野村不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ大津京ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 大津市
  5. 柳が崎
  6. 字南柳
  7. プラウドシティ大津京ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-04 08:03:15
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ大津京についての情報を希望しています。
357戸の大規模マンションです。
駅からは少しありますが、いいなと気になっています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/w131220/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152729

所在地:滋賀県大津市柳が崎字南柳1129番地 他9筆(地番)
交通:JR湖西線 「大津京」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.83平米~174.16平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社: 株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
(後編)これが琵琶湖かぶりつきでない新築分譲マンションだ!! 滋賀県大津市・湖西エリア『プラウドシティ大津京』『プレミスト大津京』【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/34339/
最後の新築大規模琵琶湖ビュー!?プラウドシティ大津京をご紹介【モルモット】
https://www.sumu-lab.com/archives/69397/
琵琶湖かぶりつき『プラウドシティ大津京』青春ど真ん中、直視できない眩しい琵琶湖がそこにありました【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/85780/

[スレ作成日時]2021-09-16 14:31:22

現在の物件
所在地:滋賀県大津市柳が崎字南柳1129番(地番)
交通:湖西線 「大津京」駅 徒歩11分
価格:4,400万円台予定~7,500万円台予定
間取:3LDK~4LDK
専有面積:87.63m2~104.42m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 357戸

プラウドシティ大津京ってどうですか?

951: マンション検討中さん 
[2022-11-06 08:37:14]
結局イオンはどうなるんでしょうね。
952: ご近所さん 
[2022-11-07 10:56:21]
そうですね。
確かな情報が中々見当たらないので何とも言えないです。
大津マリーやパデシオンの住民の方にとっては生活が大きく左右されそうですね。
ただこちらのマンションはあまり関係ない気もします。
電車通勤の方が帰りに食料品を買って帰るのに、イオンではなくバローに寄っていくことになるといった違いでしょうか。
駅からイオン経由だと徒歩13分、バローだと徒歩15分といった違いです。
車移動の人間(私)からするとイオンの駐車場は利用しづらいので基本的に買出しはブランチもしくはバローですが
953: マンション検討中さん 
[2022-11-07 12:28:12]
プレミスト大津京の掲示板でイオンなくなってマンションになるって書かれてるけど、情報の出所が定かじゃない。
954: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-07 19:57:00]
>>953 マンション検討中さん
営業マンにきいたら
955: マンション検討中さん 
[2022-11-07 22:45:04]
営業マンは噂レベルで知っているわけが
ナイ。
956: マンション検討中さん 
[2022-11-10 14:38:52]
>>951 マンション検討中さん
大津京には、京都大阪方面からのマンション購入者が増えてますよね。お金持ちの流入も多そう。大津京ブランチにはPlazaがテナント入居したし、イノブン、Actusなどおしゃれなブランドが入る可能性もあるのでは。
イオンも阪急あたりが入ってくれるという事なしなんだけれど。
957: 周辺住民さん 
[2022-11-11 09:36:27]
プラウドシティ大津京のHPに、各棟ごとに売れていない家の価格提示表があったと思うのですが、ラインに移って無くなってしまったのでしょうか。
958: マンション比較中さん 
[2022-11-16 14:41:47]
low-e複層ガラスはどちらの部屋対応なのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
959: マンション掲示板さん 
[2022-11-16 16:08:26]
>>958 マンション比較中さん
図面を見た感じ、琵琶湖側の上階プレミアム住戸だけだったも思います。
西向きのA棟にこそ必要だと思いますが。
960: マンション検討中さん 
[2022-11-23 10:25:11]
今年は琵琶湖虫やばいそうですね。
961: 名無しさん 
[2022-11-23 11:13:31]
琵琶湖の近くに住む者の宿命ですね。この時期は本当に嫌です。
962: マンション掲示板さん 
[2022-11-26 21:31:28]
>>961 名無しさん

琵琶湖虫苦手なんですが良い対策方法ありますか?
先日、初めて琵琶湖虫を見て驚愕してこちらのマンション始め琵琶湖周りのマンション諦めようと思っています。
高い買い物だし折角購入して悩まされるのは辛いです。
963: 匿名さん 
[2022-11-27 09:32:39]
>>962 マンション掲示板さん
琵琶湖虫の来ないエリアの物件を選ぶのが根本的な対策ですね。殺虫剤にしても対症療法でしか無いうえ効果も限定的ですし、そもそも自室以外の廊下やベランダなどではどうしようも無いです。受け入れるか、回避するかどちらかでしょう。
964: 匿名さん 
[2022-11-27 15:40:23]
対処はできないと思います。多すぎます。大量なので殺虫剤とかしたら沢山舞い上がりそうなので怖くてできません。弱い虫なのですぐに死ぬのでシーズン終わるまで死骸を処理し続けるしかないです。自然といなくなるまで掃除して、洗濯物は外に出さない、窓はなるべくあけないようにしてます。年に合計1ヶ月くらいは虫と戦ってます。我慢するしか方法がないので、嫌な人はこのエリアで買ったらダメです。それよりも琵琶湖畔の魅力の方が勝るならいい場所ですよ。
965: 名無しさん 
[2022-11-27 15:51:08]
害のある虫ではないですが、ただただ気持ち悪いです。私は琵琶湖が部屋から見えるのが素敵と思って買いました。琵琶湖虫の話は聞いてましたが、ずっといるわけではないので納得して買いました。今となっては少し後悔ですね。琵琶湖を窓から眺めるのは最初だけで慣れてしまったら見なくなりました。反面、何度も琵琶湖虫に悩まされ、こっちには慣れることができず、どんどん嫌な気持ちがつのっていってます。
966: 購入経験者さん 
[2022-11-28 10:06:53]
>>965 名無しさん
こちらも湖岸に住んでいる者です。他府県から現在のマンションに移ったので、最初にびわこ虫を見たときは驚愕しました。
現在は、びわこ虫が群がっても慣れてしまいました。12月の寒気と共に消えていきます。それまの辛抱です。
自然と共に住まうという事は、他の生き物も一緒に生きてるって事なんだなあ、って都会育ちの私は納得しています。
しかし、山中湖、諏訪湖、など他の湖でもこんな感じで山中湖虫とか諏訪虫なるものがいるんでしょうか。
967: ご近所さん 
[2022-11-28 13:29:26]
>>962 マンション掲示板さん
大津京に40年以上住んでいる者です。
皆さんおっしゃっている通り効果的な対策方はありません。
水質の関係かは不明ですが湖南の湖西側に特に発生し、
春と秋に年2回発生します。
湖東側は湖南では湖べりに民家が無いので知らない人もいます。

ウチの奥様は草津内陸部出身なので転居して来て初めて知って
驚愕して当初はワーワー文句を言ってましたが最近は慣れたみたいです。
大量発生するのは2週間くらいでその時は外に洗濯物を干さない様にしてるみたいです。後は出現しなくなったら掃き集めて捨てるだけです。
基本的にマンションでは窓さえ閉めとけば全く無害です。

まぁ好き嫌い等、人によって様々なので何とも言えませんが
びわこ虫が原因で分譲マンションを購入後に転居した人は聞いた事は無いです。
マンコミの書き込みは業者さんものネガティブ投稿も多いので…
本当に購入をびわこ虫で購入を再検討してるなら今、現地に来る事をおススメします。
少し離れてますが琵琶湖ホテルに宿泊されたりして見れば良いのでは?

個人的にはびわこ虫よりA棟の南寄りの低層階が日没寸前でも殆ど日照がない事の方が気がかりです。
南から3列目まではかなり影響を受けてます。
冬場と夏場では太陽高度が違うので違うでしょうけど
968: マンション検討中さん 
[2022-11-28 14:16:53]
>>966 購入経験者さん
北海道の雪虫も11月に出るらしいですね。
湖と関係なく広範囲で出るようなので、ちょっとずれましたが。
969: マンション検討中さん 
[2022-11-28 18:47:33]
>>967 ご近所さん
何を気にするかはその人次第ですよね。慣れる人もいれば慣れない人もいます。今ならびわこ虫確認できるので、気にる人は見に行かないと後悔するかもしれません。
日当たりが悪いのも気にならない人が安く買えるのでいいと思います。日照がどうなってるかはモデルルームで確認できるはずですので、納得した人なら問題ないでしょう。
970: マンション検討中さん 
[2022-11-29 09:05:58]
琵琶湖虫の件でいくとこちらの物件はスロップシンクがないことは結構痛手な気がします。会社が琵琶湖沿いでこの時期は朝から掃除なのですが、下手に箒ではくと虫自体が柔らかいので潰れて跡が残ってしまうので水で流すまでがセオリーなのですが、それが出来ないとなると潰れた時の匂いだけが残ってしまうんですよね。
幼虫の時は河川底の泥やプランクトンを食べているので潰れると何とも言えない匂いがするんです…
971: 買い替え検討中さん 
[2022-11-29 09:56:07]
>>970 マンション検討中さん
現在のマンションはスロップシンクが家の中にあります。
ベランダの水掃除にはスロップシンクにかなりの長さのホースを取り付けて、窓から出して水を流して掃除しています。室内を通るので水漏れしないように気を付けています。
びわこ虫の季節は箒でさっと掃くだけで弱るので、掃いて集めてかわいそうだけれど捨てます。匂いは草いきれのような臭いで、耐えられないとは思いません。
こちらのマンションを検討していますが、ベランダはフローリング状に加工されていたようですので、洗剤を使った水洗いをしすぎると劣化するのではないかな。
コストはかかっても年1回くらい専門業者にクリーニングしてもらうほうが良いかと、考えています。
972: eマンションさん 
[2022-11-29 10:31:39]
>>971 買い替え検討中さん
スロップシンクが家の中にある??とはどういうことですか??そのような物件は初めて聞きました。。。
こちらの物件はシートに木目がプリントされたものが貼り付けられているので普通のバルコニーと耐久性は変わりませんが、バルコニーにスロップシンクがついていないということは、バルコニーの防水加工が省かれていたり、排水口の数が少なかったりする可能性もあるので水を撒くことはご遠慮なされた方が良いと思いますよ、、、そういったところでコストダウンしていきますからね。
973: マンション検討中さん 
[2022-11-30 01:44:06]
私の知人には琵琶湖虫が嫌で転居された方少ないですが、数組いらっしゃいます。
ブランズ→駅前ロータリーマンションへ。
プレサンス→マリーへ。
皆様大津京という街は気に入られているのですがあまりの虫の量に驚愕される方も多いようです。
覚悟は必要でしょうね。
974: マンション検討中さん 
[2022-12-01 11:12:33]

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/659894/res/507/

琵琶湖虫についてジオ大津京町のスレッドにのっていました。
975: 通りがかりさん 
[2022-12-03 07:01:29]
琵琶湖虫の覚悟以上に超ローカル路線で過去20年を振り返っても進展がない湖西線と言うのが更に覚悟がいります。滋賀県民でも、湖西と聞くと、正直反応は悪いです。
976: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-03 21:26:31]
この辺りは商業施設も充実してて雰囲気いい街だと感じます。徒歩でも生活できますし。車があればより選択肢も広がる。でも湖西線が不便ってイメージ持ってる人も多くて、湖西ってだけで検討対象外な人もいますね。個人的には自然もあって買い物も便利でバランスいいと思います。
977: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-04 20:26:34]
>>976 口コミ知りたいさん

車が主な移動手段な家庭であれば環境もいいし不便ではないかもですね。
978: 匿名さん 
[2022-12-05 11:52:38]
もうこのスレで再三湖西線の話はしているのにまだ湖西線の事ここで話そうとする人いるんですね、、正直しつこいです
他の話していただけませんでしょうか
979: 匿名さん 
[2022-12-05 12:43:58]
>>978 匿名さん
それだけここの検討に際には気になさる方が多い点ということですから、話題になるのは仕方ないのでは?過去に出た話題は禁止とか言い出したらそれこそ何も言えなくなりますし。
980: 匿名さん 
[2022-12-05 13:47:25]
>>979 さん

そうかもしれないけど、しつこすぎると
購入しょうとしてる人や購入した人の
テンションが下ってしまうので情報としては
いいかもしれないけどほどほどにして下さいって
感じです。
981: 坪単価比較中さん 
[2022-12-05 17:04:49]
>>979 匿名さん
おっしゃる通り購入を検討される方には重要な情報ですから
何度でも話題に上げるべきだと思いますが、
ただそれは真実に基づいた情報である事が重要です。

『超ローカル路線で過去20年を振り返っても進展がない湖西線』
と言う書き込みが有りましたが全線高架で踏切が無く
昼間でも毎時4本列車が走っており新快速の直通も有ります。
一般的に超ローカル線と言うのは近江鉄道の様な廃止が検討される様な路線ではないでしょうか?
後、この20年の間JRは湖西線の一番の弱点である強風問題をクリアする為に
暴風柵やAIを使った計画運休等ダイヤを安定させる為に進歩してます。
おかげで、定時運行率は圧倒的に琵琶湖線より良いです。


982: マンコミュファンさん 
[2022-12-05 23:17:51]
>>981 坪単価比較中さん
昼間で毎時4本は厳しいですよ汗。
私鉄のダイヤとか見た事ありますか?
983: マンション検討中さん 
[2022-12-06 06:51:56]
>>982 マンコミュファンさん
滋賀はそんなもんよ

984: 通りがかりさん 
[2022-12-06 07:15:40]
遅れたら困るのは確かだけど、定時運行率が高いよりも本数が多い方が便利だと思うけど。このエリアのデメリットは湖西線とびわこ虫かなと個人的には思ってる。マンション固有のデメリットは駅から遠いことかな。メリットはお店が多い、琵琶湖に近くでリゾートの気分が味わえる、自走式駐車場、大規模、ブランド、かな。どこにでもメリット、デメリットがある。
985: 坪単価比較中さん 
[2022-12-06 07:52:19]
>>981 坪単価比較中さん
ダイヤ安定のために計画運休されたら困る気がするのですが。。。
986: eマンションさん 
[2022-12-06 08:08:19]
>>985 坪単価比較中さん
京都からの駅数をアピールしているが、いかんせん、本数が少なすぎる。また、湖西は活断層が多く、地震の面からも減点材料要素がある。雄琴のゲート、競艇場などが近くにあり、子育て世代にはキツイかな。


987: 買い替え検討中さん 
[2022-12-06 11:51:57]
>>982 マンコミュファンさん
新御堂筋沿線に住んでいて、滋賀県に引っ越してきたものです。新御堂筋は確かにラッシュ時はそれこそ数分おきに電車が来ますが、それでも梅田に到着するころには満員ぎゅうぎゅう詰めで、痴漢も多発していました。
それに比べれば、ラッシュ時も少し本数は多くなるといえども本数は少ない。けれど、人口比でみるとそんなものと納得しています。
過密人口都市で混みこみの電車に乗るより、通勤圏内が京都なら、スカスカの湖西線に乗って通勤したほうが良いと思っています。
988: マンション掲示板さん 
[2022-12-06 13:19:09]
滋賀県のローカルほど湖西はいやがるよ
京都のベッドタウンとして考える人(京都までの距離近ければなんでもいい)とその差はでかい
989: マンション検討中さん 
[2022-12-06 13:48:02]
阪急沿線は本数が多いですが駅チカに住んでる人
は少なく、多くの人は混雑したバスを待ち
渋滞があるので早く家を出て、そこから満員電車
に乗って会社に行かなくてはなりません
大津京なら電車が1時間に4本なので、そこに
合わせて歩いていけば待たずに乗れるなんて
サイコーじゃないですか
少し都会な感じの所は便利は面はあるけど
電車で遊びに行くと着くまでに結構時間がかかるから行くだけで疲れてしまう事があります。
   
990: マンション検討中さん 
[2022-12-06 15:14:56]
>>890 周辺住民さん
何ができるかと思ったら,ブックオフが移転してきただけでしたね…
991: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-06 17:56:10]
>>988 マンション掲示板さん

活断層の宝庫と言う部分が湖西はリスキー。
992: 評判気になるさん 
[2022-12-06 21:21:18]
>>991 口コミ知りたいさん
活断層のリスクは日本中どこでもあるとテレビで
言ってました
まだまだわからない活断層は日本中どこにでも
存在するみたいです
わからないほうが怖い気はします。
993: 坪単価比較中さん 
[2022-12-07 00:33:53]
>>982 マンコミュファンさん

>> 昼間で毎時4本は厳しいですよ汗
超ローカル線の定義についての話なので

>>私鉄のダイヤとか見た事ありますか?
京阪石坂線のダイヤですか?笑


>>
994: 坪単価比較中さん 
[2022-12-07 00:41:13]
>>985 坪単価比較中さん

強風が吹くのは比良地区なので運休するのは堅田以北です。
なので計画運休する事で乗客数の多い堅田までの遅延が減ります。


995: 周辺住民さん 
[2022-12-07 10:37:26]
>>990 マンション検討中さん
ネットカフェよりブックオフの方がましです。
996: マンコミュファンさん 
[2022-12-07 21:18:33]
>>982 マンコミュファンさん

ブランズ住んでますが、大津京の良さはバランスですよ。
ブランズもプラウドも駅にほどほど徒歩圏内で近い(通勤も、京都駅、大阪駅も一本で行けて便利。そもそも今どき電車の時間調べてから家でませんか? 運休もほぼない)

車で草津や京都もすぐ行ける。インターも大津インター、京都東インターの2つに比較的近いから、名古屋方面、大阪方面、北陸方面にもアクセス良い。

そして眺望や自然環境、子育て世代に嬉しい公園、日常の買物施設も充実(イオン、バロー、セブイレ、ファミマ、マックスバリュ、平和堂、ブランチ等)してて、自転車でも車でもすぐ。

てな具合の電車アクセス、車利便性、自然、公園、買物施設のどれも著しい欠点のないバランスの良さですよ。

私も住んでみたらわかりましたw

まー別にプラウドの味方でもブランズの味方でもありませんが、現地に住んでるものとして、一意見です。

デメリットは琵琶湖虫なんでしょうけど、毎年11月くらいの一時的なものをそこまで気にしてない。そもそも琵琶湖虫は11月は大津京駅でも、におのはまのオウミテラスでも出ます

997: 匿名さん 
[2022-12-07 23:22:50]
>>996 マンコミュファンさん

購入した者ですが大津京の事を教えていただいて
ありがとうございます
購入して良かったと、もっと思えました
琵琶湖虫は一時的なので気にされていないと
書かれていて安心しました
実際に住まれている方はどうなのかなと思って
いたので…
住む日が楽しみです。
998: マンコミュファンさん 
[2022-12-08 06:09:56]
>>993 坪単価比較中さん
田舎好きですか?ホームでマチボーケはキツイからご注意下さい。通勤大変かと思うが、頑張ってね。
999: マンコミュファンさん 
[2022-12-08 12:15:27]
>>996 マンコミュファンさん

生活の支えのイオン、なくなりますよ。
イオンがなくなったら寂れていくでしょうね。
1000: 評判気になるさん 
[2022-12-08 13:05:34]
>>999 マンコミュファンさん
イオンのスーパー以外は、皆さん既にあんまり行かないから、あまり関係ないと個人的には思います。仮にイオンのスーパーなくなっても、バロー、マックスバリュ、平和堂ありますしね。 大津マリーやパデシオンの方達は多少不便になるかもしれませんね。

それよりも休日とかに、梅田や京都駅、四条烏丸などの中心市街地は電車で行ったり、草津方面や主に郊外型の場所には車で行ったり、ちょいそのあたりの公園やスーパーは、自転車や徒歩でみたいな使い分けができるのも良い点ですね。






[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる