東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 上石神井
  6. Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-27 05:38:17
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASについての情報を希望しています。
844戸の大規模マンションです。大規模ならではの共有施設が充実していていいなと思っています。

公式URL:https://shakujiikoen.brillia.com/

所在地:東京都練馬区上石神井三丁目127番1(他13筆)(地番)
交通:西武池袋線「石神井公園」駅徒歩20~25分
西武新宿線「上石神井」駅徒歩12~16分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.47平米~100.47平米
売主:東京建物株式会社・旭化成不動産レジデンス株式会社・株式会社URリンケージ
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ブリリアシティ石神井公園アトラス|現地映像と希少性のポイント 子育てにめちゃ理想的【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/24904/
“ブリリアシティ石神井公園アトラス”の「私の印象」→自然を満喫できる石神井公園を楽しみつつの落ち着いた生活。駅近ではないけど普通に歩ける距離!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/26960/

[スムログ 関連記事]
お便り返し その338「ブリリアシティ石神井公園アトラスを検討中 引き渡しまでの待ち時間が気になる」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39456/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレ作成日時]2021-09-21 11:07:14

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区上石神井三丁目127番1(他13筆)(地番)
交通:西武池袋線 石神井公園駅 徒歩20分 ~25分
総戸数: 844戸

Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASってどうですか?

4742: 評判気になるさん 
[2024-01-04 23:05:07]
>>4741 坪単価比較中さん

黙認ではなく、MRでオッケーが出ていますよ。
4743: 徳川 
[2024-01-04 23:35:13]
>>4742 評判気になるさん

MR了承済みなら、
堂々とホットプレートは
使えそうですね。

ここは、クリスマス時期には、
ベランダ手すりにLED照明を
点けてる家もいくつかあったので、
皆さん、ベランダにこだわりがありそう。

ベランダの活用度が高いのは、
大きなプラスポイントだと思います。
4744: マンション検討中さん 
[2024-01-05 08:12:14]
類は友を呼ぶ。
やはり感性が団地そのもの。
4746: 評判気になるさん 
[2024-01-05 15:15:52]
>>4744 マンション検討中さん

そもそも団地ですからね。
建替え前からそこは変わっていません。
4747: マンション比較中さん 
[2024-01-05 15:39:10]
ホットプレートOKでも「近所迷惑にならない」って大原則はあるので。ハメ外す住人がいて苦情になれば全面禁止になりかねないので節度は持ってやっていただきたいものです。
タバコ・騒音・敷地内の自転車走行といった迷惑行為は掲示板に晒されて注意を食らっています。
4748: マンション比較中さん 
[2024-01-05 17:00:50]
なんかヒップホップですね。
4749: 匿名さん 
[2024-01-05 22:27:17]
>>4747 マンション比較中さん

マンション内で【晒す】って、
恐ろしさを感じるマンションだね。
4750: BUS 
[2024-01-06 21:20:46]
この時期にベランダで食べるなら、
鍋の方がええんちゃう。
日本酒飲みながら。
4751: 通りがかりさん 
[2024-01-10 20:03:55]
>>4740 検討板ユーザーさん

ガチガチに管理されるよりいいですけどね
4752: マンション検討中さん 
[2024-01-10 20:11:27]
マンションのベランダでお肉焼けて、飲めるって最高ですね。一応、周りも考えて煙もくもくにはしないのでは?
ホットプレートも無塩ロースターもありますしね。ホットプレートより、煙草の煙の方が有害なりです。
4753: 通りがかりさん 
[2024-01-10 20:14:12]
>>4740 検討板ユーザーさん
下の人、横の人が迷惑と思ってなければ成り立つ。
それにしても、3人乗り上から降ろすの大変そうですね...

4754: マンコミュファンさん 
[2024-01-10 20:19:51]
>>4744 マンション検討中
ルールガチガチ、常に住民から監視されてる民度高いマンションをオススメします。ラフな挨拶はなし、きちんと礼儀正しく!民度高い方はそちらへ♪

4755: 評判気になるさん 
[2024-01-10 21:06:15]
>>4754 マンコミュファンさん

ここのルールもガチガチでは!?
4756: マンション比較中さん 
[2024-01-10 22:39:01]
どこのマンションも明文化されたルールはガチガチですよ。とはいえ、ある程度は解釈の幅を持たせておくので運用を通じて最適化が図られます。

これが破綻するのは他人の迷惑を考えずルール破りを行う者や、ルール違反を指摘することに快感を覚える正義マンが現れた時です。あとは文面を自分の都合のよいように解釈して身勝手を尽くす原理主義者の登場が最も厄介で、最終的には裁判所に判断を仰ぐことになってしまいます。

こういう問題を総括してしまえば「民度」なんでしょう。民度が低い集団ではこういう争いが日常茶飯事です。
4757: ご近所さん 
[2024-01-11 22:51:50]
>>4756 マンション比較中さん

ベランダでの喫煙は、
よく見かけるけど、
解釈の幅の範囲内ということか…
4758: 周辺住民さん 
[2024-01-12 17:07:57]
>>4757 ご近所さん
それはアウト。注意書きも出てた。
しかし私はタバコ吸ってる人を見たことないんだけど棟によって違うの?
4759: マンション検討中さん 
[2024-01-13 11:51:11]
>>4758 周辺住民さん

台所で換気扇をつけて吸っても
結局外に排気されて匂うから、
ベランダで吸うのも同じだね。

根本的な解決には、マンション内は
全て禁煙にするしかない。
でも、そんなことは出来ないから、
結局はベランダでのタバコは
黙認しかない。

4760: 匿名さん 
[2024-01-13 23:04:38]
>>4759 マンション検討中さん

このマンションに限らず、同じではないのでベランダ喫煙の黙認は賛同しかねますね。
4761: 周辺住民さん 
[2024-01-14 11:21:43]
>>4760 匿名さん

ここは旧団地のルールが根強いから、
元からの住民の暗黙のルールには従わないと
ハブられるよ。
ある意味村社会。
4762: 匿名さん 
[2024-01-14 11:26:59]
バルコニーのタバコは禁止ですよ。管理会社から指摘して貰えば良いと思います。
4763: 契約者さん1 
[2024-01-14 15:11:05]
旧団地のルールがそのままだったらベランダに突っ張り棒立てて洗濯物干しまくらせろとか敷地内でキャッチボールさせろとかの世界。
セキュリティゲートなんて面倒なもの作るなって意見も出てきそうだけど、そうはなってない。
4764: マンション検討中さん 
[2024-01-14 18:55:49]
現在ご検討中の方にお伺いします。
金額帯はかなり魅力的なのですが固定資産税の部分がかなり高めに提示されておりましてランニングコストの点で足踏みしております。
検討中の皆様固定資産税どの程度と案内を受けられておられますでしょうか?
4765: 購入経験者さん 
[2024-01-14 21:07:48]
キャッチボールやってる子供はいますよ。
でも、子供が活発なのはいいことだから、
全然問題ないですね…

ただ、時折、車にボールがぶつかってので、
それだけが心配かな。
4766: デベにお勤めさん 
[2024-01-15 10:19:25]
子供が活発なのは良いことですが、ルールを守れないのはよくないですね。
安全性や器物破損を起こさないためのものなので甘い顔せずに注意すべきかと思います。
4767: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-15 17:15:43]
悪いことをしても叱られずに育った子は問題起こす大人になってしまいますからね。
他所の子でもルール破りをしていたら大人が注意するのが地域で育てるということです。
4768: eマンションさん 
[2024-01-15 17:18:53]
ここでもまだ嫌がらせしてるんですね。
誰か相手にしちゃっている人がいますね。
ずっと無視を続けないといなくならないですよ。
4769: eマンションさん 
[2024-01-15 17:20:27]
ほぼ1人の投稿なので、
皆で無視しないと嫌がらせ続きますよ。
4770: 匿名さん 
[2024-01-15 19:04:22]
>>4767 検討板ユーザーさん
周りの人が注意してあげるのも良いと思います。親から言われるより、効果ありです。だって、それが一般の意見だもの。
楽しく遊んでるのに口うるさい人がいたなと思うけど、大人になったら言われた理由が分かるようになる。
言われた事がない人は、ずっとそのまま大人になっても他人に迷惑をかける気がします。
4771: デベにお勤めさん 
[2024-01-15 21:06:09]
>>4770
そうですね。
今はトラブルを恐れて他人に注意しづらい世の中になってますが、本来はそうあるべきだと思います。
なんでもルール通りにする必要はないと思いますが、危険なことや他人に大きく迷惑をかけることはちゃんと注意が必要だと思います。
4772: 匿名さん 
[2024-01-15 23:07:50]
これからの購入だと駐車場の空きはありませんか?
4773: 匿名さん 
[2024-01-16 09:16:21]
>>4772 匿名さん
戸数按分で確保されているのを、同時期に購入した人たちの抽選に参加だそうです。
4774: 契約済みさん 
[2024-01-16 11:32:23]
>>4764 マンション検討中さん
ゲストサロンで提示されたのですか?
それとも中古とかで他で紹介されたのですか?
うちは65サイズの部屋で20~30万だったように思いますが、ネット上で調べた限り最近のこのランクのマンションでは相場通りの金額だと思いました。
あと、初期費用で一緒に渡す固定資産税分は仮の金額で、ある程度戻って来るかもと聞いておりますが。
不安でしたら、担当の方に詳しく聞いてみてた方が良いかと。
4775: 契約済みさん 
[2024-01-16 11:39:07]
どちらにせよ、固定資産税高くて迷うくらい予算ギリギリの物件は買わないと方が良いと思います。
住居費で生活破綻したら元も子もないですから。
4776: 通りがかりさん 
[2024-01-16 15:26:42]
>>4764 マンション検討中さん
僕は19日申し込み予定ですが57.41平米5498万円
金額かなりUPしたらしい!抽選するかも
4777: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-16 15:27:15]
>>4764 さん

>>4764 マンション検討中さん
僕は19日申し込み予定ですが57.41平米5498万円
金額かなりUPしたらしい!抽選するかも
4778: マンション掲示板さん 
[2024-01-16 22:26:29]
>>4773 匿名さん
  
1世帯で2台借りている住戸は、どのような方法を使ったのでしょうか?
4779: 匿名さん 
[2024-01-17 01:35:41]
>>4777 検討板ユーザーさん

57.41平米の部屋は公式サイト見る限り5098万のはずなんですがそんなに値上がったんですか…
4780: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-17 06:18:56]
>>4779 匿名さん
1号棟の1階は金額UPないけど
4781: 入居済みさん 
[2024-01-21 19:08:17]
値上げされたと言っても同条件なら価格スレに乗ってる2期からせいぜい100万円程度アップじゃないですかね?
4782: 名無しさん 
[2024-01-23 11:18:54]
>>4780 検討板ユーザーさん

65平米が5800万ほど
70平米が6500万くらいだったと思いますー
4783: マンコミュファンさん 
[2024-01-26 11:19:26]
1割以上上がったみたいですよ
4784: マンション検討中さん 
[2024-02-10 11:47:17]
例の3LDK5400万の半地下物件はかれこれ6ヶ月くらい売れ残ってる?
値下げしてでも売り切るべきでは?
4785: 坪単価比較中さん 
[2024-02-10 11:49:57]
>>4784 マンション検討中さん
あんたに関係無いだろ
4786: マンション検討中さん 
[2024-02-10 14:46:18]
>>4784 マンション検討中さん

あそこは値下げより止水版を兼ねた目隠しが必要。
4787: 評判気になるさん 
[2024-02-17 15:56:38]
ここも最終期ですか
4788: eマンションさん 
[2024-02-19 23:30:25]
単純に、買いたいなと思って登録までして抽選になるとかゴミシステムだと思いますね。恨みを買う販売手法だと思います。
4789: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-20 00:01:22]
気づけば最終期みたいですね。先着順を含めると残り30戸みたいですが桜の季節まで残ってますかね?
4790: マンション検討中さん 
[2024-02-23 08:53:28]
思ったより完売まで時間がかかってますね。
当初は即完売するんじゃないかとか言われてたのに。
4791: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-23 12:02:20]
>>4790 マンション検討中さん
まずこの規模で普通は言われてないですし、即完売だけが正解じゃないですよ。
期を分けて販売していますから、予定通りの進捗なんだろうなと傍から見ています。
4792: 評判気になるさん 
[2024-02-23 14:42:59]
>>4790 マンション検討中さん

モデルルームの担当者からはGWを目安に売り切る予定と聞いたので、予定よりも早く売れていると思います。
4793: 評判気になるさん 
[2024-02-23 18:51:40]
>>4792 評判気になるさん

現在進行している第四期2次販売が最終期販売ですからね。

大半は3-4月に手続きを完了させて、今残ってる先着や今後発生するかもしれないキャンセル住戸をGW頃に売り切るのでしょう。

この物件はかなり計画的にのんびり販売してましたね。売上や人員の配置等も考慮しながらだったんでしょうね。

4794: 名無しさん 
[2024-02-24 06:59:15]
>>4790 マンション検討中さん

ここ中古で出てるのを数軒見ましたが、それも割と売れ残ってます。
4795: 通りがかりさん 
[2024-02-24 10:32:38]
>>4794 名無しさん
3件ぐらいしか見当たらないけどそれが割と売れ残ってるということなんですね。わかりました。
4796: 評判気になるさん 
[2024-02-24 11:15:11]
>>4794 名無しさん

新築が販売中なのに中古買う人いるんですか?
4797: 匿名さん 
[2024-02-24 12:56:07]
地権者住戸が多いから、新築未入居の売出しが数ヶ月前から出ては売れている。売れ残りより、さばけてるほうが多いよ。
4798: 通りがかりさん 
[2024-02-24 16:02:59]
>>4788 eマンションさん
これは販売員さんも売り方に問題があると思うとは言ってましたね。
ただ、現場ではどうしようもない「販売戦略」とか「値崩れを防ぐ慣習」のようです。他社もやってるようで…
4799: 名無しさん 
[2024-02-24 21:12:55]
>>4796 評判気になるさん
もう1号棟か条件の悪い部屋しか残ってないしね…
4800: 名無しさん 
[2024-02-25 15:00:41]
>>4796 評判気になるさん
既に購入されていたけど、狙っていた棟とか階数が出たらそっち買いたいです。
敷地が大きいので、上石神井駅、スーパー利用、さらに眺望重視なら4.5.7.8号棟らへんなのかな。
石神井公園駅、バス停利用、学校関係が近いのは2.3.4号棟狙います。
4801: 匿名さん 
[2024-02-25 15:17:06]
>>4794 名無しさん
中古1件だけありました。あとはブリリア石神井台の方でした。安くなってるかと思いきや売り出しより高い。

4802: 契約者さん3 
[2024-02-27 14:23:54]
ここって棟によって条件が違うのですが、実際に住んでみると感覚が変わりますね。
入居前は一番ハズレ感があった2号棟がなんか一番いいなぁと感じてます。
廊下側はリバーサイド&桜ビューですし、エントランスから5号棟は至近、そして5号棟が豪邸の正門ゲートみたいな感じになってて…とか、入居前と印象変わってます。

あと上石神井駅の最短は動線的に7号棟より4号棟ですね。4号棟は西側だと見晴らしは富士山ビューで最高なんですが東側だと他の棟に視界が遮られてしまってるので、エントランスまで遠いことと併せて残念です…
その代わり、全てのゲートから遠いので不審者が入り込む可能性は低そうです笑
4803: 通りがかりさん 
[2024-02-27 14:52:54]
>>4798 通りがかりさん

融資審査や登録など重要な捺印書類などもだして、休日なども時間を消費しているわけで、真面目に最初から動く人が馬鹿をみるシステム。せめて登録先着にすべき。他社がやってるのも承知してますが、業者側の利益しか考えていない悪慣習。
そのうち訴える人が出てくると思います。
4804: マンション住民さん 
[2024-02-27 15:12:59]
>>4802 契約者さん3さん
今日みたいに風の強い日はエントランスから遠くても敷地中程で、他の棟が強風から守ってくれる住戸もいいですね。うちは窓面開けている分、窓閉めてるのに、風の音がしますし、洗濯物干すのも控えました。
4805: 評判気になるさん 
[2024-02-27 17:25:55]
HPの記載内容と予約枠の埋まり具合を見ると、いよいよ完売が近い感じですか?残すは先着順だけ?
4806: マンション住民さん 
[2024-03-03 17:57:24]
>>4804 マンション住民さん

結構、棟の間は開いているので先日のような強風だと洗濯物は干せませんよ笑
見晴らしは犠牲にはなってますが、ここって物件自体がきれいなので夜景はいいのと、庭も鑑賞対象になってるのが救いですね。
4807: 匿名さん 
[2024-03-11 16:31:57]
こちらは先着4戸と3月18日抽選の再登録販売5戸の残り9戸ですかね。
そろそろ完売ですね。
4808: マンション掲示板さん 
[2024-03-16 05:39:38]
ここは買いでしたね。
4809: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-16 12:13:51]
逆に買わなくて良かったです。

ブリリアは良いけど、練馬の僻地ってのがキツイ
4810: eマンションさん 
[2024-03-16 19:14:44]
>>4809 検討板ユーザーさん
買いかどうかは需給で決まるだろうから、早い完売であれば買いだったんでしょうね。
4811: 評判気になるさん 
[2024-03-17 10:57:35]
>>4809 検討板ユーザーさん

その分、安かったからね。
4812: 匿名さん 
[2024-03-17 11:11:15]
>>4809 検討板ユーザーさん
買わない(買えない?)決断しておいて完売間際のこのタイミングでこのコメント書いてる時点でお察しします。
4813: eマンションさん 
[2024-03-18 15:22:15]
駅徒歩10分で僻地なら一体どこが僻地ではないのかと…
4814: マンション比較中さん 
[2024-03-18 16:04:36]
>>4813 eマンションさん
10分は近いですね。
走ってない?w
4815: 名無しさん 
[2024-03-18 18:59:32]
公式が言ってるのだから駅徒歩は最短12分でしょ。私は10分だったとか主観は要らない。微妙なサバ読みは余裕のなさが垣間見えてダサいです。

まあ、上石神井駅再開発後は号棟によっては10分になる可能性はあると思いますけどね。
4816: 評判気になるさん 
[2024-03-19 14:32:56]
不動産広告の徒歩は1分80メートル換算。
実際の歩く速度では30代女性でも90メートル程度。
男性&慣れた道なら100メートル超えるので、広告と乖離する理由。
4817: 名無しさん 
[2024-03-19 19:52:03]
普通に歩いて10分は無理です。
石神井台の方も中古で検討しましたが、あちらで
ギリ10分でしたから。
4818: マンション掲示板さん 
[2024-03-19 20:14:46]
サバ読みはやめましょうね。
4819: 名無しさん 
[2024-03-19 22:25:45]
>>4809 検討板ユーザーさん
僻地いいとこですよ。自然に興味ない人には価値がないのですが、自然を愛でたい人には最適じゃないかな。石神井公園には野鳥もいて、わざわざ写真撮りに来てる人もいます。子供から大人まで散歩してて、石神井川沿いの桜は凄く綺麗らしいです。
仕事帰りに夜桜見れたり、これから楽しみです。
4820: 評判気になるさん 
[2024-03-19 22:31:24]
>>4815 名無しさん
平均的な大人の足で80メートルが5分。男性で早歩きしたら、上石神井には10分くらいでつくかも。
石神井公園駅は早歩きなら15分かからないくらいかな?自転車だと5分で着きます。
4821: マンション掲示板さん 
[2024-03-19 22:32:34]
>>4815 さん

>>4815 名無しさん
平均的な大人の足で80メートルが1分、男性で早歩きしたら、上石神井には10分くらいでつくかも。
石神井公園駅は早歩きなら15分かからないくらいかな?自転車だと5分で着きます。
4822: マンション検討中さん 
[2024-03-20 13:48:57]
恥ずかしいからサバ読むなって。
みっともない。
4823: マンコミュファンさん 
[2024-03-20 13:54:55]
公式で駅まで徒歩20分~25分とされているものを「男性が早歩きしたら」とか「自転車だったら」とか、そういう子供みたいなことを言い出したらキリがない。
4824: 通りがかりさん 
[2024-03-20 18:59:29]
残っていた8号棟1階のお部屋も売れて、残り1戸のようですね。
4825: マンション検討中さん 
[2024-03-20 19:32:19]
2024年1月には売り切れるだろうと言われてましたが、ずいぶん時間がかかりましたね。まぁ練馬だからね。
4826: マンション検討中さん 
[2024-03-20 20:28:40]
>>4825 マンション検討中さん
地権者住戸除いても544戸ものスケールの大規模マンションがこの短期間でこれだけ売れてる事の異常さを理解出来ない方が今でもいるんですね…
4827: 評判気になるさん 
[2024-03-20 23:58:05]
>>4825 マンション検討中さん

残念ながら、このタイミングでの完売はデベの計画的な販売によるものですよ。売上調整なのか、契約手続きの平準化を狙ってなのかはわかりませんが、かなりゆっくり販売してました。まぁ、民間企業ですからね。
4828: マンション掲示板さん 
[2024-03-21 14:32:09]
販売期間を区切って毎回抽選、しかも第一希望を出した部屋以外は売らないというやり方なので早期完売は考えてはいませんね。
極端に条件の悪い部屋だけを残さないことで最後まで値崩れを防ぐことを狙ってるのかと。
4829: eマンションさん 
[2024-03-21 18:46:07]
徒歩12半前後って一番コスパいいっていうラインじゃないですか?不動産検索のよく聞く裏技(笑)
私は我ながらいい買い物したな~って褒めてる毎日ですよ。桜の季節が楽しみですねぇ。
4830: マンコミュファンさん 
[2024-03-21 23:36:38]
ここ買いでしたね
駅から遠いこととデイスポーザー無しだけ飲み込めば最高な物件
4831: 匿名さん 
[2024-03-22 07:19:07]
>>4829 eマンションさん

駅遠の含み損物件です。
ここ、令和版団地と呼ばれてるのはご存知ですか?
4832: 評判気になるさん 
[2024-03-22 11:39:13]
昭和の団地は爆益で売れたから地権者はタダ当然で新築マンションを手に入れてるわけだが。
4833: マンコミュファンさん 
[2024-03-22 13:34:02]
>>4831 匿名さん

すでに含み益1000万円越えですけど…
4834: 名無しさん 
[2024-03-23 21:14:42]
>>4822 マンション検討中さん
本当に、自転車めちゃくちゃ早いんですよ。
歩道も整備されてて、信号ほぼ無しで行けるんです。
4835: eマンションさん 
[2024-03-23 21:18:30]
>>4831 匿名さん
都内にどれだけの団地があるか。今から隙間に建てるマンションより土地凄い広いです。どこでも良いわけでなく、周りの環境を見て選択。
コンクリートの耐久年数が60年でしたか?
これから再開発される団地、狙い目です。
4836: 通りがかりさん 
[2024-03-23 21:21:16]
>>4830 マンコミュファンさん
ディスポは10年に一回取り替えです。入れちゃいけない物もあるので...何年住むかによりますが、40年で4回取り替え?
とゆーか、20年後に同じ規格のものあるのか分かりません。
4837: 評判気になるさん 
[2024-03-23 21:33:07]
ディスポって維持費が高い割には凝った自炊しない人には全く必要ありませんし、結構無駄なことが多いですね。
4838: 匿名さん 
[2024-03-24 07:37:23]
>>4837 評判気になるさん
凝った調理をする人こそディスポの有効性は低いと思いますよ。ディスポ使えない生ゴミの種類が増えますから。

それはそうと自宅での調理を自炊と言っちゃってる段階で独身男性なの丸わかりですね。
4839: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-24 11:33:04]
今のディスポーザーは使えないゴミの種類も減ってますし、ユニット自体の定期交換も同じ機種でなくてもOKなのでその時のアップデートしたものが使えます。利用選択肢が多い方が良いのでここも付いていれば良かったですが、元々の住民の方は高齢の方も多く新しいものや固定費が上がることへの抵抗感の方が強かったのでしょうね。
4840: 匿名さん 
[2024-03-24 12:06:55]
最近は調理済み食材も増えてますからね。
4841: マンション検討中さん 
[2024-03-24 21:42:57]
維持費が高くつくものは避けたって点は評価できますね。
あとここ、高齢単身世帯が結構多いですよ。生活に余裕がある感じではない方もいらっしゃるので価値観はそれぞれです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる