人的な印象で、
この物件は天井高が低くて、間取りも居室を広くしてないと感じるので、
少しでも扉が壁と一体感があり、明るい膨張色である方が空間が大きく=広く感じやすいからです。

モデルルームの営業マンに聞いた話では、
一般的にデベが決める場合は、日照が遮られやすい低層回は明るい白系、
高層階で高級感を演出したい場合は、シックな濃い色系にするようです。
164: 契約者 
[2022-03-01 12:11:19]
>>149 マンション検討中さん
抽選ではないのですか?
私は抽選と言われました。
どういうことなのでしょうか?

165: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-01 14:04:09]
>>163 物件検討者さん

ご丁寧にご教示下さり、有り難うございます!

直感では3パターンのうち、床が白いのは嫌(モデルルームでいう左側)。扉や面材が白いのも嫌(モデルルームでいう右側)。そうなると両方とも薄い茶色(モデルルームでいう中央、ベージュプレシャス?)になるのですが、ワガママなことに中途半端な色もどうだろう?と考えてしまい、夜も眠れませんでした、、、
個人的にはフローリングはダークブラウン、扉も白ではない方が良いと考えておりましたが、「天井が高くない」「リビングが広くない」とい性質を色でカバーするというアドバイスを頂き、決意することができました!一番右にします!
優柔不断で決められませんでしたが、本当に有り難うございました!
166: 通りがかりさん 
[2022-03-06 19:38:15]
12月から販売されてもう最終期なんですね!
爆速の売れ行き。希望のプランで購入された方おめでとうございます
167: 匿名さん 
[2022-03-06 21:32:27]
内装カラー迷いますね!わたしは悩んだ末、モデルルームの色にしました。他はあの展示だけだと、イメージが掴みにくく…。
オプションでは食器棚、洗濯機上部の棚、キッチン大理石天板をつけようか検討しています。
168: 評判気になるさん 
[2022-03-07 14:22:25]
>>167 匿名さん

何度かモデルルームとカラー展示見てもなかなかきめられませんでした、、、
私は、ネットのカラーセレクト記事と掲示板のアドバイスを参考に扉や面材を白のものにしました。
キッチン天板のグレードアップは金銭的に私は厳しいです涙羨ましいです涙
169: 匿名さん 
[2022-03-16 09:41:35]
このマンションの西側は都市計画道路になってて
本町通りと14号が結ばれると思われます
現在は東海神駅周辺で工事が続いてます
170: 匿名さん 
[2022-03-17 23:06:50]
皆様にお伺いしたいのですが、
今度設計変更相談会に臨むにあたり、インテリアオプションカタログなどを見ながらあーでもないこーでもないと妻と相談してる中で、ピクチャーレールやホスクリーンなど細かい所からコーティングやエコカラットなど少し大がかりなものまで大体外注可能で相見積もりなど取ればカタログの提示価格より概ね安く出来そうな気がするのですが、外注を予定されている方はいらっしゃいますか?
その場合おすすめなどありましたら是非ご教授頂きたいです
171: 匿名さん 
[2022-03-18 18:14:39]
エクセレントシティ船橋本町一室購入した者です。
皆さん、このマンションの光回線については確認済みでしょうか。
UCOM光レジデンスLAN配線方式となっていますが接続の安定性を考えると光回線方式の方がいいのではないかと考えています。今後リモートワーク等でネット安定性の需要は増えるばかりだと思いますので。もちろん当方専門家ではないのでネットで調べた知識などによるものなのですが…。
作られた後から光回線方式にするのは多分かなり難しいと思うので、次回担当の方にお会いする時光回線方式に変更できないかお話してみようと思うのですが多分一室の意見では通らないと思いましたので皆さんのご判断も頂ければと。
素人考えですのでネット環境に強い方いらっしゃればLAN接続方式の方がメリットあるなど教えて頂ければと思います。
当方が検索して得た情報念のため載せておきます。ご参考にして頂ければと思います。
https://ocn-h.com/column/光回線で選ぶべき配線方式はどれ?vdsl、光配線?/?amp=1#toc3
172: 評判気になるさん 
[2022-03-19 15:09:35]
>>170 匿名さん

初めまして!
参考にならないかもしれませんが、、、
私は、設計変更オプションでは、
・室内物干 39.000円
・食器棚下台240.000円
・一箇所を開戸→引き戸25.000~150.000円(見積り待ち)
また、エコカラットは調べてみたらオプション業者の金額が倍近くなる可能性もあると知り、流石に外注を探しました。
口コミを参考に千葉県にある「サンマリン」というタイル屋さんを検討中央です^ ^
173: マンション検討中さん 
[2022-03-19 17:09:17]
>>170
はじめまして。オプションは高いものもあると感じて外注2~3社に見積もり取りました。(特にコーティングが高そうに感じた)
ディベロッパーオプションとの価格バランス見つつ、最終的な発注先を検討中です。

◆外注例
・3LDK全室フロアコーティング+トイレ、キッチン、浴室コーティング:税込み25~26万
・玄関ミラー(W451~600・H~2100以内で自由にオーダー可、設置費用込み):税込み4.8万
・セパレート食器棚上下フルオーダー(W1350まで、サイレントクロージング付き、工事費込み):税込み最大31万(※棚数減らすとかゴミ箱用スペース空ける等で3~5万安くなる可能性あり)
・ブラインドフック(4フック):税込み2.6万
・エアコン(6畳用)本体税込み52800+工事費34100(配管カバー有)/工事費19800円(配管カバー無し)

ご参考まで。
174: マンション検討中さん 
[2022-03-19 17:57:42]
>>171
はじめまして。光ファイバーの要望を出してもおそらく99.99%通らないと思いますが、簡単に当方の知識の範囲で比較させて頂きます。

・コストの話:光ファイバーにした場合、「光ファイバー対応のスイッチに機材変更」「メタル線から光ファイバーに部材変更」「光・メタルの変換器を各住戸に追加設置する必要がある」、等の理由によりディベロッパー側のコスト計画がかなり狂います。恐らく全体の原価が数百万~1千万程度上がります。この点から「99.99%無い」かなと。

・接続の安定性:メタルLANケーブルに比べて、光ファイバーは信号の減衰がほぼ無い/ノイズの影響を受けにくい
 →但し、1Gbpsの世界であれば微々たる差であり、普通に使う分にはほぼ体感できないレベルの話と思います。光だと999Mbps出たのがメタルだと998Mbps・・・みたいな話です。
 →実際には1Gbps(通常料金)+1Gbps(追加料金払って優先通信申し込んだ場合)の回線を全部の住戸でシェアしますので、光で早くなる分よりも、出口のインターネット回線の速度の遅さの方で引っ掛かります。よって、現実的には/実用上は、光もメタルLAN線も速度は変わらないです。

・将来の増速可能性
 →通常のメタルLANケーブル(Cat5eやCat6辺り(カテゴリファイブイー/カテゴリシックスと読みます)であれば、1Gbpsが限界、運が良ければ2.5Gbpsが通るかなという感じです。
 →メタルLANケーブルでも、高品質なCat6Aケーブルで配線していてくれれば、10Gbpsまで行けます。
 →一方、光ファイバーであれば、10Gbpsでも40Gbpsでもサクッと通せるかと思います。

ですので、将来、インターネット回線が5Gbps10Gbps当たり前というような時代になり、各住戸までのリンク速度が1Gbpsだと物足りないなぁ・・・となった場合に限り、光配線だと増速しやすい ぐらいの感じです。

なお、メタルLANケーブルでも、Cat6Aで配線してくれていれば将来の増速にも対応しやすいので、要望するとすれば、「LANケーブルはCat6A以上で配線してくださいますよね?そこケチってませんよね??」ですかね・・・。(まぁ、安いし一般人は気付かない部分なので、たぶんCat5eかCat6だとは思いますけど・・・笑)

ちなみに、当方が今住んでいるマンションは、当初インターネット100Mbps・各住戸まで100Mbpsだったのですが、自分が管理組合の役員となった際に問題提起してインターネット業者に申し入れを行い、インターネット1Gbps・各住戸迄も1Gbps(※ただし各住戸内のLANスイッチを1Gbps対応に各自で交換した場合に限る)対応と無償でアップグレード出来ました。光ファイバーとまでは言いませんが、エクセレントシティがCat6A以上のLANケーブルを使ってくれていれば、将来的にこのような形で増速が容易となるので、ディベロッパーの設計部門&資材調達部門の「中の人」の良心に期待したいですね。
175: マンション検討中さん 
[2022-03-19 18:13:45]
>>174
補足ですが、マンション内の回線関連に関しては、ディベロッパーではなく、つなぐネットが負担している部分もあるかもしれません。その辺の細かい事情は把握していませんが、いずれにしても、光にした瞬間に、誰かのコスト負担がどかんと高くなります。

高速なインターネット回線が欲しい場合は、将来的につなぐネット以外の別業者(例えばNUROとかフレッツ光とか)が対応してくれる可能性もあるので(マンション内である程度申し込みが集まれば、管理組合で承認の上回線を追加できる場合がある。この場合は独自に光ファイバーの配線となる可能性が高い)、それに期待するのも手ですね。長文失礼いたしました。
176: 匿名さん 
[2022-03-19 22:22:58]
当方、低層階の購入者です。
間もなく設計変更オプションが締切なので、迷いに迷っています。

室内物干し
ピクチャーレール
キッチン天板
食器棚…今ある物を使うか、上戸棚だけつけてみるか

外注でできる物もあるそうなので、引き続き良い情報があれば色々と教えて下さいm(_ _)m
177: 匿名さん 
[2022-03-19 22:30:08]
>>174
丁寧なご回答ありがとうございます。
やはり当方の考えは素人考えだったとわかり、お恥ずかしい限りです。
光回線方式にしてもらうことが無償とは思っておりませんでしたが、そこまで金額に差があるとは存じ上げませんでした。
そうなると、やはりお伺いしてみたところで難しそうですね。
書き込んでいただいたことを全て理解できてはいないかもしれませんが、LAN接続方式でもケーブルの種類によっては将来の増速が可能であること(多分難しいけれど)、現状ではLAN方式でも光回線方式でも速度に違いを感じるほどの差は出ないこと、勉強させていただきました。
まずはこの設備で使用してみて、マンションの皆様から不満が多いようであれば話し合って変えていくようにするというのが一番であるということですね。
教えてくださって本当にありがとうございました。
178: 匿名さん 
[2022-03-19 22:52:44]
>>172
返信ありがとうございます!
やはり外注したくなるくらい高そうなものもありますよね、私も先に挙げていたピクチャーレールやらエコカラットなど外注しようと思っているので色々調べて後悔のないように検討したいと思います!

>>173
返信ありがとうございます!
細かい所も教えて頂きありがとうございます。
やはり何社かで相見積もりを取って、元々のオプション価格と照らし合わせながら納得のいく形で進めていったほうが良さそうですよね。。
私も本腰入れて外注先探しをしていきたいと思います。
179: 評判気になるさん 
[2022-03-20 09:27:05]
>>173 マンション検討中さん

詳細をご丁寧に有難うございます!
重ねてお聞きしたいのですが、差し支えなければご教示下さい。

・セパレート食器棚上下フルオーダー(W1350まで、サイレントクロージング付き、工事費込み):税込み最大31万(※棚数減らすとかゴミ箱用スペース空ける等で3~5万安くなる可能性あり)
→天板や扉面材を純正に合わせられるのでしょうか?

・エアコン(6畳用)本体税込み52800+工事費34100(配管カバー有)/工事費19800円(配管カバー無し)
→大手家電量販店でしょうか?それとも価格ドットコムなどのネット店舗でしょうか?

宜しくお願い致しますm(__)m


180: マンション検討中さん 
[2022-03-20 14:54:11]
>>179
いえいえ、お役に立てれば嬉しいです!

・面材合わせ:自分は白一色で行きますが、追加料金で面材合わせも可能なようです。その会社のWebサイトに掲載されているサンプルを見ると、食器棚をキッチンの面材合わせで製作している例が多数載ってました。

参考までに、洗濯機上吊戸棚を追加した場合の見積もりは、
・本体47000+ハンガーパイプ4500+面材合わせ8000-値引き3000=税別56500円 税込み62150円 の概算見積もりでした。面材合わせすると、ディベロッパーのオプションより気持ち安いぐらい・面材合わせしなければ結構安い という感じでした。(自分は「白ならどこにでも合うから無難に白でええやん」派です笑)

・エアコン:こちらはフロアコーティング&水回りコーティング(実は食器棚やミラー、ブラインドフック等の見積もりと同じ業者さんですが)の業者さんに、ついでに頼んだ場合の価格です。

更に最安値を狙うなら、入居後に価格.comでエアコン本体を通販で購入→くらしのマーケットで、1台12000円~16000円位で取付工事してくれる職人さんに依頼するのが最も安いと思います。(3月下旬~4月入居なので、最初の2~3カ月はエアコンなしでも行けるはずですし。)

※エアコン、部屋タイプによっては先行配管の部屋もあるので、早めに業者さんに図面見せて事前相談した方が無難かと思います。(先行配管・隠蔽配管嫌がる業者多いので…)今の所、先行配管を理由に割増料金を言ってくる業者さんには当たっていませんので、新築の1台目の取り付けに関してはどこでも大丈夫そうな気がしてます。(後々、エアコン買い替える時には先行配管再利用必須となるので、対応してくれる業者が限られる&買い替えるエアコンは同じメーカーの同じような機種にする必要がある等、何かしら制約が発生するのかもですね)

後は、工事の時期や手配の手間が分散する手間と価格差のバランスもあると思います。

例えばですが、ディベロッパーオプションは割高な物が多いと感じますが、入居前に工事が全て終わっているという手軽さやメリットはあります。例えば、引っ越しの時期が1か月2カ月延びると今住んでる賃貸の家賃が10万20万掛かるから、ディベロッパーに全部頼んで入居前に全部終わらせた方がトータルでお得 という計算も出来ますので、ケースバイケースで最適な物が変わりそうですね。ご参考になれば幸いですー!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる