野村不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ大津京ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 大津市
  5. 柳が崎
  6. 字南柳
  7. プラウドシティ大津京ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-04 08:03:15
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ大津京についての情報を希望しています。
357戸の大規模マンションです。
駅からは少しありますが、いいなと気になっています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/w131220/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152729

所在地:滋賀県大津市柳が崎字南柳1129番地 他9筆(地番)
交通:JR湖西線 「大津京」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.83平米~174.16平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社: 株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
(後編)これが琵琶湖かぶりつきでない新築分譲マンションだ!! 滋賀県大津市・湖西エリア『プラウドシティ大津京』『プレミスト大津京』【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/34339/
最後の新築大規模琵琶湖ビュー!?プラウドシティ大津京をご紹介【モルモット】
https://www.sumu-lab.com/archives/69397/
琵琶湖かぶりつき『プラウドシティ大津京』青春ど真ん中、直視できない眩しい琵琶湖がそこにありました【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/85780/

[スレ作成日時]2021-09-16 14:31:22

現在の物件
所在地:滋賀県大津市柳が崎字南柳1129番(地番)
交通:湖西線 「大津京」駅 徒歩11分
価格:4,400万円台予定~7,500万円台予定
間取:3LDK~4LDK
専有面積:87.63m2~104.42m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 357戸

プラウドシティ大津京ってどうですか?

1101: マンコミュファンさん 
[2023-01-25 16:34:05]
>>1100 周辺住民さん

湖西線と琵琶湖線、それぞれがダメになったタイミングしらんのかな?調べたら分かるのに
1102: 周辺住民さん 
[2023-01-25 16:40:29]
>>1101 マンコミュファンさん
目くそ、鼻くその世界でしょ。
1103: 周辺住民さん 
[2023-01-26 00:38:10]
>>1099 マンション検討中さん
今回の大雪で改めてわかったのはJRが止まっても
京阪が動いてるので大津京や膳所、石山エリアは無事帰ってこれるという事です。
湖西線は前日から近江舞子以北は計画運休予定でしたが
京都線のストップに巻き込まれて全線ストップしました。
が、京都市営地下鉄、京阪京津線、石坂線で無事帰宅出来ました。
一度、台風で逢坂山付近が土砂崩れして止まった時がありましたが
JRに比べて京阪は殆ど止まらないです。
ダブルアクセスって重要だと思いましたよ。

1104: 匿名さん 
[2023-01-26 09:32:53]
>>1101 マンコミュファンさん

15本の列車で、乗客が列車内に閉じ込められた時間は最短で1時間42分。最長は湖西線の普通列車の9時間50分だった。
1105: 匿名さん 
[2023-01-26 11:40:40]
>>1104 匿名さん
ソース教えていただけますでしょうか?
1106: 周辺住民さん 
[2023-01-26 16:44:48]
>>1104 匿名さん
車両は湖西線でしたが停止していたのは京都線上ですよ
リアルタイムで車両位置見てましたから
1107: 買い替え検討中さん 
[2023-01-27 10:11:22]
>>1106 周辺住民さん
京都駅の雪による分岐転換不良ですからね。
琵琶湖線方面米原行きに乗っていた知人も線路上→西大路駅で合計12時間弱車内にいたと言っていますし。(途中から閉じ込めではないけど身動きが取れない状態)
”湖西線が特別弱い”というような誤解を招くような書き方は気を付けた方がいいですね。
1108: 周辺住民さん 
[2023-01-27 17:55:31]
>>1107 買い替え検討中さん
さすがに今日は堅田以北で午後から段階的に計画運休ですね。
でも計画運休のおかげで堅田までは多少遅れが有っても
無事に帰ってこれます。
が、先日のように京都線上でトラブルがあるとどうにもなりませんが…
本日も琵琶湖線色々トラブってむっちゃ遅れてます…
1109: 匿名さん 
[2023-01-27 21:46:53]
>>1107 買い替え検討中さん

いや弱いでしょ。
ちゃんと滋賀の人にはなし聞いてみたら?
1110: 周辺住民さん 
[2023-01-27 23:26:02]
1108ですが大津京在住歴トータル30年です。
昔はホントよく湖西線は止まったり遅れたり大変でした。
なので、1109さんの様なイメージをお持ちの人がいると思うのですが
ここ数年は堅田以南は止まったり、大幅に遅れることはほとんど無くなりましたよ。
逆に先日の様に京都線や琵琶湖線の方がよく止まったり遅延が発生します。
これは敦賀、長浜から姫路、播州赤穂まで新快速や快速等を走らせている為で
何処かで事故や故障が有れば全線に影響が出る為だとおもます。
その点、湖西線はほぼ全線高架で踏切が無く新快速の通過駅も少ないので強風以外は止まる事案が少ないです。たまに北部で鹿に接触しますが…

1111: 通りがかりさん 
[2023-01-28 01:52:25]
滋賀県は、京都や大阪からしたら、鉄道は脆弱。
市民税を交通網に使ってほしい。
車社会な県ではあるけど、滋賀に住んで滋賀で働いてる人ばかりじゃないしね。
湖西線も琵琶湖線もさしてかわらない。
1112: 匿名さん 
[2023-01-28 02:41:23]
まあ、どっちの路線もよく止まる。違うのは電車の本数ぐらい
1113: マンション検討中さん 
[2023-01-28 12:30:24]
JRが止まっても京阪があるから安心感が
あります。
1114: マンション検討中さん 
[2023-01-28 12:45:58]
2023 年3月期 第3四半期連結決算
住宅部門 通期の計上予定売上高に対する契約進捗率は、97.5%と順調に推移しました。

B棟の販売が始まらないわけだわ
1115: マンコミュファンさん 
[2023-01-28 14:06:43]
>>1111 通りがかりさん
だから土地もマンションも安いんでしょ?
買えるんだったら大阪や、京都のど真ん中に住みますから~

 皆さん買える予算の中で最善の選択をしようとしてこーいう書込みを見にきてる訳ですから。

まぁ田舎暮らしが好きな人もいるけど…

1116: 名無しさん 
[2023-01-28 14:29:47]
>>1112 匿名さん
結局は本数の差だけだと私も思います。雪、強風等は毎日じゃないし、このレベルの大雪だと不便さは大してどこも変わらない気がします。
1117: 通りがかりさん 
[2023-01-28 19:36:14]
>>1115 マンコミュファンさん

だから、もう少し、滋賀県の三日月さんに頑張ってもらわないとね。

住むのは田舎、働くのは都会と考えてる家庭からしたら、都会までJRや京阪のみしかないって不安ですよ。
1118: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-29 00:47:40]
>>1117 通りがかりさん
十分ですよ。
1119: マンコミュファンさん 
[2023-01-29 02:48:18]
>>1118 検討板ユーザーさん

滋賀県民は現状で充分、満足されてるんですか。私は大阪からの移住を予定してますが、交通網のみが不安です。
1120: 匿名さん 
[2023-01-29 02:59:55]
>>1119 マンコミュファンさん
滋賀県の車通勤率は60パー超えてて、電車通勤者は少数派だからね。特に湖西線は車社会。
路線増やしても採算取れないし、滋賀県民の半数以上は望んでないと思うよ。実際、近江鉄道とかは赤字で維持すら厳しい状況。現状維持すら難しいのに新たに路線作るのなんて無理。
1121: eマンションさん 
[2023-01-29 11:38:11]
>>1119 マンコミュファンさん

お金がないから満足できなくても住むしかないんだよ。
大阪にいたほうがいいとおもうよ。あなたが思っているより、大津は閉鎖的な田舎です。
1122: 評判気になるさん 
[2023-01-29 12:22:21]
>>1121 eマンションさん

大阪ですが滋賀にもともと便利さを求めていません
駅を降りたら大体分かりますよ
高いお金だすのだから、皆さん(私も)納得して
購入してるので安心して下さい
心配していただかなくても大丈夫ですから。
1123: 買い替え検討中さん 
[2023-01-30 15:09:21]
>>1109 匿名さん
最寄り駅大津京駅の大津在住ですが何か(^^;
1124: 購入経験者さん 
[2023-02-01 10:24:44]
>>1115 マンコミュファンさん
大阪府豊中市、吹田市に住んでいたものです。いわゆる、メジャーデベが「至高の」と冠を付ける場所です。しかしながら、どこを歩いても車で走っても人だらけです。昼も夜も。電車は新御堂筋が数分単位で来ますよね。
でも私は大津がいいなあ。田舎暮らしとは思いませんし。
1125: 匿名さん 
[2023-02-01 10:36:30]
スレ55くらいから、JR湖西線VS.琵琶湖線みたいな感じでわらってしまいました。
この物件購入者って、大津京をよく知っている地元民、リタイア組、京都市内通勤者、県内メーカー勤務(車通勤)が多いと思います。
鉄道のメリットデメリットは十分語りつくされた感があります。
1126: eマンションさん 
[2023-02-02 09:41:44]
>>1124 購入経験者さん

具体的に大津のどのような所が良いんでしょうか?

1127: マンション検討中さん 
[2023-02-02 13:50:55]
>>1121 eマンションさん
凄い個人的な偏見と侮辱で草
純粋に
・自然豊か(特に塩害のない水辺が個人的にはポイント)
・日当たりが良い(琵琶湖側なので真横にマンションやビルが建つ可能性ほぼなし)
・都会へのアクセスがしやすい
・職場へのアクセスもしやすい
・周辺に必要なものが十分揃っている
でこちらのマンションにしました。
京都からの移転です。

>お金がないから満足できなくて住むしかない
お金がない人がプラウドの新築マンションなんて買わないですよ。
1128: 匿名さん 
[2023-02-04 06:18:58]
>>1127 マンション検討中さん

それってBRANZかプレサンスのことじゃないの?
一緒にするにはかなり無理があるかと。
1129: マンション検討中さん 
[2023-02-04 10:16:30]
>>1128 匿名さん
どこら辺に無理があるのでしょうか?
1130: 評判気になるさん 
[2023-02-06 09:26:50]
>>1126 eマンションさん
1.自然が多く、少し歩くと湖と山、文化遺産も多く点在している
2.ローカルだが、生活用品を購入するのに手ごろな店が多くある
3.京都、大阪、神戸、関空もJR1本で行ける
4.大津京から大津ICまで近い
5.京都の進学校・塾、地元の進学校に通学しやすい
6.滋賀県民は私が知る限りではお年寄りに比較的寛容

感じ方はそれぞれでしょうが、私にはあっています。
あなたはどうですか?
1131: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-07 14:35:47]
>>1115 マンコミュファンさん
大阪のど真ん中ってどこでしょうか、京都のど真ん中は四条河原町ですか?
まあ、大阪市内、京都市内に区切るとして、利便性は大津京と変わりないんじゃない?スーパーの数、医者など比較したら変わらないのでは。
1132: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-07 14:38:13]
>>1128 匿名さん
>>1127 マンション検討中さんが、自らの思いで書き込んでおられるのまで否定する、あなたは”荒らし”ですか?
1133: 周辺住民さん 
[2023-02-07 16:56:01]
>>1131 口コミ知りたいさん
大阪は知りませんが京都は俗に言う四条烏丸を中心とする
田の字エリアじゃないですかね?
普通の年収では買えないレベルまで上がってしまいましたけど…
あと御所のそばとかも人気エリアです。
御所そばは高さ規制が厳しく物件あたりの部屋数が少ないので
億からスタートって感じですね。
まぁ、生活において何を最優先するかじゃ無いですかね?
まずブランド品と同じで見栄ですね、都に住んでるという見栄。
あと、億物件買う様なお方はお勤め先も中心部な事が多いので
徒歩もしくは地下鉄一駅とかで便利。先日の様なJR閉じ込め事故も心配ありません。
中心部は小学校が統廃合されて不便ですが、先のとおりこの様な方々は
お子様は幼稚園から私立なんで関係無いだろうし。
ある一定以上の年収の方達には住みやすくて人気なのでは?
それ以外の我々は大津京くらいがとっても住みやすいです笑

1134: ご近所さん 
[2023-02-08 09:51:58]
2024年春に北陸新幹線が敦賀まで延伸し、そのせいでサンダーバードと湖西線にどういう影響が出るのか気になる。いい方向に働けばいいんだけど。
1135: 匿名さん 
[2023-02-08 10:44:44]
>>1134 ご近所さん

あんまりいい感じでは聞かないですよね。便利な路線が新たに作られると、従来路線は本数減らされたり。
1136: eマンションさん 
[2023-02-08 14:38:52]
>>1135 匿名さん

そうなんですね。
それは心配です…ただでさえ本数多いとは言えないので…
1137: ご近所さん 
[2023-02-08 16:29:14]
>>1135 匿名さん
全然湖西線と通る場所違うのに影響あるんですか?
滋賀県自体通らないみたいですが

敦賀ー新大阪間は2046年開通予定みたいですし
あんまりいい感じでは聞かないとありますが、ソースをお教えいただけますでしょうか。参考にしたいので。
1138: ご近所さん 
[2023-02-08 19:04:53]
>>1137 ご近所さん
https://news.yahoo.co.jp/articles/4dec2a3c735c107f9892f090099826fb5172...
また別の問題ですが若狭~京都ルートもすんなり行かない様な記事が先日出てました。

滋賀県としては若狭ルートだと並行在来線の湖西線が第三セクター化されるのが一番痛いので可能であれば米原ルートが理想ですよね。
時間あたりの本数が東海道新幹線はMAXなのと西日本と東海では会社違うので乗り入れはは難しいでしょうけど

1139: マンション検討中さん 
[2023-02-10 14:36:37]
>>1133 周辺住民さん
億からスタートは言いすぎですね。京都も検討していたのですが、㎡数によりますし。
京都市内の中心って大手企業ありましたっけ。
京都市南、西、京都駅前ですよね。
高額マンションに住む人は必ず私学に通わせるとか、ちょっと笑ってしまいました。
1140: 周辺住民さん 
[2023-02-10 14:39:08]
>>1115 マンコミュファンさん
大阪のど真ん中がわからないなら、このような書き込みはやめましょう
1141: 匿名さん 
[2023-02-10 14:53:45]
>>1131 口コミ知りたいさん
私は草津市民だけど大阪市内、京都市内と比べたら大津京駅は不便な場合が多いと思う。もちろん場所によるけど京都河原町駅や難波駅や大阪駅などの中心駅やその周辺は大津京駅の何十倍も飲食店やコンビニ、病院がある。交通アクセスも段違い。
1142: マンション検討中さん 
[2023-02-10 15:48:07]
なぜ大津京駅が河原町や難波と比較されるのか
1143: 匿名さん 
[2023-02-10 16:13:58]
>>1142 マンション検討中さん
「大阪市と京都市と大津京は大して変わらん」ってコメントがあったから比較しただけ京都河原町駅や難波駅や大阪駅でなくとも大阪市と京都市の方が大津京より利便性は高い場合が多いと思うよ。
1144: 匿名さん 
[2023-02-10 16:46:46]
利便ばかりを重視してる人が選ぶ地域ではないと思います。
その人のライフスタイルとそのバランスだと思います。
なんでここの掲示板で利便批判ばかりされているのでしょう
1145: 匿名さん 
[2023-02-10 18:55:53]
>>1144 匿名さん
「利便批判ばかり」っていてるけど私はこの掲示板に2回しか書き込んでないから「ばかり」ではない。そもそも「大阪市内、京都市内と比較して利便性は大津京と変わりない」って勘違いを指摘しただけで大津京の利便性を批判してるわけではない。事実を述べてるだけ
1146: 名無しさん 
[2023-02-10 20:08:49]
>>1145 匿名さん

ですね。京都や大阪と比べちゃダメ。
住みやすい、自然が多い、子育てしやすいなどで滋賀に住んでる人が大半だと思う。
1147: マンコミュファンさん 
[2023-02-10 23:07:33]
志賀小学校と皇子山中学校って、どんな感じなんでしょうか?皇子山中学校は、ネットだと悪い評判が多いのですが、古い投稿が多く、現在、どのような校風なのか気になっています。既出の話であれば申し訳ありません。ご存じの方がいらっしゃれば、宜しくお願い致します。

1148: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-12 17:15:54]
>>1147 マンコミュファンさん

身内に該当者がいないのでOBのなんとなくの感想ですが志賀小学校は創立150年の学校で良くも悪くも古臭い学校です。
昔は比叡平学区や唐崎学区の一部が志賀学区だったので一学年10クラスのマンモス校でした。
ただ昔から学区内に繁華街や商業施設が無かったため比較的落ち着いた校風だったと思います。
皇子が丘公園や柳が崎等の自然の遊び場も多く良い環境だと思います。
現在はブランチが出来たのでどう変化したのかは分かりません。
皇中に関しては僕らが通ってった昭和の頃は悪かったです。
ただあの頃は全国的にヤンキーブーム?だったのでもっと悪い学区が市内には有りましたから…
学区がとても広く比叡平、志賀、長等、藤尾になり藤尾は殆ど生活圏は山科だし、長等学区は昔は市内一の繁華街だったのと組事務所が有ったせいでお父さん本物で息子もモロにヤンキーとか普通にありました。現在は旧市街地になってしまったのでそれっぽいお方は殆ど居ないです。
事務所も残ってますが警察の締め付けが厳しいのか、全く話題にもあがらないです。
それ以外なら極めつけはやっぱり10年前のイジメ自殺事件でしょうか?
コレは個人的な感想ですが、イジメなんてどこでもあるし、大人の世界にもある。ご存知の通りあの後全国どこでも今でも同じような事件は報道されてます。メディアにいかにセンセーショナルに取り上げられるかだと思います。メディアに踊らされた他府県の若者が当時の大津市教育委員長に切りつけたり、加害者と同じ苗字の方に迷惑行為が続いたりして、当時は近辺は騒然とした雰囲気でした。
ただ逆にあの事件があったから大津市や皇中はかなり頑張って取り組んだと思います。
一昔前までは大津京駅前やAEONにヤンキーぽい子達がたむろしてましたが、今は全くと言って良いほど見かけませんよ。
よっぽどAEON MALLとかの方がそれっぽい方々が居ると思います。
と言うか今は一目でヤンキーなんてわかるのは流行って無いだろうしビーバップ世代のおじさん達から見ればみんな大人しいです。
長々と書いて申し訳ないですが、50年以上住んでますが、外から見るに現在は問題は無い学区だと思います。
1149: 周辺住民さん 
[2023-02-13 16:08:23]
>>1148 検討板ユーザーさん
丁寧なご説明ありがとうございます。
1147さんに成り代わりましてお礼申し上げます。
1150: マンション検討中さん 
[2023-02-16 14:31:14]
D棟の3階以下のフロアがすごく安価でお買い得だと思うのですが、何故でしょうか?
琵琶湖ビューではなく、ヨットハーバーが目の前にあるからでしょうか

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる