野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安パークマリーナ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 日の出
  6. プラウド新浦安パークマリーナ
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 22:01:34
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116800/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154532

物件概要 プラウド新浦安パークマリーナ

所在地 千葉県浦安市日の出四丁目2番6,7の一部(地番)
交 通 JR「新浦安」駅 徒歩21分、または東京ベイシティバス「新浦安駅・浦安駅入口」行きバス約5分 「日の出公民館」バス停 徒歩6分他

敷地面積 19,403.21 m2(Ⅰ街区:7,921.28㎡、Ⅱ街区:6,649.08㎡、Ⅲ街区:4,832.85㎡)
用途地域 第一種低層住居専用地域
構造規模 Ⅰ街区 鉄筋コンクリート地上4階
     Ⅱ街区 鉄筋コンクリート地上4階
     Ⅲ街区 鉄筋コンクリート地上4階
     総戸数218戸(募集対象外住戸1戸含む)
間取り 3LDK ・ 4LDK
専有面積 80.01 m2 ~ 120.31 m2

竣工時期 Ⅰ街区 2024年7月中旬(予定)
     Ⅱ街区 2024年10月中旬(予定)
     Ⅲ街区 2024年10月中旬(予定)
入居時期 Ⅰ街区 2024年10月中旬(予定)
     Ⅱ街区 2025年1月中旬(予定)
     Ⅲ街区 2025年1月中旬(予定)


売主 野村不動産株式会社
施工 三井住友建設株式会社 東関東支店
管理 野村不動産パートナーズ株式会社

=====================================================
野村不動産が日の出の4丁目に低層マンションを建設する計画があり、そう遠くない時期に近隣住民へ説明会を開催するとの噂を聞きました。
場所は日の出の日航浦安社宅跡地です。

2021年10月より南側の日航浦安社宅の解体の準備が始まったわけですが、この件について日の出にお住まいの方はよくよくご存知かと思います。

日の出の近隣住民様ならではの情報に期待し、仮称プラウド新浦安Ⅳってどうですか?を作くり、情報提供いただけないかと思っています。

竣工時期など生情報が入りましたら、本スレに投稿お願いします。
また、かなり先になるかと思いますが、ゆくゆくは仮称プラウド新浦安Ⅳの情報交換の場に出来ればと思います。

なお、本スレでは純粋にマンションについての情報の場としたいと思います。(市内の新築マンション掲示板が酷く荒らされている為、そうしたいと強く思いました)
以下、ご協力のお願い致します。

浦安市、新町中町元町、日の出など地域、行政、道路、交通、災害、原発、歴史や昔話についてはこちらに移動ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3178_39/

[スレ作成日時]2021-10-18 11:55:19

現在の物件
所在地:千葉県浦安市日の出四丁目2番6,7(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 徒歩21分
価格:未定
間取:3LDK
専有面積:80.01m2~85.09m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 218戸

プラウド新浦安パークマリーナ

1401: 匿名さん 
[2023-12-28 17:32:24]
>>1378 マンション検討中さん

既に6~7割も要望入っているんですか!?
年明けモデルルームに行く予定ですが、抽選になるのでしょうか?既に選べれる部屋は少ない感じなのでしょうか…
1402: 匿名さん 
[2023-12-30 17:44:49]
申込み入れている方は年明けから忙しくなりそうですね
1404: 通りがかりさん 
[2024-01-01 12:24:55]
液状化と水没は大丈夫な場所なんですか?
1405: 匿名さん 
[2024-01-01 12:51:54]
>>1404 通りがかりさん

貴方は購入又は、御検討してらっしゃるんですか?
違うのであればご心配は無用なのでは?
1406: 匿名さん 
[2024-01-01 13:08:21]
>>1404 通りがかりさん

ここはそのリスクを許容できる方以外は買ってはいけない物件ですよ。
1407: マンション検討中さん 
[2024-01-01 17:48:48]
ここ地震になったら津波に飲み込まれるかな?
近くに避難する高台あるのかな?
1408: マンコミュファンさん 
[2024-01-01 18:30:00]
>>1404 通りがかりさん
東日本大震災でも駐車場などが液状化
修繕積立金が足りなくて大変なことになってます
1409: マンション検討中さん 
[2024-01-01 19:03:33]
>>1407 マンション検討中さん

幕張などの他の湾岸にも言えることですが。
東京湾内なので津波のリスクはさほど高くないですが、どうしても地盤が地盤なので液状化などは避けられません。
ハザードを気にする方は、地盤のしっかりしたより内陸の物件を検討する方が無難かと思います。
1410: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-02 14:52:29]
>>1407 マンション検討中さん
ハザードマップ見たらいかがですか?検討しているのであれば当然見ているかと思いますが。
1411: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-02 14:54:45]
浦安に社宅あったけど、3.11の時の新浦安の液状化はハンパなかったからなぁ。。。
電線傾き、マンホール突出。。
デザイン含め、このマンションはステキだと思うから、検討する時には悩ましいですねぇ。

http://urayasu-shinsai-archive.city.urayasu.lg.jp/special/page_01/
1412: 匿名さん 
[2024-01-02 18:02:27]
液状化じゃ死なないから気にしなくても大丈夫かと。
戸建てだと致命的。
1413: マンション検討中さん 
[2024-01-02 21:45:32]
液状化対策、不安だな。
1414: 通りがかりさん 
[2024-01-02 21:46:54]
マンマニさん絶賛ですが、駅遠、ハザード色有、埋め立て地、平均坪単価330万円。。。なかなか強気な価格設定ですな。
これだったら都内の駅チカ築20年物をフルリフォーム掛けた方が資産価値としては維持されそうですな。
※あくまで個人の見解です。
1415: 評判気になるさん 
[2024-01-02 22:38:20]
>>1414 通りがかりさん

彼自身も動画の中で、新浦安の中では評価はされるだろうけど、資産価値を求める物件ではないとは言ってましたからね。あと、公言されているように、ハザードで色がつくことは気にしない+目を引く物件が好きな方ですから。
基本は、年収や資産に余裕があり資産価値を気にせず、かつ駅遠とハザードリスクを飲める方のための物件ですよ。
1416: 匿名さん 
[2024-01-02 22:50:56]
東京の湾岸買えない人が買ってる?それとも新浦安のほうが優れているところあるんでしたっけ??
1417: 周辺住民さん 
[2024-01-02 23:30:15]
>>1416 匿名さん

広さ、住環境、駐車場事情、坪単価から見た設備仕様あたりでしょうか。
東京湾岸の好条件住戸が買える方はそちらへ行けば良いでしょうが、そんな方ごくごく一部ですから。
1418: eマンションさん 
[2024-01-02 23:56:48]
>>1412 匿名さん
死ぬ死なないじゃなくて、生活インフラに影響出ちゃうってことを言ってるんじゃないの。
それが結果として資産価値に繋がるわけで。
他の方も言ってるけど、資産価値云々気にせずな方しか買えないんだろうね。
液状化は大いに生活に影響あったなぁ。
1419: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-03 08:18:52]
>>1414 通りがかりさん
マンマニが絶賛とか言っても、マンマニ自体も持論をあたかも業界の常識のように語ってるだけですからねぇ。。。
ハザードで色がつくくらいならともかく、この辺りは調べれば色がつくだけでは済まないリスクもあるわけで、そこまでちゃんと伝えないといかんとは思いますけどね。
1420: マンション掲示板さん 
[2024-01-03 08:31:04]
全くハザードマップに影響しない所なんて、関東どころか日本には存在しないでしょう。
液状化、津波、揺れやすさ、火災、洪水、土砂災害、富士山噴火ハザードとどれかに引っかかる
マイナス面とプラス面は常に背中合わせ、どっち側から見て一喜一憂してもねぇ
1421: マンコミュファンさん 
[2024-01-03 10:06:38]
>>1420 マンション掲示板さん

ゼロイチでなく、ここが相対的にハザードリスクが高い地域ということでしょう。いくら何でも、より地盤のしっかりした内陸の土地と比べて、ハザードへの影響が大差ないと言うのは無理がある。
プラス面マイナス面考えるにしても、それぞれの程度と影響を加味しないと。
1422: 匿名さん 
[2024-01-03 10:24:48]
>>1413 マンション検討中さん

不安ならやめておけば?
1423: 匿名さん 
[2024-01-03 10:34:14]
>>1418 eマンションさん

3.11以降新浦安は資産価値下がってますか?
これが上がってるんですわ

どうしてですかね?笑
1424: 匿名さん 
[2024-01-03 10:34:14]
>>1418 eマンションさん

3.11以降新浦安は資産価値下がってますか?
これが上がってるんですわ

どうしてですかね?笑
1425: eマンションさん 
[2024-01-03 11:24:16]
>>1421 マンコミュファンさん

そうなんですよね、自分が良いと思いたいが為に極論に持ってて無理やり納得させようとしている風にしか見えないんですよ。
もっと冷静になるべきかと。
1426: 評判気になるさん 
[2024-01-03 12:31:10]
>>1420 マンション掲示板さん

だからハザードで色がつくだけでは、って言ってるつまりなんですがね。。
ハザードで色がついてることよりも、実際に液状化やらで、インフラに影響出てたわけで。
それを加味してもここに住みたいっていうなら、別になんら問題ないし、そんなところに住むなんて、とは一言も言ってませんよね。
他の方も言ってますか、無理矢理ポジ要素を挙げる方がフラットじゃないと思いますけどね。
そして蛇足ですが、富士山噴火を持ち出してる時点で既にご自身も苦しいということはわかってるんでしょうが。。
1427: 評判気になるさん 
[2024-01-03 12:37:30]
>>1424 匿名さん
3.11後、新浦安のマンションは資産価値が下がり売るのに苦労しました。
1428: 匿名さん 
[2024-01-03 12:40:23]
>>3.11後、新浦安のマンションは資産価値が下がり売るのに苦労しました。

で、どこの物件に住み替えたの?
1429: 名無しさん 
[2024-01-03 13:09:45]
>>1427 評判気になるさん

プラウドですかね?
液状化酷かったですよね。
1430: 評判気になるさん 
[2024-01-03 13:11:40]
>>1424 匿名さん

どこも上がってるけど、上がる率が悪いんじゃないの?
東京湾岸にだいぶん差をつけられた感じがします。
1431: eマンションさん 
[2024-01-03 13:33:33]
>>1427 評判気になるさん

どこに住んでいて売りに出したんですか?
気になります
1432: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-03 13:37:28]
>>1430 評判気になるさん
そもそも東京湾岸て東京と千葉を比較して差を付けられたとか、比較するのもどうなのですかね

狭い都内に魅力を感じないから選んでるのでは無いですかね

1433: 匿名さん 
[2024-01-03 14:00:58]
このスレにマン質で最要注意人物である中卒貧乏喫煙者が混ざり込んでいる可能性がある。
マンション買えないのに罵って嫌がらせ迷惑投稿をする事に快感を覚えた人物だから。
良~く文の内容を観察すると次第に見えてきます。

業者よりもこの掲示板の最大の敵だから。
1434: 匿名さん 
[2024-01-03 14:01:01]
広さなら戸建てかな。マンションは利便性。
1435: 匿名さん 
[2024-01-03 14:02:23]
>>広さなら戸建てかな。マンションは利便性。

ほら、こんなことを書いてきているのがマンション買えないこの中卒貧乏喫煙者の特徴です。
1436: 匿名さん 
[2024-01-03 15:42:02]
>>1427 は、もはや浦安中町・新町関係者外の嫌がらせ自作自演の可能性が高い。
質問されたことから逃亡したことから。

こうした自作自演の嘘つき投稿は、マンション質問板でよく見られた。
1437: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-03 20:26:41]
高台物件で坂がとか、低層住宅で眺望がとか、
海沿い埋立地で液状化がとか、
課題があるのは前提で、そこから建設的に話が進められれば良いですが、
全く調べてもないとか、逆に何にも知らないのかーとか、
あげく全く的外れの学歴や経済力?の決めつけとか、
そういうのはちょっと、、

結局民度がどうとかの話になって掲示板が荒れがちですね。

他の新浦安物件では掲示板管理者が禁止事項作ってるところもあります。
液状化などへの書き込みは長くループしがちですので、ある程度は各自調べてもらいつつ、書き込みにはお互い優しく対応しましょう。
1438: 匿名さん 
[2024-01-03 21:03:48]
まず、この惑星は水の惑星。
それが分かれば単純な事です。
地下水の存在は殆どの所で存在しているわけで。
元旦の能登の巨大地震は流体上昇が引き金になつたとかの情報も見受けられます。。
1439: 匿名さん 
[2024-01-07 10:55:25]
地方でも価格上昇の中、この値段でも10年後は、「あの頃は安かったなあ」となるんだろうね。
1440: マンション検討中さん 
[2024-01-07 11:37:05]
新浦安物件ならクオンやマリンヴィラのような液状化対策は必須だと思ってましたが、ほんの一部だけとは意外でした。
以前の日航社宅は311の影響大きかっただけに。
1441: 名無しさん 
[2024-01-07 12:39:32]
液状化といっても実際に影響あったのは、マンホール、交番、コンビニ、戸建てなどで、マンションは基本的に敷地を地盤改良工事しているのであまり影響なかったのが事実。液状化でディスってもあまり効果無いのでは?このマンションのネガポイントは、低層で新浦安ならではのオーシャンビューが無いこと、価格が高いことかなと思います。
1442: 匿名 
[2024-01-07 12:44:35]
当時の写真ですが、これは地盤とは関係なく、建物の耐久性の問題だったということでしょうか。
https://www.shinurayasu-navi.com/topics/2011/jal.html
1443: 名無しさん 
[2024-01-07 13:26:37]
戸建て仕様の社宅ですね。それで取り壊しになった。取り壊しになった分譲マンションありますか?まあ心配なら他を検討した方が良いのでは?
1444: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-07 13:29:39]
>>1442 匿名さん

この程度なら大したことないのでは。
1445: マンション検討中さん 
[2024-01-07 13:38:14]
>>1444 検討板ユーザーさん
これが大したことないなら当時何故あんなに液状化が騒がれたんでしょうかね
1446: eマンションさん 
[2024-01-08 03:41:16]
>>1441 名無しさん
いやいや、マンション敷地内での液状化の話をしてるんじゃなくて、生活インフラ、つまり、周辺環境の話をしてるのでは?
こういう液状化リスクの高いエリアのマンションでは、大体そういう認識で議論してる気がしますけど。
ご自身でおっしゃってるように、周辺環境にはモロに影響出るわけで。
マンション敷地エリアから全く外に出ずに生活できる方がいるなら別ですがね。
1447: 名無しさん 
[2024-01-08 06:47:34]
>>1439 匿名さん

実際ブリリアタワー千葉の価格が出てくると
こちらが安く見えて来ました…。
1448: デベにお勤めさん 
[2024-01-08 08:03:55]
液状化を話題にしても価格は下がりませんよw 虚しいなあw
1449: マンション掲示板さん 
[2024-01-08 11:09:39]
>>1446 eマンションさん

周辺環境なら全く問題ないよ。311後新浦安綺麗に復旧されてるじゃん。
1450: マンション検討中さん 
[2024-01-08 11:12:26]
>>1448 デベにお勤めさん

他は上がってるんだから実質下がってるのと同じでしょ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる